2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 02:41:49.00 ID:vMEL5zHt.net
バイクの振動伝わるところにつけてると、
手ぶれ補正ONでハッキリクッキリ感が酷く低下する。
手振れ補正OFFだとそこそこクッキリ写る。
手振れ補正使いものになってるの?
AS200V

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 02:44:05.54 ID:vMEL5zHt.net
>>464
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒
これすごく簡単に綺麗に黒く塗れるし色落ちなんか全然しないよ。
カメラはさすがに塗ってないけど、ちゃんとマスキングすれば綺麗な黒になるよ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:55:57.29 ID:UDIT4ztJ.net
>>467
細かい振動が前提の手ぶれ補正機能ではないんだろうね
というか、単車や自転車の細かい振動を打ち消しつつ真っ当な動画が撮れる手ぶれ補正機能なんて
どのメーカーもまだ作れてないんじゃない?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 08:13:45.68 ID:IsRLry9C.net
レンズやセンサーシフト式なら綺麗なんじゃね。
電子タイプは解析して読み出した画像に(高速に出来る軽めの)処理かけるんだからそりゃくっきり綺麗にってわけにゃいかんでしょ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:32:49.32 ID:fATgyXDo.net
>>470
物理的なものを移動させる方が難しいぞ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:53:03.88 ID:CU1l4s05.net
>>459
今夜がヨシダw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:57:03.42 ID:UDIT4ztJ.net
>>469自己
つか単車や自転車の振動ぶれはいわゆる手ぶれとは違うしな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:13:08.91 ID:f1Z4ndl0.net
物理シフト方式だとすぐ壊れそうな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:58:25.54 ID:kFsvFLN8.net
固定方法の設定で“身体”と“それ以外”てなかったっけ?
あれって手ぶれ補正の補正方法違うとかあるん?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 14:35:18.61 ID:gZJ7p2LF.net
AS30Vを購入しました。
少しお聞きしたいのですが
これって画角を120と170度に設定することができますが
暗所で使う場合には170度の方が高感度で撮影できますか?

他のビデオカメラとは違ってレンズが可動式になっていないので
120度にした場合、センサーの全面積を使っておらず
170度にした場合のみ全面積を使っていると考えて良いですか?
 

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:01:06.83 ID:vMEL5zHt.net
>>476
先ず、センサーの総ピクセル数大≠高画質

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:19:45.55 ID:gZJ7p2LF.net
>>477
いや、そんなこと分かっていますが・・・
 

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:25:26.15 ID:gZJ7p2LF.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1385465169/78/

http://lunaluna302.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/261033/

検索してわかりました
170度の方がやはり綺麗になるようですね
でも手振れ補正が無効になるそうなのですが
これって本当なのでしょうか?
スペック表を見ても特にそういう記載は見当たらないのですが・・・ 

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:27:32.05 ID:gZJ7p2LF.net
マニュアルに書いてありました

d 手ブレ補正を[ON]に設定すると、画角は強制的に[120° ]になります。
d 画角を[170° ]に設定すると、手ブレ補正は強制的に[OFF]になります。


まじすかーーーーーーーーー!!!!!!
170度使えないじゃん
 

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:43:15.42 ID:gZJ7p2LF.net
すいません、
あと、横にあるNextやPrevボタンもホールドしたいのですが
できませんよね?
カバンに入れていた時とかに当たってスイッチっが入りそうなのですが
 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:47:03.33 ID:wudqyVFz.net
>>480
お前は綺麗に撮りたいのか、綺麗じゃなくても手振れ補正を170°画角で使いたいのかどっちなんだ、どっちなんだコラァ!

483 :お変態さん:2015/08/22(土) 19:38:25.88 ID:bMiNVKiz.net
170度にすると魚眼がキツく感じる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:47:14.19 ID:azFzTTQy.net
ワールドカップバレーで主審がつけてれのアクションカムだな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:08:55.37 ID:n9Hxjifo.net
ソニーの手振れ補正機能って170度で撮影はしてて、ぶれてる分を補正するために出力を120度に拡大して左右上下25度分で補正して出力してるんじゃないかな?
それなら、170度で撮れなくても納得がいく。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:10:59.39 ID:gZJ7p2LF.net
同じ条件で撮っていても
ものすごい色かぶりするときとしない時があるのはなぜなんですかね
待っていると色かぶりは自動的に抑制されるのですが
撮影ボタンを押した直後の色かぶりがその時々で違うのはなぜなんでしょうかね??
 

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:40:11.85 ID:kdT284yc.net
手振れ補正なんてソフトで事足りるから170で撮ってる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:48:58.65 ID:WN6lHtpI.net
ソフトで処理したらフルHDの解像度出ないけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:14:45.42 ID:G6HPIJab.net
ソフトで事足りるならSONYの機種にこだわらなくてもいいんじゃ…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 03:57:32.89 ID:TKI5uco1.net
>>486
AS30Vって中古で買ったんでしょ。
機種古すぎ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 05:06:45.07 ID:oMND+znu.net
Vintage

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:35:36.62 ID:cBN0dbqX.net
>>488
本体側で手ぶれ補正使っても結局引き延ばしてるだけだぞ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 08:25:05.22 ID:/Ogc3GMb.net
>>492
本体内なら引き伸ばしじゃなくて切り出しじゃねえの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:07:28.40 ID:thAr3qDG.net
AS30Vの手ブレなんて普通使わないだろ
手ブレ良くなったのはAS100Vからだから170°固定で悩まず撮影して楽しめよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:58:46.87 ID:BzOxGg3D.net
手ブレw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:45:12.61 ID:cBN0dbqX.net
>>493
切りだして引き延ばしてHD解像度にしてる、ということ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:36:04.11 ID:qCM67gfs.net
>>496
どんな低画素センサーなんだよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:49:17.80 ID:J3OqP84V.net
AS200Vで総画素数1280万画素
フルHDは1920×1080=2073600画素
動画撮影時880万画素使用てなってるから4Kくらいで撮って手ぶれ補正として切り抜きしとるんやろなぁ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:49:55.21 ID:TKI5uco1.net
170度では880万画素使ってHD画像にしてる。
120度手振れでは880万画素のうち120度の狭い分を切り出してHD画像にしてる。
狭い部分でHD画像にしている時点で170度のより引き伸ばされてる。

一眼レフの高画質センサーと比べてアクションカムのセンサーなんてまだまだ低画質
だろ。AS200Vでも遠くのクッキリ感が今一。1000Vにしとくんだったかな。
近くなんて撮ることないし。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:00:25.04 ID:kIhbWSeF.net
1000Vは30fpsしかないから使えない
 

