2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キー局】HVR-Z5J【バラエティ専用】Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:14:40.39 ID:RL5d8F8U.net
公式
ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z5j/index.html


過去スレ
【最強】HVR-Z5J【HDV】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1220438405/

【最強】HVR-Z5J【HDV】Part2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1233808133/

【SONY】HVR-Z5J【HDV】Part.3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1265529381/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:24:09.56 ID:kIosCsq4.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:33:10.54 ID:27ZbvSHS.net
未だに日本のバラエティ番組を支える名機。
DカメのA1JはPXW-X70に順次切り替わってるね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:00:43.97 ID:oollEuji.net
PDW-850を導入します。納期は2ケ月後…(泣)
PDW-680は、動体歪みとフラッシュバンドが許容範囲を超えていたため、
導入を見送りました。報道系では絶対に使えません。
この4月から多くのキー局の報道・情報系はXDCAM(PDW)がデフォになりました。
外部の技術会社への依頼もXDCAMが主流になります。

ということで、買い替えができない弱小技術会社は淘汰されそうです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:21:32.02 ID:kWfgSfEC.net
HDCAMとXDCAMの中で、唯一Z5Jで頑張ってるヤツがいる現場があった。
偶然話しかけられたんだけど、ロイター通信のヤツだったw

ロイターの奴らはいつも早く来ていいポジション取りしてるが
ルールを守らない国内マスコミがいると、
流暢な日本語で罵声を浴びせ倒すところがオモシロイw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:28:05.01 ID:grOad0jV.net
ロケ疲れた。テレビ業界は拘束時間が長過ぎるのがいかん。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 14:37:49.54 ID:akIH6Rse.net
7Jじゃ駄目なのか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:51:57.61 ID:Lgvx97G+.net
AP、ADからの発注はZ5Jご指定。多分Z7Jの存在知らないんじゃない?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 14:59:31.53 ID:2lv4/Fgm.net
Z7Jは標準レンズの光学12倍がネック。
1/3のENGレンズにするとコストもかかるし、取り回しも悪くなる。
S270JにENGレンズ+ワイコンならOKだが、所詮HDVだから発注金額の相場はZ5Jと同等。
なんだかんだで、DやADも回せるZ5Jが一番無難。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:17:13.39 ID:1AGW5MYH.net
プロクサーでブツ撮りしている時、現場の床が人が歩く度に揺れる場合がある。
こればっかりは、技術レベルではどうしようもないw
特に情バラの旅ロケとかで稀にある。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:21:00.17 ID:VUCpg3fE.net
台風取材の待機中だったが、別のワイドショーネタで出動だ!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:45:21.59 ID:gMrUEWT0.net
暑すぎだろ?いくらENGの鬼の俺でも39.8度の中、790をぶん回すのはキツイ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:15:23.93 ID:Ud2sU4jL.net
すげえ、まだ新品が買える!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:09:32.89 ID:WUG8/tBg.net
HDV規格に対するアフターケアの一環だろうな

15 :97:2015/08/09(日) 14:42:03.44 ID:2bKC1m1U.net
>>12
PJ790Vは楽勝だろう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:00:58.22 ID:jhws/dks.net
現在の地デジ規格の間はZ5Jは健在だな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:03:27.70 ID:EpvsQVbQ.net
殺人事件を一日3本ハシゴした。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:35:45.78 ID:TNBTF5Qc.net
コナンくん?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:42:01.48 ID:/MHhnYEm.net
http://jp.sputniknews.com/us/20150826/809177/us-reporter-photographer-killed-live-tv.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:30:51.70 ID:rz++iiY5.net
最近「NX3ありますか?」と尋ねられ、「ありません」と答えると
「それならZ5J+MRC1Kでもいいです」と番組制作会社に言われるパターンが増えてきたw
時代の流れか…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 05:25:12.59 ID:a9ZRVN9Q.net
NHKの最近見たクルーも全部XDCAMだった 
そういえばHDCAMの790とか何百台も持ってたはずだけど
捨てちゃったのかな?それとも中古で放出したのかな?
XDCAMに切り替えたとはいえHDCAMのカメラが壊れたわけではないと思うが。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:20:55.09 ID:28bby6Oz.net
790は名機中の名機、790はサイコガンのようなものだ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:25:28.61 ID:0Zyhc36I.net
750よりいいんですかね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:45:45.73 ID:ZMrjvPQ+.net
NHKが処分したビデオ機材が中古市場に出ることあんの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:09:20.00 ID:v0hwkyb0.net
PJ790Vはサイコーよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:37:50.08 ID:UPwxHs9k.net
NHKはリッチだから高級機材でまだ使えても
買い替えなんじゃね、

