2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:14:00.24 ID:WkZ8ENAw.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part18(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431123512/

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 08:34:24.88 ID:gJLC5j2P.net
ゴール前スプリントの車載映像なんかは、自動車でもオートバイでも撮れない迫力映像だけどな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 08:37:15.66 ID:z66tfUvH.net
ドローンで頭のちょい上の位置からゴールスプリントを狙って欲しいな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 08:41:47.22 ID:b58ngw18.net
まあ、バイクだとこんな感じの街を縦横無尽に行き来するような映像は撮れないからな
https://www.youtube.com/watch?v=b4GyGWQKFFs

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:58:57.82 ID:nqdIkJJ+.net
>>337
遅レスだけど、pc側の動画とLogの入ったフォルダに有るよ。不可視ファイルなんで、通常は表示されない。アプリ等で表示しないと見られないよ。後はリンク先にある通り。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 16:06:38.47 ID:Wd7tDWJp.net
ハンドルバーに着けてDHで50km
以上出ても迫力今一だなー
林道だとまた違うのかな

でもインターバル撮影はいい旅の記録になる
5分でとってたけど長すぎるかも
3分か1分だな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 19:33:05.13 ID:a1UnkjEB.net
結局センスの問題だな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 23:38:09.67 ID:cPdsJwwY.net
今日、AZ-1を見てきたけど三脚アダプターは本体の後端の溝にフックでガッチ
リ嵌って安定感があったけど、AS-200は、アダプターが後端まで無いけど、安
定性はどうなのでしょうか。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 23:51:43.04 ID:leFmNgEj.net
>>391
若干不安定
なんで本体にネジ穴開けなかったんかねぇ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 00:25:14.72 ID:L7+xwAxM.net
ありがとうございます。
1000だと本体に三脚穴が在り外部マイクと外部電源が同時に使えるようですが
、200で三脚アダプターを使うと外部電源のUSBが塞がるのですよね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 00:32:00.34 ID:w2z3d9vi.net
>>393
アダプター付けても給電はできるよ
底の給電部の蓋は開くようになってる
ただ、三脚に固定するとアダプターを噛ます分1000vより高く(縦に長く)なる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 00:47:19.99 ID:qaFtFdEZ.net
>>393
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B009GVSPZ6/ref=cm_cr_dp_aw_btm?qid=1439480557&sr=8-1#GALLERY

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 01:16:50.10 ID:M79cH5yD.net
本体に穴を開けて水槽用のブロアーで強制的に空気を送り込んだり、ファンを着けたら熱暴走どうにかできるかなぁ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 02:25:44.45 ID:fxwl7e8E.net
熱暴走が起きる原因と熱交換について考えれば良いんでないか。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 02:26:14.17 ID:qzXVCA6a.net
ガワをアルミにしてヒートシンクつけるとか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 18:30:14.80 ID:qxbNm8ck.net
1000vサンディスクプロ64GBスピード95
4k30撮影問題なく使えてます
6:40撮影でデータ量は4.5GBです

町中歩き固定撮影で最適なアダプタは何ですか?
メッシュキャプ横固定は変態ですかね?
迷っています
アドバイス下さい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 18:37:26.17 ID:u++dGyBX.net
1日に5分間を使って、YouTubeに動画をアップさえすれば......
YouTuberの醍醐味をあなたに!
http://www.infocart.jp/e/61514/58078/

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:44:22.56 ID:tpLkx3tu.net
usb端子と給電蓋が一体化した様なの出ないかな。usb差し込むと、蓋が閉まった様な感じになるやつ。

防水までは求めない。防滴程度で良いから。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:54:17.14 ID:o2kt+K5L.net
そこで「おゆまる」ですよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:01:25.11 ID:Rx3/b4Ar.net
>>399
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-04-10-5
手持ちになるけど、これおすすめ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 03:13:57.19 ID:Uxjva6pd.net
オーバーヒート警報発令中!!!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 04:08:56.10 ID:oROJ7oVr.net
>>388
レスありがとう。
Action Cam Movie CreatorのGPS情報表示
デザイン格好いいと思っていたら、スピードメータが
連続的に動かなくて、1秒毎にカクカク動く。
aviutilのでさえ補完して連続的に動くのに。

sonyのスピードメータはカクカク動く。
sonyのスピードメータはカクカク動く。
sonyのスピードメータはカクカク動く。
バージョンアップで直してくれ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:05:52.95 ID:CUat46sb.net
4K撮影でアクションカムは時間制限がないのに、RX100は5分までなのはなぜ?でかいのに性能が悪い。同じメーカーなのに。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 13:17:54.08 ID:/9tT8nRb.net
デジカメとビデオカメラの違い

