2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:14:00.24 ID:WkZ8ENAw.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part18(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431123512/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:39:05.67 ID:3p5PxJ0x.net
>>182
うむ。画角170度(手ぶれ補正時120度)でしょ。
>>177>>178は何を調整やら確認やらしてるんだろね?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:45:38.76 ID:obXTzd3L.net
向きじゃね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:10:22.07 ID:nDqF7y1b.net
アングル、構図って意味じゃね?とマジレス

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:32:35.01 ID:3p5PxJ0x.net
言葉を知らないおバカちゃんか。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:47:57.53 ID:Sy3hAz/t.net
>>186
下品で察しが悪いのもどうかと思うが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:47:05.01 ID:JvXDOVfW.net
皮肉も通じない馬鹿が、馬鹿にされるのは仕方ない事。

189 :お変態さん:2015/07/22(水) 19:32:05.22 ID:udiFcIgO.net
展示処分で買ったAS30、防水ケースが水漏れしてた

頭に装着して海で浮き輪使って泳いでて、ほとんど水はかかってないのにビタビタ、乾燥シートが水吸ってなかったら即死だったかも

沖縄本島で買って、今久米島だで交換も出来んしほんとにムカつく

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:52:41.31 ID:QDEGQdNm.net
展示品とか…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:56:47.48 ID:EJxODJ7v.net
展示品落ちを試しもせずイキナリ実戦投入とか、やるなおぬしwww

192 :お変態さん:2015/07/22(水) 20:59:52.37 ID:udiFcIgO.net
本体は>>136でテストしてたけど防水ケースは想定してなかった
確かにケースにも傷入ってて展示してたみたいだけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:31:09.98 ID:VMxZ3Za9.net
1000Vで4K撮影したいんだけどバッテリーは30分程度しかもたないらしいけど
SDメモリーは何GBを買えばいい?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:20:52.06 ID:1OzQKi4h.net
>>115
64GBを二枚

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:46:10.63 ID:1OzQKi4h.net
↑ごめん、レス番思い切り間違えましたorz

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 10:59:29.48 ID:ckmRHblo.net
便乗で、
1000Vで4K撮影(100mの方)したいけど、オススメのメモカ教えてください。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 11:04:01.85 ID:OYVqPRK/.net
サンディスクかトランセンドの64GB class10でいいんじゃない?

個人的には東芝はおすすめしない。故障多すぎ。
あとどれ選ぶにしても並行輸入はやめとけ。
使ったことないけどトランセンドの永久保証はちゃんと使えるもんなのかは知らん。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 11:35:30.27 ID:0d0+487c.net
サンディスクと東芝って共同出資の同じ工場でNANDメモリ生産してるんだが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:21:52.36 ID:YvdJcSZA.net
>>197
Class10 とか入れても設定で 4K を選べさえもしないよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:25:13.55 ID:xM87S1lP.net
>>197
トラの永久保証は、製品登録をしておかないと受けられないのよね。
知らずに登録してない人多そう。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:26:31.38 ID:YvdJcSZA.net
http://i.imgur.com/wDDofUP.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:30:19.86 ID:UxEsjf3n.net
あら、4Kは手振れ補正効かなかったのね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:39:31.33 ID:yz9q/v7B.net
>>198
NANDチップは同じでも実装は各社別にやってるんだろ?
コントローラーだって別物だろうし。

別に故障といってもNANDが壊れたとは限らん。
とにかく自分の周りで東芝製のメモリ壊れすぎ。

>>199
そうなのか…
1000V持ってない貧乏人が発言してごめんなさい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 13:34:24.11 ID:dAHcobKw.net
SDは偽造品が多いのでバルクだったり並行輸入パッケージだったら信用ならん。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:29:13.08 ID:0d0+487c.net
まあ普通に偽物売ってるからな
有名メーカーほど偽物だらけだから価格を安く売ってたらメジャー品でも偽物の確率が高いと思った方が良い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:32:12.03 ID:G6yLieSc.net
これで十分
Team 64GB Class10 \1980
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/15072299_1024x768a.jpg

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:14:49.00 ID:ZazEHYsQ.net
>>206
だから「UHS-I Class 3 (U3)」じゃないと「4K 100Mbps」に設定できないんだって

