2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華】SJシリーズ SJ4000 SJ5000 M10 5台目 [広域避難所]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:52:28.27 ID:wW5Mzv/m.net
イメージセンサー  1200万画素
液晶        1.5LTPS(4:3)
レンズ       170° HD wide-angle レンズ
言語        English / German / French / Spanish /Italian / Portuguese /Chinese Traditional / Chinese Simplified /Japanese / Russian
動画解像度     1920*1080 30fps/1080*720 60fps(疑似)/848*480/640*480
ビデオフォーマット MOV(H.264)
静止画解像度    12M/8M/5M
静止画撮影単位   単一撮影/3秒毎/5秒毎/10秒毎/20秒毎のサイクル撮影
デジタルズーム   4倍
記憶媒体      microSDHC(32GBまで)
光源の周波数設定  50Hz/60Hz
USBバージョン   2.0
充電電源      5V/1A
バッテリー容量   900mAh(約80分)

☆参考動画
http://youtu.be/D6ili5dz2bQ
http://youtu.be/iemVdQEBJeI
http://youtu.be/msnfXEBH2J0
http://youtu.be/en5L_NS0ols
http://youtu.be/42GgayFl67M
http://youtu.be/kncHIAzNAfc


※前スレ
【防水】SJ1000【ウェアラブルカメラ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389788018/
【中華】SJ4000 SJシリーズ【防水】2台目 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1414678030/
【中華】SJ4000 SJシリーズ【防水】3台目©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1419502301/
【中華】SJシリーズ SJ4000 SJ5000 M10 4台目©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1423600575/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:51:52.26 ID:DVmKD2j0.net
>>499
そんな流れなかったぞ?
おまえ頭大丈夫か?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 06:06:04.13 ID:oDHcIhZT.net
>>495
これなら、ブレないで撮れるね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:08:20.65 ID:LFgN4Fn/.net
>>503
どこそれシラネ、それならソニーの買うわ
てのがチラホラ居たのは覚えてる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:11:27.63 ID:nEAt0x8o.net
>>505
ソニーのって8000円で買えるの?
それなら俺もソニー買うわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:40:07.87 ID:3XdFAWP7.net
>>505
SJ5000+買うならソニー買うわの間違いじゃねーか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:28:08.82 ID:BFpVuua6.net
俺もだけどドラレコ用途で4000選ぶ人居ると思うが
4000を車内で使うとナビの地デジ受信感度が落ちる。
ドラレコに使うなら普通にドラレコ買ったがいいよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:41:03.18 ID:hKGEkk4k.net
>>508
俺はバイク用で買ったから問題なし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:57:21.83 ID:DVmKD2j0.net
>>509
どう考えても車の話しだからそうだろうな

しかし頭の悪いレスだ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:50:35.53 ID:hKGEkk4k.net
>>510
補足で話してるだけなのになんで喧嘩腰でレスしてくるんだろうな
ストレスたまってるのかな?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:32:53.21 ID:ypbcwdwr.net
>>508
Wifi付きですか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:57:38.22 ID:+WtVkgO7.net
このカメラ パソコンに入れようとすると データが 3分くらいで分割されるのと 撮影中 ちょっとすると モニターが 消えちゃうのって デフォ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:02:21.94 ID:942Us5+m.net
設定変更すれば?

515 :407:2015/07/21(火) 11:34:11.93 ID:5f/nuOAV.net
4K撮れるSJ4000コンパチ機が届いたので試し撮りしてくる
ttp://imgur.com/8VEJRza.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:44:20.37 ID:cn2/5/In.net
>>515
いいね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:49:21.26 ID:cn2/5/In.net
>>511
補足もなにも車の話しにバイクの事を持ち出されても全く意味ないだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:06:59.95 ID:a5zE+eWd.net
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の猥褻動画が流出し中国ネットは騒然となっているようです。
上海株の暴落で、富豪の彼氏が破産寸前に。この動画を流出させ、借金の穴埋めにしろうと目論んだそうです。
http://hosyusoku.com/s_class.html

