2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:14:00.24 ID:WkZ8ENAw.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part18(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431123512/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:14:30.31 ID:WkZ8ENAw.net
■過去ログ
【ソニー】HDR-AS10・HDR-AS15【小型カメラ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1346322560/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part2【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1348749172/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part3【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1350396432/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part4【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1356357963/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part5【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1367306353/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part6【Action Cam】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1376473468/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part7【Action Cam】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380869313/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1385465169/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1391669260/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1395389425/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1402169572/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1406626229/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411078977/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1413935367/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part15 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1417530957/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part16 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1422870795/
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part17(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1426402508/
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part18(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431123512/


過去ログを読みたかったらここで検索してみるといいかも
2ちゃんねる過去ログDAT変換
http://app.xrea.jp/dat/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:16:48.01 ID:WkZ8ENAw.net
■ファームウェアアップデートの情報はこちら
http://www.sony.jp/actioncam/update/

■「Windows 8.1」を搭載したPCでのUSB充電についてのお知らせ
ttp://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html

【 原因と症状 】
マイクロソフト株式会社が「Windows 8.1」よりUSBに関わる仕様を変更したため、
「Windows 8.1」を搭載したPCでUSB充電ができなくなることがあります。
 ※「Windows 8」以前のWindows OSでは問題ありません。

「Windows 8.1」を搭載したPCでUSB充電する方法
ttp://www.sony.jp/support/info/sinfo131011-pc-howto.html
Windows Updateから「Sony Device」のドライバをインストールすることで充電ができるようになる

■microSDHCではXAVC S記録はできない
AS100VにmicroSDXCを入れないとPROモードがオンにならない

■microSDXCについて
HDR-AS15/AS10でも実は使用可能
FAT32でフォーマットすること
ちなみに約4GB毎にファイルが分割されるけど、ファイル切替時のフレーム欠落はありません

■乾燥剤について
ウォータープルーフケースはすぐに曇るので乾燥剤が必要
純正よりアマゾン等で売ってるシートの乾燥剤 3×4が安くてオススメ

■USB給電について
普通のmicroUSBケーブルで給電しても「DATA」になるだけで撮影できません
充電専用ケーブル(100均などで売っているものでOK)を用いれば給電しながらの撮影が可能
純正のチャージャーキットACC-DCBXは定格1.5Aだけど1Aあれば十分だったりする
 ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44777550M-JP.pdf

スマホのバッテリーチャージャーの付属ケーブルは充電専用であることが多い
自作するなら普通のケーブルのカメラ側のデータ線(D+/D-)をショートさせるべし
 作業動画→ttp://www.youtube.com/watch?v=w7DCXtuNOXA
※電源が落ちると録画中のファイルは壊れて再生できなくなるけど、下の方法で復旧可能

■破損して再生できないMP4の復旧方法
ttp://www.sendspace.com/file/5mhvke

コマンドプロンプトから以下を実行
movdump.exe -i <破損>.mp4 -ref reference.mp4 -o <修復>.mp4
※破損したものと同じ解像度・フレームレートのMP4をreference.mp4として指定する
※上記の方法で出来ない場合
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 19:52:48.29 ID:3RPnFt91
ファイルが破損して、テンプのようにやってもファイルが吐き出されないから修復できないのだけど、どういうケースが考えられる?ディスクトップに保存してるはずなんだけど。
たぶん何かを間違えてるとは思うんだけど。
破損ファイルと、同等の通常ファイルと、修復ファイルの名前だよね?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 22:17:02.25 ID:NDUyWLi6
※ディレクトリの指定がいちいち面倒なのでコマンドプロンプトのカレントディレクトリで実行する
@解凍したファイルはコマンドプロンプトのカレントディレクトリに置く
A破損ファイルとreferenceファイルもコマンドプロンプトのカレントディレクトリに置く
Breferenceファイルは破損ファイルと同じ解像度・フレームレートのMP4なら何でもOK
C修復ファイルは任意のファイル名でOK

[破損ファイル:AAA.mp4、referenceファイル:bbb.mp4、修復ファイル:ccc.mp4と仮定した場合]
movdump.exe -i AAA.mp4 -ref bbb.mp4 -o ccc.mp4