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:26:15.70 ID:3K0fDIzl.net
>>206
Teamなんてカスメーカーのを買う奴いるんだな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:28:56.66 ID:zI50obP0.net
ソニーのは そうだね。
でもPANAのLX100などはClass10でも動くよね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:31:54.57 ID:QoP4tdQp.net
>>209
で?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:43:54.30 ID:etolDK4k.net
4K100Mでも30分以上連続撮影出来たよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:15:41.27 ID:wZsF5tzU.net
トランセンドで困ったことない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:35:36.52 ID:KOL7er7C.net
サンディスクにしろトランセンドにしろ東芝にしろ壊れる時は壊れるんだから
じゃあ割りきって安いの使っとけ、というのもまあひとつの考え方ではある

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:44:29.86 ID:YvdJcSZA.net
>>209
XAVC-Sじゃないからね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:52:05.97 ID:ehCc9eL0.net
>>213
壊れた時に録画したデータを道連れにするから壊れなくていいときは壊れないそれなりの奴をお薦めしたいよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:24:19.22 ID:nBQNGpLa.net
NAND Fab持って無いメーカーモドキの製品はお察しください。

TOSHIBAは任天堂DS/3DS向け情弱用偽造品が大量に出回っているのでご注意ください。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 07:49:27.03 ID:5fGL68DZ.net
>>203
トランセンドは3枚連続で壊れたので、俺の中では信頼度ゼロ。次点が1枚ずつ壊れたTeamとADATAだな。
東芝やサンディスクを含め、他のメーカーは1枚も壊れたことがない。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 08:40:01.14 ID:rDCQEzW9.net
>>213
俺は他人には勧めないけど自己判断でsandiskのバルク or 海外パッケージ。
買って来たら販売店の初期保証のうちにチェックして使っている。
今までデータ飛んだ事は無いな。

フラッシュもので不良品にあたった(チェックNG)のは、昔CF出始めの頃
(容量15M)のsandisk日本正規品の1回だけだな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 09:05:53.32 ID:Tt5+E//U.net
舜電使用のソニーアクションカムじゃどのメーカーのSD使おうがそりゃ壊れるだろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 10:54:06.32 ID:W6TGEdDx.net
ADATAは2枚買って1枚壊れた
サンディスクは3枚買って1枚壊れた
トランセンドは8枚買って1枚壊れた
CF含めてだけど
そう言えば、今となっては昔話で恐縮だけど
壊れやすいと言われていたマイクロドライブって一度も壊れなかったな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 12:07:25.72 ID:Q5XBS9qx.net
iPodの1.8インチHDDは壊れまくりだったわ…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:59:26.82 ID:ClIrwXKE.net
HDR-AS200VとHDR-AZ1では画素数を抑えてる分、HDR-AS200Vのほうが高画質なんでしょうか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:44:39.95 ID:km8gLWon.net
>>222
画素数というよりセンサーもレンズも新設計で良くなってるから
画質も全然良い。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:12:45.98 ID:nll9F1JR.net
>>223
じゃあ200買ってみるよ

225 :お変態さん:2015/07/24(金) 18:19:08.06 ID:ZXlQQTsD.net
壊れた壊れた言ってるけど単に寿命だったってケースも多そうだな、ここのスレ民の気質からすると

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:08:11.39 ID:H9I4KCwb.net
>>221
俺のClassicは何年も車内に放置してるが全くの故障知らずで今も現役だけどなー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:12:01.28 ID:H9I4KCwb.net
>>225
アクションカムて寿命を迎えるほどの歴史あるっけ?
AS10、15でさえまだ3年じゃね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:25:21.33 ID:9nFmZf6r.net
話の流れが読めて無い残念な人。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:43:18.41 ID:80C/iGIy.net
>>225
スマホのケースに寿命なんてないだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:44:22.70 ID:t8ByGRH7.net
>>229
あるよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:58:16.39 ID:SkQW+Gzc.net
>>225
うちの爺さんが亡くなったのも寿命なの?