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:23:16.95 ID:nKysFiyH.net
誰がこんなん踏むねんw
チャンコロwww

520 :407:2015/07/21(火) 14:31:36.20 ID:5f/nuOAV.net
とりあえず適当に触って分かったことを軽くレポしてみる。

当たり前のことだが、使用しているセンサーがソニーIMX206の仕様で4Kは10FPSまでなので紙芝居だったよ。
その代わりビットレートが48Mbpsと高いのでフレームレートを要求しない用途では使えるかもしれない。
最も使うであろうFHD60FPSですが、こちらもビットレートが30Mbpsとそれなりに高いので、カスタムファームを入れる前のYiやピンぼけの酷いHero1より画質が良いです。後、設定で上下反転も出来ます。

ただ問題点が一つ
64GBのmicroSDXCでも認識はするし本体でフォーマットも出来るのですが、Not Supportと表示が出て録画が出来ず32GBまでしか使えないみたいです。しかし何故かWiFiアプリからなら64GBでも録画が出来るという・・・

とりあえずSDカードのよく分からない制限?がなければ、Hero1より出来が良いしSJ4000WiFiとほぼ変わらない$90というコスパの良さからオススメ出来るのだが・・・うーん惜しい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 17:24:30.27 ID:FgHNxGbK.net
>>520

FHD60fpsは割と良さそうだね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:15:02.97 ID:BIx5xXL/A
>>520
どんな感じか画質みたいな
安いし良かったら車載用に欲しいな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:32:13.01 ID:PzmaOrh1.net
SJ4000wifiと、中華製ドラレコを以前に車に積んで使ってた。
同時に2台を積んでたわけではなくそれぞれ単体で。
両機種ともアマチュア無線機と車載ナビに回り込みが発生した。
そこで原因究明を目的にあれこれやってみた。その結果
カメラをつなげずシガープラグ用電源アダプタ単体で回り込み発生。
シガープラグ用電源アダプタを使わずカメラの内蔵電源でも回り込み発生。
強度は違うが電源アダプタ及びケーブル、カメラ本体の双方から
不要電波の輻射(ノイズ含む)を確認。
中華製だからこんなもんだろうと諦めた。
ちなみにSJ4000wifiはwifiをONにしなくても症状発生。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:42:39.34 ID:PzmaOrh1.net
バイクのレスだから全く参考にならない、とは言えないのでは?
最近のバイク乗りはGPSナビやETCや無線機などを積んでる人も多いので
ドラレコが他の機器へ及ぼす悪影響・障害・回り込みといった情報は
車・バイク問わず参考になりさえすれ決して無駄なものではないよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:54:59.93 ID:vdwXPLBO.net
ドラレコ用として気になるのは、毒電波もだけど夏の暑さに耐えられるかだよね
駐車中は外したり日除けつけたりしてます?
5000wifi買ったけど、高温怖くてまだ取り付けてない
60℃まで対応してたら安心できるんだけどな
動作温度何度までだったっけ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:17:05.67 ID:2Xwq2k4I.net
>>525
そんなチキンな貴方は2、3000円のドラレコ買ったが幸せになれる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:21:41.76 ID:PzmaOrh1.net
俺はダッシュボードの上にドカンと無線機を置いているんだが
夏の日差しで本体の金属部が手で触れないほど高温(多分70度以上)になる。
一方ドラレコ用にルームミラー横にサクションカップ(吸盤)で付けたSJ4000wifiは
筺体が樹脂製ということもあり、本体が恐ろしく高温になることはないし
高温が原因と思われる不具合も発生したことはないよ。
南向きの駐車場なので直射日光が容赦なく照りつけてるけど
特にカメラ用日除けも設置してない
面倒なので車から降りる時も外してない。多少は防犯にも役立つし。
設置形態はネイキッドフレーム使用で上から吊る感じで吸盤で固定。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:27:43.20 ID:PzmaOrh1.net
それともうひとつ。
ネイキッドフレームを使うと
赤LEDと青LEDが隠れちゃうので
俺は細いドリルで2か所穴を開けて
2個のLEDの点灯を目視出来るようにしてる。
既出の情報だったらスマン。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:54:09.79 ID:Crd7Km6k.net
>>527
写真upお願いします

