2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合#12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:48:39.50 ID:B7Php2Pj.net
「Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII」からのスレッド。
基本はRAWですが、Logカメラetcも扱うゆるい総合スレ。大型センサカメラのRAW動画のカラーグレーディングの話題とかLUTを使ったLog収録とか。
時々、有益で活発な情報交換が行われます。
主に動画一眼や100万円以下の動画カメラ、編集の話題、注目の集まる4Kハンディカム、ホットなところではサムソンNX1(4K・日本では入手困難のため情報希薄)。そして大注目のsmallHD 502(5インチFHD)+side finder=EVF。
充実のブラックマジックファミリー。BMPCC、BMPC4K、BMMCC、BMMSC4K、BM URSA(アーサー)(4.6K)、BM URSA Mini(4.6K)の話題や、4K全般の話題も多い(GoPro4も)。
ハイエンドなところではARRIがalexa mini(約500万円・Logなら本体で収録可能)を発表し、驚くほどコンパクトでシネマ画質で撮れることからF55やVariCam 35よりこっちの方が良いんじゃないかなど、一時的に盛り上がっています。
DMC-GH4(&ハック)や、Digital Bolex D-16の話題も時々。レンズやスピードブースターなどのマウンター。記録メディアや圧縮方式や色数の話題。論より証拠の作例も。
また、sony α7s(35フルサイズ/ISO409600/4k)などなんの話題でも。最新ニュースを中心に動画作品づくり一般。
安いカメラでAlexa的な画を目指したり仕事に活用したり、444にあこがれたり、目的は色々。
>>8 アンチLOG&RAW氏について
>>9 「犬丸氏」について
>>2 グレーディング素材ダウンロード
>>3 過去スレ#1-9まとめ
>>4 >>5 >>6 >>7 前スレ#11まとめ

次スレは、>>970の人が立てること。
前スレ
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #11 (2015.4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/

※重要※
BMCC→Blackmagic Cinema Camera
BMPCC→Blackmagic Pocket Cinema Camera
BMPC4K→Blackmagic Production Camera 4K
BMMCC→Blackmagic Micro Cinema Camera
BMMSC4K→Blackmagic Micro Studio Camera 4K
BMVA→Blackmagic Video Assist(SDカードのATOMOS samuraiみたいな感じ)

■Davinciのチュートリアル
https://vimeo.com/68340708

■関連スレ
Blackmagic Design カメラ 3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1419383947/
Red Camera レッドカメラってどうなの? http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1216613320/
【Panasonic】GH4GH3GH2-4台目【Lumix/4K】犬丸禁 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1428888998/
【EOSの味】真打登場!XC10【CFast高けえ】 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1432640170/
SONY ソニー α7 α7r a7 a7r 総合 01 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1388361604/
【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】→SHOGUN http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1420352829/
【ブラシレス】ジンバル【スタビライザー】4軸目 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436262705/
【DJI】RCドローン空撮隊【FPV】 Part2 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1426014172/
外部マイクスレ 2本目 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
【録音 4ch超】フィールドレコーダー【バッテリ】 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431484353/
ビデオカメラの三脚 8本目 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431586718/l50

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:38:03.84 ID:njSJgo/z.net
こうやって素人と比べて見るとプロの映画って本当にカラコレ上手いんだなぁ
Bなんてコントラストも彩度も低めなのにちゃんと色が感じられるし眠たくなくて肌色がなめらかですごい
日本映画の低コントラストはメリハリのない感じになってるの多いんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=jIPkmd-Spaw

147 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/01(火) 11:47:54.23 ID:23O3F0CQ.net
>>146
それのバージョン違いがあるね
https://www.youtube.com/watch?v=gvBFMup-9zw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:40:41.79 ID:EMiJgvIh.net
実験台にされる客がかわいそうw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:44:02.49 ID:FtHh+mzv.net
>>146
それは確かにコントラスト低いね。悪くはないけどグレーな印象ですねえ。

ローキーの彩度がのってない
ってか全域載ってないからね

あとシーン毎にコントラストがチグハグに感じた

へんなチントがのってたり、ヒューシフトしてないのは好印象だけど、消極的なグレーディングやね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:47:26.55 ID:FtHh+mzv.net
>>147
こっちは全域にサチュレーションのってて少し気持ち悪い。

ただ、これは撮影がフラットなせいもあると思う。先の消極的なグレーディングよりは内容に合ってるんじゃないかと思うよ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:26:14.45 ID:EMiJgvIh.net
RAWとかLogってまともな映像がないよね。
みんな失敗作ばかりで。