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:17:34.85 ID:WkZ8ENAw.net
■PCからもモニター・操作がしたい/Webカメラとして使えないの?
Windows8ならストアアプリにPlayMemories Mobileがある。ただしVAIO専用
他に、SONYが公開しているAPIを利用したソフトがある
ttp://developer.sony.com/develop/cameras/
Recacon ー SONYのデジカメをパソコンやスマートホンでリモート操作できるアプリ
ttp://sciencef.com/app/Recacon/index.html
SONY CAM CONTROL WIDGET
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.controlwidget.sony

■GoPro用のマウントの流用について
こういうのを購入すれば可能
ttp://an-y.ocnk.net/product/291
GoProの三脚用マウンタを改造しても可能。詳しくは過去ログを

■スケルトンフレームより安い固定方法ない?
グリーンハウスのコレ
ttp://www.green-house.co.jp/products/av/mobilephone/accessory/gh-3ka/
スケルトンフレームよりも振動でブレにくいので実は車載に向いてたりする
ただし上下で挟みこんでるだけなので、設置する場所には気をつけること

■色かぶりが・・・
録画後に動画編集ソフトで修正するしかない
GoPro Studioを使うと下の動画のようなホワイトバランス修正を無料で行える
ttp://freesoft.tvbok.com/movie_encode/movie_editor/powerdirector-colour-correction.html
ダウンロードはここから(メアド入力は適当でOK)
ttp://jp.gopro.com/software-app/gopro-studio

なお、青が強く出るのはSonyも認識しており、AS30Vで少し改善・AS100Vで色はかなり正確になった

■ビットレートが低い・内蔵エンコードの品質に不満がある
HDMIからリアルタイムで1080p/59.94fps出力されているので
ケーブルを買ってきて外部レコーダーで録画すればとっても綺麗だよ

■GPSについて
NMEA 0183フォーマットで拡張子logで保存されている
周期は毎秒1回で、高度の記録はされていない
GPSが動作してない時は衛星マークの右下に斜線マークが出るので、その時はGPS のオンオフをしてると直る
カメラ起動から10分程度待ってから録画すると安定する

■PlayMemories以外にGPSを活用できるソフトはある?
フリーソフトのAVIUtlにVSD for GPSプラグインを組み合わせるとこんなことが できます
ttp://i.imgur.com/aE5OCyP.jpg
ttp://i.imgur.com/PcGL4zr.jpg
PlayMemories Homeのマルチビュー風スキン
つttp://www.sendspace.com/file/xjux22

地味だけど知ってると割りと便利な小技
AS30Vは「PREV」+「NEXT」ボタン同時押しでWi-Fiの設定メニューへ直接行けます

USB給電で何故かGPSのログが取れてないという人
充電専用USBケーブルを使いましょう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:21:07.75 ID:WkZ8ENAw.net
ソニーのアクションカム向け他社製アクセサリに専用マーク。第1弾はレックマウント
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150629_709203.html
http://www.sony.jp/actioncam/acc/
http://www.rec-mounts.com/products/sony/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:37:40.83 ID:3NVmED4W.net
PlayMemories Homeの編集でBGMを2曲以上入れることはできますか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:01:17.89 ID:jNAD7Qjb.net
最近MTBにas200を付けてサイクリング撮影してるけど楽しいな。
んでふと思ったんだけど走行距離、タイム、スピード、消費カロリーとかをGPS測定しながら
リアルタイムで測定してくれるスマフォアプリってありますか?
お前らノおすすめあったら教えてください。 
こういうアプリってなんて言うんですかね? 

