2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華】SJシリーズ SJ4000 SJ5000 M10 5台目 [広域避難所]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:52:28.27 ID:wW5Mzv/m.net
イメージセンサー  1200万画素
液晶        1.5LTPS(4:3)
レンズ       170° HD wide-angle レンズ
言語        English / German / French / Spanish /Italian / Portuguese /Chinese Traditional / Chinese Simplified /Japanese / Russian
動画解像度     1920*1080 30fps/1080*720 60fps(疑似)/848*480/640*480
ビデオフォーマット MOV(H.264)
静止画解像度    12M/8M/5M
静止画撮影単位   単一撮影/3秒毎/5秒毎/10秒毎/20秒毎のサイクル撮影
デジタルズーム   4倍
記憶媒体      microSDHC(32GBまで)
光源の周波数設定  50Hz/60Hz
USBバージョン   2.0
充電電源      5V/1A
バッテリー容量   900mAh(約80分)

☆参考動画
http://youtu.be/D6ili5dz2bQ
http://youtu.be/iemVdQEBJeI
http://youtu.be/msnfXEBH2J0
http://youtu.be/en5L_NS0ols
http://youtu.be/42GgayFl67M
http://youtu.be/kncHIAzNAfc


※前スレ
【防水】SJ1000【ウェアラブルカメラ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389788018/
【中華】SJ4000 SJシリーズ【防水】2台目 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1414678030/
【中華】SJ4000 SJシリーズ【防水】3台目©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1419502301/
【中華】SJシリーズ SJ4000 SJ5000 M10 4台目©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1423600575/

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:19:04.26 ID:IuEfZYMQj
>>813
25mで10本ほど潜ったけど大丈夫だった。

背面ふた外してOリング部をハウジング用のグリスアップしてGoPro用の吸湿材入れた。1本ごとにバッテリー交換して、3本終わる頃には除湿剤がかなりぐっしょりしているのが、リークなのか湿気なのかは分からない。ただが本体ダメージを受けるほどの没りはない。
エントリー前に真水でのリークチェックと、EXITしてからの真水での塩抜きは普通のハウジングと同じ。

全体に青みがかるのはしょうがないけど、赤フィルターはプラスチックの素材だと写り込みや画質の劣化がひど過ぎで使い物にならなかった。
まあ壊れてもデジカメ+ハウジングやビデオカメラなんかとくれべれば激安だから諦めがつくけどね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:53:34.35 ID:sDiSIddY.net
気になるならGoPro
中華の最大値を信じるべきではない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:26:50.66 ID:3XcMbyR8.net
防水ケースてGOProのはサイズ的にSJ4000にはピッタリ合わないの?
散々既出ならすまん
ダイバー用途で求められる耐性てケースだよね?

給電撮影用途にホットナイフでケースサグって穴あけたけど、ケース自体は結構しっかりしたつくりと感じた。
まあそれが水深30mに耐えられるのか(ボタン周り部分含めて)は全然わからんけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:22:20.93 ID:GUFIEtJ+.net
はぁ。実家ではWi-Fi使えたのにこっちに帰ってくると使えない…。せっかく交換してもらったのに(´・ω・`)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:12:02.51 ID:eRfHjcoG.net
何度録っても、面白い映像が録れん・・・
ただただ普通の町並み動画。

もっと工夫しなきゃ、ダメなんだね・・・

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 17:37:04.94 ID:MhpNu1mO.net
>>818
自分の得意なものをカメラ頭につけてするだけで楽しい映像になるぞ。
別に公開せずに、思いでとして残しても良いのだ。

俺は得意な体験型アーケードゲームでやってる。

820 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/08/24(月) 19:30:36.95 ID:7T8dCCU3.net
>>819
ピザ作りやソバ打ちなんかも新鮮かも知れない。(´・ω・`)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:48:18.88 ID:e5hHjkBK.net
犬飼ってるならドッグランに連れて行って色んなアングルで撮ると面白くなるよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:29:13.97 ID:Mw3H6dVT.net
>>821
俺もドッグランで遊んだよw
一緒に走ったりして楽しんだ。

猫を猫じゃらしで遊ばせながら撮るのもいいよ。
広角なのはインドアで撮るのにも便利。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:34:49.02 ID:eRfHjcoG.net
そもそも俺がこれ買ったのも猫を録るためなのよ。
おでこにつけて子猫と遊んでるところを。