232 :お変態さん:2015/07/24(金) 20:04:35.32 ID:ZXlQQTsD.net
>>227
SDカードの事な

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:35:27.39 ID:sCkfKkRmf
>>231
それは呪いだな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:36:27.50 ID:5fGL68DZ.net
>>225
俺のトランセンドは、買って2週間以内に2枚壊れた。書き込みが出来なくなったので撮った動画が消せなくなり、交換にも出せなくてそのまま捨てたよ。

235 :お変態さん:2015/07/24(金) 21:10:30.79 ID:ZXlQQTsD.net
>>234
なんか臭いな、他に原因がありそう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:08:00.03 ID:4YW2NAzX.net
>>231
おまえが黙ってればな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:05:51.72 ID:YZsN7LTk.net
つまんない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:17:14.80 ID:OeK0b03m.net
>>234
トランセンドよりはサンディスクの方がクオリティは数倍良いよね。
東芝もモノは良いけどパチモンが多すぎるから、コスパ考えるとやっぱりサンディスクかな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:36:56.51 ID:IbNhB+u5.net
>>235
他のメーカーでは壊れないんだが?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:38:56.98 ID:IbNhB+u5.net
>>238
サンディスクの方がパチもん多くね?

241 :お変態さん:2015/07/25(土) 13:35:04.45 ID:tBNpytNz.net
>>238
知ったか乙

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:47:43.19 ID:BoAJ4IOO.net
トランセンドよりサンディスクの方が上ってのはトランセンドジャパン公式見解。
安物だから勘弁してくれって立場表明してる。

243 :お変態さん:2015/07/25(土) 14:06:11.53 ID:tBNpytNz.net
>>242
ソースは

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:43:04.46 ID:cFO/5oOa.net
公式ツイッターで騒ぎになったのはもう3年前くらいか。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:29:57.96 ID:YZsN7LTk.net
ソース無しは噂レベルと思って軽く流す

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:09:33.94 ID:UVjdQYR3.net
>>243
ttps://twitter.com/transcend_japan/status/222874982361993216

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:48:05.97 ID:Da78oc/I.net
>>246
他の発言見てもだいぶふざけた公式アカウントだな。
日本は知名度アップに振ってる感じか?

248 :お変態さん:2015/07/25(土) 19:32:41.52 ID:mmCkwBYP.net
ちなみに補足しますと、あちら様は1から作ってらっしゃるメーカー。
トランセンドはあちら様などのチップを購入して作ってるメーカーなので、やはりオリジナルの方がリアルタイムでは性能が良いのです。
今のあちら様の性能を少し遅れてでも皆様に安く提供する、それがトランセンドです!(こんな感じ)

249 :お変態さん:2015/07/25(土) 20:01:21.80 ID:mmCkwBYP.net
これのどこが安物だから勘弁してくれに繋がるんだろうと

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:12:19.41 ID:tUj6B0Wv.net
トライセントの中身は大半が中国メーカーだけどサンディスクの中身は日本製だしな

251 :お変態さん:2015/07/25(土) 20:37:14.97 ID:mmCkwBYP.net
>>250
サンディスクは全部国内産だと思ってたのか
http://blog.livedoor.jp/moviedays365/archives/38365835.html

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:49:13.08 ID:OeK0b03m.net
>>249
ちなみにあんなつぶやきをしましたが、オススメは?と聞かれたらちゃんと自社製品をオススメします!良し悪しで聞かれたらまぁ…アレですけど。自社製品を理解した上で言ってあげたんだからっ!!かっ、勘違いしないでよねっ!!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:15:12.87 ID:WfCb2n0h.net
あれ?サンディスク=シナ産、トランセンド=台湾産だと思ってるからこそ
トランセンドしか買ってないんだけど間違い?
敵国製のものは極力排除したいの

254 :お変態さん:2015/07/25(土) 21:24:05.15 ID:mmCkwBYP.net
>>253
トランセンドは台湾韓国中国あちこちで作ってる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:27:30.19 ID:tUj6B0Wv.net
>>251
なんでそのリンク貼ってるのか理解不能だけど
日本国内にあるのはNANDメモリの工場だけで組み立て工場は一つもないから全てメイドインチャイナだよ

http://kakaku.com/article/pr/14/03_sandisk/
>サンディスクのSDメモリーカードは、組立てこそ中国で行っているため、パッケージの裏には「MADE IN CHINA」と記されているが、もっとも重要なメモリー半導体は、日本製なのだ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:46:55.13 ID:gJ8tjz7O.net
トラよりサンディスクとか、サンディスク海外アッセンブリとか有名な話だけど色々と知らない奴が多いんだな。