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:10:36.81 ID:j9vauhrG.net
>>523
まあドラレコってどのメーカーでも少なからず電波干渉の報告があるよね
うちのナビはSJの電波もあまり影響は受けないようだ

話は変わるんだけどETCの電波にも干渉するのかな?
ETCにまだ通ってないからゲートが開かなかったらと思うと怖い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:13:16.77 ID:O6sXpT5I.net
>>530
ETCアンテナの真横にSJ4000付けてるけど無問題
テレビの受信感度は落ちてる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:28:13.78 ID:j9vauhrG.net
>>531
おーありがとう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 05:58:30.57 ID:5DtYKbcP.net
>>513
デフォどころか設定全然してへんやんけ。

534 :512:2015/07/22(水) 07:30:45.98 ID:g1JUBno/.net
貴重な情報ありがとうございます
>>526さんが言うように本当は専用機がいいんだろうけど、今使ってるドラレコが起動エラーが多くなっちゃて後先考えずに買っちゃったんです
LEDの件は気が付かなかったので、今度の休みにでも頑張って加工して取り付けてみます
70度でも壊れないってやっぱりモービル機頑丈ですね
ドラレコも見習ってほしいです

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:30:07.75 ID:VLq8ReEM.net
バイクにETC-SJ-ハンディGPSで並べてるが
どれも無問題だな、

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:27:44.85 ID:B8XAXs1F.net
aliでSJ4000用のハウジング買ったんだけどフタを閉めた状態で完全に閉まらない
バックルが緩くて上部のoリングが2/3以上見えるくらい隙間があるんだけど不良品だよね?
こんなで30m防水可能なの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:38:31.70 ID:1p6gUU5q.net
明らかな不良品だと思うなら写真を撮ってクレームを付けて
代品の発送なり返金なり代替品との交換を希望すればいいだけだよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:21:49.07 ID:bomXkyoX.net
>>533
デフォって「デフォルト設定」の意味だと思う…

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:35:53.69 ID:9VUhKIuI.net
ハウジング入れながら撮影すると、本体の撮影中青点滅が映りこむんだけどこんいうもん?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:43:32.55 ID:9DdIQrE5.net
最近で出してる自撮り棒はGo Proでも使えるタイプが出てきてるね。
スマホのみのものよりはちょっと高めのものだけどね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:49:38.81 ID:O6sXpT5I.net
>>540
???

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:46:35.06 ID:oZI/aTHY.net
どっちかと言うと
ゴプロ用セルフィー棒を真似てスマホ用がゴロゴロ出て、
モドキパクリ中華ばっかで価格暴落と思ってたんだけど、
スマホ用のほうが先だったの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:13:45.64 ID:kjOAhboV.net
m10のネイキッドフレーム単品で売ってるとこ無いですか??