しかし欠点が。
カメラがどこ向いてるかわからん。しかも広角すぎて、写っちゃイヤな部分も写っちゃう。

今のところ自転車につけてツール・ド・フランスの真似して録ってます。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:45:29.14 ID:tl+xI9jx.net
確かにそういう用途だと難しいな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:48:50.97 ID:EnqUTpQV.net
スタビライザ+SJ4000でわんこの散歩をしてみると
日常をとった気分になれるよ。
スタビライザをもっと調整せねば。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:21:31.95 ID:Nj+g92TC.net
カヤック、自転車、登山で撮ってみたけど、カヤックが一番いい絵が撮れた

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:26:45.55 ID:saEwHlM0.net
猫録るのにローアングルでのスタビライザー考えたけど、
長〜いゴムひもでいけるような気がしてる。

>>826
じゃあおれは、溺れてみようかな w

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:05:57.68 ID:Nsz3/RYb.net
ラフティングくらいにしときなww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:07:57.39 ID:mCyGUAd9.net
猫を撮るんじゃなくて猫に着けるカメラなんじゃないの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 14:43:58.36 ID:rLkVjVV3.net
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/c6bdf31a9ab07650b4a36431f592ab4f/201627072/xiaomi-mi-cam-2015-02-03-01.jpg

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 14:51:48.48 ID:saEwHlM0.net
部屋、片付けんと・・・

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:23:02.61 ID:/cutqUCu.net
>>830
かわええ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:21:46.70 ID:zs9QIqJp.net
購入を考えてるんだけど、wifi接続中にスマホをスリープしたら録画は持続できる?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:46:50.24 ID:gVFCG024.net
>>833
スリープに入らない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:12:19.09 ID:zs9QIqJp.net
>>834
SJ4000はスリープにならずに継続して録画し続けるということでいいのね。
ありがとう。購入するよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:32:37.91 ID:qslGokpl.net
買った→起動した→画面がサーモグラフィみたくなってる←いまここ
アプデでなおる???不良品???

837 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/08/25(火) 19:51:04.66 ID:yLxGKOkT.net
>>836
SJ5000 plus で、白飛びするハイライト部がストライプになる不思議な不具合はありました。
その時は交換でした。(´・ω・`)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:52:41.28 ID:EnCJkkaY.net
カヤック動画撮ってみたが
編集したら画像悪くなるし
どしたらいいの?

とりあえず 素のままupした。
https://youtu.be/rBFFQxdZZUA

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:02:46.31 ID:z7HN9qWI.net
>>838
編集ソフトは何を使ってる?
aviutilならヒントレスできるかも

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:29:22.86 ID:Th8QdSbV.net
このカメラの動画ではないけど、俺はyoutubeで編集してる。
動画の場合、画質はあまり気にすることはないかと。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:31:14.03 ID:Th8QdSbV.net
補足
PCではCyberlink PowerDirector13買って使ってる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 03:31:30.14 ID:mEyBmwue.net
>>838
イイネ!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 04:35:22.79 ID:Ha7x8ik2.net
>>838
綺麗だな
春に撮ったやつか
それにしても音が悪いのはハウジングに入れてるからかな?
カヤック釣り面白そうだね
ボートより転覆しやすそうだけど問題ないの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:41:39.38 ID:uepzki4s.net
>>836
温度センサー付きじゃん!
あたりだね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 16:17:55.23 ID:cJ5SUQkx.net
編集しても画質よくするには
有料の編集ソフトなんかね?
まあ480でも十分だけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:50:00.90 ID:EnCJkkaY.net
>>843
これは釣り用のカヤックでシットオンタイプのカヤックだから
ひっくり返っても中に水は入らない構造だから
再上艇の練習さえすれば問題無いよ。

普段荒れてる海に出すこと無いので
今まで1度もひっくり返って無いけどね!

音の拾いはハウジング付けてるからか
本当に拾わないよ。
まあカヤック釣りで使ってるだけだから
あまり気にしてないかなぁ

やはり編集ソフトはaviutil使ってる人
多いんだね。
インストールしてみます。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:54:32.17 ID:1dbpjygG.net
カヤックのカメラ位地は胸かな?
頭につけても面白いかもね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:57:03.69 ID:4OguvU5s.net
>>846
ぐぐったけど面白そうだ
ボート買おうか迷ってたけどカヤックの方がいいかも