257 :お変態さん:2015/07/25(土) 21:53:34.14 ID:mmCkwBYP.net
つか国がどうこうとか話がおかしくなってきたな

microSDは偽物多いからそこだけ注意しとけば、物理的な損壊でない限りデータ復旧ソフトで何とかなるし、あんま気にしないのが正解だな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:27:37.19 ID:gJ8tjz7O.net
まあ、SONYアクションカムスレであって、フラッシュメディアのスレではないからそろそろ終わりにした方がいいね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 18:00:56.09 ID:ackRThIm.net
トランセンドで無問題なんだがオレの場合

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:53:02.07 ID:U+duNzmV.net
「AS200V 近視」で検索して一番最初の
結果をクリックしてみ。
面白いものがみれるぞ。
AS200Vユーザーは特に必見。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:19:11.20 ID:KMIkU+vn.net
>>260
ぜんぜん面白くはなかった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:26:52.86 ID:FB8qi18+.net
>>260
遠景を撮るためにはピント調整しなきゃいけないってGoPro3の初期にも言われてたことだよ(GoPro2と3後期は知らないが)
ドローン用MODでは定番のネタで改造キットもあるし、自分で調整もできる
SONYのは自撮り棒程度から数メートル先にピントが来てたら良いっていう設計思想なんでしょう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:31:04.59 ID:azlBqrU/.net
>>261
過去スレでその現象指摘したら何故かむちゃくちゃ叩かれた
AS200に限らないよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 11:30:46.05 ID:azlBqrU/.net
>>262
GoPro3初期型もASほどは近視酷くないよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:57:37.96 ID:F3MHq49/h
明るいレンズ使っているんだから、被写体深度が浅くなるのは仕方ないこと。
でも、どこにピントを持っていくかが問題なんだよな。
AS15と30と100と200使っているけど、個体差なのか、みんなピントの合う場所が違う。
ま、簡単に分解して調整できるから、俺はテレビにつないで好きな位置で固定しちゃうけどw
買ったままで満足いったのは200だけだな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:36:05.30 ID:7zsdwa02.net
X1000Vではマシになってるんだよね
最短撮影距離が30cmから50cmになったのも修正したせいなのかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 00:11:04.72 ID:A3plnYXM.net
それは改善なのか改悪なのか。
単に設計思想の違いな気がするが。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 00:18:38.63 ID:WZm/wKdA.net
>>266
なるほどー、何でだよーと思ってたんだけど、
解像上がって無限遠甘いのが目立つからずらしたってことか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:27:24.50 ID:Yy+8rfOn.net
考えてみれば固定焦点で4Kってのも凄いなw
4K化でピントがシビアになったと言われてるのに

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:23:09.74 ID:VqqYqNbk.net
4Kと言ってもスーパー35とかの大判センサー程シビアじゃないからだろうね
大判センサー機で絞り解放だとファインダーを別に用意しないとかなり厳しいw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:44:54.73 ID:v6uNVZJL.net
200買うつもりでAZ1買ってしまった もう金はないぜ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:45:57.25 ID:ELqQ6Iob.net
嘘付くなよ、ジャンプしてみろ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:03:27.99 ID:QtfpDgVn.net
>>271
同じく。

毎日持ち歩く気になる小ささとボタン配置、後は安売りされてたから。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:27:50.72 ID:v6uNVZJL.net
>>272
もう無理 30×1 100×2 AZ1×3になってしまった

バッテラ付き充電器、ヘッドマウント、リモコン付きAZ1で31200円だった

バカなのはわかてる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:05:07.79 ID:ELqQ6Iob.net
>>274
酸っぱい匂いのしそうな充電器だな…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 18:39:28.85 ID:m7YctZXY.net
>バッテラ付き充電器

モバイルバッテリーて言わないか、普通?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:41:56.97 ID:ELqQ6Iob.net
>>276
充電器におまけ的にバッテリー付属してるってことじゃないのん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:37:42.35 ID:rdlS2VwO.net
>>274
馬鹿だとはおもわない
楽しんだ者勝ち

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:41:11.06 ID:4PDQwtzm.net
キミがどう思うか いちいち書かなくてもいいと思うよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:47:53.77 ID:pxYw5DSB.net
>>276
バッテリーと充電器のセットのことかと思ってた。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:26:32.95 ID:JwtpwfP+.net
バッテリーライトじゃないの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:35:28.29 ID:m7YctZXY.net
>>277,276
バッテリー付き充電器と言ったらこういうのになるわけだが
http://i.imgur.com/lKYHk6H.jpg

総レス数 1010
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200