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:06:52.30 ID:7ZPW7Bsn.net
HDCAMの中古相場がガタ落ちだ!これはXDCAMがガチになった証だね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:25:12.78 ID:UPwxHs9k.net
HDCAMもHDSDIに外部レコーダーつけて延命するところもあるんでしたっけ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:18:32.71 ID:w6gYT8GW.net
2001年頃HDCAM持ってる人が羨ましくてしょうがなかったな
当時じゃSDとの画質の差があまりにもすごくて、普通のカメラを
使う気がしない、でもHDは1000万するしなんて思ってて
今じゃ10万で4Kカメラな時代、恐ろしいですね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:17:39.36 ID:GThwXGYE.net
>>29
2005年にFX1とHC1買ったわ
HDW-750には絶対かなわない解像度と暗い画質だったけど
今の放送用4Kと家庭用4Kの差よりは全然近かった
俺はFX1作った人に敬意を払いたい

31 :412:2015/09/15(火) 16:41:36.94 ID:TjNhmSIb.net
とうとう生産終了ですね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:47:29.31 ID:Rj0BZudQ.net
ほんとうですね、それにしても名機でしたねZ5Jは
早くに買った人はこれだけロングランでしかも
かなり稼いでくれたカメラなんではないでしょうか。 
発売から7年くらい?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:40:59.82 ID:P8imGRR7.net
個人的に、Z5JはZ7Jみたいに、HVR-MRC1を同梱して売って欲しかった。
まぁ、何度か見かけたテレビのロケでは、テープだけの収録ばかりだったので、
ニーズに合わせた販売だったのでしょうね。

34 :412:2015/09/19(土) 12:19:14.47 ID:5CSg+nFh.net
最終ロッドか2015年12月みたいですから、それを減価償却5年で使うとすると、現場では2020年あたりがHDV終了ということになるのかな?
まあ、その頃までには別の流れが出来ているんだろうけど・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:08:04.72 ID:Cy+lg/X0.net
Z5使ってても皆既にCF収録してるしねぇ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:24:47.03 ID:r5WcFc8x.net
次に制作会社が買う機種はなんだろう
無難にNX3かな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:01:38.08 ID:w8peahsr.net
ソニー、業務用HDVカメラを2015年12月末で生産終了
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150921_722046.html
↑これか?

修理や部品供給が終わらなければ問題なし。
地デジの規格が変更されない限り、Z5J、Z7Jはしぶとく残るだろうな。
3日間の旅ロケでHDVテープ15本回すこともあるが、SDカード収録だと何だかんだで管理が大変。
外部の技術会社への発注はこれからもZ5 Jが主流。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:12:03.20 ID:w8peahsr.net
>>32
出動回数は多いが単価は低い、低すぎる…
最近はキー局ゴールデンでもセコ過ぎる発注が多い。
機材なしのカメラマン1名発注の場合、HDVオペレーションなら3.5万が元請け平均だ。
下請けなら2万前後だろう。これならテレビよりブライダルの方がいいんじゃないのか?

HDCAMやXDCAM(PDW)なら、元請け価格で10万以下にはならない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:47:09.53 ID:Kx5FRDwm.net
外ロケはアゴ足が付くけど
ブライダルは付かないよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:35:30.44 ID:JOc4g4pQ.net
情報バラエティ界隈じゃ、HDCAMにSAMURAI繋いで収録するのが流行ってるみたいね。
今さらw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:58:57.89 ID:JOc4g4pQ.net
>>37
>SDカード収録だと何だかんだで管理が大変。

何がどう大変なの?
HDVテープ15本なら、64GBのSDカード3枚で済むじゃんw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:02:53.43 ID:WzfDtpY0.net
>>36
報道、ワイドショー系はPXW-X70、バラエティはNX3。
現行品だとこれしか選択肢がないし、実際にこの流れになってるよ。

43 :憂国の記者:2015/09/24(木) 15:57:39.14 ID:f1Er1u0y.net
画質もゴミだったが、ここ数年でテレビの質は最低ランクになったな
外注カメラマンとかもレベルが低い。

ブロックノイズだらけになる。

HDVというゴミが無くなることは大歓迎したいが、

いまだにXDCAMという粗大ごみがあるわけであって、

スパっと廃止にしてXAVCに移行すればいいのに、それができないのが馬鹿ソニーの
大欠点である。

ビデオカメラには本当興味がなくなった。4Kにすればだいたい解決するからね
X1000やAG-DVX200の時代だね。60P

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 16:09:04.62 ID:OHEQOU00.net
なにこれ?
糖質?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:07:53.73 ID:Z26Glhuz.net
局の仕事を一度もしたことのない、自称プロ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:13:55.76 ID:lqOIxg0u.net
それにしてもいまだに4Kのショルダーカメラでないですね
DSRタイプかハンディカムタイプか、もしくはシネマ用かで
通常のENG用で20倍レンズでも付けられてる4Kショルダーってないんですか?

