2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華】SJシリーズ SJ4000 SJ5000 M10 5台目 [広域避難所]

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:22:51.47 ID:MeMJKn9e.net
SJ4000をダイビングで使ってる人いますか?
本当に30メールとか大丈夫?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:19:04.26 ID:IuEfZYMQj
>>813
25mで10本ほど潜ったけど大丈夫だった。

背面ふた外してOリング部をハウジング用のグリスアップしてGoPro用の吸湿材入れた。1本ごとにバッテリー交換して、3本終わる頃には除湿剤がかなりぐっしょりしているのが、リークなのか湿気なのかは分からない。ただが本体ダメージを受けるほどの没りはない。
エントリー前に真水でのリークチェックと、EXITしてからの真水での塩抜きは普通のハウジングと同じ。

全体に青みがかるのはしょうがないけど、赤フィルターはプラスチックの素材だと写り込みや画質の劣化がひど過ぎで使い物にならなかった。
まあ壊れてもデジカメ+ハウジングやビデオカメラなんかとくれべれば激安だから諦めがつくけどね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:53:34.35 ID:sDiSIddY.net
気になるならGoPro
中華の最大値を信じるべきではない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:26:50.66 ID:3XcMbyR8.net
防水ケースてGOProのはサイズ的にSJ4000にはピッタリ合わないの?
散々既出ならすまん
ダイバー用途で求められる耐性てケースだよね?

給電撮影用途にホットナイフでケースサグって穴あけたけど、ケース自体は結構しっかりしたつくりと感じた。
まあそれが水深30mに耐えられるのか(ボタン周り部分含めて)は全然わからんけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:22:20.93 ID:GUFIEtJ+.net
はぁ。実家ではWi-Fi使えたのにこっちに帰ってくると使えない…。せっかく交換してもらったのに(´・ω・`)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:12:02.51 ID:eRfHjcoG.net
何度録っても、面白い映像が録れん・・・
ただただ普通の町並み動画。

もっと工夫しなきゃ、ダメなんだね・・・

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 17:37:04.94 ID:MhpNu1mO.net
>>818
自分の得意なものをカメラ頭につけてするだけで楽しい映像になるぞ。
別に公開せずに、思いでとして残しても良いのだ。

俺は得意な体験型アーケードゲームでやってる。

820 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/08/24(月) 19:30:36.95 ID:7T8dCCU3.net
>>819
ピザ作りやソバ打ちなんかも新鮮かも知れない。(´・ω・`)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:48:18.88 ID:e5hHjkBK.net
犬飼ってるならドッグランに連れて行って色んなアングルで撮ると面白くなるよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:29:13.97 ID:Mw3H6dVT.net
>>821
俺もドッグランで遊んだよw
一緒に走ったりして楽しんだ。

猫を猫じゃらしで遊ばせながら撮るのもいいよ。
広角なのはインドアで撮るのにも便利。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:34:49.02 ID:eRfHjcoG.net
そもそも俺がこれ買ったのも猫を録るためなのよ。
おでこにつけて子猫と遊んでるところを。

しかし欠点が。
カメラがどこ向いてるかわからん。しかも広角すぎて、写っちゃイヤな部分も写っちゃう。

今のところ自転車につけてツール・ド・フランスの真似して録ってます。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:45:29.14 ID:tl+xI9jx.net
確かにそういう用途だと難しいな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:48:50.97 ID:EnqUTpQV.net
スタビライザ+SJ4000でわんこの散歩をしてみると
日常をとった気分になれるよ。
スタビライザをもっと調整せねば。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:21:31.95 ID:Nj+g92TC.net
カヤック、自転車、登山で撮ってみたけど、カヤックが一番いい絵が撮れた

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:26:45.55 ID:saEwHlM0.net
猫録るのにローアングルでのスタビライザー考えたけど、
長〜いゴムひもでいけるような気がしてる。

>>826
じゃあおれは、溺れてみようかな w

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:05:57.68 ID:Nsz3/RYb.net
ラフティングくらいにしときなww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:07:57.39 ID:mCyGUAd9.net
猫を撮るんじゃなくて猫に着けるカメラなんじゃないの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 14:43:58.36 ID:rLkVjVV3.net
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/c6bdf31a9ab07650b4a36431f592ab4f/201627072/xiaomi-mi-cam-2015-02-03-01.jpg

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 14:51:48.48 ID:saEwHlM0.net
部屋、片付けんと・・・

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:23:02.61 ID:/cutqUCu.net
>>830
かわええ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:21:46.70 ID:zs9QIqJp.net
購入を考えてるんだけど、wifi接続中にスマホをスリープしたら録画は持続できる?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:46:50.24 ID:gVFCG024.net
>>833
スリープに入らない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:12:19.09 ID:zs9QIqJp.net
>>834
SJ4000はスリープにならずに継続して録画し続けるということでいいのね。
ありがとう。購入するよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:32:37.91 ID:qslGokpl.net
買った→起動した→画面がサーモグラフィみたくなってる←いまここ
アプデでなおる???不良品???

837 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/08/25(火) 19:51:04.66 ID:yLxGKOkT.net
>>836
SJ5000 plus で、白飛びするハイライト部がストライプになる不思議な不具合はありました。
その時は交換でした。(´・ω・`)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:52:41.28 ID:EnCJkkaY.net
カヤック動画撮ってみたが
編集したら画像悪くなるし
どしたらいいの?