釣りじゃないですよね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:29:33.91 ID:wUKX27dR.net
こう蒸し暑いとオーバーヒート表示でまくりやな(; ・`д・´)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 20:23:46.75 ID:2xsWBHwd.net
>>406
性能悪いなぁ、お前。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 20:49:59.44 ID:syhYeqTb.net
1000V今日使ったら11分で止まったぞ
AX100も熱で止まるし
ソニーは排熱軽視し過ぎだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 21:10:59.47 ID:WYBwcTh1.net
安全基準が厳しいんだよ。バッテリー爆発何度かやらかしてるから

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 21:41:11.02 ID:xcvapP88.net
>>410
エアコンの吹き出し口に買い物先でよくあるビニールの傘袋を端を切り貫通させてから貼り付け
風を通した先にお手持ちのアクションカムがあれば大丈夫だぁ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 21:56:55.68 ID:rNH7+JDM.net
>>412
何故車で使うこと前提なのか。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:33:22.64 ID:10IKzdCm.net
>>412
>410 ID:syhYeqTb は動作環境の条件を書いていない

415 :408:2015/08/17(月) 23:27:43.67 ID:YDOEi51r.net
好きにしてよ 以前そんな衝撃的な面白い写真こちらでみたことあって印象に残ってたまでなんだ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:55:43.68 ID:K4T4pgWJ.net
少し熱くなっただけで止まるなんて許せねーよ

糞が!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:56:39.06 ID:qg0PkTDv.net
1000だが、35度超えの猛暑日にリッターバイクのマフラー10cm上に車載してても止まらないけどなぁ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:56:49.05 ID:tbEfH6pB.net
ソニースレはまともに環境書かない奴が多過ぎてゴプロとの比較にすらもなりゃあせんな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 00:01:10.91 ID:jyvBuOs/.net
使わずに書いてるからそうなるんだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 00:30:41.73 ID:WgCFI7SA.net
そりゃ、ただのソニアンチかゴプロ信者って事かい?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 00:42:26.26 ID:FATsM/ai.net
冬しか使わないけど熱暴走とかなかったな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 17:57:08.47 ID:TtpLSttp.net
詳しい人教えてほしいんだけど・・
AS100V  をHDMIケーブルで影像映したいんだけど・・
AS100Vで撮影したやつはふつうに映るんだけど

Premiereで 画像編集したやつ MP4で落としたやつが 映らないんだけど
エンコーディングのやり方悪いのかな
ちなみに 書き出し形式 H264 
プリセットは Apple iPod 1080p 23.967
 同じMP4データなんだからと思うのだけど、なんかだめなんだけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:51:23.31 ID:ZB+ZeYIg.net
>>422
AS100V をプレイヤーとして使いたいって言ってるわけね。
汎用性があると思うのが間違い。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:52:41.68 ID:3Ygo+EgC.net
だけど、だけど、だけど、よく分からないだけど。
premiereで編集した動画をAS100Vに戻して、HDMI出力で再生させたいって事?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:01:08.74 ID:9QA8tYa7.net
AS200Vで車載動画を撮るのに純正マウント
買おうとしたけど高いね。
ルームミラーにでもくくりつけるか。
購入時付属の曲面、平面マウント
何かに活用法してる?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:38:08.27 ID:kuF4RO1J.net
>>425
ハクバの自由雲台BH-1とクイックシューUSでダッシュボードに固定してる。
クイックシューの下側をダッシュボードに両面テープで接着してるから取り付け取り外しも容易。
アマゾンで2000円ちょい。けっこういい感じだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:46:54.37 ID:9QA8tYa7.net
>>426
ありがとうございます!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:21:48.12 ID:+EYOQpMv.net
このスレを見ていると
AS100Vや200Vが撮影途中に落ちるというような書き込みがありますが
AS30Vだと問題ありませんか?
それともソニーのアクションカム全てにおいて言えることですか??
 

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:37:55.09 ID:wg8Tc6zf.net
>>428
熱暴走はソニーに限らず。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:43:18.76 ID:gdEKr4N0.net
>>428
AZ1は落ちないよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:58:56.67 ID:jyvBuOs/.net
落ちないって言ってる人は経験不足なだけかもね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 01:44:02.26 ID:p/FRQ6Rm.net
Xiaomi yiと比べてsonyはどうなんだろう。ここの住民はどう思っている?
sony信者だから本当はsony欲しいけど、値段が圧倒的に違うからな。
用途は雪山のみなんだけど、yiでも満足出来るもんなのか、高い金だしてsonyにするか。
金額次第と言われればそれまでなんだが…。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 10:33:01.56 ID:oILoEU2q.net
AS30Vを購入予定なのですが
外から見て撮影中かどうかって分かりますか?
もし途中で落ちた時に撮影が中止したことって気づきますか?
 