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:38:48.74 ID:aIRSdVA/.net
フルHDは207万画素やないんか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:24:28.79 ID:cBN0dbqX.net
>>497
全画素使ってるわけじゃないってことよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:50:13.52 ID:kIhbWSeF.net
手ぶれ補正をかけると切り出して使うのは分かるんだけど
それなら引き延ばさずに
FHDならHD動画で保存してくれたらいいのにと思うんですが
その方が動画サイズが小さくなるし、
処理も軽くなると思うんですが
FHDで手ぶれ補正有りという売れるからそういうことになっているのかも知れないですけど
 

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 18:22:25.27 ID:uHaKM0ig.net
女子バレーの主審が使ってたw
http://p.pd.kzho.net/1440240364452.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 20:00:44.26 ID:kIhbWSeF.net
ていうか市販の4kビデオカメラって
まだ手ぶれ補正が搭載されていないものばかりですが
後からソフトウェアでかければ有りにできるということなのですよね
あとは60fpsに対応してくれればパーフェクトですね
 

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 09:46:14.10 ID:vx2CyhyA.net
>>504
GOProだと頭のてっぺんい取り付けなきゃいけないからな
さすがにそこまでスットコドッコイなスタイルはできないということだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 09:57:55.14 ID:WCNGr7NU.net
「スットコドッコイ」の使い方

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:07:44.53 ID:+JPPi5oP.net
先週末にPlayMemories Mobile アプリのほうにAS100Vのファームアップデートのお知らせがきてるんだけど
サイトにはまだ上がってないよね?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:45:29.78 ID:Kqi+txh4.net
スットコスタイルを広めていきましょう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:53:59.68 ID:ICYZv9C+.net
すっとこどっこいって久々に聞いた。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:46:12.45 ID:zl+1Gt/A.net
スットコドッコイにしっくりきたwww

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:33:33.83 ID:A9/SOBb/.net
1000ってフル充電にどのくらいかかるんだろ
ランプが点灯したままだ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:33:50.77 ID:ZpSssfE1.net
AS100Vでメットマウントしてる人はどうやって付けてる?
ケース無しだと外部マイクが付かない、三脚用のカバーを反対に付けると根本から折れそう
ケース有りだと外部マイクが付かない
スケルトンケースだと付けられるけどメットからかなり横にはみ出る

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:39:53.65 ID:A9/SOBb/.net
サイトで調べたら4時間もかかるのかよ
それでいて4K撮影は30分しかもたないとか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:57:15.42 ID:DVA5dnfD.net
>>513
外部マイクは付けない
外部マイクはICレコーダへ
音声は編集で差し替える

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:15:08.38 ID:A9/SOBb/.net
メモリーカードもSDXCでクラス10の64GBの使ってるし問題ないと思うけどムービーで撮影したのをPCに取り込むとなぜか
写真になって動画が全く撮れてないんだけどどういうこと?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:16:44.26 ID:f/54hsIF.net
そういうこと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:34:35.10 ID:A9/SOBb/.net
操作性がわけわからんっす

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:42:06.52 ID:4hCU10GQ.net
君がアホなたけさ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:30:12.63 ID:RJiHDsoJ.net
歪みのないレンズに交換したい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:05:54.92 ID:sHNI+BUA.net
防水デジカメつけとけよw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:07:29.64 ID:7CsVqRSk.net
俺もaz1のレンズ傷つけたから サード品でもあれば交換したい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:22:17.05 ID:7PshM6Hp.net
>>522
GoPro用の社外品が使えるだろ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:23:06.78 ID:oJ6d1cM6.net
バイクにつけて途中で止まった時

RECスイッチですく録画開始なら 振動
RECスイッチで録画開始できないディスプレイがきえてる 熱

今度ふたとバッテリーの間に何かつめてみるつもり

ちなみにタンクマウントで途中で止まった事は一度もない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:51:36.80 ID:HUftCCIz.net
支笏湖でつかってきたぜ!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:00:39.63 ID:4zEjuCBU.net
略すと

シコってきたぜ!

ってことでいいのかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:02:13.07 ID:iquNeJof.net
よくない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:56:03.22 ID:cSuzaSTY.net
カメラもビデオカメラも素人なんだけど、AS100VとAZ1の比較動画を見ると前者の方がかなり色鮮やかだと感じる。
この差が気になってどっちを買うか迷っているんだが、AZ1で録画後に動画編集ソフトでAS100くらい鮮やかにできる?
その時にオススメの編集ソフトも教えて欲しい。
用途としてはスポーツなのでAZ1を買いたいところ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:05:15.77 ID:uRfj9COY.net
彩度や明度の変更くらいなら大抵の動画編集ソフトでは出来るけど、好みの色味に近づけられるかはまた別の問題。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:35:36.28 ID:9IQ27Dgm.net
>>528
そんなにAZ1じゃないと絶対ダメな極限状態のスポーツって何よwww
AS200Vじゃダメなの?w

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:16:23.10 ID:09Hvph4tI
これ綺麗に撮れてるな
https://m.youtube.com/watch?v=zFR5FNjiYdg

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:22:03.00 ID:gM1NVqkz.net
スポーツするなら軽いにこしたことはない。
真剣にスポーツに取り組んでるのなら重要なポイントだよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:47:04.92 ID:cSuzaSTY.net
AS100とAZ1を比較したのは現状ほぼ同じ価格だったからだけど、AS200は両者より細部の輪郭がくっきり映っていていいねえ。
重さに関してはやはりスポーツでヘッドマウントの予定なので重要、ということです。たった30gでも自分にとってはすごく大きい。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 06:46:29.43 ID:f2U235RZ.net
多分だけど、ヘッドマウントカメラの30gの差を知覚できる人間なんて居ないと思いますよ

ここにいるみんなは、そんな誤差程度の重さにこだわるよりも
画質の良い機種を使ったほうがいいんじゃないんですか?と
提案してくれてるわけです。

どうしても30gの重さが気になって夜も眠れないのであれば、画質の悪い機種をお使いなさい。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:00:14.50 ID:qBJ0Uk9b.net
30gの差はよほど鈍くない限りわかるぞ
それが長時間になると体にも影響してくる
多分って言ってるから使ったことない人の感想なんでしょうけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:36:03.19 ID:f2U235RZ.net
>>535
30gの差が気になって夜も眠れない方のようですね。
だったら、画質の悪い機種をどうぞお使いなさい、と言っているわけです。