47 :憂国の記者:2015/09/24(木) 20:59:57.03 ID:f1Er1u0y.net
>>46
無理ですね、相当シビアですからフォーカスも手振れも

そういう意味でDVX200を買うのはカメラマンの義務といえましょう


ソニーはオワコンですからねwwwwwwwwwwwwww

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:42:19.90 ID:Kk3PY/Iz.net
>>43
>>47
ここはオンエア童貞が来るスレじゃないぜw

49 :憂国の記者:2015/09/26(土) 14:12:44.44 ID:gcpTitMy.net
>>48
ブルーカラーに指示出す立場だからね 俺はw

お前らの稚拙な映像を使えるように加工する係だよ。

ほんと最低限の撮影手法もできない奴がソニーのカメラを妄信してる

反省したほうがよくない?お前らw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 14:23:47.64 ID:7UARG3/w.net
それなんて係?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 06:58:26.68 ID:WPRJQ4Df.net
妄想乙係

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:55:05.00 ID:qLz0ZGGn.net
>>49
お前悲しいヤツだな。死ぬ時はテレビ局に電話してから焼身自殺しろよ。
そうすればENGクルーの給与に反映されるから社会奉仕になるぞ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 05:26:29.26 ID:SLJ+Gr7Q.net
昨日も殺人事件、疲れた。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:11:56.17 ID:DBxuNulw.net
HDVがいまだに現場で使われてるのはテープだから。

テープはキャプチャーしないでVTRで即編集して
オンエアできるから。

それだけ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:21:12.53 ID:gJ1G8EiQ.net
さすがにHDVでリニア編集かけんぞ
やるなら一回HDCAMに立ち上げるわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 01:55:17.73 ID:xwEiH6Sm.net
>>54
OA童貞は引っ込んでろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:24:06.89 ID:VYDpHNFK.net
やっぱドラマの現場は独特の緊張感があっていいね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:59:19.21 ID:dbVAaLTE.net
>>54
プロクサー男爵がこんなところに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:20:22.18 ID:QozlWH6J.net
プロクサー男爵はヘタレだけど、粘着ワイコン男は結構なベテランだと思うね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:15:25.64 ID:RvJBnWB4.net
最近、街録系のENGが多いね。「月曜から夜ふかし」が好調だから、
バラエティ系がマネばっかする…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:25:37.17 ID:85smTvRZ.net
安いんだもん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:47:06.36 ID:FUypAqlf.net
すごい長寿カメラになったね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:46:22.71 ID:A4Euetkh.net
素人インタビュー番組増加 人気理由は脱予定調和と人間ドラマ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151012-00000003-pseven-ent

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:47:59.77 ID:2m2dzJEG.net
逆RECした経験ある人いる?
ADとかが、たまにやらかすらしい。

65 :412:2015/10/16(金) 06:37:03.15 ID:cbZiX/WG.net
>>64
昨日やらかしましたけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:50:28.40 ID:yBvonmIx.net
>>64
したこと無い人の方が少ないんじゃね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:18:08.67 ID:ztw3B6D1.net
逆RECってなに?

68 :412:2015/10/16(金) 10:34:01.23 ID:23Yj0zRz.net
逆スイッチや逆タリーともいうよね。
おまいらは何と言う?
ワシは逆スイッチに1票

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:31:12.01 ID:FgEFmHNK.net
逆レックってのは初耳だな
あと2つは使ってる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:53:18.03 ID:eq59yYx3.net
逆レックは言わないねえ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:51:57.90 ID:2m2dzJEG.net
普通に考えたら、必要なカットでRECされておらず、
不必要なカットでRECされてるわけだから、逆RECでもいいと思うが…
もちろん逆タリー、逆スイッチでも意味は分かる。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:07:02.20 ID:2m2dzJEG.net
通常、この問題はカメラのメカニカルな部分が影響する場合が多い。
RECボタンが固いとか、ハンドル部分にあるスイッチの構造上の問題だったり、
画面内のRECマーク(タリー)の位置が見にくいとか。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:07:57.19 ID:eq59yYx3.net
いや意味とかじゃなくて習慣としてってこと

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:20:44.88 ID:/HrS44wK.net
いや意味とかじゃなくて習慣としてでもなくて注意力散漫ってこと

