2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:14:00.24 ID:WkZ8ENAw.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part18(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431123512/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:40:40.23 ID:7qwgfX3H5
>>31
録画って、どの解像度で撮ったの?
一応、それも情報として教えておいてもらわないと、
個体差なのか、200V固有のプログラムなのか判断つかないので
教えてね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:13:05.16 ID:IJA24jFv.net
アイスノンで来るんでフォーマットをMP4のPSに落としたら1時間30分録画できてたな
今度はバッテリー切れで落ちたっぽい
しかし分割されんのな…
やっぱMP4のが熱をもたないのか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:21:15.38 ID:IJA24jFv.net
MP4の60Pの場合、ビットレートは28MBくらいだよな?
これの60Pと
XAVCSの30Pだとどっちが熱を持ちやすいかな?
ビットレートよりフレームレートのが熱持つのかな?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:27:05.15 ID:+131qdMN.net
人の言うことはまったく聞かなくて
全力で言いたいこと言ってくるスタイルすごい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:45:53.78 ID:pDaEiwRc.net
>>43
何か言ったか?w

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:25:20.32 ID:DVXnF0PZ.net
>>31
〜7ほぐし
〜10口
〜20射
〜26韻

これで段取りしろよな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 08:52:58.07 ID:wzk9rtU9.net
バッテリー抜いてモバイルバッテリーでどのくらい撮れるか試してみたらおかしな挙動してる
3時間くらいのデータが録画されてなく
3時間後に30秒くらいのファイルが5つくらい分割されてる
これはどういうこと?
3時間のデータは途中で熱かなんかで落ちて録画できなかったということ?
何故その後に短いファイルがいくつもできてんだろ?
バッテリー抜くとまともに動かなくなるとか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:11:33.77 ID:lv5hUq8i.net
バッテリー抜くな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:01:38.09 ID:wzk9rtU9.net
>>47
抜いちゃだめなの?
でも熱対策で長時間録画してる人は取ってる人もいるじゃん
実際普通に動くし録画もできてたのに、放置してたらこんな結果に…
謎だよな
途中で失敗して録画できなかっただけならともかく何で3時間後に復活して短時間ファイルをいくつも作ってんだよ…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:13:48.32 ID:lv5hUq8i.net
こいつなんやねん…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:26:21.16 ID:wzk9rtU9.net
>>49
だからちゃんと回答してくれよ!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:23:55.71 ID:mMCasZjR.net
正規の使用以外は自己責任ですよ?
正規の使用でも不具合はもちろん有りますが、それは現段階ではどのメーカーもしょうがない部分でも有ります。
が!バッテリーを外しての使用はメーカー想定外なので自己責任の自己解決

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:30:46.91 ID:lv5hUq8i.net
「バッテリー抜いたらまともに動かないお」
『バッテリー抜くな』
「ちゃんと答えろ!!!!!!!!!」

病気やろこれ…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:45:08.91 ID:PIdMuo3r.net
>>52
いやだから過去スレでもバッテリー抜いても動くと書かれてあるだろ
実際熱でストップする前はちゃんと動いてる
>>51
メーカーもモバイルバッテリー使えることは公言してね?
バッテリー付けてると熱でストップするから抜いたんだが、この謎の挙動は抜いたせいなのか…
糞!テストしないで持ってきたのは失敗だった!
大事な録画あるのにテストしてる時間がねぇー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:16:13.59 ID:fYUFYu89.net
本当に熱なのかちゃんと検証したのか?
SDカードはどうだ?
他の個体ではどうなんだ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:23:37.27 ID:xRfTkGTy.net
夏だな

56 :お変態さん:2015/07/16(木) 12:28:31.99 ID:pR4Whphb.net
・SDの書き込め速度が遅い(class10でも実測値が低い物もある、音飛びとかしてたら可能性大)

・バッテリーがコンデンサの役割を果たしてて、その辺が原因でうんにゃー(分割してるファイルは一瞬電気が途切れたせいで生まれたと推察)

・モバイルバッテリーから送られる電気が弱い(受電する機器に最適な量に自動調整する機器あり)


もう少し症状見ないと何ともだけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:53:55.47 ID:KqIs6YoU.net
X1000Vですが、2160-24p-100Mで記録できるMicroSDカードはどれでしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:04:49.56 ID:F4Onw2Ut.net
何故SONYのHPを見ようとしないの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:27:21.51 ID:5HjU8tjb.net
貴重な録画だの大切な録画だのちょいちょい強調するあたり、アレな特徴
事象とは関係無いこと主張するよな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:28:01.17 ID:lfCQQiIP.net
>>56
東芝のクラス10の64GBのやつだよ
カードは問題ないんじゃない?
謎なのは3時間後に録画されてるってことだよな
それまでのデータはどこに消えたって話じゃね?
仕方ないからまたバッテリー入れて
モバイルバッテリーも付けた
MP4の30pで更にwifiオフ
手ぶれ補正はオン
これで完璧だろ!