とりあえず 素のままupした。
https://youtu.be/rBFFQxdZZUA

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:02:46.31 ID:z7HN9qWI.net
>>838
編集ソフトは何を使ってる?
aviutilならヒントレスできるかも

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:29:22.86 ID:Th8QdSbV.net
このカメラの動画ではないけど、俺はyoutubeで編集してる。
動画の場合、画質はあまり気にすることはないかと。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:31:14.03 ID:Th8QdSbV.net
補足
PCではCyberlink PowerDirector13買って使ってる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 03:31:30.14 ID:mEyBmwue.net
>>838
イイネ!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 04:35:22.79 ID:Ha7x8ik2.net
>>838
綺麗だな
春に撮ったやつか
それにしても音が悪いのはハウジングに入れてるからかな?
カヤック釣り面白そうだね
ボートより転覆しやすそうだけど問題ないの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:41:39.38 ID:uepzki4s.net
>>836
温度センサー付きじゃん!
あたりだね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 16:17:55.23 ID:cJ5SUQkx.net
編集しても画質よくするには
有料の編集ソフトなんかね?
まあ480でも十分だけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:50:00.90 ID:EnCJkkaY.net
>>843
これは釣り用のカヤックでシットオンタイプのカヤックだから
ひっくり返っても中に水は入らない構造だから
再上艇の練習さえすれば問題無いよ。

普段荒れてる海に出すこと無いので
今まで1度もひっくり返って無いけどね!

音の拾いはハウジング付けてるからか
本当に拾わないよ。
まあカヤック釣りで使ってるだけだから
あまり気にしてないかなぁ

やはり編集ソフトはaviutil使ってる人
多いんだね。
インストールしてみます。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:54:32.17 ID:1dbpjygG.net
カヤックのカメラ位地は胸かな?
頭につけても面白いかもね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:57:03.69 ID:4OguvU5s.net
>>846
ぐぐったけど面白そうだ
ボート買おうか迷ってたけどカヤックの方がいいかも

ボートは空気入れが面倒だし手入れも大変そうだ
カヤックは運搬が大変そうだと思ったけど3分割だとトランクにも入るみたいだし

パドルとか椅子とか重りとかのオプション入れると全部で12万くらいするのかな?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:59:02.86 ID:igBdweZA.net
チェストマウントはGoPro純正ですか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:14:42.04 ID:HgRUHi/h.net
>>847
カメラの位置は胸ですよ 頭も考えたけど 長時間頭に付けてると
頭が痛く成りそうだったので辞めました。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:22:35.15 ID:HgRUHi/h.net
>>848
以前友人もゴムボート持ってたけど
あの後片付けが大変な上にエンジンが無いと
進まないから 手漕ぎだと 本当に行ける場所が少ないですよね。

カヤックだと片付けは比較的楽だし
何より漕ぐ事が楽だし 簡単に進むから
手漕ぎで充分沖にいく事が可能です。

分割式のカヤック友達乗ってるんですが
なかなか便利です! 1つだけ欠点があって
大きなクーラーボックスが積めない事くらいですね。

初期費用は最低でも20万は見ておいた方がいいですね。
魚群探知機とかもあった方が楽しめるので
それも踏まえて25くらいですかね?・・・。

本当に楽しいんでお勧めしますよっ!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:23:53.53 ID:HgRUHi/h.net
>>849
チェストマウントはGoPro純正品では無いです。
Amazonで適当に買った物なのです。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:17:56.18 ID:wPX/bWkh.net
今日届いたばっかりなんだけど
USB充電してるとPCカメラ、ディスクの選択が出てどっち選んでも何もできなくなるん
どゆことですか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:58:52.24 ID:dYXmqLpn.net
SJ5000plusはXiaomi Yiと同じSoCだそうですがYi用のカスタムファームやスクリプトは使えますか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:34:11.95 ID:ylmP0Smf.net
>>853
PCと接続してる?
電源OFF状態でPCと接続するとPCの外付けカメラとして使うか,カメラのディスクにアクセスするかの選択が出る
電源ONにしてから接続すれば大丈夫なはず

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:01:30.64 ID:K6VWZvS5.net
今日車載動画とってみたけど音以外いい感じ
でもマイPCのスペックがヘボ過ぎて動画がカクカクで再生される゚(゚´Д`゚)゚
gom以外で軽いプレイヤ教えて

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:06:45.12 ID:pnm/McW7.net
PCかえればおk

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 06:46:34.37 ID:uSh+Y+Rjp
GOMで駄目なら他もあかんやろな
ある程度まともなAPU積んでる安いPCでも買えよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:34:40.58 ID:GSoFltP5.net
>>856
ひまたんぷれいや

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 14:57:44.04 ID:5Aq3HzYv.net
ゴムてなんかセキュリティ事案なかったっけ
メディアプレイヤークラシックとかはどうだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:16:05.72 ID:pqlqti8c.net
ゴムよりメディアプレイヤーの方が軽い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:08:56.90 ID:t6PjNlRr.net
ほとんど車載でしか使わんが、手ぶれ補正がないから逆に臨場感あって好きな俺は異常

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:27:41.31 ID:YrYvHIUb.net
ドラレコに臨場感って必要か?w

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:39:03.65 ID:PwclJLei.net
ドラレコじゃなくて車載動画じゃないの?
確かになめらかすぎるとつまらなそうだ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:59:12.78 ID:rFSrceA8.net
俺も普段は車載だけど、今度沖縄旅行いくからもってくわ@SJ4000

ダイビング体験の時に使ってみたいんだけど、頭に付けるしかないんかなぁ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:46:05.53 ID:l5eH39hb.net
どの程度のブレを言ってるかんからんからアレだけど、ちゃんとカメラ固定しろよレベルだと臨場感とかじゃないけどなw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:04:29.55 ID:4MV7bQuf.net
SJ5000の音声、もっと拾えるようにする方法はないですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:04:44.54 ID:7mARwYBU.net
マイクに近づけばいいんでないの?

