2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:16:48.01 ID:WkZ8ENAw.net
■ファームウェアアップデートの情報はこちら
http://www.sony.jp/actioncam/update/

■「Windows 8.1」を搭載したPCでのUSB充電についてのお知らせ
ttp://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html

【 原因と症状 】
マイクロソフト株式会社が「Windows 8.1」よりUSBに関わる仕様を変更したため、
「Windows 8.1」を搭載したPCでUSB充電ができなくなることがあります。
 ※「Windows 8」以前のWindows OSでは問題ありません。

「Windows 8.1」を搭載したPCでUSB充電する方法
ttp://www.sony.jp/support/info/sinfo131011-pc-howto.html
Windows Updateから「Sony Device」のドライバをインストールすることで充電ができるようになる

■microSDHCではXAVC S記録はできない
AS100VにmicroSDXCを入れないとPROモードがオンにならない

■microSDXCについて
HDR-AS15/AS10でも実は使用可能
FAT32でフォーマットすること
ちなみに約4GB毎にファイルが分割されるけど、ファイル切替時のフレーム欠落はありません

■乾燥剤について
ウォータープルーフケースはすぐに曇るので乾燥剤が必要
純正よりアマゾン等で売ってるシートの乾燥剤 3×4が安くてオススメ

■USB給電について
普通のmicroUSBケーブルで給電しても「DATA」になるだけで撮影できません
充電専用ケーブル(100均などで売っているものでOK)を用いれば給電しながらの撮影が可能
純正のチャージャーキットACC-DCBXは定格1.5Aだけど1Aあれば十分だったりする
 ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44777550M-JP.pdf

スマホのバッテリーチャージャーの付属ケーブルは充電専用であることが多い
自作するなら普通のケーブルのカメラ側のデータ線(D+/D-)をショートさせるべし
 作業動画→ttp://www.youtube.com/watch?v=w7DCXtuNOXA
※電源が落ちると録画中のファイルは壊れて再生できなくなるけど、下の方法で復旧可能

■破損して再生できないMP4の復旧方法
ttp://www.sendspace.com/file/5mhvke

コマンドプロンプトから以下を実行
movdump.exe -i <破損>.mp4 -ref reference.mp4 -o <修復>.mp4
※破損したものと同じ解像度・フレームレートのMP4をreference.mp4として指定する
※上記の方法で出来ない場合
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 19:52:48.29 ID:3RPnFt91
ファイルが破損して、テンプのようにやってもファイルが吐き出されないから修復できないのだけど、どういうケースが考えられる?ディスクトップに保存してるはずなんだけど。
たぶん何かを間違えてるとは思うんだけど。
破損ファイルと、同等の通常ファイルと、修復ファイルの名前だよね?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 22:17:02.25 ID:NDUyWLi6
※ディレクトリの指定がいちいち面倒なのでコマンドプロンプトのカレントディレクトリで実行する
@解凍したファイルはコマンドプロンプトのカレントディレクトリに置く
A破損ファイルとreferenceファイルもコマンドプロンプトのカレントディレクトリに置く
Breferenceファイルは破損ファイルと同じ解像度・フレームレートのMP4なら何でもOK
C修復ファイルは任意のファイル名でOK

[破損ファイル:AAA.mp4、referenceファイル:bbb.mp4、修復ファイル:ccc.mp4と仮定した場合]
movdump.exe -i AAA.mp4 -ref bbb.mp4 -o ccc.mp4

総レス数 1010
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200