この辺り100Vとかでも教えてください
 

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 11:45:20.55 ID:Kz/qnsvE.net
>>432
Xiaomi yiはピントが甘いという意見をネットでよく見かける。
ユーチューブにも検証動画が上がってるよ。
ただそれらの解消法なんかもあるようだから、それが出来そうならXiaomi yiでもいいと思う。
ただ満足出来るかどうかは貴方次第としか言いようがない。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:31:02.04 ID:SpVzNoJL.net
>>433
電源ランプや録画ランプの消灯で分かるだろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:39:57.21 ID:/aToW+Sq.net
落ちたときに音は鳴りませんか?
 

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:24:40.03 ID:IxXFWTDZ.net
録画停止時に音なるよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:29:00.21 ID:HaYbh6RR.net
ピーガーガーガーヒョロロロ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:28:07.56 ID:IxXFWTDZ.net
懐かしい音だwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:29:47.01 ID:fv0sA4+n.net
>>437
操作音や動作音が鳴る設定なら、だよな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:00:01.71 ID:NZZT4WxU.net
as200v 結構使ってるけど落ちたことはないな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:48:02.50 ID:Qtlitvn5.net
as200vって、手振れ補正のON/OFFで画角が変わるけど、
手振れ補正OFFで画角を変えることってできないんですよね?
文句でないもんですか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:50:21.42 ID:Q9ziMjLw.net
>>442
なにを言いたいのかわからないけど
手振れOFFで画角変えたい→170°から120°にかえたい→それなら手振れ補正つけたらいいじゃない
ということなのではないの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 08:14:23.98 ID:ZRuQ9c3q.net
手ぶれ補正はオフにしたい、でも画角は狭くしたい

てことだろうけど、アクションカム全般が広角が主流だし、狭角が欲しいとか犯罪のニオイしかしない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 08:45:46.27 ID:ZRuQ9c3q.net
>>444自己
>アクションカム全般

アクションカメラ全般の間違い
ソニーに限らずこのカテゴリーのカメラ全般て意味

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 10:54:16.40 ID:KuPXcoXE.net
>>444
俺はバイク車載で前走車を撮影してるけど広角すぎるせいで凄く小さくしか映らないからテレコン欲しいわ

これも犯罪か?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:43:33.35 ID:CH/uli+9.net
前走車に近づけばいいんじゃないの

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 12:58:10.52 ID:lsxdMxyY.net
今までの歪みは悪という風潮を覆して流行ったのが超広角のアクションカメラだから、
それが広まって普通になれば狭角が欲しいという需要が出ても不思議じゃあるまい。
ドラレコとかだと確かに広角と狭角の2個付けたいとか思うことあるけどね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 13:35:44.63 ID:ZRuQ9c3q.net
狭角だと意図しないものが撮れたときに要らん疑いを持たれやすくなるし、カメラ取付位置に規制がかかったりしかねん

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:13:45.69 ID:gysHfbP2.net
>>449
それ画角関係ないよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:38:43.94 ID:irH4IbM/.net
>>450
大いに関係あるよ
超広角だと何か映り込んでも小さくしか撮れない分、印象が希薄になるので問題になり難い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:56:42.81 ID:8YbMMM4y.net
関係ないよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:06:34.15 ID:WJ7Thfri.net
>>447
1mの距離でもかなり小さいんだよね

タンクキャップに取り付けて前走車を撮影した場合
http://i.imgur.com/bBl5psl.jpg
http://i.imgur.com/JSEhpzV.jpg

リアフェンダーに取り付けて後続車を撮影した場合
http://i.imgur.com/Xhe7YmH.jpg
http://i.imgur.com/IMJTDGx.jpg

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:11:02.70 ID:YT9Sligp.net
100Vからなんで白一色になったんですかね?

黒なら買おうと思ったのに
 

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:36:09.69 ID:t1bmqzR0.net
そういう人がいるからだろうな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:37:31.46 ID:gysHfbP2.net
>>451
それはお前の印象であって他人には関係ないんだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:54:07.38 ID:U8F3fBpn.net
>>455
どういう意味ですか??
 

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:23:30.47 ID:yQI7zOG/.net
すっげえ白くなってる。
はっきりわかんだね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:25:49.19 ID:t1bmqzR0.net
>.453
http://www.hdrank.com/images/upload/keyword/606/11327/11255.jpg

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 18:20:48.77 ID:BVxXmRAp.net
>>459
いや、それだったなおさら黒色を販売しないと
男性顧客に買ってもらえなくなりませんか?
 