これ以上質問ないですね?
じゃあ、この話は終了ってことで。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:48:18.86 ID:gpjVstcw.net
ここにいるみんなはとか言ってるけどお前しか言ってねーしw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:59:21.65 ID:f2U235RZ.net
さ、終わった話にいつまでも粘着してる人はほっといて
次の笑いいきましょー!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:01:51.63 ID:rF7kB+gs.net
AZ1に2900mAhのモバイルバッテリー繋いでの動画連続撮影時間は385分でした。
 Wifi : ON
 手振れ : OFF
 画質 : MP4/HQ
 メモリーカード : サンディスクUltra 128GB
ご参考まで。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:19:22.70 ID:SKxZEQB8.net
>>539
本体の電池は入っていましたか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:25:30.82 ID:rF7kB+gs.net
>>540
はい。両方フル充電で、モバイルバッテリー使いきった後に本体バッテリーに切り替わったのは確認しています。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:35:50.03 ID:FA78dKBr.net
>>533
30gの差よりも見た目の大きさが全然違うな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:45:55.35 ID:255JbqbW.net
重さで論破されたので、今度は大きさですか。

それも論破した方が静かになるのかな?
このゴミ虫は。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:51:16.66 ID:SKxZEQB8.net
>>541
熱対策はしてましたか?
暑くなってませんでした?
HQなら問題ないのかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:56:37.20 ID:OJJ7byDT.net
種目にもよるけど
ヘッドマウントは重さを気にするとなるとAZ1でも邪魔

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:56:53.80 ID:255JbqbW.net
クレクレにエサをやると必ずこうなる
だから安易にエサを与えてはいけない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:00:02.20 ID:qBJ0Uk9b.net
ちょっと言い返されたくらいでムキにならなくてもw
ヘッドマウントの30gの差はでかいよ
やったことない人の意見は何の意味もないから惑わされないようにね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:03:34.41 ID:255JbqbW.net
>>547
やったことあるけど差はわからなかったよ?

おまえはやったことあるのか?
あるなら証拠だせよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:05:17.70 ID:f2U235RZ.net
うるさいハエがいるんで一応いっとくか

AZ1、AS200V、両方持ってますから重さの違いがどれくらいか分かってます。
はっきりいいます。
AZ1のほうが重く感じます。
AZ1のほうが小さいくせに密度が高いからです。
物体には重心というものがありましてね。
まあうるさいハエには理解できないでしょうけどね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:12:29.31 ID:rF7kB+gs.net
>>544
熱対策は特にしてません。
本体とモバイルバッテリーは裸の状態で、黒のパーマセルテープで2つをぐるっとひとまとめに固定してました。
8月のエアコン無しの室内で、夜間にデジタルの目覚まし時計を撮影しました。
本体もモバイルバッテリーも熱は持ちますが、撮影中は触ってないので分かりません。
因みに3回測定して、差は10分以内ですが385分は一番短い時間です。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:26:48.49 ID:QtwjDb5X.net
30gの差ってどう考えても大きいだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:47:44.17 ID:SJqi+pJw.net
重さ感じないくらい首鍛えれば

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:51:39.18 ID:OJJ7byDT.net
>>549
2行で済むことをダラダラと女々しいやつだな

554 :お変態さん:2015/08/27(木) 12:02:16.45 ID:p6zBvwMY.net
ヘッドマウントだとしっかり固定してても激しく動いた時に本体が動くで、軽ければ軽いほどいいぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:04:16.24 ID:SKxZEQB8.net
>>550
AZ1持っていて長時間録画を考えていたのでとても参考になりました。
ちなみに、2900mAhのバッテリはもちろん3.7V換算のものですよね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:21:11.89 ID:255JbqbW.net
>>553
うるさいハエだな
シッシッ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:23:29.09 ID:255JbqbW.net
>>551
考えるのだけじゃわからないぞ?
実際に持ってる人の意見のが
説得力あるなあ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:25:06.70 ID:255JbqbW.net
>>554
画質がおなじなら、な。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:35:29.75 ID:mx57yBmd.net
>>555
モバイルバッテリーはパナソニックのQEQL105です。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:45:49.71 ID:8KTdUhTS.net
2IDで必死すぎワロタ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:48:04.14 ID:qBJ0Uk9b.net
>>533
画質と機能を犠牲にしていいならヘッドマウント専用にセカンドカメラとしてパナのA1Hなんてどうでしょう?
自分は現在ロードバイク、時々MTBで頭にA1H、車体にAS200 or GoProの布陣なんだけど
現状ではこれがベストに近いかなと思ってます
今夏からA1Hを使ってるけど、カメラズレの不快感や重心のズレからくる筋肉痛は減ったと実感しています
個人的にはAZ1は全てにおいて中途半端で使いづらかった気がする
ぴったりハマる人いるでしょうけどね
何のスポーツに使うかはわからないけど30gの差の大きさは私もよくわかりますよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:49:30.00 ID:qBJ0Uk9b.net
>>557
実際に「持ってる」人の意見より「使ってる」人の意見のほうが説得力あると思いませんか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:49:47.46 ID:mx57yBmd.net
AZ1の本体バッテリー(NPBY1/640mAh)だと同条件で90分持ちました。
計算するとモバイルバッテリーで約2,100mAh分容量増えたことになります。仕様上の容量(2,900mAh)の70%程度はあてにできそうです。
まあ、ざっくりその半分程度の時間で考えていれば余裕じゃないでしょうか。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:55:42.68 ID:mx57yBmd.net
トータル200g以下の機材で、テープ交換もバッテリー交換も無しでフルハイビジョン連続6時間撮影できちゃうなんて、いい時代です。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:56:42.08 ID:eZKL46GA.net
100の付属のマウント台に載せた時にL字のケーブルじゃないと給電出来ないんだけど、Lの向きが合ってるケーブルありますか?

出先で探してもなかなか見つからないです

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:01:50.60 ID:255JbqbW.net
>>562
思いません。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:03:30.29 ID:255JbqbW.net
>>561
パナソニックキチガイかこいつ

だから言ってることがおかしいんだなこいつ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:16:13.15 ID:q5RiPZaLx
    ↓
→ ID:qBJ0Uk9b  ←
    ↑

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:11:24.70 ID:/6qlzX7L.net
>>561
はい、パナキチさんお一人お帰りでーす

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:11:54.81 ID:OJJ7byDT.net
>>556
うんこがなんか言ってる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:13:54.14 ID:255JbqbW.net
>>570
うんこではありません。
うんこはしゃべらないし、かきこみもしません。
そんなこともわからない人なんですね了解。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:49:25.18 ID:OJJ7byDT.net
>>571
ハエに話しかけてる!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:53:03.14 ID:L7dhqJ9U.net
>>572
おまえの負け
あきらめな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:28:11.49 ID:ghBuyyAt.net
世紀の大発見スペシャル「しゃべるうんこ」