869 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/08/31(月) 22:15:15.49 ID:iIeWvfcC.net
SJ5000 用の外部給電ハウジングにSJ4000 を入れてみました。
コネクタを付けるとある程度固定されるようですが、防湿シート(右と右下の白いの)を入れるとより固定されます。
ただ、SJ4000 を入れても右側に隙間があくのと、ボタンの位置が違うので押せません。
あと、画像が少し蹴られます。


http://imgur.com/ePfjioB.jpg
http://imgur.com/QSYrUVY.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:22:41.66 ID:YrYvHIUb.net
蹴られるってなんだよアホか
ケラレるだろ。
意味も全然違うし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:34:39.29 ID:d/zBThbn.net
え!!?
蹴られる
ケラれる

違うの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:54:28.86 ID:0njFN6Ik.net
>>865
どう撮りたいかにもよるけど、ヘッドマウント以外ならリストマウントとかもありますよ。チェストマウントはスキューバだとつけづらそうかな。

ちなみにヘッドマウントは顎ひも付きのやつ使うか、マスクにくくりつけたりする工夫をしないといつの間にか外れて落とす場合あり。ソースは俺w

873 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/08/31(月) 23:13:58.79 ID:iIeWvfcC.net
>>870
おお、ケラレなのか。
一つ賢くなった。(`・ω・´)
http://kisaragi-vir.com/archives/545

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:40:19.40 ID:d/zBThbn.net
へえー

ラテン語だったとは。私も勉強になりました_(._.)_

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:49:04.56 ID:Wi3jCC19.net
>>869
何故に5000のケースに入れたのか知らんが、4000用の外部電源ケースもひっそり出てるわけだが
ttp://www.geekbuying.com/item/Motorcycle-Aceesories-Kit-Waterproof-Case-for-Motorcycle--SJ4000--SJ4000-Wifi-351052.html

876 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/01(火) 00:00:54.63 ID:IbXAjJog.net
両方使えるか聞かれたんだけど、答える場所が無くて書いてみました。(´・ω・`)
SJ5000 買おうか悩んでる人だったからSJ4000 持ちで兼用したかったのかも。。

今度SJ4000 用のも買ってみる予定です。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 07:56:24.97 ID:GrMcIQhj.net
>>875
いいなぁ。GoPro用のも出ないかな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 05:25:51.22 ID:YQKonirh.net
>>869
SDカードの交換とか面倒くさくない?

879 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/02(水) 06:10:09.86 ID:nvF3S4yO.net
>>878
32GB で4時間だからあまり気にしてなかった。(´・ω・`)
そうなると64GB が使いたくなりますね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 08:59:42.31 ID:rzyP1S+i.net
>>878
くっそ面倒くさい。
結局USBのとこだけ穴開けしたケースに戻りました。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:10:08.48 ID:aChbIcaB.net
>>813
沈船潜ってきたよ(35mくらい)
ドリフトもしたけど問題なしでした

882 ::無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:58:06.95 ID:K8KPV/x/.net
広角変更できるレンズになったコンバーターケースあったらいいのになあ。

またはケースにはめるタイプとか。

って思ってる人結構いたりするのかな?(できれば狭くなる方で)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:05:16.45 ID:ONaAaic3.net
sj5000puls電源入れて設定画面に切り替えようと電源ボタンを押すと勝手に再起動されて困っております…。
60fpsで録画をすると数秒で次の録画になりぶつ切りのような感じになるのは仕様でしょうか?
対応策をご存知でしたら教えて頂けないでしょうかm(__)m

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:57:00.47 ID:rULyoZls.net
みなさんのsjcam、音量どんなもん?
自分のが故障してんのかってくらい音拾わないんだけど…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:30:56.16 ID:I9NWGClV.net
>>884
マイクのせいなのか内部の設定なのか知らんけど音ちっさい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 09:44:23.16 ID:rULyoZls.net
背面モニターで再生してる時は音声聞こえる?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:22:51.89 ID:DsJM/i3L.net
>>884
普通のビデオカメラ並みの録音レベルにすると
出川カメラ→その人の声だけ割れるくらいに大きくなる
外付け車載カメラ、バイクカメラ→エンジン音だけ爆音で入る
だろうからそれの防止かな?録音レベル低すぎなのは
調節できるようになればいいのにね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:37:43.54 ID:rPeh8Fwe.net
sj4000の液晶、映像が映らない。液晶は点灯しているが白いまま。
一応、故障は液晶だけで録画はされている。
これでは時刻などセッティングできない。

HDMIからTVなどに出力してセッティングという方法になるのかな?