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:12:19.54 ID:jNAD7Qjb.net
すまん、playアプリで上記のキーワードでググってみたらいろんなの出てきた。
お前らは何使ってるの? 有料無料問わないので使いやすくて測定精度の良いお薦め教えてください。
ちなみに使ってるスマフォはxperia Z1です。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:15:18.04 ID:/WRV2hOZ.net
サイクルコンピューター、サイコンでググるとたくさん出るぞ
俺は仲間とSTRAVAを使ってるけど、Runtastic辺りが定番かな
日本製がよければCAT EYEが出してるアプリがいいんじゃないかいな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:24:14.75 ID:jNAD7Qjb.net
>>9
サンクス! あなたのお薦め見てみます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:43:06.61 ID:jNAD7Qjb.net
Runtasticがなんかよさげ、とりあえず無料版落としてみて試してくるわ
精度がよさそうなら有料版500円だして買うかな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:01:47.29 ID:/WRV2hOZ.net
精度はスマホ依存だと思うぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:18:57.25 ID:9fuzCvCf.net
今夏使いまくりたいぜ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:50:50.52 ID:PwzJR3oy.net
色がビビッドとナチュラルを選べるけど、ビビッドはコントラストが高過ぎな感じなので
ナチュラルにしたら空の色がブルーというかマゼンタに寄り過ぎて使えないなあ
デジカメと比べると色がド素人な感じで不満が出る
やはりユーザーがある程度は好みにいじれないとな
せめて中間のスタンダードくらい用意しなさいよと思う
ついでに言えば静止画の画質も悪過ぎる
iPhoneレベルを期待したのに
一流企業の製品とは思えんわ
レンズはさすがに片ボケなかったけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:53:06.96 ID:0h41QQKC.net
そうですか、さようなら

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:12:15.51 ID:YmAL7/2S.net
まあ、色味はゲーム的というかオモチャみたいではある
デジカメみたいなフィルム色のガンマが欲しいよな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:18:02.00 ID:PwzJR3oy.net
あー、ナチュラルのAWBがおかしいみたい
色温度を5000に指定して撮ったら許容範囲になった
とりあえずこれでいくわ
本当は映画のようなしっとりした感じが好きなんだけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:36:16.00 ID:UkJp03mJ.net
>>14
俺は、普段から RAW撮り現像している一眼レフユーザだが、VIVID 設定で撮ってる。
最終出力が家庭用テレビだから、色に拘っても仕方がないと思ってる。鮮やかに見えた方が受けがいいしね。
拘る場合は、後処理で色調補正すればいいだけかと。このカメラの特徴を生かして活用する方が幸せになれると思う。
あと、俺はたまに、コイツを体に着けて撮影しながら、一眼レフやミラーレス一眼や防水コンデジで同時撮影もする。足りない部分を他の機器で補ってるので、全体としての不満は感じないわ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:48:17.13 ID:SWI4ZPRn.net
編集で、色変えれば良いじゃん。
こんな小さいアクションカメラに求めすぎだよね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:55:30.09 ID:NN9qxWWA.net
観賞するならソニーのTVじゃないとな。
うちの三菱は酷い色になってしまうorz

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:15:17.44 ID:YmAL7/2S.net
まあ色味が特殊だから出力先によって妙なことになるわな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:21:04.46 ID:iSlJNKBT.net
パナの赤はパナTVでないと表現出来ないし
ソニーの青はソニーでないと出ない。
GoProは知らん。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:46:08.09 ID:0h41QQKC.net
GoProは白人だと血色がよく見えるけど、アジア人は肝臓病に見える
SONYは昔から冷たいというか青いというか
Panaはなんかうまいなこんちくしょうって感じ
自分のお好みで選んだほうがいいんじゃないの
好みじゃないなら黙って去るべし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:08:53.13 ID:YmAL7/2S.net
>>22
GoProのガンマは基本洋画のそれをベースにしてるから
洋画を見れるように作られてる日本のTVならどのメーカーでも大差なく映るよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:16:47.54 ID:St5q9Xnm.net
洋画はほとんど見ず基本アニメなんだが
どこのメーカーを選べばいいのだろう。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:01:10.13 ID:CTZ3p2Cf.net
でも、結局GoProなんだよな,,,。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:07:00.66 ID:iutXMXWL.net
で、キミがここに居る理由は?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:03:20.41 ID:OJVa3n8w.net
GoProは受風面積が大きいからNG

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:09:26.70 ID:/z6c58C+.net
高いから壊すのが怖いんだよなぁ
色々高機能なのはわかるけどほとんど使わないし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:03:54.59 ID:/uyFF6lz.net
>>29
最近のカメラは本当に使わない機能多いよな
この手のカメラはループ撮影のみでボタン押してスタート、長押ししてストップ、短く押して上書き禁止でいいのにね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:19:08.71 ID:IJA24jFv.net
AS200Vがまさかの勝手に録画停止してやがった…
これって熱のせいなのか?
野外じゃないし
室内だからまさか止まるとは思わなかった
26分しか撮れてねぇ
貴重な録画だったのに