フィルムの寅さん映画のほうがよっぽどまともな件

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:51:28.88 ID:Fy7mpV9/.net
ネットが普及してうまくない人の映像も簡単に観れるようになったからね。

プロが撮って良いところだけを繋いだ物と比較するのはかわいそうだ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:54:37.29 ID:njSJgo/z.net
スタジオでカラリストが付いてやる程の予算のものが減ってるんだろう
だいたいカメラマンかディレクターがMacと付け焼き刃の知識でやってるはず
そらフィルムの方がまともだよ

てかRAWlogの知識って日本だとどこに蓄積されてるの?
フィルム時代のようにある程度の正解とかこれといったノウハウが共有されてないように見える
みんな我流の手探り状態というか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:05:01.19 ID:FtHh+mzv.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20150901135542_000.jpg

普通の画 風

155 :133:2015/09/01(火) 15:22:18.93 ID:5b3yiS5b.net
>154 ありがとうございます

156 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/09/01(火) 15:29:21.35 ID:isAtj/XR.net
面白そうだ。DLしてみよっと^・x・^

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:30:17.67 ID:EMiJgvIh.net
基本がちゃんとできてないのに
自己表現とか自己流でやり出すからだろ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:48:33.72 ID:WqyYW7fe.net
>>133
仕事って普段は映画とかCMの撮影をされているのですか?
どんなジャンルのお仕事をされているのか気になります

159 :145:2015/09/01(火) 16:34:12.58 ID:5b3yiS5b.net
>158 CMはやってません。自分の仕事の範囲を拡げて行きたいので、効率的なことより
スキルアップを優先してLOGをいじった面もあります。(結果として1ショット中で
かなり露光が変化したカットなどは助かりましたが。)

ま、世の中には色々な仕事があるんですよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:34:29.25 ID:tkzwf/PR.net
>>155
このサンプルだったら、頭部のシャドウから首あたりはディテールが見えないほうが良い。デッサンでいえば、マッスというけど、量感が失われないように。

良くないグレーディングは、物の固有色がギラギラと見え過ぎる。そうではなくて、空間を表現するように。かと言ってティントを多く被せれば、あざとい画作りになる。

この例なら、顔が見えないとか思うかも知れないが、それは見えないのが当たり前。そういうことはライティングでやらないと。このシーンでの適正な明るさというものを考えた方が良い。

ビデオ的な画というのは、ディテールが煩い。それはボケやシャープネスだけではなくて、色にも言える。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:55:18.94 ID:EMiJgvIh.net
カットごとに色がバラバラだとつながらないぞw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:03:50.27 ID:pCLt4T5r.net
美少女を撮影したRawのサンプルは無いのですか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:06:32.43 ID:M/7QTA5+.net
>>159
色んな仕事は斜陽産業の映画業界人に馬鹿にされるぞ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:35:29.28 ID:dwI5tLlS.net
>>153
そのノウハウはそれで商売してる人にとっては
言わば「メシのタネ」だから
そう簡単にオープンにはしないよ
そのへんはフィルム時代から変わらない

ましてやこんなところに公開するはずがないw

フィルムからデジタルになり
撮影技術のコアな部分までオープンになって
プロの間での格差が縮まると思いきや
むしろますます格差は広がってる感じがする

ARRI ALEXAを使うような仕事に付けるのはプロの間でもほんの一部に過ぎないよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:49:45.99 ID:njSJgo/z.net
普通は会社だったら上司から部下に伝承されるんだが
フリーばかりのこの業界ではいったいどうやってレベルを上げていくのか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:11:10.06 ID:FtHh+mzv.net
ロケット工学じゃねえんだからそんなたいそうなノウハウなんかねえよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:43:02.60 ID:njSJgo/z.net
みんな失敗作ばかり>>151
なのにノウハウがないとはこれいかに

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:43:07.97 ID:EMiJgvIh.net
一度も成功しなかったらそいつには
有効なノウハウもゼロってことじゃね?