889 :870:2015/09/06(日) 12:02:33.46 ID:rPeh8Fwe.net
液晶が死んだが、HDMIからディスプレイに出力できるので
なんとか使えそう。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:15:39.64 ID:DsJM/i3L.net
>>889
HDMIでディスプレイ出力中は録画できない(録画ボタンが反応しない)かもしれない
(再生はもちろん写真撮影、設定変更はできる)
自分のSJ4000(wifi)はそうだし、どこかで書き込みを見た気がする

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:34:07.59 ID:oR+yALju.net
>>887
恐らくそれなんだろうけど、聞こえる音量まで上げるとサー音のってるから逆に迷惑だよね
ファームで制御してるのかな、ほんと調整できるようにしてほしい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:07:29.69 ID:0qZaWOzi.net
128GBや256GBのSDカードって使えたりするのかな?
あとウチのSJ4000wifi、録画画質の設定
「ソフト」がすげえシャープネス強くて
「ストロング」のがソフトな画質なのだが…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:58:11.25 ID:JZz/cFiC.net
FAT32フォーマットした128GBをドラレコレードで使っているよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:35:08.11 ID:6yWU80Pw.net
M10 usbが壊れた。一週間前に届いて本日開封し試し撮り。
usbを何度か抜き差ししたら、充電が出来なくなり、本体側を見たらusbの金具が取れてた(泣)
これって保証は効かないかな?
結局は自分で壊した事になるのかな?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:58:24.55 ID:eORezzjB.net
俺のもマイクロUSBの端子が緩くなってモバイルバッテリーが切れて録画ミスってことがちらほら
どうにもならねーんかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:12:40.98 ID:4KO0LLfJ.net
スマホにしろカメラにしろ、USBはダメになるように作ってあるんだよな。
買い替えサインみたいなもんだよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:13:03.39 ID:rIxCXwbi.net
それが中華クオリティ

そんな事を踏まえた上で買ったんじゃないの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:20:49.59 ID:oR+yALju.net
>>895
いかれたのオス側って事ない?
microはオス側が壊れやすいような気が

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:29:39.96 ID:N24vzXhb.net
ファームアップきてた

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 06:48:38.74 ID:x26EERvT.net
>>893
おお!ちゃんと全容量使えてますか!?
128gbフルで使えば18時間とか録画できるはずですよねー

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:26:32.87 ID:geVFJh48.net
SJのパチモンっていっぱいあるねー
パチのパチとかさすがシナだよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:50:01.23 ID:RkFvtrwg.net
パチモンのパチモンはホンモノ!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:18:53.94 ID:xzFlZKbg.net
元祖パチモン VS 本家パチモン

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:54:16.54 ID:YhJB5I1O.net
パチモンバトル

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:23:46.47 ID:RkFvtrwg.net
神戸パチモン

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:54:13.71 ID:X63FQWfX.net
パチットモンスター

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:15:15.18 ID:W03xLXs3.net
>>900
ちゃんと全容量使えてるよ… と思っていたが現在メディア破損して修復作業中

SANDISKの128Gを購入。
→付属のSDカードアダプタを使ってMacBookProでFAT32に
→ドラレコモードのSJ4000で一日放置
→SDカードアダプタを使ってディスクフルになってるなー、と確認して
 そのままドラレコモードで使ってたけど録画画像確認せず
>>892に使ってると返事したことだし一応録画確認してみよう
→ フォーマットするときに使ったSDカードアダプタ見つからない。
 まあ適当なUSB R/Wでいいや
→KINGMAXのCR-03を使って内容確認
→パーティションサイズが28Gくらいに(汗 そのくせ127ファイルあって全体で
 128GBあるけど、動画として再生できるのは28G分
→ディスクユーティリティーでパーティション作り直そうとしてもできない
→SDカードフォーマッタをダウンロードして128GB使えるようになったが
 いろいろ挙動があやしい
→ナカバヤシ CRW-3SD55Wを見つけ出してきてCR-03よりはまともに動作
 してるような…? でもexFATのパーティションをFAT32にできなくて
 悩み中。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:39:12.08 ID:+FaF9fqy.net
素直に32GBつかっとこーっと。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 06:26:08.44 ID:EJQ9qjTv.net
ドラレコ用途で128GBとか要らないし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:10:44.61 ID:yVrHxL3T.net
>>907
詳細あざっす!なかなか難しいのかな…

バイクで旅とかいった時大容量SD使えると素敵なんだよー
もし256GBとか使えたら36時間とか撮れるでしょ
全行程映像に残せたら嬉しいと思って

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:13:03.34 ID:QbYwVmCl.net
そんなつまらん映像残してどうすんの?
つかそれドラレコ用途じゃねーじゃん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:58:56.07 ID:GEqUiw7I.net
つまらないかは人による
「自分」が通った「全」行程っていうのが重要
〇倍速で見るのも楽しい
「他人」は「ダイジェスト」すら必要ないと自覚するのは必要

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:24:51.85 ID:2EXSjuKA.net
なんでドラレコ用途で使うって決めつけてんだよw
人それぞれだと何故わからんのだ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:36:42.02 ID:3WYBoCSi.net
>>910
横からであれだけどリスク分散は考えた方がいいと思うよ
例えば128GB欲しいなら64GB二枚にした方がいいと思う
ちなみに64GBは全く問題なく使えてるよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:43:25.71 ID:3WYBoCSi.net
あ、ちなみにフォーマットに使ったのはツベで外国の人が紹介しているSmartDisk Fat32 Formatってやつ
https://forum.dashcamtalk.com/threads/exfat-to-fat32-smartdisk-fat32-format-formatter-tool-utility-how-to.3693/