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:26:42.72 ID:23Yj0zRz.net
注意力3万。
ミスって日当の3万がもらえないこと。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:33:48.91 ID:svzhifSZ.net
ドロップアウト頻発で参ったわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:04:01.65 ID:B9a2HZqG.net
>>76
SONYの赤テープでか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:00:06.73 ID:5q1xn39O.net
ソニー赤もダメだな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:46:01.03 ID:GWALtqct.net
もうヘッドと駆動部分がヘタってるんだろ
メンテナンス出さないと

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:35:07.87 ID:EyJLEgFJ.net
テレビ業界の流れだと、Z5Jの後継はNX3決定だな。
だが地デジ規格が変わらない内はZ5Jは使われ続ける。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:07:52.93 ID:lur8OZ1S.net
修理できなくなるまでは使うだろうから
2020年まではどこかしらで使われるだろうね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:29:22.26 ID:Lm3WJRxB.net
メモリーレコーディングユニットがあるからまだ使われるだろうね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:50:40.97 ID:oPvj88gq.net
以外とメモリーレコーダー使って無いとこも多いよね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:32:22.45 ID:ZfJksG5b.net
Z7と違って別売りオプションだったものね
それ買うくらいならNX5にするわ、で移行したとこはある
写れば良いってのがハンディカムなので画質の差は気にしてないらしい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:42:40.92 ID:3bsAwjZF.net
制作デジでNX3(AVCHD)を使った場合、外部の技術会社がZ5J(HDV)を使うと
オフライン編集時に余計なレンダリング作業が発生する。
これを嫌ってNX3を指定してくるケースが増えた。まあ、逆もあるわけだが…
AVCHDならパナの160Aとかでもいいわけだが、テレビ業界ではパナ機はAPが嫌がる。TBSを除いてw
キー局や大手プロダクション(アックスオンとか)ほどZ5J、弱小ほどNX3という傾向。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:58:37.35 ID:YBB4Lhe5.net
パナは電池持たない。AC160は
IDKの新型バッテリーは対応してないし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 02:08:45.36 ID:T59bCVNK.net
VW-VBG6を使えば解決すんだろ!
嘘吐くな馬鹿が

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 02:35:13.65 ID:1NzuTOl0.net
VW-VBG6つけたAC160よりも
NP-F970付けたNX5の方がバッテリーは持つ
ソースは両方使った俺

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:01:44.70 ID:rWsAXPFx.net
NX3やZ5Jは局や番組制作会社が指定してくるから、しぶしぶ使っているだけ…
何でもいいならPX270とかAC160Aを使いたい。

Z5Jにズノーのワイコン0.77倍付けたら、死ぬほど重い!重すぎる!
一日中、日テレのバラエティで街録してたら両腕が死んだw
フジの情報番組で山登り(標高3000m級)した時は、Z5Jを捨てたかったわ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:01:10.14 ID:QH5bZ2Fe.net
NX5って画がぼんやりしてない?
NX3はキレイだと思ったけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:29:27.50 ID:a/eutagL.net
なんちゃってだからなー

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 13:26:35.76 ID:xhtJPkd9.net
>>90
ぼんやりしてるぞ。Z5Jより撮って出しの画が悪い。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 01:09:46.92 ID:J33geeZc.net
来週からまた腕が鳴るぜベイベー!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:01:49.06 ID:jk0GfqG8.net
ローカル出身のクソD、早く田舎に帰れよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 21:01:23.74 ID:1BFwE77d.net
>>94
お前は根性悪すぎ
脳味噌をマルコメ味噌と入れ替えろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 21:49:49.93 ID:jk0GfqG8.net
>>95
たわけ!ローカルだから批判しているわけではない。
進行がグチャグチャ&演出がクソ過ぎて、付き合いきれないと言うことだ。
ちなみに脳ミソ入れ替えるなら、八丁味噌にしとくわ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:09:28.85 ID:Faa+rOuS.net
>>96
だったら、ローカルと言う枕詞いらなくね?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:50:14.85 ID:bsP1RTQL.net
あいつはローカルだからとかつける必要は?
ハゲ、低学歴、ブサだからとか差別表現してるやつに限ってvがクソつまらん

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:23:51.37 ID:WV1DaE4n.net
キーのロケは、多数の技術会社と組んでやらなきゃいけないから
Dと技術の相性や経験値に差があると、一方が大変な目に合うのは事実。
まあ、クソDもクソ技術もお互い様だな。

問題が起こって大変なのは、番組Pと技術会社の責任者なんだから
ほどほどにしないとなw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:17:11.47 ID:3Z2MobKi.net
現場はグダグダ言わないで、言われたとおり、ひたすら撮ってりゃいいんだよ

総レス数 226
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200