おまえら普通じゃないよ。クスリでも
キメてんのか?w

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:55:18.05 ID:njSJgo/z.net
全体にレベルが低いんなら個人の問題じゃなく
本来ノウハウの必要なものが適切に蓄積されてないってことでしょ
カラコレにたいそうなノウハウがないと言っておきながら何言ってんだ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:22:17.05 ID:EMiJgvIh.net
技量のない奴はLogとかRAWに触るなよw
迷惑だから。

趣味でするんなら許すw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:36:07.10 ID:njSJgo/z.net
支離滅裂やんけこいつ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:46:07.34 ID:Sa3gZCZe.net
ノウハウって言ってもツール(ソフトや機材)の使い方覚えたら
色彩の知識と人間の視覚認知についてどれだけ学んでるかじゃないの?
どうするかは本人のセンス次第

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:06:24.45 ID:EMiJgvIh.net
まずいラーメン屋に味のノウハウなんかあるかバカがw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:07:31.12 ID:Fy7mpV9/.net
トーンを整えていく順番とか、画像の傾向に合わせてどこをどうするといい感じになりやすいとか、
それぞれのカットのの整合性をどうとって作品全体のトーンを作り上げていくとか、

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:42:58.86 ID:VL1cyBjd.net
正しい知識を得て数をこなせば誰でも出来る。
デジタルデバイドの老害のアホな映画屋が偉そうにしてるだけ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:16:42.82 ID:lt4C4Xnf.net
チーバァ!チーバァ!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 04:34:27.83 ID:vXRpY8x9.net
その正しい知識ってどこで覚えるの?
本もろくにないし
>>133みたいなのが自己流で練習してても良くなるとは思えない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 10:36:24.62 ID:v3ID/PC6.net
写真やCGのカラコレは誰でも極めれば出来るだろ。
>>133みたいなヘタクソはどの世界にも居る。
簡潔で解りやすい本は今はカラーコレクションハンドブックくらいしか無いのが問題だけど数年もすれば充実して誰でも出来るようになるだろう。
まずはタイムラインにレベルの高い映像を置いてそれと繫がるように練習しただどうだ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:12:49.23 ID:lt4C4Xnf.net
そんな特別なグレーディング考えるんじゃなくてとりあえず普通の写真を普通に現像することを考えたら、難しいことじゃないでしょ?

グレーディング勉強したけりゃここでいくらでも勉強できる。
http://www.liftgammagain.com/forum/index.php?forums/color.9/

わからなかったらここでナンボでも聞けばいいでしょ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:47:35.00 ID:vXRpY8x9.net
グレーディングで難しいのは映画全体の統一感でしょ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:19:53.94 ID:lt4C4Xnf.net
天国モード風

http://gazo.shitao.info/r/i/20150902131836_000.jpg

182 :145:2015/09/02(水) 16:18:34.60 ID:Kz66p0l7.net
>>181 ありがとうございます

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 17:20:58.15 ID:lt4C4Xnf.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20150902171717_000.jpg

AVID MCのプリセット ALEXA to REC709を適用するとこんな具合

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 17:30:39.68 ID:lt4C4Xnf.net
↑これを実際にモニタ出力してみると、やや浅め。明る過ぎる感じ。発色含め、ビデオっぽい。

ただし、DCI のモニタで観た時どうなるか知らない。正直、映画の仕事はしてないので解りようが無い。

このモニターどうなのか気にはなってる。
http://m.lg.com/jp/monitor/lg-31MU97-B
DCI-p3表示できて安いんだけど、誰か買った人おらん?

185 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/09/02(水) 18:36:40.38 ID:1F4pE6tj.net
今日あつー▼・x・;;▽

さっきEdiusでやっつけたもの↓
https://www.youtube.com/watch?v=W2u5PEyXyDU

186 :142:2015/09/02(水) 18:48:05.27 ID:Kz66p0l7.net
>>185 ありがとうございます
どこに注目して見れば良いですか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:37:31.58 ID:lt4C4Xnf.net
>>185
普通に観れる。グレードはいいんじゃね?

音楽はセンス無いな。全く合って無い。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:41:37.19 ID:vXRpY8x9.net
木琴でドラムの音が出てるみたいでワロタ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:26:11.24 ID:mD3e6ZHK.net
ネコマル最高!やっとまともに観られるのが現れたよ!
これが普通の感覚だろw

190 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/02(水) 21:49:20.06 ID:dvZj7Du9.net
>>185 はいいんじゃないですかね。 音楽は、動画を紹介する音楽ではなく、がんばって編集しましたよ!という意味の音楽でしょ。

あと、jpgが>>154>>181>>183とあるけど、
プリセットの>>183が一番いいよねwww
これなんだよね。
ニコンのD300はjpgとrawを同時に吐くんだけど、
rawをフォトショでいくらがんばっても、D300の吐いたjpgには勝てない、ってのがあるんですよwww