二時間くらい撮れるといいんだが…
MP4だと分割されてプロモードだと分割されないそうだが、熱考えるとプロモードはやばそうだよな…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:30:26.18 ID:lfCQQiIP.net
しかしせめてスマフォでwifiオフにできる機能欲しかったよね
こんなに熱に弱いなら…

画角確認してから本体で切るのは大変だよ
仕方ないからマイクロHDMI買ってきてこれで外部モニター付けて画角確認してる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:07:40.20 ID:lfCQQiIP.net
しかも短い動画ファイル作られた段階で静止画も作られてる
間違えてインターバル撮影にしてしまったのか?
でもそんなことできないよな?
3時間後に動画と静止画を数秒ごとに撮影するなんて…

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:53:18.55 ID:qvZdOgn6.net
>>60
同じmicroSDを2枚買ったけど、1枚はエラー多発だった。

録画が始まって2〜5分で録画が止まる。
止まるというか、記録自体はしてるけど音声無しの静止画になってた。

ソニーにカメラとmicroSD送って検証してもらったけど異常無しで帰ってきたから、他メーカーのmicroSD買い直した。
もう3ヵ月経つけど今のところエラーは出てない。

長文失礼

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:36:26.85 ID:v55zJaZ3.net
>>63
東芝のメモリは不良多い気がするわ。
USBメモリも初期不良当たったし、もう信用してない。
SSDとかは怖くて買う気になれん。何故かネットでは人気なようだが。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:02:40.21 ID:lfCQQiIP.net
>>63
なんだよその謎の動作はw
録画されてないとかなら分かるがカードでそんな変な挙動になるとかありえんのか?

とりあえずアイスノン+
MP4低ビットレート30p+
モバイルバッテリー+wifiオフで
90分は撮れたが
東芝のカードで
40MB/Sのやつな
恐らく60Pでも止まらないだろうが、室内は30Pのが感度良くなって色が良くなるな

66 :お変態さん:2015/07/16(木) 20:26:04.70 ID:6fvnDO7e.net
アイスノンは内部が結露して逆に不味いかもよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:43:12.20 ID:rktRdZ7D.net
>>66
普通はそう思う筈なんだけど、バカは本当に試したみたいだね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:04:06.47 ID:iApKKOa8.net
夏場スマホが熱を持つから車の中では
エアコンの吹き出し口の前に置いてる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:07:40.43 ID:ryssahb+.net
>>68
車外に出したら内部結露だらけになるだろ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:28:28.43 ID:I4otaeu2.net
>>69
はぁ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:21:53.89 ID:iitu3EEh.net
これシナ製なのな
敵国製品買っちまって気分悪い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 04:20:54.83 ID:PG881GY8.net
糞!また撮れてなかった!
90分くらいだと撮れるのに4時間録画っぱなしにすると、電源は切れてないのに録画が最後の数分しかなくそれも数十秒で分割されてる!
なんだよ!これ…
欠陥品だろ!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 04:23:57.88 ID:PG881GY8.net
>>66
結露してこの動作なのか?
90分では撮れてそれ以上だと撮れてないのは何故なんだ…
フォルダもMP4ROOTではなく100ANV01フォルダに断片ファイルできてるし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 04:33:00.12 ID:PG881GY8.net
ちなみにヒートで落ちたわけではなかったらしい
だから終わりだけ断片録画されてんだな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:03:20.30 ID:tTGxGkW7.net
もしかして間違えてループ録画モードにしてたのかな?
最初に電源入れるとループモードになってるな
でも間隔は5分に設定されてた
なら1分の分割ファイルが作られるはずだよね?
今みたら3分45秒の断片ファイルが5つくらいできてた
4時間録画して
何でこんな中途半端な時間なのか?
ループではないのか…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:27:03.36 ID:DtxqpjGN.net
>>75
5分のループ撮影だと1分の動画5つとハンパな時間の動画が1つ出来る
何かおかしいね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:42:45.38 ID:yDXgxjfq.net
基地外がGoProスレで相手にされなかったからって粘着すんなよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:56:51.54 ID:tTGxGkW7.net
>>76
何が原因なのかな?
困った…
2時間なら問題なく撮影できてんのに
東芝のカードのせいなのか…
長時間録画だと不安定になってるなぁ
前のデータすらないから最悪だよ
これならヒートで途中まで録画されてる方がましだよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:11:11.67 ID:nYaYf/AP.net
> 最初に電源入れるとループモードになってる