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:50:52.89 ID:cSuzaSTY.net
自分のせいで荒れてしまってすみません。スポーツはテニスです。
重さに関しては、メガネかけてスポーツやる人なら分かると思いますが自分は30gの違いでかなり快適さが変わります。
しっかりフィットするメガネでそうなので、ヘッドマウントのカメラならもっと違うのでは、と思った次第です。実際どうなのかはつけてみないと分かりませんが…。
テニスの他にスケボーもやるのでヘルメットマウントも考えています。その時も小さくて軽量な方が首を振ったときにプラプラしないかなと思っていますが、その点はAS200Vでも十分でしょうか?
画質はやはりAS200Vがすごいですね。素人の自分にも分かります。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:28:32.90 ID:8KTdUhTS.net
メインとサブの2IDでばれてないとでも思ってんのかなこの基地外はw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:32:33.96 ID:qBJ0Uk9b.net
偶然だよ
たまたま同じ考え方で
たまたま同じ休み時間で
たまたま口調が似てるだけだよ!
次の書き込みは17時以降です!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:47:26.69 ID:AL5zs8zx.net
>>565
ケーブルが後方に向くようにしたいんだろうけど、俺がAZ1で使ってるL字ケーブルだと100Vでは前方になるね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:21:43.18 ID:DOWc5DjR.net
>>565
AS200VにL字で後方に出すケーブル使ってるけど、確かここのヤツだったと思う。
ttp://www.ainex.jp/products/external-usb-cable/

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:21:17.98 ID:XJUDYfUs.net
>>575
そういうのは取り付け位置次第だな。
耳横に着けると左右バランス悪いから重さの影響はでかい。
頭の頂点にマウントしたら重さは真っ直ぐ頭頂部にかかるし、(左右に首振って)振り回しても遠心力はさほど大きくない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:32:39.05 ID:8KTdUhTS.net
>>580
頭頂部につけても重さの影響はかなり感じるぞ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:58:50.16 ID:4H0Fbyd5.net
つかAZ1でも重い
ロードバイクでヘルメットの頭頂にマウントして走ったりするけど1時間以上は罰ゲームに近い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:17:03.10 ID:A5XdS2Zq.net
>>582
そのスタイルを選んだお前の人生が罰ゲーム

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:40:23.65 ID:4H0Fbyd5.net
>>583
ご心配なく
通常はハンドルマウントなので全く問題なし
ヘルメットにマウントするのは景色のいい区間や面白い画が撮れそうなときだけ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:47:00.75 ID:qBJ0Uk9b.net
>>565
ラスタバナナの L型プラグケーブルの白がボディカラーとおそろいなので使ってる
色々な L型プラグケーブルを使ってみたけど、どれも黄色のマウントに干渉するので
リューターでマウントを削って干渉しないようにしてる
USB端子側もカッターで削ってみたけど配線が出るまで削っても干渉するみたい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:28:39.25 ID:03pAwasI.net
>>584
ロードチャリはどう撮ってもつまらんよ。マウンテンバイクのダウンヒルは迫力あって楽しいけど。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:48:07.93 ID:sM388h3x.net
>>586
本人が好きで撮ってるのにいちいちケチつけんなよw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:52:54.87 ID:03pAwasI.net
>>587
そうですね、申し訳ない。
チャリのヘルメットは揺れや左右の首の動きもあってみにくい、ハンドルが一番だと思ってね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:18:16.20 ID:uRfj9COY.net
>>582
チャリのヘルメットにたかだか数10g付けて1時間は罰ゲームとかバイク乗りディスってんの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:43:43.27 ID:QtwjDb5X.net
>>589
バイクのヘルメットが重いからってんならお前は知的障害者だな

591 :お変態さん:2015/08/27(木) 21:49:53.74 ID:LfRSQwme.net
>>589
俺も?って思ってた

殿様スタイルが恥ずかしいからって無理矢理結論付けたけどどうゆう意味だったんだろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:32:10.83 ID:DOWc5DjR.net
>>591
殿様スタイルが恥ずかしいなら10分でも1時間でも5時間でも変わらんよな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:48:47.89 ID:TqJ8fe4n.net
>>588
マウンテンならそうかも知れんけどロードならそんな揺れることもないし見辛くもないよ

>>589
チャリのヘルメットがほんの250g前後だからこそマウント込み100g弱の重量増が不快になると言ってるわけだが

>>591
殿様スタイル自体はむしろ気に入ってるのでそれはない

594 :お変態さん:2015/08/27(木) 22:55:31.60 ID:kGAGs1X4.net
>>593
100g増ぐらいで不快になるとかアボカド

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:39:45.47 ID:DOWc5DjR.net
後出しでそんな俺様理論披露されても。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:47:32.94 ID:p61lEyCc.net
>>594
100g超えると結構重いぞ…
ついでにバイクのヘルメットは空力考慮されてるから、下手に乱すと高速域で不安定になる。
仲間と通話できるインカムってやつ着けてるけど、着けてない時と比較して明らかに安定感無くなったわ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:59:44.29 ID:OnYOx6g9.net
>>594
ホントそれだよなぁ
ここにいる奴らってマトモに日常生活できねえんじゃね?
多分、俺が頭を指ではじいたくらいでクビ折れそうだよな
1時間で罰ゲームとかほざいてるマヌケとか

重心等々無視して、単純に重さだけで比較するならば
普通の野球帽が約100gだから、それ考えると
AS200Vの93g、AZ1に居たっては63gだぜ?

野球帽を1時間被ったら首が罰ゲーム級に疲れるとか言ってる奴が
いたら、普通の人は 「あ・・・触っちゃいけない人だ・・・」ってなるよな。

598 :お変態さん:2015/08/28(金) 05:36:07.46 ID:2Nx95SID.net
>>596
バイクならまあ分かるけどチャリのメットって言ってるで?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 06:18:42.13 ID:CyOmqxGd.net
自転車を100g軽量化しようとすれば
相当の出費が必要になるから数gでも
軽い方が嬉しいのは自転車乗りなら
誰でも思うこと。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 06:23:08.58 ID:CyOmqxGd.net
>>598
590がどっちのメットの話かわからんが
モーターバイクだと重さより空気抵抗が
効いてくる。
300km/h近くのスピードでメットマウントは
きつい。

601 :お変態さん:2015/08/28(金) 06:59:20.43 ID:2Nx95SID.net
>>600
いやいや、話の流れからして自転車だし、250g前後言ってる時点でチャリのメットの話だろ

んで話飛躍しすぎ、300kmとかなんでサーキット運用の話になるんよw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:03:13.80 ID:dh+MgyfE.net
元が軽いからたった100gの増加でも大きいと言ってるわけだが、そんな難しいことかねー

603 :お変態さん:2015/08/28(金) 07:19:33.87 ID:2Nx95SID.net
重さの感じかたとかはどうでもよくて、1時間付けるだけでバツゲームになる、首が座ってない赤ん坊のようなこと言ってる>>582につっこんでるんよ