ツベの動画
https://www.youtube.com/watch?v=oZCxxwMQ4rs

>>907さんもこれ使ってみたらどうだろう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:49:06.15 ID:pb6d54Bt.net
>>911
「すごい映像」というのは”結果”なのですよ。
みんな「つまらない映像」を録っている中で偶然「すごい映像」が録れるものなのです。

>>910さんのカメラの付いた頭部が空を舞う映像とか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:18:09.02 ID:+XWulROv.net
それだったら容量のデカいSDカードにこだわる必要無いんだよねー

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:59:59.81 ID:3WYBoCSi.net
>>917
なんでそんなにケチつける事にこだわってるの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:55:43.38 ID:keBZ51KL.net
32GBのカード10枚くらいと撮影の終わったカードはPCにバックアップ。
旅行中の撮影ならみんなそのくらいしてるもんだと思ってた。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:18:39.33 ID:8ki7jD6u.net
>>918
基本的に対応してない物をムリクリ使おうとしてるから

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:19:13.62 ID:cmsKY4yn.net
俺も車載目的で撮ってるけど、撮りたいセクションは決まってるからそこまでの行き帰りは録画せんな
でも全行程撮りたい人がいるのも理解できるよ
ツベにもそんなロングドライブ動画あがってる
視聴者ターゲットはかなりニッチだろうけどもw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:37:43.76 ID:hCcNEnbA.net
自分も全過程を取って残しておく派だわ
HDDが2TBとか4TBとかの時代取っておいても問題ないし。
ただ自分の記録用で、upしようとは思わんがねw

それでも山の中の酷道険道を通る前に全編youtubeとかにupされているのとか
ありがたくチェックさせて貰ってるな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:52:51.55 ID:3WYBoCSi.net
>>920
そういったレスには見えないけどねぇ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:36:02.67 ID:tnT7DAFb.net
バイクのツーリングにアクションカム使うけど、自分も必ずほぼ全行程撮ってるなぁ
それからGPSログもね
動画とログをミックスして観られるソフトを使ってニヤニヤしながら観てるわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:50:31.63 ID:25bfeTwE.net
>>924
そんな楽しそうなソフトあるんですか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:14:13.41 ID:HSuw+npJ.net
>>925
しかも、み〜んな「裸」

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:29:08.31 ID:SIoVK10j.net
>>925
俺も知りたい
ツベでそういうのあるって知ってたけど、ソフト名チェックするの忘れた…
ググればでてくるかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:53:16.89 ID:Iq/N3tMl.net
url忘れたけど
車板のドラレコスレのテンプレにリンクあるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:36:00.66 ID:iWVfNhBE.net
SJ4000をドラレコモードで使いたいと思うのですが、
万が一、事故してSJ4000を操作できない状態に陥った時
、上書きされてしまって大事なとこ見れないと思うんだけど、
意味ある?Gセンサーないから仕方ないのか。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:00:47.76 ID:CaivmdY4.net
>>929
操作出来ない状態になってるなら上書きされる心配無いんじゃね?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:55:55.71 ID:jCGZx2Sq.net
人間が操作できない状態ってことか?

932 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/10(木) 10:58:36.75 ID:3ZN+zk2v.net
>>929
32GB 入れておけば、電池は12GB 位で切れるので
シガーソケットのケーブルを抜いとくと良いと思うよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:23:05.70 ID:pBQ5r3kK.net
ドラレコ用途で使うならドラレコ使った方がいいんじゃ?
同じくらいの値段であるでしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:46:23.03 ID:6z+QwTJG.net
>>925
>>927

たぶんVIRB Editじゃないかな
http://www.garmin.co.jp/products/application/virb_edit/

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:34:37.43 ID:dWscn1Ef.net
>>933
正論

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:43:17.93 ID:krFzQ1v+.net
ドラレコとして設置しておけば機材トラブルがあった時に代用できると思ってSJ使ってるな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:41:01.31 ID:ymmCn3Lr.net
新しいFW入れた人、どうだった?

自分もドラレコ兼用に買ったんだけど、つけたり外したりが面倒になったので専用品とアクションカムにSJって感じで今は使っています。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:31:49.94 ID:QoUqnjAJ.net
>>937
自分ももっと安いパーツ取りを兼ねてFLYLINK買い足してドラレコに アクションカムにSJ運用

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:05:58.79 ID:1/ZoG9RN.net
SJ4000でFPVをしたいのでFPV用送信機のTS353とAVケーブルを買ったんですがAVケーブルの緑と受信機の黒・ケーブルの白と受信機の黄色を繋げばいいんですか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:00:54.36 ID:uYp2/moP.net
そうだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:50:16.56 ID:1/ZoG9RN.net
送信機を途中から受信機と入力してました…。
>>940
あってるんですね ありがとうございます!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:28:49.86 ID:SMCZN8m5.net
SJ4000のwifiモデル買おうと思うんだけど電波法って大丈夫なの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:40:30.47 ID:uvrzWKVq.net
wifiなら関係なくね?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:45:12.04 ID:1/ZoG9RN.net
SJCAMってロゴが無いSJ4000が届いたんたけどもしかして偽物?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:48:35.32 ID:Q9s3Rv6p.net
>>942
技適が無いからアウト

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:49:47.47 ID:Q9s3Rv6p.net
>>943
関係あり

ちょっと前に流行った自撮り棒
Bluetooth付きのがあったがあれも技適無いならアウト

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:51:38.13 ID:1/ZoG9RN.net
>>944です。
SJCAMCAMってロゴが無いSJ4000をアップデートしたらOKボタンが使えなくなって右側の上下ボタンの下がアプデ前のOKと同じ役割になった…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:17:26.80 ID:LH3jZtbe.net
>>944
偽じゃね
どこで買って、どんな外見なのかうp

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:14:50.48 ID:35FSF6it.net
>>945
やっぱりそうなのか
みんな気にして無いの?それとも技適取って使うの?