じゃあループだろ
もう死ねよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:56:50.58 ID:4mmkUquN.net
このスレのほぼ全員はそんな症状は出てないからアドバイスのしようもないな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:18:12.11 ID:tTGxGkW7.net
>>79
あああ、俺はなんて大馬鹿者なんだ
(´;ω;`)ブワッ
まさにそのループだった…
よく見たら3分ではなく1分だ…

でも何でソニーは電源オンにしたら最初がループモードになってんだよ…
そこはムービーモードにしとくべきだろ…
それか最後に使ったモードを最初に来るようにしとくべきじゃね?
絶対うっかりミスするだろ…

まさかバッテリー抜いてだめだったのもループにしてからかも
ループ間隔120分にしといたわ
万が一間違えた時でもいけるように
wifiで録画してたらこんなミスしてなかったのに
熱気にして切ったから…
マジ泣きたいorz

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:21:25.79 ID:cNDNSH0r.net
そうやって人のせいにするから駄目なんじゃないの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:24:52.82 ID:yDXgxjfq.net
>>81
もう死ねよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:25:29.77 ID:nYaYf/AP.net
>>81
二度と来るなクズ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:26:21.14 ID:Mjvf/XHO.net
とりあえず、ごめんなさいだろ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:27:56.65 ID:tTGxGkW7.net
>>82
でも電源オンで最初がループモードっておかしくね?使いにくいだろ
最後に使ったモードが1番最初に来るのが普通の仕様だが、それやらないならムービー最初にしとくべきだろ…
何でループ?
しかもランプの色が一緒だし
中華のカメラでもループの時は点滅するとか緑のランプになるとか変えてたぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:30:10.17 ID:tTGxGkW7.net
>>85
誰も指摘してくれなかったじゃん…
昨日指摘してくれたら…
でも>>62は謎だな
ループはいいとして。なぜ静止画?
動画と静止画同時記録なんて出来たっけ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:31:34.11 ID:nYaYf/AP.net
こいつなんやねん…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:43:03.73 ID:Mjvf/XHO.net
>>87

>>82

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:43:58.81 ID:yDXgxjfq.net
>>87
いいからもう死ねよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:43:59.89 ID:7qnyx5rz.net
不具合報告ばかりだないので、俺は正常動作の報告をしておく。

先日、家族と友人家族とバーベキューをして、子ども達と遊びながら AS200V で撮影してきた。
キャップのつばにネジ止めし、リモコンと常に Wi-Fi 接続しながら FullHD/MP4/60P/PS/手ふれ補正あり/VIVID モードで撮影したのだが、何も問題はなかった。
連続撮影は5〜20分で、フル充電から合計で1時間以上撮ったが、電池交換は不要だった。6時間ぐらい現地に滞在していて、実機を操作しながら友人に機器の特徴を説明したり、子供たちに撮影した映像を見せたりもした。
天気は曇り、最高気温は28度くらい。防水ケースには入れず、レンズカバーのみ装着。撮影後の本体は、確かにかなり熱くなっていた。
泳ぎはしなかったが川遊び(網を使った魚やエビ獲り)をしたので、水滴は浴びたと思う。

俺としては、カメラの位置がダイナミックに動くのと、俺自身が遊びに参加していることで、いつものホームビデオより臨場感があって飽きない映像が撮れたような気がする。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:16:50.30 ID:tTGxGkW7.net
>>91
そりゃ連続たったの20分では…
しかも野外なら撮れるだろ
でもウェアラブルは連続撮影が重要だからさ
特にwifiオンにすると厳しいのに操作性悪いから俺みたいになる…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:38:09.11 ID:yDXgxjfq.net
>>92
全部お前が悪いのに何言ってんだか
もう死ねよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:42:44.33 ID:tTGxGkW7.net
>>93
うるせ!
お前は何も助言もなかった煽りだけの野郎だろ!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:43:06.49 ID:I4otaeu2.net
>>92
お猿さんには使い方難しかったのかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:47:37.87 ID:yDXgxjfq.net
>>94
お前が馬鹿でお前自身が問題にしてただけの話に何を助言しろというのか
結局モノや他人のせいにして己が馬鹿さ加減を振り返らずに
死ななくてもいいから消えてくれマジで

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:51:18.41 ID:Mjvf/XHO.net
>>91
家族の思い出にはいいよね
ヘッドマウントはフラフラするとか言われてるけど、その辺意識してましたか?