604 :お変態さん:2015/08/28(金) 07:20:38.09 ID:2Nx95SID.net
殿様スタイル気に入ってる言ってるし、普段から殿様みたいな生活してんだろうな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:28:47.99 ID:u+VQ4deZ.net
まあ30gの差は大きいってことだ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:31:08.13 ID:u+VQ4deZ.net
さすがに1時間できついはないけど、半日とか100km以上とかではかなり効いてくるね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:51:08.09 ID:qt3KznIf.net
単に不快という意味で“ほぼ”罰ゲームと言いたかったんだがこんなに突っ込まれるとは思わんかったわ

608 :お変態さん:2015/08/28(金) 07:54:25.89 ID:2Nx95SID.net
御云葉ござるが殿、殿の御身力にては自転車にての三刻や百粁の移動、厳しき事かと

殿の御首はうなのすわらぬ赤子の如し、どうか御身を御自愛ください

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:49:32.87 ID:aAMvlhRU.net
「30gなんてたいしたことない」って言ってるのは1人だけだしな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 09:16:19.50 ID:etcY2J3Q.net
チャリの話出ると荒れるな。。。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 09:17:34.52 ID:u+VQ4deZ.net
>>609
ふ、ふたりいるもん!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 09:19:43.90 ID:ZVpc2dgK.net
>>601
サーキットで前のバイクから外れて飛んでくるゴープロはやばいよ

613 :お変態さん:2015/08/28(金) 09:30:17.01 ID:2MuO52eq.net
>>612
何が飛んで来てもヤバイと思うが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 09:41:31.09 ID:z4Q3wg7i.net
>>610
チャリ乗りは性格が悪いからね
自転車板とかひどいよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 09:47:48.90 ID:u+YDqt+8.net
スノーボードのヘルメット、既に素の状態で500g以上ある。
ここから60gだろうが90gだろうが、そこまで変わるのかねえ。
元が250gで60gか90gの差は大きいかもしれんが、元が500g以上だと、30gくらい微々たるもんでは?と思ってしまう。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:27:51.06 ID:NGlaechg.net
想像で語られても

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:31:11.41 ID:el19XgII.net
>>614
チャリは自己満足野郎多いからね、記録出すためにトラックでスリップストリームしたり、信号無視は当たり前なのに、車の走り屋みるとサーキットでやれっていうんだよね。
スポーツマンとして最低の部類。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:46:53.29 ID:LNae41vp.net
>>615
元の重量の10分の1以下の重さを追加しても人間は認識できないと聞いた事あるぞ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:01:49.99 ID:buRIMWVn.net
いい映像が撮れると思って我慢しろよ
次のモデルはもっと軽くなるだろうが
今の時点では最高レベルの軽さ
贅沢な悩みってやつさ

スーパーバイク時代のラグナセカの車載カメラ
の大きさ考えてみろよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:55:06.15 ID:HM/+8lMp.net
>>617
>記録出すためにトラックでスリップストリームしたり、信号無視は当たり前

そんな一部のDQNを基準に語られても困るわ
んなこと言ったら車もボーヤン基準にして考えても構わんのか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:54:44.46 ID:fhTPuabo.net
そんなこと言い出したらウェアラブルカメラで撮影してる奴ら無茶苦茶やってる最低の部類って言われても反論できんやんけ!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:13:28.63 ID:GKsUh9Sj.net
AS200VはAS100Vと比較して手ぶれ補正性能が上がってるようだけどAZ1はどうなんだ?AS100Vのそれと同じか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:16:01.83 ID:107sCg8v.net
俺のみおりの胸もなぜか手振れ補正されてる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:15:39.96 ID:KCtqOiK/.net
防水デジカメのtg860かas200vで迷うのだが、動画の画質は差がありますかね?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:23:47.74 ID:+JIl8csL.net
あああ・・・昨日バージョンアップしたPlayMemories Homeなんだけどver5.0を再インスコしてもまったく起動しねーや@windows10
よく見ると対応OSに10はスルーされてるから対応するまで無理やな・・・

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:16:23.33 ID:3Kyj05to.net
>>625
普通にWin10で動いてるぞ
しかも起動が早くなってる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:10:23.63 ID:6IjkPRO6.net
来週AS200Vシュノーケルで
初水中デビューしますので何か
アドバイス下さい。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:35:49.56 ID:ShPBomQp.net
>>627
シュノーケリング中の事故が増えてるので気を付けろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:48:06.68 ID:/jHEU2vm.net
準備運動をしっかりと!

630 :お変態さん:2015/08/29(土) 13:49:40.69 ID:/NUMfXVV.net
>>627
水中モードみたいなのに切り替え忘れずに

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:13:23.41 ID:wmDlqYmx.net
水着のお姉さんお願いしますね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:29:09.86 ID:3dAnapOH.net
>>627
カメラ気にしないで自分が楽しむのがいいよ。あとは編集でどうにかなる。
動画あげてくれたらうれしいな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:06:25.82 ID:4ddUTFuC.net
チャリのハンドルに付けた動画を編集していると酔ってくる。
数時間走って、ハンドルがブレないことは無いから。
車体に固定できると、少しは良いと想像するが難しい?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:53:16.12 ID:8c21xoPP.net
>>633
トップチューブの真ん中あたりに固定して前の方にもってくればブレは少なそうね。
ただどんなフレームもそのあたりが一番弱い部分だから力加えたくはないね…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:02:51.02 ID:8c21xoPP.net
>>633
てかあれか、ハンドル操作するとブレるってことか。
うーむ、ステム上部にマウント出来れば振り回されるのは減るから多少マシ…か?

クロモリフレームならメタルバンドとかでヘッドチューブに前に飛び出す形でL型ステーとか挟み込んで、
前に伸びてる部分に穴あけとけば、下からねじ留めで固定出来る…かな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:08:37.52 ID:3pV1PqMn.net
ステム上部ってこれか?

http://pur.store.sony.jp/acc3/products/acc3_actioncam_mountadapter/CC-S-10CNA_product/

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 14:33:26.54 ID:DILLgGVe.net
4K30P50Mで撮ってPCモニターで見たけどさすがに結構きれいだな
4Kモニターで見たいわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:08:14.19 ID:EBvATNSH.net
>>637
メモカ買って100Mにすると、みえなかったものまで見えてくるよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:50:08.22 ID:yCPiYj53.net
>>637
結構は要らなくね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 17:04:15.74 ID:DILLgGVe.net
100Mそんなにすごいの?ソニー純正だけだっけ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 17:09:09.77 ID:P4KF81jQ.net
おすすめの外部マイクは?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:24:35.39 ID:Vnt9P65c.net
他のメーカーのは知らないけど、100Mってソニー以外にもあるの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:59:41.25 ID:81BcDwV9.net
100Mすごいよ。解像度的に2倍位は良くなる印象。スナップで画像切り出して比較したからよく分かる。
マイクは5000円くらいのいろいろ試したけど、どれも一緒。音源専用のD100買って別録したほうが断然いい音になる。編集が煩わしいから、ガッツリ保存したい動画用に使うよ。
100M他社は知らない。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:04:51.10 ID:DILLgGVe.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HL5IMKC?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_sfl_title_2&smid=A1ZQUXGGDM0P6I

これ買えばTVで映像見れる?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:23:12.00 ID:+A0IIdBV.net
>>638
FHDだと28Mと50Mでほとんど差がないのですが
4kだと50Mと100Mで大きな差が見られますか?
 