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:50:03.74 ID:s+wsDE2I.net
>>185
顔の暗部側が塗り絵みたいで気持ち悪い
Ediusなんかでプライマリー一発でやっつけ仕事するな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:50:04.10 ID:s+wsDE2I.net
>>185
顔の暗部側が塗り絵みたいで気持ち悪い
Ediusなんかでプライマリー一発でやっつけ仕事するな

193 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/02(水) 22:07:49.01 ID:dvZj7Du9.net
だから、大半のカメ爺は、
rawなんていらねjpgだけでいいや、ってなるんだよねwww
メモリ食うだけだからwww

ウソだと思うなら、>>183に負けないグレーティングをやってみ、きっと出来ないからwww

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:23:09.31 ID:lt4C4Xnf.net
>>193
天国モード風はどうなんよ
犬丸先生の批評を楽しみにしてたのに

195 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/02(水) 23:36:04.85 ID:dvZj7Du9.net
>>194
つか、bmpccの天国モードはピュアーなんだよね。
解像度がやたら高く、さっぱりした絵柄じゃないと無理。
この場合、絵柄がごちゃごちゃしてるから無理。
で、さらにいえば、
ことによったら、天国モードはbmpccでしか出せないのかな?って気がしてるw
きれい、きれいで奇妙な浮遊感があるですよw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:53:00.83 ID:lt4C4Xnf.net
先生のおっしゃるピュアーな感じぎ出せずに残念ですw

よく研究して明日にでもまた天国モード風をアップしますよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:03:10.25 ID:Lu9Fxtxt.net
だから動画と静止画の最適画質は違うんだとあれほど

198 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/03(木) 00:10:36.40 ID:WQGA7kTY.net
>>197
じゃ、あなたの動画目線で見ると、>>154>>181>>183のうち、ドレが一番いいの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:27:52.96 ID:Lu9Fxtxt.net
どれもアカンな。

一般的にISO感度を上げて撮るLogは使う場面が限られるもの。
全編Log処理とか馬鹿の極みですよ。

200 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/03(木) 00:28:20.89 ID:WQGA7kTY.net
しかし、よくよく見ると、>>181>>183は同じ人で、
ってことは、>>181の方は、
AVID MCのプリセット ALEXA to REC709を適用した後、アンダーにしたのかな?w

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:33:52.93 ID:c7p+eKu0.net
>>178
そういってもう一年たつけど本でないね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:34:51.68 ID:c7p+eKu0.net
>>199
NDは駄目なんか

203 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/03(木) 00:43:59.15 ID:WQGA7kTY.net
>>202
一般的にISO感度が高くなるほど画質は劣化する。

しかし、低感度のLogって何でないんだろ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:45:29.40 ID:yJnsmjda.net
>>199は例のアレだから
相手にしなくていいよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:43:31.37 ID:kCPe6R1M.net
>>200
どうみてもそうじゃないだろよw

素質ゼロだな。知ってたけどwww

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:20:00.11 ID:Lu9Fxtxt.net
>>204
この悲惨な状況に何か反証してみせろよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:25:52.78 ID:Lu9Fxtxt.net
ククク・・・
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh4/v_log_l/

208 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/09/03(木) 15:34:50.95 ID:OwfVNbpH.net
ニャススス・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Tq1VgvhdmEU

今日あついわー▼・x・;▽

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:38:09.71 ID:Lu9Fxtxt.net
↑ パナのカメラみたいな画になってるw

210 :145:2015/09/03(木) 21:19:20.73 ID:X33aeQHp.net
納品物をやっつけていて、ちゃんとレスできませんでした。

まず、私が納品する場合は大体こんな感じにカラコレしています。
https://www.youtube.com/watch?v=e3Usc55A3jA
大体というのは他のカットやシーンとのバランスで決まるので。

みなさんのものよりマゼンダが少し強めかも知れませんね。
>>160 余裕あったらまた添削をお願いします。(このくらい明るい方が納品しや
すいのです・・・)


それで、結局、私がしたかったのは
・強引なカラコレで、壁も手前の手も飛んでいない
・強引なカラコレで、サングラスの中の反射も良く見える
などをしつつ、何とか自然におさまっている、ようなカラコレです。