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:44:48.87 ID:ZFeGbOiU.net
>>539
5000plusしか持ってないので他のは知らんが設定でステータスLEDは点灯数変更できる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:50:05.79 ID:BqTnPUHP.net
>>542
そうやったん?そっちが先なんや。
ゴプロセルフィ真似で スマホ用乱立→多様化 そんな流れなのか。
最近の事情しか知らないし、最近は
それぞれが個性があって面白いよ。防水(水中利用を想定してるようです。)
やら自由雲台やらその他いろいろ。
アマで2000円以上で売ってるものなら、中華製の質はかなり良くなってる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:49:46.51 ID:kQGsco+W.net
>>545
自由雲台がない自撮り棒を逆に見た事がないんだが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:04:32.03 ID:Q3a3peR6.net
4000wifiでドラレコ使用時、
通電なくなってからの録画時間って
変えられたりするんでしょーか
(標準は10秒とか?)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:10:21.04 ID:2fmWFXdm.net
良さげなキャリーケースないかな
主にバイクで持ち運びするのに適してる奴
今は適当なポーチに入れてるからいびつ。。。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:01:30.84 ID:9VxURKPD.net
酒や豆乳などの紙パックのプラスチックキャップだけど
ちょっと加工すればSJシリーズのレンズキャップにピッタリ!
レンズに傷が付く心配がないのでポーチに収納するときなんかオススメ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:06:13.28 ID:+3TZqYh2.net
>>548
適当なデジカメ用の巾着に電源用に穴開けしたハウジングに収めて
USBケーブルと一緒にまとめてトップケースに突っ込んでるわ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:05:03.00 ID:N8vpaRHT.net
>>519
バッテリーって純正sjと互換性ありますか?
あと、暗所部分のブロックノイズがどのくらい発生するか知りたいです

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:25:57.10 ID:Rjs77gzq.net
>>543
ハウジングならヤフオクに出てるな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:55:02.43 ID:1T8IafBd.net
SJ5000wifiを使ってます
夜間に使うとライトの周りがすごいことになるのですが、これって原因と対策方法ないでしょうか?
ttp://uploda.cc/sp/detail?id=437664
すごく斜めに大きく伸びてるのもフレアなんでしょうかこれ。。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:30:12.02 ID:oGTkzG7g.net
Sj4000買いましたがマイクがノイズしか出ないorz 初期不良かな?一応動画 ttp://www.youtube.com/watch?v=Ujhq0KC3LGc

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:27:01.66 ID:SGAr+S0p.net
>>554
部屋が汚すぎ、ありえないほど。
まず掃除しろよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:55:33.75 ID:5MY0A3dm.net
全く音拾ってないね。
ノイズというか、それはボリュームオフ時のホワイトノイズだね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:16:45.20 ID:/ANJ71tH.net
sj5000 wifi買ってバイクに取り付けてみたんだけどビビリ音が結構するんだね
何か対策法ないですかね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:54:55.27 ID:MKMTO2aj.net
胸につけるしかないだろ
チェストマウントでおk

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:07:20.40 ID:YcIzFqRH.net
>>557
取り付けを強固にすればけっこう静かになる、ハズ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:11:00.35 ID:m/mZWk+U.net
>>557
カメラ本体の各ボタンにテープを貼ってから、ハウジングに入れてください。ビビり音消えると思います。

561 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/28(火) 02:47:50.11 ID:31QWR3IC.net
>>543
こんなのあったよ。(´・ω・`)

562 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/28(火) 02:50:51.14 ID:31QWR3IC.net
>>547
設定では無いので、コンデンサか何か間に入れないとダメかな?
電源断→コンデンサから給電→コンデンサの電力を消費→停止

563 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/28(火) 02:52:02.98 ID:31QWR3IC.net
>>553
窓かレンズがが汚れてる?

564 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/28(火) 02:52:38.31 ID:31QWR3IC.net
>>554
元々音は拾いにくいですが、交換ですかね。(´・ω・`)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 06:14:22.84 ID:Z6EfWCTb.net
お、詐欺師コテハン

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:02:12.09 ID:csJLt4BE.net
>>561
どんなの??