これ使えなくね?
こんないつ止まるかも分からんカメラなんて欠陥品だろ!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:31:25.37 ID:IJA24jFv.net
調べたら100の頃からそうなんだな
http://s.kakaku.com/review/K0000625196/ReviewCD=713560/
200は100より更にストップするようになったと聞く
100は特殊な状況だけだったようたが、200はまさかの室内の冷房聞いてる部屋でまさかの自分の熱でストップしてる
こんなの使いもんにならんだろ!
ソニーは何を考えてるんだ?
アクションカムの使命は壊れようと動き続けることだよ!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:31:32.58 ID:/uyFF6lz.net
>>31
俺のはSDカードが突然壊れて録画が止まった事がある
データを読めても書けなくなる。フォーマットもダメだった

その辺は大丈夫?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:36:35.22 ID:IJA24jFv.net
>>33
まだ買ったばかりなのでそこまでテストしてないんだが
64GBのカード使ってるけど、こいつのせいでストップしたのならまだいいんだけどな
でも熱に弱いのは昔からで200は更にセンシティブになったと聞くからこれはマジで水中とかバイク搭載くらいしか使えなくね?
GoProも店頭でみると凄まじい熱だが途中で止まらんのだろ?

ソニーは…
http:/
/koikehokenjimusyo.blog59.fc2.com/blog-entry-1900.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:39:31.87 ID:IJA24jFv.net
使うならバッテリー外してアイスノンに包んで使うとかしないと室内ではだめじゃね?
いつ止まるか分からんカメラなんて怖くて使えないわ…
貴重な録画ができてなかった時のショックは計り知れない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:43:42.91 ID:IJA24jFv.net
後wi-fiオンにすると熱が更に上がるらしい
スマフォリモコンは便利だがオフにしとかないと…
後は30pにフレームレート落として
フォーマットもビットレート低いやつなら止まらないか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:45:47.23 ID:mYuBXyxm.net
連投キチガイ怖い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:21:57.59 ID:nl/Efey4.net
はいはい、バカはGoPro買っとけ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:15:14.82 ID:dnH06NPi.net
AS30Vを使ってるんだけどAS200Vに変えたら画質とか結構変わりますか?
主に海中で使ってます。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:40:40.23 ID:7qwgfX3H5
>>31
録画って、どの解像度で撮ったの?
一応、それも情報として教えておいてもらわないと、
個体差なのか、200V固有のプログラムなのか判断つかないので
教えてね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:13:05.16 ID:IJA24jFv.net
アイスノンで来るんでフォーマットをMP4のPSに落としたら1時間30分録画できてたな
今度はバッテリー切れで落ちたっぽい
しかし分割されんのな…
やっぱMP4のが熱をもたないのか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:21:15.38 ID:IJA24jFv.net
MP4の60Pの場合、ビットレートは28MBくらいだよな?
これの60Pと
XAVCSの30Pだとどっちが熱を持ちやすいかな?
ビットレートよりフレームレートのが熱持つのかな?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:27:05.15 ID:+131qdMN.net
人の言うことはまったく聞かなくて
全力で言いたいこと言ってくるスタイルすごい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:45:53.78 ID:pDaEiwRc.net
>>43
何か言ったか?w

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:25:20.32 ID:DVXnF0PZ.net
>>31
〜7ほぐし
〜10口
〜20射
〜26韻