それが良いというわけではなく、そんな強引なことをしても自然に見えるような
仕上げってあるんじゃないかと想像して。

私の作例は上手く行っていないですが、そうするために、3箇所くらいに分けて
ミックスしています。こういうのを上手にやってのける人もいるんだろうな、と。

で、そういう細かい指定ができれば、>>145 の映画

映画A
https://www.youtube.com/watch?v=YmTI3xYO6mQ

映画B
https://www.youtube.com/watch?v=tL2iILHUsG0

みたいな色味にも近づけられるんじゃないか、と。

LUTをあてて、全体をザッと微調整する仕上げではなく、1カット毎に
必要なら画面を何分割かに分けて異なるカラコレをして自然に収められる
ようになりたいんですよ。何でログで撮るかって言ったら、そういう
仕上げをしたいからでしょ? (GH4のログはしょせんアレでしょうけど。
でもALEXAのログとかって、可能性があるわけじゃないですか。)

誰かがALEXAは高嶺の花みたいな書き方していましたが、機材費だけなら
本体、たかだか1日15万円ですよ。miniなら12万円。AMIRAはちょっと落ちるけど
7万円です。(レンズの費用もあるけど。)

RED EPICとかVARICAMとかF55クラスなら、きっとみなさんも仕事でばんばん
使ってるわけじゃないですか。

ちゃんとしたカラリストつけるのはそれで予算が跳ね上がりますが、私は自分で
8割方仕上げて、最低限の微調整だけしてもらうって方法で納品もします。

もちろん、仕上げに粗はでてしまっていますが、違う感覚の絵は手に入れられます。

そんな風に工夫すれば、色々なコストダウンができるし、ARRIにしても
ハイエンドにも撮れるけど、もっと予算のない現場でも使えるように、
仕様含めて、降りてきてる気がしますけどね。

何もpnavisionで撮ろうなんて思ってませんからw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:59:49.45 ID:kCPe6R1M.net
>>210
明るい方が納品し易いというのはわかる。
素人さんに文句を言われにくい仕上げということだね

サンプルの映画は全くそれとは違うロジックで作られてるから、どっちをどうしたいのか?

212 :145:2015/09/03(木) 22:29:52.12 ID:X33aeQHp.net
>>211 単に輝度を暗くするだけではサンプル映画のようになりませんよね。

ただ、照明設計とも絡んで来るので今回のサンプルファイルで
サンプル映画のようにするのは無理だとは思うのですが、端的に言えば
カラコレ習熟者のシネマ的な仕上げとして落とし込んだカラコレの実例を
見てみたいです。それに似せるように努力することで勉強になるのではないかと。

213 :145:2015/09/03(木) 23:45:53.25 ID:X33aeQHp.net
https://www.youtube.com/watch?v=hB4SjTJpTCI
色々指定してもこうなっちゃうんですよね。。。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:42:30.07 ID:ARYt9SNl.net
CGメインでそれに伴うコンポジット少しやる位なんだけど
こういうカラコレってトラッキングしてマスク切って部分部分で
やったりとかしないの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:50:10.80 ID:k/knQBI2.net
まず現場でカラーチャートちゃんと撮って
リファレンスを決めてから作業しろよ。

こんなの基本中の基本だろw

216 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/04(金) 04:36:34.45 ID:9LIjQWnF.net
音楽の世界だと、
「サウンド&レコーディングマガジン」って雑誌があって、
良質な音源20トラックぐらいをCDに用意して、
読者にミックスダウン&1曲仕上げさせる、って企画を時々やるんだけど、
動画の世界では、そんな雑誌はないんですかね?
日本にはなくても世界レベルで見ればありそうな気がするけど。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 06:43:14.75 ID:RYVbTLL7.net
http://www.redsharknews.com/production/item/2854

218 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/09/04(金) 12:31:04.10 ID:fI0NjNgL.net
>>213
さすがにそれは....▼・x・;;▽

さっき荼毘ちゃんでやっつけたもの↓
https://www.youtube.com/watch?v=q1c9lBhSlrk

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:56:26.76 ID:k/knQBI2.net
ネコマル最高! 昔東京12チャンネルで観た映画みたい!w

220 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/04(金) 13:07:20.64 ID:9LIjQWnF.net
>>218
これいいんじゃないの?
これに、ちょい黄色を強めれば、ヨーロピアン好みになるんじゃね?