我が家は新婚旅行に大活躍
画角のおかげで妻に持たせてもそこそこ撮れてるし
モニタみないから撮るのに必死にならないってのも意外なメリット

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:52:22.13 ID:Mjvf/XHO.net
>>94
>>82

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:56:52.07 ID:omLKgLcL.net
俺のは電源ONでムービーモードなんだけど X1000V だからか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:04:37.95 ID:Q5825XrA.net
俺のAS200Vも電源ON後movieモードだよ。
何させてもダメなやつなんだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:20:12.57 ID:gCIZJE6M.net
>>97
特に意識はしてなかったけど問題なかったですね。
手ブレ補正がかなり効いてる気がします。
視線が高いせいで、近くの小さな子供を見下ろす感じになったのだけが不自然な点でした。
自分の声がやたらに入ってるのは、気をつけるべきだったかな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:22:08.19 ID:o0MlhjJ4.net
>>100
嘘つけ
200はLOOPだぞ
説明書みてもNXT押してムービー表示させろと出る
また液晶が見にくいんだこれ…
光らないし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:25:44.21 ID:NCPsV9Sl.net
ループってどんな時に使うんだろうね?
ドライブレコーダーとして使用しないでくれと書いてあるしさ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:56:22.61 ID:uSv++bB6.net
うちのも電源いれたらムービーだけど・・・
買ったのは先月くらいかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:08:22.69 ID:iitu3EEh.net
>ドライブレコーダーとして使用しないでくれ

え?そうなの?なんでかな
バリバリ使ってるけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:10:44.17 ID:Mjvf/XHO.net
>>101
前にどなたかやってたけど、次はお子さん目線ですな
本人の声も臨場感で良いかと思いますよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:11:26.60 ID:AIJGiNfm.net
AS200Vだけど俺のは最後に使ったモードで始まる気がする

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:42:52.35 ID:Q5825XrA.net
>>102
じゃあ説明書通りNXT押してムービー表示させたらよかったんじゃないの?

俺のは電源ONでmovieになるし、録画ボタンによる電源ONでmovieで録画開始される

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:53:02.85 ID:o0MlhjJ4.net
>>107
あれ?今やったら最後に使ったモードになってる…
なら何でループになってたのか…
今wifiオンにしてモバイルバッテリーで録画したらちゃんと4時間撮影できてたよ
30分ごとで分割されてるが。
アイスノン付けて、30pモード
テストの時はうまくいくのに本番では毎回失敗するから怖いよ…
何でこんな不安になりながら撮影しなきゃいけない?
もっと安定したの出せよ!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:55:09.73 ID:o0MlhjJ4.net
>>108
wifiオフにしてたから見忘れたんだろうな…
せめて120分リピートにしておけば
>>46の時にお前らに気がついて欲しかった…
これはループモードになってんだなと!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:56:52.69 ID:o0MlhjJ4.net
ループモードに気が付かなかったのはバッテリー抜くなとかカードのせいにしてる奴がいたんで惑わされた
普通に考えればこの挙動はループ以外ありえなかったのに
まぁ静止画も定期的に撮影されてた謎はまだ解決されてないが、同時記録できんのかな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:57:06.41 ID:yDXgxjfq.net
>>109-110

マジ死ねお前はもう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:07:09.51 ID:uFXg/Q8Q.net
あ〜あ 負けちゃったね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:15:30.54 ID:7Dy1qvAZ.net
何でもかんでも他人のせい
自分の馬鹿さも他人のせい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:16:08.90 ID:92u23VLe.net
まさか静止画って単に動画のサムネイル用の奴じゃ無いよな。

116 :お変態さん:2015/07/17(金) 17:26:17.67 ID:WKvXxaIn.net
それが正解っぽいね
>>115はニューハーフだわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:33:07.47 ID:Mjvf/XHO.net
無能でクズとかマジ最低だな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:36:48.63 ID:NCPsV9Sl.net
サーキット4輪車載動画撮影用に使ってる人いませんか?
手振れ補正入れて撮影すると横Gを手ブレとして勘違いするらしく横方向にパーン?してしまいピタっとした映像になりません。
本当ならロールゲージを付けていればそこにロールゲージ用で止められるのですがロールゲージを装備していないので現在は助手席のヘッドレストの柱にマウントしています。
ですが、マウントアームやヘッドレストマの柱、シートフレームの剛性が足りないのか手振れ補正を切って撮影するとどうしてもブレブレになってしまい、編集ソフト側で手振れ補正をかけても不自然になります。