これで段取りしろよな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 08:52:58.07 ID:wzk9rtU9.net
バッテリー抜いてモバイルバッテリーでどのくらい撮れるか試してみたらおかしな挙動してる
3時間くらいのデータが録画されてなく
3時間後に30秒くらいのファイルが5つくらい分割されてる
これはどういうこと?
3時間のデータは途中で熱かなんかで落ちて録画できなかったということ?
何故その後に短いファイルがいくつもできてんだろ?
バッテリー抜くとまともに動かなくなるとか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:11:33.77 ID:lv5hUq8i.net
バッテリー抜くな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:01:38.09 ID:wzk9rtU9.net
>>47
抜いちゃだめなの?
でも熱対策で長時間録画してる人は取ってる人もいるじゃん
実際普通に動くし録画もできてたのに、放置してたらこんな結果に…
謎だよな
途中で失敗して録画できなかっただけならともかく何で3時間後に復活して短時間ファイルをいくつも作ってんだよ…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:13:48.32 ID:lv5hUq8i.net
こいつなんやねん…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:26:21.16 ID:wzk9rtU9.net
>>49
だからちゃんと回答してくれよ!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:23:55.71 ID:mMCasZjR.net
正規の使用以外は自己責任ですよ?
正規の使用でも不具合はもちろん有りますが、それは現段階ではどのメーカーもしょうがない部分でも有ります。
が!バッテリーを外しての使用はメーカー想定外なので自己責任の自己解決

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:30:46.91 ID:lv5hUq8i.net
「バッテリー抜いたらまともに動かないお」
『バッテリー抜くな』
「ちゃんと答えろ!!!!!!!!!」

病気やろこれ…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:45:08.91 ID:PIdMuo3r.net
>>52
いやだから過去スレでもバッテリー抜いても動くと書かれてあるだろ
実際熱でストップする前はちゃんと動いてる
>>51
メーカーもモバイルバッテリー使えることは公言してね?
バッテリー付けてると熱でストップするから抜いたんだが、この謎の挙動は抜いたせいなのか…
糞!テストしないで持ってきたのは失敗だった!
大事な録画あるのにテストしてる時間がねぇー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:16:13.59 ID:fYUFYu89.net
本当に熱なのかちゃんと検証したのか?
SDカードはどうだ?
他の個体ではどうなんだ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:23:37.27 ID:xRfTkGTy.net
夏だな

56 :お変態さん:2015/07/16(木) 12:28:31.99 ID:pR4Whphb.net
・SDの書き込め速度が遅い(class10でも実測値が低い物もある、音飛びとかしてたら可能性大)

・バッテリーがコンデンサの役割を果たしてて、その辺が原因でうんにゃー(分割してるファイルは一瞬電気が途切れたせいで生まれたと推察)

・モバイルバッテリーから送られる電気が弱い(受電する機器に最適な量に自動調整する機器あり)


もう少し症状見ないと何ともだけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:53:55.47 ID:KqIs6YoU.net
X1000Vですが、2160-24p-100Mで記録できるMicroSDカードはどれでしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:04:49.56 ID:F4Onw2Ut.net
何故SONYのHPを見ようとしないの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:27:21.51 ID:5HjU8tjb.net
貴重な録画だの大切な録画だのちょいちょい強調するあたり、アレな特徴
事象とは関係無いこと主張するよな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:28:01.17 ID:lfCQQiIP.net
>>56
東芝のクラス10の64GBのやつだよ
カードは問題ないんじゃない?
謎なのは3時間後に録画されてるってことだよな
それまでのデータはどこに消えたって話じゃね?
仕方ないからまたバッテリー入れて
モバイルバッテリーも付けた
MP4の30pで更にwifiオフ
手ぶれ補正はオン
これで完璧だろ!

二時間くらい撮れるといいんだが…
MP4だと分割されてプロモードだと分割されないそうだが、熱考えるとプロモードはやばそうだよな…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:30:26.18 ID:lfCQQiIP.net
しかしせめてスマフォでwifiオフにできる機能欲しかったよね
こんなに熱に弱いなら…

画角確認してから本体で切るのは大変だよ
仕方ないからマイクロHDMI買ってきてこれで外部モニター付けて画角確認してる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:07:40.20 ID:lfCQQiIP.net
しかも短い動画ファイル作られた段階で静止画も作られてる
間違えてインターバル撮影にしてしまったのか?
でもそんなことできないよな?
3時間後に動画と静止画を数秒ごとに撮影するなんて…

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:53:18.55 ID:qvZdOgn6.net
>>60
同じmicroSDを2枚買ったけど、1枚はエラー多発だった。

録画が始まって2〜5分で録画が止まる。
止まるというか、記録自体はしてるけど音声無しの静止画になってた。

ソニーにカメラとmicroSD送って検証してもらったけど異常無しで帰ってきたから、他メーカーのmicroSD買い直した。
もう3ヵ月経つけど今のところエラーは出てない。

長文失礼

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:36:26.85 ID:v55zJaZ3.net
>>63
東芝のメモリは不良多い気がするわ。
USBメモリも初期不良当たったし、もう信用してない。
SSDとかは怖くて買う気になれん。何故かネットでは人気なようだが。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:02:40.21 ID:lfCQQiIP.net
>>63
なんだよその謎の動作はw
録画されてないとかなら分かるがカードでそんな変な挙動になるとかありえんのか?