221 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/04(金) 13:10:42.17 ID:9LIjQWnF.net
ここで一句。
黄かぶりが なぜか好きだよ ヨーロピアン

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:21:10.82 ID:Sflniwrx.net
やっぱり犬は目が腐ってるな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:46:45.31 ID:k/knQBI2.net
画質オンチどもがグレーディングを始めたら日本は終わり

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:59:58.28 ID:Lyd0ozC/.net
もう終わってるよ。

225 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/09/04(金) 18:34:55.08 ID:9LIjQWnF.net
>>222-224
では、先生方のグレーティングを見せて下さい〜

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:05:27.47 ID:k/knQBI2.net
撮影スキルあるからグレーティングは差し当って必要ないです。

227 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/09/04(金) 20:48:59.26 ID:fI0NjNgL.net
この10bit Log素材だけど、Alexaだからどんなものかと思ったけれど、
驚くほど良いって感じでもなかったYO▼・x・▽

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:24:14.75 ID:MB5mcqgi.net
>>225
ひとの作例ねだる前にやることがあるのでは〜

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:04:09.42 ID:V3lMVl7j.net
DVX200のLOGからのグレーディングサンプルなんだけど
みなさんはどう思いますか? ハイライトシャドーの特性など。
https://vimeo.com/137007243

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:16:10.20 ID:k/knQBI2.net
グレーディングは表現なのでこれが正解というものはない。
使えるか使えないかただそれだけだ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:00:17.46 ID:IM2c7gAf.net
>>229
この作例がわからなすぎる
なんかノイズ目立つなぁ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:14:43.99 ID:Lz3SVVE1.net
Panaはノイズ目立つ場合が多い感じ
さすがにバリカムになると高感度の専用回路内臓らしく
ISO5000だろうとものすごく綺麗だけど
お値段違うしね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 04:03:28.76 ID:KrPERDYg.net
【カメラ革命】MITが「絶対に白飛びしない」技術を開発。もう絞りや露出に悩されない日々へ
http://japan.digitaldj-network.com/articles/43379.html
マサチューセッツ工科大学が『Modulo Camera』=Unbounded HDRアルゴリズム

これって写真の技術だけど普通のHDRとは仕上がりが違って自然度高いね。
処理大変そうだけどいずれは動画にも実装されるんかな?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:47:58.76 ID:tIE/pETC.net
写真家「白をあえて飛ばす表現もありますよ」

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:40:28.30 ID:SZjQe7g3.net
そりゃそうだろ
意図的な演出とそうでないものを混同させんなや

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:23:06.27 ID:IM2c7gAf.net
おまえさんたちのグレーディングは白っぽ過ぎる。フィルムは黒が大事なんだ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:26:33.45 ID:Na9ZlDb1.net
やっぱり黒髪美少女に限りますよね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:57:26.21 ID:kpyheFOz.net
>233
ソフトウェアのみでやるlogの思想をハードソフト連携で天井抜けた感じで、動画でやるのはデータ処理の量とスピード度外視しても面白い。
HDRもこういうハードウェアコントロールまでいくともうチョイうまくいくような気がする。
面白かった。紹介ありがとう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:04:25.40 ID:KrPERDYg.net
>>238 面白いし、静止画や動画に対する見る側の感覚が変わりそうだと思った。

>234の気持ちもやや分かるが、選択肢が増えるという意味でクリエイターに
取っては基本的には歓迎かと。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:26:25.14 ID:kpyheFOz.net
俺はビデオが仕事で普段も動画静止画撮るの大好きな人間なんだ。静止画、動画。違うようでいてやり込むほどに物凄く近い気がしてる。

そんな俺の持論は解像度はいいから内部記録8bit4:2:0はそろそろやめなさいという事。
上から下まで入門フォーマットってどういうことやねん。
たかが単板なんだから5Dクラスはさっさとcfastの8bit4:4:4にして名実共にムービーフィルム再現目指せや!
デフォルトのコントラスト高いだけで綺麗とか飽きてんだよこちとら!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:40:24.15 ID:tIE/pETC.net
シャッタースピードは最低1/250秒じゃないと動画も
解像感的に面白くないよね?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:45:16.36 ID:G2Sui3Pu.net
いや〜、ブラーがないと気持ち悪いでしょ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:12:17.13 ID:sv/iv4zw.net
そんなん表現したいもんで変わるしw
4k解像感出すなら上げるしかない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:24:55.92 ID:G2Sui3Pu.net
スポーツやネイチャー系は良いかもね

245 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/09/05(土) 16:09:10.18 ID:h29xW2eq.net
今回はじめてDaVinciさわったけど、自分ではしたくない・・・▼・x・▽

パート2↓
https://www.youtube.com/watch?v=I_Vh-7yM-eU

>>229
なんかcanonっぽい印象。レンズがすっきりしてる。動画のテストに見えへんYO!

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200