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:18:34.92 ID:4b36SR++.net
>>557
ドローンで良く見る4箇所にゴムブッシュが付いたマウントベースあるじゃん
あのベースの有無で天と地ほどの差が出たりするからバイク用に流用してみたらどうだろう

話変わるけど5000のマイクって質どうなの?
4000のマイクは酷いもんだが

568 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/28(火) 09:30:56.11 ID:5tViUAk0.net
>>566
紹介しといて誘導してなかった。
http://pages.ebay.com/link/?nav=item.view&id=181740665530&globalID=EBAY-ENCA&alt=web

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:17:55.82 ID:WWhpngz9.net
>>557
同じくSJ5000wifiをバイクにつけてビビり音で悩んでる。
さらに風切り音でも悩んでるけど、風切り音は気にならない?
80キロ位からはもうエンジン音が聞こえなくなるくらいひどい。
ちなみにタンクマウントしてます。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:35:22.95 ID:DIV0Bnb5.net
どこが音の発生源かで対策は変わる。
エンジンの音が欲しけりゃ、移設かな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:55:48.12 ID:WWhpngz9.net
カメラ本体を移設したんじゃ本末転倒
欲しい画が取れなくなるよ、、
SJ5000で外部マイクが使えれば一番いいのになあ。
カメラ改造は抵抗あるし。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:02:07.84 ID:ROluCCww.net
>>568
いつぞやオクで買わせてもらったSJ5000Wi-Fiが活躍いたしました。
http://i.imgur.com/BDoaPcU.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:34:34.34 ID:iX5SmHod.net
ビビり音の対策その1
http://imgur.com/LoWtWHj.jpg

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:52:18.28 ID:WWhpngz9.net
>>573
え?
ピピリ音て、カメラと防水ケースとの隙間でビビってるんじゃなくて
ボタンそのものがビビってるの?

575 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/28(火) 14:54:02.86 ID:WU8wV3j5.net
>>572
ああ、青空が綺麗なところに行きたいです。
北陸の空は鉛色。

576 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/28(火) 14:57:03.42 ID:WU8wV3j5.net
>>574
振るだけでカタカタ音が鳴る個体もあります。
テープは不慮の事故(水ぶっかけ)も防げるので安心かも。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:59:42.83 ID:Ld4gxCE3.net
>>574
まずこれをやってみてください。
簡単に結果がでるので、これでだめならケースとカメラの隙間対策

マウントがしっかりビビらないと仮定してのお話ですが。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:10:08.93 ID:oB0f1qcu.net
>>572
規約違反の送料2000円でボッタクられた?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:37:37.15 ID:p0ObKxXc.net
>>550
そんなんでええんかな
殺し屋さんが使う様な型ぴったりのケースに入れてるものかと
あとゴリラポッドも欲しいな
geekでも漁るか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:13:26.39 ID:zdSUHAZc.net
必死にネガキャンしてる池沼がいるな
ほら、釣られてやったぞ>>578

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 00:46:57.28 ID:mTifr8iY.net
蟻さんだとこれでいいかね?
http://m.aliexpress.com/item/2030929025.html

一脚も買おうと思ってるけどこれいいよーとかありますか?

582 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/29(水) 04:25:04.77 ID:RSFVUf4D.net
>>579
100均のケース買って、スポンジ入れて、スポンジをカメラの形に切ると幸せになるかも。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 06:35:57.49 ID:kxXxULIE.net
>>580
ネガキャンもなにもホントの事じゃねーか。
擁護するって事はお前は・・・・・

ほら釣られてやったぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:02:43.38 ID:zNdqUQqv.net
送料2000円ボッタクリ事件は酷かったし
それに対しての言い訳も酷かったし
商品説明で嘘の説明を記載し詐欺紛いの商売してたな
今は知らんけど今もやってるなら誰か通報しろよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:30:04.64 ID:7k/Vm00Y.net
粘着うぜー

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:43:59.43 ID:YKOjGI5e.net
その粘着にも耐えうるコテハンのメンタルがすげーと思うわ