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 18:34:04.76 ID:2Du6p/af.net
「白いほうが勝つわ」
www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015983.html

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 19:23:38.21 ID:Y7x3V8lw.net
>>454
熱暴走対策かと思う

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 19:36:06.73 ID:/Aur4eHI.net
>>460
うむ、あなたがそういう趣味の人なら申し訳ない
それ以外に黒でないといけない理由が何かあるかな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:15:27.95 ID:iCj5fdl3.net
>>462
それならそれで
黒と白両方発売してくれれば良いのに
熱暴走よりも見た目重視の人も多いはず
 

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:35:16.94 ID:JccFb565.net
黒く塗れよ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:59:04.10 ID:dSMwE3Vl.net
>>464
カラバリ作るほどは売り上げが期待できなかったんだろうな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 02:41:49.00 ID:vMEL5zHt.net
バイクの振動伝わるところにつけてると、
手ぶれ補正ONでハッキリクッキリ感が酷く低下する。
手振れ補正OFFだとそこそこクッキリ写る。
手振れ補正使いものになってるの?
AS200V

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 02:44:05.54 ID:vMEL5zHt.net
>>464
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒
これすごく簡単に綺麗に黒く塗れるし色落ちなんか全然しないよ。
カメラはさすがに塗ってないけど、ちゃんとマスキングすれば綺麗な黒になるよ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:55:57.29 ID:UDIT4ztJ.net
>>467
細かい振動が前提の手ぶれ補正機能ではないんだろうね
というか、単車や自転車の細かい振動を打ち消しつつ真っ当な動画が撮れる手ぶれ補正機能なんて
どのメーカーもまだ作れてないんじゃない?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 08:13:45.68 ID:IsRLry9C.net
レンズやセンサーシフト式なら綺麗なんじゃね。
電子タイプは解析して読み出した画像に(高速に出来る軽めの)処理かけるんだからそりゃくっきり綺麗にってわけにゃいかんでしょ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:32:49.32 ID:fATgyXDo.net
>>470
物理的なものを移動させる方が難しいぞ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:53:03.88 ID:CU1l4s05.net
>>459
今夜がヨシダw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:57:03.42 ID:UDIT4ztJ.net
>>469自己
つか単車や自転車の振動ぶれはいわゆる手ぶれとは違うしな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:13:08.91 ID:f1Z4ndl0.net
物理シフト方式だとすぐ壊れそうな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:58:25.54 ID:kFsvFLN8.net
固定方法の設定で“身体”と“それ以外”てなかったっけ?
あれって手ぶれ補正の補正方法違うとかあるん?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 14:35:18.61 ID:gZJ7p2LF.net
AS30Vを購入しました。
少しお聞きしたいのですが
これって画角を120と170度に設定することができますが
暗所で使う場合には170度の方が高感度で撮影できますか?

他のビデオカメラとは違ってレンズが可動式になっていないので
120度にした場合、センサーの全面積を使っておらず
170度にした場合のみ全面積を使っていると考えて良いですか?
 

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:01:06.83 ID:vMEL5zHt.net
>>476
先ず、センサーの総ピクセル数大≠高画質

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:19:45.55 ID:gZJ7p2LF.net
>>477
いや、そんなこと分かっていますが・・・
 

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:25:26.15 ID:gZJ7p2LF.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1385465169/78/

http://lunaluna302.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/261033/

検索してわかりました
170度の方がやはり綺麗になるようですね
でも手振れ補正が無効になるそうなのですが
これって本当なのでしょうか?
スペック表を見ても特にそういう記載は見当たらないのですが・・・ 

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:27:32.05 ID:gZJ7p2LF.net
マニュアルに書いてありました

d 手ブレ補正を[ON]に設定すると、画角は強制的に[120° ]になります。
d 画角を[170° ]に設定すると、手ブレ補正は強制的に[OFF]になります。


まじすかーーーーーーーーー!!!!!!
170度使えないじゃん
 

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:43:15.42 ID:gZJ7p2LF.net
すいません、
あと、横にあるNextやPrevボタンもホールドしたいのですが
できませんよね?
カバンに入れていた時とかに当たってスイッチっが入りそうなのですが
 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:47:03.33 ID:wudqyVFz.net
>>480
お前は綺麗に撮りたいのか、綺麗じゃなくても手振れ補正を170°画角で使いたいのかどっちなんだ、どっちなんだコラァ!

483 :お変態さん:2015/08/22(土) 19:38:25.88 ID:bMiNVKiz.net
170度にすると魚眼がキツく感じる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:47:14.19 ID:azFzTTQy.net
ワールドカップバレーで主審がつけてれのアクションカムだな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:08:55.37 ID:n9Hxjifo.net
ソニーの手振れ補正機能って170度で撮影はしてて、ぶれてる分を補正するために出力を120度に拡大して左右上下25度分で補正して出力してるんじゃないかな?
それなら、170度で撮れなくても納得がいく。

総レス数 1010
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200