950 :889:2015/09/12(土) 01:57:12.91 ID:bsZmDc69.net
一応復旧したのでご報告。
3時に録画開始して23時に停止、メディアの中には5時過ぎからの動画が残っていて最初と最後の動画が再生できることができました。

今回は一連の作業の中で、古めのR/W (MACNICA CR-03) を使ったときにパーティションが壊れたと思ってパーティションを切り直してしまったのが失敗。新し目のR/Wを使っていれば問題なかったんじゃないか、と思う。

SDフォーマッターでフォーマット後のパーティションテーブルを2種類のR/Wを変えてみてみるとシリンダの数が違う。
○R/WがCRW-3SD55Wの場合。
# fdisk /dev/sdc

Command (m for help): p

Disk /dev/sdc: 127.9 GB, 127864930304 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 15545 cylinders, total 249736192 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x00000000

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdc1 32768 249736191 124851712 7 HPFS/NTFS/exFAT

Command (m for help):

○R/WがCR-03の場合
# fdisk /dev/sdc

Command (m for help): p

Disk /dev/sdc: 24.8 GB, 24785715200 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 3013 cylinders, total 48409600 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x00000000

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdc1 32768 249736191 124851712 7 HPFS/NTFS/exFAT

Command (m for help):

ということだったので、パーティションのIDをbに書き換え

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdc1 32768 249736191 124851712 b W95 FAT32

この状態のメディアをSJ4000に突っ込んでフォーマットしてみたら成功したっぽいので、試しに録画してみたら動作しているっぽい、といったところ。

録画の確認の時はSJ4000をストレージモードで使ったけど、その時についでにMacでパーティションテーブルをみてみたらNTFS/exFAT扱いになっているのが気持ち悪い。けど動いたからまあいいや。

bash-3.2# diskutil list

/dev/disk2
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: FDisk_partition_scheme *127.9 GB disk2
1: Windows_NTFS 127.8 GB disk2s1
bash-3.2#

とりあえず、一度はメディアフルになるまで撮り続けてローテーションもできたということで。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:27:28.85 ID:bup3WxqX.net
>>949
みんな特に気にしないで使ってるんじゃないかな?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:18:21.38 ID:rkj8auG7.net
ドローンのFPVなんかでもよく話題になるけどアマチュア無線持ってたら技適が無くても大丈夫だったりするの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:21:23.42 ID:bup3WxqX.net
>>952
アマ無線の免許持ってようがダメだと思うけど

ちなみに免許持ってる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:35:22.93 ID:6M2p9YHSr
>>952
アマと陸士もってるけど、無線の免許と無線局(装置)とは違う。
無線の免許は人に、無線局は装置につく。Wi-Wiとかは免許が不要なだけで、装置は認証が必要。認証なしの装置を使うと有資格者だろうも無資格者だろうと違法。
もっとも2.4Gは本気で取り締まっているとは思えなきけどね。海外からの人は許されていたりするから ...でもダメなものはダメ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:03:03.81 ID:rkj8auG7.net
>>953
そうなんだ、技適が無いから免許を取るって流れなのかと思ったら違うのね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:07:28.77 ID:s7Ws42Sm.net
sj4000で64Gbメモリは使えるでしょうか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:18:44.51 ID:dVPHG8oI.net
SJ4000 JPY3,696

http://m.tmart.com/SJ4000-1.5-LCD-720P-Wearable-Style-Waterproof-Movement-DV-Camcorder-Black-US-Plug_p332972.html?utm_source=newsletter&utm_medium=news&utm_content=sy&utm_campaign=0911sy

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:27:06.86 ID:qj6YHI+KN
>>957
そのパチモン前からそれくらいの値段やで

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:28:24.95 ID:AmEH/eA5.net
>>951
thx
wifiの付いていない物を買うことにした

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 13:46:31.88 ID:ZMaL2oaa.net
>>957
なんか違和感が…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:57:41.16 ID:rj5Ww3ig.net
>>957
画角は140度か

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:26:23.13 ID:MBWvGVrO.net
5000wifi買ったんだけど今日になって起動ロゴから進まなくなった…
こうなるともうどうしようもないのかな?