とりあえずアイスノン+
MP4低ビットレート30p+
モバイルバッテリー+wifiオフで
90分は撮れたが
東芝のカードで
40MB/Sのやつな
恐らく60Pでも止まらないだろうが、室内は30Pのが感度良くなって色が良くなるな

66 :お変態さん:2015/07/16(木) 20:26:04.70 ID:6fvnDO7e.net
アイスノンは内部が結露して逆に不味いかもよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:43:12.20 ID:rktRdZ7D.net
>>66
普通はそう思う筈なんだけど、バカは本当に試したみたいだね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:04:06.47 ID:iApKKOa8.net
夏場スマホが熱を持つから車の中では
エアコンの吹き出し口の前に置いてる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:07:40.43 ID:ryssahb+.net
>>68
車外に出したら内部結露だらけになるだろ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:28:28.43 ID:I4otaeu2.net
>>69
はぁ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:21:53.89 ID:iitu3EEh.net
これシナ製なのな
敵国製品買っちまって気分悪い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 04:20:54.83 ID:PG881GY8.net
糞!また撮れてなかった!
90分くらいだと撮れるのに4時間録画っぱなしにすると、電源は切れてないのに録画が最後の数分しかなくそれも数十秒で分割されてる!
なんだよ!これ…
欠陥品だろ!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 04:23:57.88 ID:PG881GY8.net
>>66
結露してこの動作なのか?
90分では撮れてそれ以上だと撮れてないのは何故なんだ…
フォルダもMP4ROOTではなく100ANV01フォルダに断片ファイルできてるし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 04:33:00.12 ID:PG881GY8.net
ちなみにヒートで落ちたわけではなかったらしい
だから終わりだけ断片録画されてんだな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:03:20.30 ID:tTGxGkW7.net
もしかして間違えてループ録画モードにしてたのかな?
最初に電源入れるとループモードになってるな
でも間隔は5分に設定されてた
なら1分の分割ファイルが作られるはずだよね?
今みたら3分45秒の断片ファイルが5つくらいできてた
4時間録画して
何でこんな中途半端な時間なのか?
ループではないのか…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:27:03.36 ID:DtxqpjGN.net
>>75
5分のループ撮影だと1分の動画5つとハンパな時間の動画が1つ出来る
何かおかしいね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:42:45.38 ID:yDXgxjfq.net
基地外がGoProスレで相手にされなかったからって粘着すんなよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:56:51.54 ID:tTGxGkW7.net
>>76
何が原因なのかな?
困った…
2時間なら問題なく撮影できてんのに
東芝のカードのせいなのか…
長時間録画だと不安定になってるなぁ
前のデータすらないから最悪だよ
これならヒートで途中まで録画されてる方がましだよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:11:11.67 ID:nYaYf/AP.net
> 最初に電源入れるとループモードになってる

じゃあループだろ
もう死ねよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:56:50.58 ID:4mmkUquN.net
このスレのほぼ全員はそんな症状は出てないからアドバイスのしようもないな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:18:12.11 ID:tTGxGkW7.net
>>79
あああ、俺はなんて大馬鹿者なんだ
(´;ω;`)ブワッ
まさにそのループだった…
よく見たら3分ではなく1分だ…

でも何でソニーは電源オンにしたら最初がループモードになってんだよ…
そこはムービーモードにしとくべきだろ…
それか最後に使ったモードを最初に来るようにしとくべきじゃね?
絶対うっかりミスするだろ…

まさかバッテリー抜いてだめだったのもループにしてからかも
ループ間隔120分にしといたわ
万が一間違えた時でもいけるように
wifiで録画してたらこんなミスしてなかったのに
熱気にして切ったから…
マジ泣きたいorz