なので、手振れ補正をかけずにガッチリと固定できる車載マウントは有りませんでしょうか?個人的にカメラ位置は助手席と運転席の間からの映像を撮りたいのです。

オススメのものが有りましたら教えて下さい。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:46:18.15 ID:o0MlhjJ4.net
>>115
え?そんなのも自動保存されるの?
サムネ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:48:12.45 ID:eMlS/jLk.net
>>118
リアウィンドウに吸盤でマウントすればいいんじゃないの?
遠すぎてダメ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:09:56.78 ID:omLKgLcL.net
>>118
フロントウィンドウに吸盤でマウントすればいいんじゃないの?
逆さまにして。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:14:26.87 ID:Mjvf/XHO.net
>>118
少し違うけど運転席の窓に吸盤マウントが手っ取り早いです
ヘルメットが当たらなければですが
目線に近いところで、手振れ補正オフでバッチリでした

ちなみにマウントはエツミのデジカメ吸盤君

ボルト留めなしで中央から撮りたいなら
押し入れ用とかのゴツい突っ張り棒にバーマウント使ってるのは見たことあります

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:15:31.56 ID:gMgn5sgb.net
>>121
助手席と運転席の間から撮りたい、てことだからステアリング操作やコンソール周りもフレームに入れたいんじゃないの

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:23:37.53 ID:omLKgLcL.net
>>123
それ>>118が言えばいいのに

ま、「ケージ」を「ゲージ」とか言うくらいのバカだからしょうがないか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:29:33.15 ID:91bHFrdu.net
毎日こんなのを相手にしなくてはならないサポセンの人って…大変な仕事なんだな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:48:42.42 ID:h9ztrGmr.net
>>124
サーキットっていってんのに
呑気に外の景色を撮るバカがいるかよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:45:42.47 ID:ruh9r3SK.net
ホームセンターで売ってる押し入れ用突っ張り棒を車内の天井と床のフレーム部を探して突っ張り棒を付ける
突っ張り棒のパイプにスリックのクランプヘッドでカメラ固定したことある
http://i.imgur.com/UFGOAt3h.jpg

ただ、車内の付けたいところに突っ張り棒を付けれるフレームがちょうどあるとは限らない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:58:24.28 ID:A8FeWF2v.net
4座なら後ろの取っ手で固定してバー通して好きな位置に持ってくりゃええだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:15:04.18 ID:n+94kSiu.net
本体の色は何故白なのかそれだけがひっかかる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:32:50.70 ID:hO8fuUms.net
>>129
あんたバカぁ?
これだけ熱熱言われてんのに

131 :お変態さん:2015/07/18(土) 00:51:59.45 ID:z6BH1fAR.net
何色か用意したとして、人気ない色ばっか在庫になると邪魔じゃん?
単に旧モデルとの差別化も希存

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:11:45.88 ID:n+94kSiu.net
黒の方が需要があると思ってたんだけどデザイン云々じゃないってことか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:27:41.17 ID:ayru4Pjr.net
白くて何か問題ある?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 06:16:48.20 ID:Yqs8hz8f.net
SONYもGoproくらいの耐久性があればなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=dYUN8ZNjWtQ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:17:26.78 ID:ayru4Pjr.net
>>134
GoProの耐久性が欲しけりゃ
最初からGoPro買えばいいんじゃ無い?
キミ頭オカシイの?

136 :お変態さん:2015/07/18(土) 12:35:46.58 ID:z6BH1fAR.net
HDR-AS30Vテスト 廃墟 (12:03)
http://n i c o.ms/sm26729856

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:48:23.27 ID:SnhewG/C.net
>>132
だから熱対策だろ!
キャノンのレンズも白い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:09:06.74 ID:jC80JVUV.net
ソニーってGoProに比べたら全然耐久性無いんだね。
アクションカムって名前だけ大袈裟。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:45:57.04 ID:YOxw6D7M.net
アクションカムとかアクションカメラって元々GoProフォーラムの人達が
他のウェラブルカメラからGoProの特性を指して区別する為に使い始めた言葉だしな
それをパクったはいいけど完全に名前負けなのは否めないな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:32:34.96 ID:eeW2tMp4F
https://www.youtube.com/watch?v=ENLZNlud2RE

総レス数 1010
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200