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:45:41.71 ID:tKzpthpC.net
>>644
たかだか数百円くらいなら買って試せよと思うわ。

近所のダイソーで買ったMicroHDMI-HDMI変換コネクタと手持ちのHDMIケーブル数種で、TVやPCモニタで動画再生出来たよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:49:20.16 ID:DILLgGVe.net
4Kも対応してるのかなと

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:04:31.18 ID:3+4iHYPm.net
X1000V使ってるけどリモコン使ってるとボタンに知らないうちに触れてて
モードがいつの間にか変わってて怖い

動画モードしか使わないからループとか静止画とか一段目のメニューから消したいよ
カスタマイズさせてくれ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:08:54.05 ID:8gGrU8Jz.net
>>646 は4KのTVを持っていない。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:30:22.23 ID:Wd2TLbnn.net
野外ではマイクが良くても、、、、
風防が命でつ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:36:21.36 ID:tKzpthpC.net
>>649
あぁ、すまん。
ウチのKD-55X8500BとPB279Qは4Kじゃなかったのか。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:42:22.67 ID:ZK5yOKbc.net
>>645
段違いに違う。
例えば車載カメラとして撮影して、同じ場所を比べると、
遥か遠くのものがくっきり映るのが100M。60フレームもいいけど、4kは処理が違うのか、
ブラーも少なくて一枚一枚撮影してるような画質で出てくるよ。100Mは特にすごい。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:58:01.35 ID:+A0IIdBV.net
>>652
まじすか
手ぶれ補正がない分、
4k出力がそのまま出てくるからですかね
手ぶれ補正が有りになると
変わらない画になりそう
 

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:53:25.59 ID:ONU6zMQE.net
HDR-AS200Vだけどカットするとつなぎ目でプチって言う
まぁまぁ大きな音がするけどこんなもん?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 03:36:52.01 ID:flz/W9NR.net
ライブビューリモコンってソニー以外のカメラにも使えるの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:21:46.78 ID:jmDt8YaO.net
>>651
PB279Q に X1000V を HDMIケーブルで接続してるの?
それは頭が悪いかPCが低スペックなのかのどちらかだね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:49:26.42 ID:8SCnr6RN.net
直接TVやモニタに繋いで再生チェックする際に、頭の良し悪しやPCスペックが関係するのかwwww
アタマ悪そうだなオマエ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:17:41.19 ID:zXHKYoO6.net
>>657
カード抜いてPCに入れて再生しない理由が思いつかないけどな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:37:35.53 ID:ORzGFLA5.net
上でロードバイクの話出てたが、まず椅子に深く腰掛けてくれ
その状態で骨盤は動かさずに、背中を丸めつつ上半身だけ
前に倒して、上体を床と平行にして腹筋と背筋で維持してくれ
その状態で肘を直角に曲げたまま、二の腕が床と平行に
なるよう肩を回して腕を前に持ち上げてくれ
最後、頭を持ち上げて正面を見てくれ

ロードバイクはこういう体勢で何時間も走る

頭蓋骨が背骨の上にない体勢じゃ、たった100gでも案外ツライ
首や背骨にかかる負荷は、首や背骨からの距離x重量で距離に
比例する上に、そもそも自分自身の頭が既に負荷かけてるから

てか、帽子じゃなくて単一乾電池張り付けるイメージな

660 :お変態さん:2015/08/31(月) 17:44:46.45 ID:SbyLraIa.net
↑のが長くて読む気しない人のために一行にしてみた

100gはバツゲーム

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:51:39.38 ID:flz/W9NR.net
それでライブビューリモコンはソニー以外のカメラにも使えるの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:53:29.88 ID:Y16T5YZg.net
>>661
頭悪いって言われない?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:55:26.33 ID:flz/W9NR.net
>>662
いいや言われないよ
それでライブビューリモコンは他のカメラは接続認証できるの?
パナソニックのWX970で使いたいんだけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:27:15.94 ID:ozArnqic.net
>>658
わざわざカード抜いて、PCにカード挿さすのとHDMIケーブル繋ぐのとで、「PCで再生しない理由が思いつかない」ほどの違いがあるか?


>>663
まさか使えると思って質問してるの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:53:09.54 ID:Gm+ZOhd8.net
>>664
素直にPCが低スペックですって言えばいいのにww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:19:25.67 ID:6m1CFKMU.net
ちょいちょい書かれてるPCのスペックが低いとか言う意味がわからん、、、

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:26:28.68 ID:VzQJ/fEo.net
なんでPC使って再生しないのはダメみたいな風潮なんだ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:08:27.79 ID:+xR2wooN.net
>>659
チャリ乗りはこうだからキモイよな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:16:56.75 ID:flz/W9NR.net
>>664
え?使えないの?パナソニックはスマホで使えんだよ
Wi-Fiあるよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:34:37.58 ID:XU0nARyW.net
リコーとかケンウッドだったかもスマホで使えるんだっけか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:36:29.33 ID:zXHKYoO6.net
>>666,661
君のPCは4K扱えるの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:15:29.65 ID:HJoTt1fz.net
660、661はPCつけっ放しの独り者キモオタなんだろ。無視しとけ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:07:38.06 ID:aoIxIfbm.net
>>670
スマホで認識するならソニーのライブビューリモコンも使えんのか?
それとも自社のカメラしか使えないように制限かけてんのか?
ソニーってそんな会社か?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 06:44:46.53 ID:oKsJhhjt.net
>>673
制限はかけてないよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:23:26.29 ID:aoIxIfbm.net
>>674
ならパナソニックのカメラの操作もこのリモコンでできるよね?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:46:42.49 ID:safNd8mp.net
>>675
ウチにソニー以外のWiFi積んだカメラないから確かめられない
面倒だからお前ウチ来いよ
試して見ようぜ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:47:50.72 ID:+6q6KSZF.net
>>675
まだ試した人、いないんじゃないかな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:07:12.60 ID:aoIxIfbm.net
>>676
中華のシャオミーとか一万円で買えるから試してみてよ
>>677
ソニーに聞いたら教えてくれるかな?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 19:17:19.24 ID:Uu0t+TsF.net
おまいらバカにかまうなよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:03:47.19 ID:Ko6Bt9qc.net
↑こいつ最高にアホ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:38:19.48 ID:uIizTRLR.net
674