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:21:25.79 ID:cNDNSH0r.net
そうやって人のせいにするから駄目なんじゃないの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:24:52.82 ID:yDXgxjfq.net
>>81
もう死ねよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:25:29.77 ID:nYaYf/AP.net
>>81
二度と来るなクズ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:26:21.14 ID:Mjvf/XHO.net
とりあえず、ごめんなさいだろ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:27:56.65 ID:tTGxGkW7.net
>>82
でも電源オンで最初がループモードっておかしくね?使いにくいだろ
最後に使ったモードが1番最初に来るのが普通の仕様だが、それやらないならムービー最初にしとくべきだろ…
何でループ?
しかもランプの色が一緒だし
中華のカメラでもループの時は点滅するとか緑のランプになるとか変えてたぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:30:10.17 ID:tTGxGkW7.net
>>85
誰も指摘してくれなかったじゃん…
昨日指摘してくれたら…
でも>>62は謎だな
ループはいいとして。なぜ静止画?
動画と静止画同時記録なんて出来たっけ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:31:34.11 ID:nYaYf/AP.net
こいつなんやねん…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:43:03.73 ID:Mjvf/XHO.net
>>87

>>82

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:43:58.81 ID:yDXgxjfq.net
>>87
いいからもう死ねよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:43:59.89 ID:7qnyx5rz.net
不具合報告ばかりだないので、俺は正常動作の報告をしておく。

先日、家族と友人家族とバーベキューをして、子ども達と遊びながら AS200V で撮影してきた。
キャップのつばにネジ止めし、リモコンと常に Wi-Fi 接続しながら FullHD/MP4/60P/PS/手ふれ補正あり/VIVID モードで撮影したのだが、何も問題はなかった。
連続撮影は5〜20分で、フル充電から合計で1時間以上撮ったが、電池交換は不要だった。6時間ぐらい現地に滞在していて、実機を操作しながら友人に機器の特徴を説明したり、子供たちに撮影した映像を見せたりもした。
天気は曇り、最高気温は28度くらい。防水ケースには入れず、レンズカバーのみ装着。撮影後の本体は、確かにかなり熱くなっていた。
泳ぎはしなかったが川遊び(網を使った魚やエビ獲り)をしたので、水滴は浴びたと思う。

俺としては、カメラの位置がダイナミックに動くのと、俺自身が遊びに参加していることで、いつものホームビデオより臨場感があって飽きない映像が撮れたような気がする。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:16:50.30 ID:tTGxGkW7.net
>>91
そりゃ連続たったの20分では…
しかも野外なら撮れるだろ
でもウェアラブルは連続撮影が重要だからさ
特にwifiオンにすると厳しいのに操作性悪いから俺みたいになる…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:38:09.11 ID:yDXgxjfq.net
>>92
全部お前が悪いのに何言ってんだか
もう死ねよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:42:44.33 ID:tTGxGkW7.net
>>93
うるせ!
お前は何も助言もなかった煽りだけの野郎だろ!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:43:06.49 ID:I4otaeu2.net
>>92
お猿さんには使い方難しかったのかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:47:37.87 ID:yDXgxjfq.net
>>94
お前が馬鹿でお前自身が問題にしてただけの話に何を助言しろというのか
結局モノや他人のせいにして己が馬鹿さ加減を振り返らずに
死ななくてもいいから消えてくれマジで

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:51:18.41 ID:Mjvf/XHO.net
>>91
家族の思い出にはいいよね
ヘッドマウントはフラフラするとか言われてるけど、その辺意識してましたか?


我が家は新婚旅行に大活躍
画角のおかげで妻に持たせてもそこそこ撮れてるし
モニタみないから撮るのに必死にならないってのも意外なメリット

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:52:22.13 ID:Mjvf/XHO.net
>>94
>>82

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:56:52.07 ID:omLKgLcL.net
俺のは電源ONでムービーモードなんだけど X1000V だからか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:04:37.95 ID:Q5825XrA.net
俺のAS200Vも電源ON後movieモードだよ。
何させてもダメなやつなんだろ

総レス数 1010
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200