ボートは空気入れが面倒だし手入れも大変そうだ
カヤックは運搬が大変そうだと思ったけど3分割だとトランクにも入るみたいだし

パドルとか椅子とか重りとかのオプション入れると全部で12万くらいするのかな?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:59:02.86 ID:igBdweZA.net
チェストマウントはGoPro純正ですか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:14:42.04 ID:HgRUHi/h.net
>>847
カメラの位置は胸ですよ 頭も考えたけど 長時間頭に付けてると
頭が痛く成りそうだったので辞めました。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:22:35.15 ID:HgRUHi/h.net
>>848
以前友人もゴムボート持ってたけど
あの後片付けが大変な上にエンジンが無いと
進まないから 手漕ぎだと 本当に行ける場所が少ないですよね。

カヤックだと片付けは比較的楽だし
何より漕ぐ事が楽だし 簡単に進むから
手漕ぎで充分沖にいく事が可能です。

分割式のカヤック友達乗ってるんですが
なかなか便利です! 1つだけ欠点があって
大きなクーラーボックスが積めない事くらいですね。

初期費用は最低でも20万は見ておいた方がいいですね。
魚群探知機とかもあった方が楽しめるので
それも踏まえて25くらいですかね?・・・。

本当に楽しいんでお勧めしますよっ!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:23:53.53 ID:HgRUHi/h.net
>>849
チェストマウントはGoPro純正品では無いです。
Amazonで適当に買った物なのです。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:17:56.18 ID:wPX/bWkh.net
今日届いたばっかりなんだけど
USB充電してるとPCカメラ、ディスクの選択が出てどっち選んでも何もできなくなるん
どゆことですか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:58:52.24 ID:dYXmqLpn.net
SJ5000plusはXiaomi Yiと同じSoCだそうですがYi用のカスタムファームやスクリプトは使えますか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:34:11.95 ID:ylmP0Smf.net
>>853
PCと接続してる?
電源OFF状態でPCと接続するとPCの外付けカメラとして使うか,カメラのディスクにアクセスするかの選択が出る
電源ONにしてから接続すれば大丈夫なはず

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:01:30.64 ID:K6VWZvS5.net
今日車載動画とってみたけど音以外いい感じ
でもマイPCのスペックがヘボ過ぎて動画がカクカクで再生される゚(゚´Д`゚)゚
gom以外で軽いプレイヤ教えて

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:06:45.12 ID:pnm/McW7.net
PCかえればおk

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 06:46:34.37 ID:uSh+Y+Rjp
GOMで駄目なら他もあかんやろな
ある程度まともなAPU積んでる安いPCでも買えよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:34:40.58 ID:GSoFltP5.net
>>856
ひまたんぷれいや

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 14:57:44.04 ID:5Aq3HzYv.net
ゴムてなんかセキュリティ事案なかったっけ
メディアプレイヤークラシックとかはどうだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:16:05.72 ID:pqlqti8c.net
ゴムよりメディアプレイヤーの方が軽い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:08:56.90 ID:t6PjNlRr.net
ほとんど車載でしか使わんが、手ぶれ補正がないから逆に臨場感あって好きな俺は異常

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:27:41.31 ID:YrYvHIUb.net
ドラレコに臨場感って必要か?w

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:39:03.65 ID:PwclJLei.net
ドラレコじゃなくて車載動画じゃないの?
確かになめらかすぎるとつまらなそうだ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:59:12.78 ID:rFSrceA8.net
俺も普段は車載だけど、今度沖縄旅行いくからもってくわ@SJ4000

ダイビング体験の時に使ってみたいんだけど、頭に付けるしかないんかなぁ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:46:05.53 ID:l5eH39hb.net
どの程度のブレを言ってるかんからんからアレだけど、ちゃんとカメラ固定しろよレベルだと臨場感とかじゃないけどなw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:04:29.55 ID:4MV7bQuf.net
SJ5000の音声、もっと拾えるようにする方法はないですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:04:44.54 ID:7mARwYBU.net
マイクに近づけばいいんでないの?

869 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/08/31(月) 22:15:15.49 ID:iIeWvfcC.net
SJ5000 用の外部給電ハウジングにSJ4000 を入れてみました。
コネクタを付けるとある程度固定されるようですが、防湿シート(右と右下の白いの)を入れるとより固定されます。
ただ、SJ4000 を入れても右側に隙間があくのと、ボタンの位置が違うので押せません。
あと、画像が少し蹴られます。


http://imgur.com/ePfjioB.jpg
http://imgur.com/QSYrUVY.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:22:41.66 ID:YrYvHIUb.net
蹴られるってなんだよアホか
ケラレるだろ。
意味も全然違うし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:34:39.29 ID:d/zBThbn.net
え!!?
蹴られる
ケラれる