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:29:13.04 ID:Ko6Bt9qc.net
お?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:35:30.07 ID:mmR0wvaA.net
面白くないので解散!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:49:46.41 ID:Ptll0UGd.net
>>676
家電店に行けばWX970M置いてあるから試してみてよ
使える可能性高いんじゃない?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 01:16:17.77 ID:b4zuqu5W.net
>>678
なんかできそうな感じ!?
一万円くらいて買えるからリモコン買ってやってみなよ?!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:22:18.29 ID:rEKybXIg.net
>>685
だからお前がやれ!持ってんだろ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:49:00.39 ID:b4zuqu5W.net
>>686
できたよー!
っていったら買うのか?
本当の事言うと思う?
そんな口を叩くやつに本当の事言うと思う?
自分で確かめたほうがいいよね?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:01:35.24 ID:3pn5AMfe.net
できたよ。昨日夢の中で確認したから間違いない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:43:07.96 ID:JYyO1fAu.net
>>687
買うよ
お前の言うこと信じる!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:52:49.58 ID:CF6y6VQS.net
できないよ

691 :お変態さん:2015/09/03(木) 12:03:48.68 ID:/KxwtxGj.net
ふと思ったけどアイウォッチとかアンドロ腕時計にアプリ入れれば出来そうじゃね?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:54:48.60 ID:5cE2/BTt.net
>>691
SONYのリモコンでいいじゃん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 08:51:52.50 ID:H0GPg1qn.net
AS200とても気に入っているけど
ケースに入れて撮影してると
使用状況にもよるんだろうけど
曇ってくるのが気になる。
何か決定的な対策はないのかな?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 08:55:34.93 ID:X/LQXrrb.net
>>693
>>3

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:53:01.55 ID:QO2EH48k.net
>>693
タコ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:14:25.64 ID:1tKMNYy0.net
優しい俺がバカに教えてやる。
音声と言う伝達手段が同じだからと言って、別々の母国語しか話せない2人の会話は通じないだろ。
Wi-Fi と言う低レベルの通信規格が同じでも、その上で交わされるカメラとリモコン間のやり取り内容は、メーカーが独自に実装しているわけ。
消費者に著しい不利益が生じたり、メーカー間の利害が一致しない限り、後者の規格統一はなされない。ノウハウが流失したり、製品の特徴を出し辛くなるからな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:55:30.06 ID:dCyuCX/l.net
>>696
頭悪っ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:14:32.01 ID:ET/pVycs.net
>>697
僕からすると正論なきがするんだけど、どの変が頭わるって思うのか知りたい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:00:47.35 ID:4z3Y6JBi.net
質問主は使えるという答えが欲しいんだから空気嫁
では無いかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:57:20.93 ID:mWchy93u.net
>>696
でもスマフォのアプリはいろんなカメラに対応してんじゃん

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 03:30:00.00 ID:O4iAH8R8.net
>>700
それはどこのアプリ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:18:38.90 ID:kyedWkfq.net
んー電気屋で聞けばいいんじゃない?
リモコンの展示品ある店なんかたくさんあるでしょ。
需要が少ない、みんなが興味を持たない話をいつまでも、ここでねばってたってねぇ
自分で調べた方が数倍早い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:15:40.92 ID:x8ZVQX/i.net
パナの HX-A1H がソニーのライブビューリモコンで操作できたけど設定等反応しない項目もあった

704 :お変態さん:2015/09/05(土) 11:35:16.30 ID:lz9yj5wW.net
>>692
汎用性があるじゃん

>>703
マジか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:39:48.28 ID:gLwJpS/f.net
>>703
俺は名前分からんけど
リコーの頑丈そうなオレンジ色の奴でできた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 01:29:53.34 ID:Y3nXsIYw.net
AZ1ぴったりの交換レンズってどこで買えますか? 30に合うものならありそうなんですがAZ1用が見つからないです

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:40:11.47 ID:21MpPV93.net
AS200ですが、
FullHD XAVCS 30f 50Mbpsで録画したものをH264ソフトエンコで
時間かけてゆっくりエンコードしなおしたら、画質違いほぼなく、
データ量は普通のH264MP4と同じになったんだけど、
録画時にMP4 FullHD 30fで録画するより、やっぱ画質はいい。
録画時にリアルタイムエンコードするには、50Mbpsのほうが画質よくなる。
というので正解でしょうか。

ファイルでかいし日の照り方が時間で変わるしエンコード時間かかるしで、
なかなか色々ためせん。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:01:48.04 ID:K8TL+BAi.net
>>707
XAVC S デコーダーの性能とエンコード条件(特にビットレート)に依存するとしか言いようがないんじゃない?
要は、使用するソフトと設定の問題。
オリジナルの画質の差を再エンコード結果に生かせるかどうかは、上記次第。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:18:12.97 ID:YV/2phjI.net
車載として使いたいけど充電しながら撮影できますか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:25:59.37 ID:N3eoNaWX.net
>>709
つかえるがぜ 都度の操作になるがぜよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:23:32.46 ID:N3eoNaWX.net
レンズ剥き出しで使うがぜ、傷が無数なるまえに弾力性ある両面テープをレンズに貼る

そのテープに百均液晶保護フィルムを貼ってなるべく平に

さらに上からアセテートテープ貼ったら上手くレンズカバーできよった

純正レンズカバーあまりにもでかいけん貼ったで解決したの

当方上手っけね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:02:00.50 ID:P+puGzV3.net
AS200Vを付属のケースで使用してるんだけど、長時間だと言われている通り熱がこもるな。
熱暴走で止まるのは体験していないけど、良い対策ない?
MP4よりXAVC S録画の方が熱暴走しやすいとか、そういったことはないのかな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:11:23.15 ID:ChMA1qY/.net
4K動画をaviutlで編集しようとしたら8Gではメモリ不足ですと表示されてしまった。
16Gなら大丈夫だろうか。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:35:40.89 ID:MyOYXBNG.net
8時間の動画をGPS地図付きで1日かけて作ったのに再生出来なかった

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:35:03.70 ID:hYyfdSO6.net
技術が進歩していつか日の目を見る時がくるはずw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:07:15.38 ID:YTefV2Cf.net
Z5 Premiumを買うしか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:16:56.50 ID:6xAgcjMr.net
>>716
Z5 Premiumはスルーだな。820搭載なら買ってた

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:31:14.51 ID:SEwxq6rg.net
>>717
わかる!820搭載まで待つのがベスト

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:55:18.24 ID:8MbxYIpz.net
>>718
パナの棒カメいいなと思たが30fpsで辞めた