外部マイク化しちゃったから保証も効かないし…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:43:58.38 ID:hhGa2HxL.net
SJ4000WifiとYi、2台持ってる
Yiの色は好きだけど、SJ4000Wifiの青色がキツいのが好きになれない(行ったことないけど、ロシアの空みたい)
SJ5000になってから青色傾向が和らいだ、改善されたと書き込みで見るけどホント?
そうなってるんだったらamazonでSJ5000Wifi¥14000で売ってるし買ったろうかなぁと・・・

ただ、Youtubeを見るとどこが変わったかサッパリわかんないんだわ
https://www.youtube.com/watch?v=v5Jme6LElWU

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:45:05.48 ID:eU2of7yi.net
ホワイトバランス変えてもダメなの?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 08:51:04.93 ID:rBVwtbTZ.net
>>963
これ5000Wi-FiでWBがオート。
で何もいじってない画像。
編集ソフト側で色味いじれば好きな色味にはなると思う。
青がキツいってのはコントラスト強いってこと?

http://i.imgur.com/Y89Mb6f.jpg
http://i.imgur.com/f2QoUmb.jpg

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:43:27.77 ID:9Msc/CXp.net
ロシアの空が気になる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:52:21.64 ID:QHXfstPO.net
SJ4000wifiだけど、バイク車載で音の小ささが気になっていた
(排気音くらいしか聞こえない)
SD上の穴を2mmで拡大したら声まで入るようになったよ

でも、同時にUSB穴も開けたのでそれも関係してるかもしれないけど。
但し、SDの穴はコネクタにほぼきっちりに開いてるのと
風切り音防止で穴周辺にスポンジ貼ってるので、基本的には
本体のマイク穴が小さ過ぎるだけ、なのかもね
(ケース背面は穴あき仕様の方を使ってます)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:35:12.99 ID:e62rDPHC.net
SJ5000より上位の4000+が出たり、
5000+よりも安い5000Xが出るとか
製品マトリクスが複雑になってきたね。

つうか、
そろそろ新機種投入で入れ替え時期なのかな?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:09:40.01 ID:WVOKprsy.net
SJ4000のWi-Fiを検討しているのですが
このカメラ靴に仕込みやすいですか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:46:32.58 ID:LjMZT+Aw.net
5000x良さげだなと思ってたら、今度はx1000てのが出るらしい
両方2インチで手ぶれ補正がついてるようだが何が違うのかよくわからん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:49:43.50 ID:NX+UnXC1.net
本家SJCAMHD.comではSJ4000+で
アンチショックジャイロ付きて書いてあるし、
SJCAM.comではSJ4000+は
スタンダードモデルで手ぶれ補正については書いてない。
よく分からんな〜www

どっちにしても現行モデルよりは安価な設定なので、
ちょっと待ったほうがいいかな。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 04:02:42.16 ID:OHa3BHKI.net
「安い割には品質がいい」が売りと思ってたのにSJ5000からそうでもなくなった(円安のせいもあるけど)
SJ5000Xが出ても中華製にその金額は払えねぇとなりそう

http://www.sjcamhd.com/news/sjcam-sj5000x-in-wild-pics/

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:21:58.16 ID:9vvAwngK.net
5000+より安いのにそんなこと言っるって・・・、
たぶん一生買う気無いんだろうなw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:42:10.86 ID:0Zmtsu6+.net
X1000あればSJ5000無印いらんくね?
何が違うんだろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:48:38.24 ID:qGgNijG2.net
所詮中華のパチモンメーカーなんだから

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:01:28.69 ID:EDEoRUrj.net
SJ迷走してるな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:03:12.25 ID:B4Y+wXQ3.net
コテハン比較表を頼むー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:21:24.85 ID:9vvAwngK.net
まー一万そこらのおもちゃなので、
少々の価格差や性能差でドレ買おうかも
うちょと待とうかどうしようか悩んでるより、
まずは最安の4000あたり買って
撮りまくって遊んだほうが楽しいよ。
んでもの足りんくなった時はその時で
新しいの買い足してカメラ増やせばいいんや。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:59:12.63 ID:D+Mbeg7T.net
いま買い増しして3台程のアクションカム持ってるが
正直1個で充分

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:00:44.27 ID:iZuyVrYf.net
初めてのアクションカメラの購入で悩んでるけどやっぱり手ぶれ防止機能は必要かな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:51:47.85 ID:EDEoRUrj.net
>>979
流石に一個だと壊れた時に困る

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:06:48.94 ID:BP1pBUwz.net
ドラレコにもなるんだーと感心して
付け外しが面倒になって2個目をパーツ取りかねて購入
それなりに運転してれば充電もされる予備機になっていい感じ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:29:15.22 ID:D+Mbeg7T.net
ここを見る限り
ドラレコ代わりか
バイク乗りしか使ってないよな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:34:58.81 ID:kNsXiKvK.net
これって殿様したとき録画しているか確認できる?
GoProなら前面のランプが赤点滅するんで
ミラーで確認できるんだけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:24:58.71 ID:kGxK+0sE.net
ドラレコとして使ってるんだけど
そのうち電池がなくなって時刻がリセットされ
最後は記録されたはずのファイルも再生できなくなる
シガーソケットから録画中は充電されないのかな?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:43:00.00 ID:0Zmtsu6+.net
>>984
5000なら前面LEDで確認できるかと

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:48:49.33 ID:rByUivu4.net
>>980
古本しかないけど、アクションカメラ術っていう本買って勉強したら良いよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:24:55.85 ID:kNsXiKvK.net
>>986
5000だと横長のLEDが2つあるのね、ありがとう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:30:32.92 ID:EDEoRUrj.net
>>983
そうか?ここ最近だけでもドローン、カヌー、スノボが居たと思うんだけど
ドラレコの話題が多いのは否定厨が定期的に騒ぐからじゃね
このスレ自分が思いつく使い方以外は認めたくない病気の人が常駐してるから

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:36:10.57 ID:rBpzndGt.net
>>989
でもメインでの用途はドラレコw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:54:37.98 ID:EDEoRUrj.net
>>990
湧くのはえーよドラ基地