違うの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:54:28.86 ID:0njFN6Ik.net
>>865
どう撮りたいかにもよるけど、ヘッドマウント以外ならリストマウントとかもありますよ。チェストマウントはスキューバだとつけづらそうかな。

ちなみにヘッドマウントは顎ひも付きのやつ使うか、マスクにくくりつけたりする工夫をしないといつの間にか外れて落とす場合あり。ソースは俺w

873 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/08/31(月) 23:13:58.79 ID:iIeWvfcC.net
>>870
おお、ケラレなのか。
一つ賢くなった。(`・ω・´)
http://kisaragi-vir.com/archives/545

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:40:19.40 ID:d/zBThbn.net
へえー

ラテン語だったとは。私も勉強になりました_(._.)_

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:49:04.56 ID:Wi3jCC19.net
>>869
何故に5000のケースに入れたのか知らんが、4000用の外部電源ケースもひっそり出てるわけだが
ttp://www.geekbuying.com/item/Motorcycle-Aceesories-Kit-Waterproof-Case-for-Motorcycle--SJ4000--SJ4000-Wifi-351052.html

876 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/01(火) 00:00:54.63 ID:IbXAjJog.net
両方使えるか聞かれたんだけど、答える場所が無くて書いてみました。(´・ω・`)
SJ5000 買おうか悩んでる人だったからSJ4000 持ちで兼用したかったのかも。。

今度SJ4000 用のも買ってみる予定です。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 07:56:24.97 ID:GrMcIQhj.net
>>875
いいなぁ。GoPro用のも出ないかな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 05:25:51.22 ID:YQKonirh.net
>>869
SDカードの交換とか面倒くさくない?

879 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/02(水) 06:10:09.86 ID:nvF3S4yO.net
>>878
32GB で4時間だからあまり気にしてなかった。(´・ω・`)
そうなると64GB が使いたくなりますね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 08:59:42.31 ID:rzyP1S+i.net
>>878
くっそ面倒くさい。
結局USBのとこだけ穴開けしたケースに戻りました。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:10:08.48 ID:aChbIcaB.net
>>813
沈船潜ってきたよ(35mくらい)
ドリフトもしたけど問題なしでした

882 ::無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:58:06.95 ID:K8KPV/x/.net
広角変更できるレンズになったコンバーターケースあったらいいのになあ。

またはケースにはめるタイプとか。

って思ってる人結構いたりするのかな?(できれば狭くなる方で)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:05:16.45 ID:ONaAaic3.net
sj5000puls電源入れて設定画面に切り替えようと電源ボタンを押すと勝手に再起動されて困っております…。
60fpsで録画をすると数秒で次の録画になりぶつ切りのような感じになるのは仕様でしょうか?
対応策をご存知でしたら教えて頂けないでしょうかm(__)m

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:57:00.47 ID:rULyoZls.net
みなさんのsjcam、音量どんなもん?
自分のが故障してんのかってくらい音拾わないんだけど…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:30:56.16 ID:I9NWGClV.net
>>884
マイクのせいなのか内部の設定なのか知らんけど音ちっさい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 09:44:23.16 ID:rULyoZls.net
背面モニターで再生してる時は音声聞こえる?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:22:51.89 ID:DsJM/i3L.net
>>884
普通のビデオカメラ並みの録音レベルにすると
出川カメラ→その人の声だけ割れるくらいに大きくなる
外付け車載カメラ、バイクカメラ→エンジン音だけ爆音で入る
だろうからそれの防止かな?録音レベル低すぎなのは
調節できるようになればいいのにね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:37:43.54 ID:rPeh8Fwe.net
sj4000の液晶、映像が映らない。液晶は点灯しているが白いまま。
一応、故障は液晶だけで録画はされている。
これでは時刻などセッティングできない。

HDMIからTVなどに出力してセッティングという方法になるのかな?