応援してるぞー

587 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/29(水) 19:53:05.71 ID:RSFVUf4D.net
【中華総合】ウェアラブルカメラ
↑こんな感じの新しいスレを作った方がいいのかわからないけど、
外部マイク付きカメラ(SJ4000 クラス)とSJ4000+ 位のカメラってどうなのかね?
http://www.gitup.com/
TV アウトもミニUSB みたいだし。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:31:44.72 ID:z8feepcu.net
>>581
自撮り棒?本当の一脚?
自撮り棒ならあまで2000円台のもので十分だがな。
SJ4000利用可能なもので防水ものもある
長さを取るか軽量さを取るか、防水を意識するか
がっちりさを取るか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:26:37.31 ID:dxKgJKq1.net
>>549
アマかオクで透明レンズ買ったほうがいいよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 03:04:06.44 ID:W+dJ/T7U.net
ネイキッドフレームをどうマウントしてもクルクル回るんだけど、皆さんこれどうやって固定してるの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 03:24:33.69 ID:mPfU1mfs.net
>>586
コテハン主はスルーしてるのに外野が勝手に騒いでるだけなんだよなぁ
池沼クレーマーがここで文句ほざいても影響は微々たるモンだが

>>590
俺はネジロック剤で無理やり固定してる
ワッシャー挟んだほうがいいかもしれん。サイズは分からんが・・・

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 05:11:41.20 ID:ow0KbZ+5.net
>>590
ネジ穴が浅いんやな
ワシはワッシャー挟んでるで
金属とゴムのやつ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:02:56.08 ID:klsxgm+D.net
詐欺師を擁護する馬鹿ってやっぱアレだよな単発だしwwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:00:46.28 ID:hbp6g/1D.net
wの数だけ必死・・・

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:57:18.88 ID:doNJyxY1.net
雲台から出ているボルト(オス)を
カメラまたはネイキッドフレーム側の穴(メス)に
ズッポリと突き当たるまで差し込んだら
固定できなかったり隙間が出来て当然。
ワッシャーを挟むなんて言ってるのは
雲台への固定方法を知らない証拠。
以前のスレでも同様の話題が何度か出ていたけど
固定方法を誤解してる人って案外多いんだね。
過去にデジカメやカメラ等を三脚に固定した経験がないのかな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:40:35.80 ID:AYnx7PUL.net
うわぁ。。。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:53:44.82 ID:LH4y/XjD.net
これは恥ずかしい。。。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:45:49.65 ID:ow0KbZ+5.net
せやから、スケルトンフレームには安定して固定できる平面がデジカメほどないんやな
ネジ穴周辺の僅かな設置面を三脚のゆるーい台座に押し付けたところで安定せんから、金属製のワッシャーで固定さすわけや

599 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/07/30(木) 20:03:34.97 ID:Ihwlz8Qo.net
>>590
ネジ緩み止め液みたいのもあったはず。


下ナットをネイキッドフレーム、上ナットを三脚ネジの座(または付属のgopro アダプター用プラナット付きネジ)と見立てるとわかりやすいかも。
ネジを二カ所の摩擦で止めるらしい。
http://kbrk.blog.fc2.com/img/201406221911220bb.jpg/

ダブルナットで調べると、座金を使うのも有効とありました。(´・ω・`)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:42:22.41 ID:omJA5C7s.net
sj4000買った!
中々よさげなので車の前後につけよう

ただ電源切れて再度電源投入したときに
終了時のSJCAMのロゴが表示されてるときだと
録画開始どころか落ちたままになるんだな
その辺りの考慮がないのが中華だなw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:00:32.85 ID:WXoaLHch.net
SJ5000がいいだろ
60fpsは実際見るとマジ感動

だから今日も突然の雨でも裸で撮影していやったぜ
SJ4000
だけど全然こわれないな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:01:34.03 ID:izNi/XRV.net
えっ
あのスケルトンフレームてなんか欠陥あり?
まだネジ穴固定試してないからんからん

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:06:49.77 ID:BHB6Ggeu.net
>>582
それ熱入りのカッター?ナイフじゃなきゃ上手く行かないパターンだ...

総レス数 1021
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200