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:45:40.05 ID:OHa3BHKI.net
>>989
>>990
>>991
コントみたいwwおもしれーよ( ´,_ゝ`)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:05:58.02 ID:Ja13u4Ob.net
そりゃまぁワシも
スノボやMTB行くのはどんな頑張っても週末だけだし、
それも毎週じゃなきゃ、車につけてる時間の方が圧倒的に長いので、
メインはドラコレ言えんくもないが、

買った目的としてはスポーツ用だし、
アクションカムとして使ってない時寝かしてるのも勿体ないから、
車載してるだけなので、わざわざドラコレ用に買ったわけじゃないよ。

という人も多いんじゃない?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:34:41.33 ID:lFfB+iDm.net
夏は終わったよ。

また来年!w

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:29:42.05 ID:54fLNARg.net
>>983
自転車乗りが通りますよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:05:20.91 ID:VAIJfOmN.net
4000wifi持ちだが大抵は
マウントを使用しどこかに固定(装着)して使ってるので
手ぶれ補正の必要性を感じたことは一度もないな。
出番は少ないが地鶏棒も意外とブレないもんだし。
そもそもアクションカムを手に持って撮影しないよ。
そんな時はスマホで十分。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:04:54.06 ID:z65UDHCM.net
SJ5000Xがなかなか善さげだな。
日本での販売価格は2万くらいか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:12:49.84 ID:jJMfAZxI.net
x1000は4000wifiが2インチになっただけかの?

999 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/18(金) 20:31:19.08 ID:gPTytNgw.net
>>977
こんなん見つけてきました(´・ω・`)
http://imgur.com/QLrOIxm.png

1000 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/18(金) 20:32:52.23 ID:gPTytNgw.net
>>985
シガーソケットつなげたときに赤ランプつきます?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:57:00.53 ID:FxOOKJZI.net
俺もドラレコには使わないなあ
ドラレコは専用機つけてるから
あくまで車載アクションカムとして使用
つけたり外したりは面倒だけど、車内にカメラだらけもカッコ悪いし

1002 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/19(土) 07:17:05.30 ID:FLguKsIi.net
>>977
あ、だめだ。SJ4000 plus にwifi 書いてないや

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:12:04.46 ID:nCZMTPRM.net
5000xは最初の1000台は12Mピクセルのセンサーで限定販売して
10月初めに正式発売で16Mピクセルのソニーセンサーになるって書いてあるな

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:32:14.15 ID:o9CiG47V.net
>>1003
なんでそんな訳の分からん事をするんだぜ?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:41:54.30 ID:hnsAmuJv.net
>>1004
余り物で最初作るからだろーよ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:56:10.30 ID:lAWM/Vi0.net
SJ4000本体をドローンに両面テープで張り付けようとしたけど全然つかない…でも付属の防水マウントを使って固定したらマイクロUSBが塞がれてFPVができなくなる…どうしたらいいですか?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:33:48.67 ID:b6GIaVis.net
>>1006
ケースのmicroUSBの所に穴をあければよい。
http://i.imgur.com/M64Nxbz.jpg

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:15:56.23 ID:o9CiG47V.net
>>1005
売り切ってから公表すりゃいいのに優しいんだなw

>>1006
http://www.sjcam.com/mounts/129-standard-frame-mount-for-sj4000.html
別売りだけどフレームマウントあるよ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:19:43.27 ID:Js5iPk1n.net
>>987
俺は吹いた^_^

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:08:32.61 ID:M1RddZfA.net
>>1006
機種にもよると思うんだけど大抵はカメラマウントが有るのでは?

Spare 3D Gimbal Frame Gopro Camera Mount Fitting for Wltoys V303 RC Quadcopter
http://www.gearbest.com/rc-quadcopters-parts/pp_143528.html

こんなの

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:09:09.57 ID:iPQUW0qt.net
SJ4000+のスペック比較おいてあるね
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wa-rudoma-ketto/manual/sjcam-list-01.pdf

あと公式だと M10+ なるものがあるね
http://www.sjcam.com/cameras/149-sjcam-m10-plus-2k-resolution-novatek-ntk96660-chipset-wifi-waterproof-action-camera.html

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 02:37:21.57 ID:SzlCi5RH.net
SJ4000買ったのですが言語やホワイトバランスの設定を変えても
電源を切るとまたデフォに戻っちゃうんですが初期不良ですかね?

まあ普通に使えてるのでいいっちゃいいんですが…

1013 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/20(日) 02:40:27.30 ID:ST43V//4.net
>>1011
そういえばそれに似た表前にもらってた(^_^;

1014 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/20(日) 02:58:11.31 ID:ST43V//4.net
>>1012
時計も戻っちゃいます?

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 04:17:02.69 ID:SzlCi5RH.net
>>1014
なぜか時計は生きてます

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:21:20.20 ID:4ZxmEglx.net
SJCAM M10+ Plus 2K
って SD 32GBまでか
せめてSDXC対応やってほしいな

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:26:09.61 ID:4+9UHh5r.net
まだSJ4000+発注しないの?

1018 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/20(日) 20:47:51.32 ID:ST43V//4.net
>>1017
発注しました。(´・ω・`)
一緒に外部マイクいける奴も発注しました。
そっちの画質が気になるところです。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:20:15.16 ID:VvuJuJMY.net
埋めるか

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:20:58.66 ID:0mONNpmC.net
1000

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200