889 :870:2015/09/06(日) 12:02:33.46 ID:rPeh8Fwe.net
液晶が死んだが、HDMIからディスプレイに出力できるので
なんとか使えそう。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:15:39.64 ID:DsJM/i3L.net
>>889
HDMIでディスプレイ出力中は録画できない(録画ボタンが反応しない)かもしれない
(再生はもちろん写真撮影、設定変更はできる)
自分のSJ4000(wifi)はそうだし、どこかで書き込みを見た気がする

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:34:07.59 ID:oR+yALju.net
>>887
恐らくそれなんだろうけど、聞こえる音量まで上げるとサー音のってるから逆に迷惑だよね
ファームで制御してるのかな、ほんと調整できるようにしてほしい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:07:29.69 ID:0qZaWOzi.net
128GBや256GBのSDカードって使えたりするのかな?
あとウチのSJ4000wifi、録画画質の設定
「ソフト」がすげえシャープネス強くて
「ストロング」のがソフトな画質なのだが…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:58:11.25 ID:JZz/cFiC.net
FAT32フォーマットした128GBをドラレコレードで使っているよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:35:08.11 ID:6yWU80Pw.net
M10 usbが壊れた。一週間前に届いて本日開封し試し撮り。
usbを何度か抜き差ししたら、充電が出来なくなり、本体側を見たらusbの金具が取れてた(泣)
これって保証は効かないかな?
結局は自分で壊した事になるのかな?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:58:24.55 ID:eORezzjB.net
俺のもマイクロUSBの端子が緩くなってモバイルバッテリーが切れて録画ミスってことがちらほら
どうにもならねーんかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:12:40.98 ID:4KO0LLfJ.net
スマホにしろカメラにしろ、USBはダメになるように作ってあるんだよな。
買い替えサインみたいなもんだよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:13:03.39 ID:rIxCXwbi.net
それが中華クオリティ

そんな事を踏まえた上で買ったんじゃないの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:20:49.59 ID:oR+yALju.net
>>895
いかれたのオス側って事ない?
microはオス側が壊れやすいような気が

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:29:39.96 ID:N24vzXhb.net
ファームアップきてた

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 06:48:38.74 ID:x26EERvT.net
>>893
おお!ちゃんと全容量使えてますか!?
128gbフルで使えば18時間とか録画できるはずですよねー

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:26:32.87 ID:geVFJh48.net
SJのパチモンっていっぱいあるねー
パチのパチとかさすがシナだよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:50:01.23 ID:RkFvtrwg.net
パチモンのパチモンはホンモノ!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:18:53.94 ID:xzFlZKbg.net
元祖パチモン VS 本家パチモン

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:54:16.54 ID:YhJB5I1O.net
パチモンバトル

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:23:46.47 ID:RkFvtrwg.net
神戸パチモン

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:54:13.71 ID:X63FQWfX.net
パチットモンスター

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:15:15.18 ID:W03xLXs3.net
>>900
ちゃんと全容量使えてるよ… と思っていたが現在メディア破損して修復作業中

SANDISKの128Gを購入。
→付属のSDカードアダプタを使ってMacBookProでFAT32に
→ドラレコモードのSJ4000で一日放置
→SDカードアダプタを使ってディスクフルになってるなー、と確認して
 そのままドラレコモードで使ってたけど録画画像確認せず
>>892に使ってると返事したことだし一応録画確認してみよう
→ フォーマットするときに使ったSDカードアダプタ見つからない。
 まあ適当なUSB R/Wでいいや
→KINGMAXのCR-03を使って内容確認
→パーティションサイズが28Gくらいに(汗 そのくせ127ファイルあって全体で
 128GBあるけど、動画として再生できるのは28G分
→ディスクユーティリティーでパーティション作り直そうとしてもできない
→SDカードフォーマッタをダウンロードして128GB使えるようになったが
 いろいろ挙動があやしい
→ナカバヤシ CRW-3SD55Wを見つけ出してきてCR-03よりはまともに動作
 してるような…? でもexFATのパーティションをFAT32にできなくて
 悩み中。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:39:12.08 ID:+FaF9fqy.net
素直に32GBつかっとこーっと。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 06:26:08.44 ID:EJQ9qjTv.net
ドラレコ用途で128GBとか要らないし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:10:44.61 ID:yVrHxL3T.net
>>907
詳細あざっす!なかなか難しいのかな…

バイクで旅とかいった時大容量SD使えると素敵なんだよー
もし256GBとか使えたら36時間とか撮れるでしょ
全行程映像に残せたら嬉しいと思って

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:13:03.34 ID:QbYwVmCl.net
そんなつまらん映像残してどうすんの?
つかそれドラレコ用途じゃねーじゃん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:58:56.07 ID:GEqUiw7I.net
つまらないかは人による
「自分」が通った「全」行程っていうのが重要
〇倍速で見るのも楽しい
「他人」は「ダイジェスト」すら必要ないと自覚するのは必要

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:24:51.85 ID:2EXSjuKA.net
なんでドラレコ用途で使うって決めつけてんだよw
人それぞれだと何故わからんのだ?

総レス数 1021
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200