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:36:18.45 ID:2dwE7yjV.net
AZ1の後継モデルはまだですか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:22:23.17 ID:cXoc5IM2.net
AZ1の後継は動画静止画スイッチを本体につけて欲しい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:50:25.47 ID:DYb7gnuR.net
そんなもんはいらん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:17:02.67 ID:ac02G92X.net
わざわざアクションカムで静止画撮ることなんかある?
静止画はスマホで撮ればよくね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:36:07.90 ID:iCEflZtM.net
一枚だけとかはあまりないとおもうけど、タイムラプス的に使うと面白い映像になるよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:38:28.46 ID:gw/eTn8+.net
ほなタイムラプスでええやん
静止画ボタンでポチポチ撮る意味は?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:09:13.03 ID:KYOBN/Rv.net
使い方は人それぞれじゃねーか?
己の想定外の思考を排除しないと生きていけないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:24:34.11 ID:gw/eTn8+.net
純粋な疑問よコレ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:30:56.10 ID:XrYXIFmV.net
私はバカですよってのをこれ以上喧伝しなくてもいいしのよ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 05:30:18.11 ID:c8x+67AR.net
X1000Vもちなんですが、たまに外部マイクさすと録画がバグって終了しない?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 05:39:17.24 ID:bIa0i3Qf.net
>>727
自分の撮り方をわざわざ教えてやる必要はないな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 06:59:06.50 ID:vBfI6Oul.net
AZ1の静止画、というかSonyのアクションカムの静止画はすごく綺麗に写ると思う
AZ1くらいの広角で綺麗に写って防水の小型のカメラあったら教えて欲しい

>>725
自分の場合は、とりあえず撮っとけって感じでポチポチやってるわ
子供たちと川遊び、飼いヌコ、犬散歩、ジョグ中に気になったものをポチポチしてる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:40:00.24 ID:uAqh18LH.net
>>730>>731の器の違いwww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:27:16.09 ID:FNdrtE1B0
雨とか海とか水回りで使うときは普通のカメラよりこっち使うわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:29:34.02 ID:Hkn6lV11.net
pSで通しで動画撮って後からActionCam Homeとかで気になるシーンを静止画で切り取る方が楽
当然画質は劣化するけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:04:25.41 ID:XcrMD+wF.net
>>731
Polaroid Cubeがいいよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:51:37.66 ID:kvzRHJ0T.net
皆どれくらいの動画残してる?
ツーリング動画いちいち残してたら100GBくらいになってしまった。
要らん部分とか帰り道とかは消してしまった方がいいな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:14:55.02 ID:Mmhgyq0K.net
ラスプと静止画だと記録できる解像度が違うのんな
俺はラスプ多様派だけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:45:42.60 ID:kvzRHJ0T.net
なんだそのラスクみたいな響きは

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:02:41.40 ID:j8JOY9Qq.net
100GBとか1日ぶんなんだが…(´・ω・`)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:29:54.60 ID:WVgKWskG.net
>>736
ム劣化カットすれば?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:09:00.42 ID:kvzRHJ0T.net
>>740
ツーリング動画は家から目的地まで繋がって見られるのがいいんじゃないか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:37:03.13 ID:ALOZk1K9.net
カットした方がいいと言いつつカットするのはダメとか頭大丈夫か?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:51:45.68 ID:WVgKWskG.net
>>741
じゃータイムラプスで撮るのはどう?
俺はgps月ドラレコの地図連動の64倍速再生を録画してる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:28:28.32 ID:PfBJ1IJT.net
たかだか1日100GBとか、HDD追加しろよ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:42:47.91 ID:KgDxoVzz.net
質問なんだけど、 AS200VってAS100Vと同じ形?
本体に付属してたハウジング(SPK-AS2)が壊れたので新しく買おうと思って公式HP見たら、対応機種はAS200Vだけになってたんだけど付けれないのかな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:52:12.23 ID:3PLQnF5I.net
>>745
200vと100vは同じサイズです。
両方あるので、気分で色を使い分けてます。
ハウジングの型番は変更なかったと思うので、
生産終了したので100vの表記を消したのかもしれませんね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:31:25.46 ID:kY6Hvnjh.net
as200vヘルメットにつけてサバゲー撮ってきたけどこんなに綺麗にとれるとは思わなかったわ。GoPro使ってる人おおいけどこっちの方が手ぶれ補正強くて向いてるな。
ただ走るとハウジングの中で暴れてガタガタ音がすごい。スポンジつめて対処すると良さそう。熱も心配なのでちょっと詰めて固定できればいいのだが。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:31:19.60 ID:eKSNbhhz.net
>>747
テンプレにあるシート乾燥剤で固定するといいぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:36:21.45 ID:ku07r0lU.net
>>736
あとでやろうと思うと忘れてて無理
個別に消せるならその場で消すけど100は出来んしAZ1はリモコンあれば出来るのかも知れないけどめんどくさい
一括で取り込んで記憶にあるうちに見たいとこは画像に起こしてインデックス代わり
他は消すのも見るのもめんどうだから取り合えず残しとく

1日通してクズしか撮れなかったら取り込まずにフォーマットよ

外付けHDD 3TBが安くなったからそれ買い足して解決
俺みたいなめんどくさがり他にもいますか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:37:44.50 ID:kY6Hvnjh.net
>>748
なるほど。
曇ったこと無かったので乾燥剤はつかってなかったが、さっそくぽちった。ありがとう。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:19:45.23 ID:K6TcEThE.net
>>746
ありがとう!
公式ページに最近でた他の機種は表記があるけど対応してるってマークがなかったんで、生産中止の機種は消してるであってるみたい
しかし生産中止したからってすぐ切り捨てるようなやり方は最新機種への乗り換えを促されてるようで気分悪いなぁ・・・

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:13:27.21 ID:jcMk8D5q.net
>>751
本当だ、消えてる。
AS100の時は、AS15とAS30も記載されてたんだけどな。

じゃ、↓はどう?
ttp://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/compatible.html

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:32:37.60 ID:+aGTcU1p.net
>>752
各機種のページ自体は残ってるんだよね、けど貼ってくれたリンクの対応商品の中にSPK-AS2はない(前からだった気がするけど)
SPK-AS2のページもAS100V以前の機種の表記が無いんだよなぁ・・・
http://www.sony.jp/actioncam/products/SPK-AS2/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:38:30.22 ID:XA4kqKVa.net
745のページの三脚ネジ使う系のアクセの注意書きに
「カメラに付属の三脚アダプターまたはスケルトンフレーム AKA-
 SF1(別売り)またはウォータープルーフケース SPK-AS1/-AS2
(カメラに付属または別売り)またはアンダーウォーターハウジ
 ング MPK-AS3(別売り)が必要です。」
と書いてあるので、ハウジングがas200vと共通なのは公式に確定ですね。

まあ、as15からas200vまではほぼ形状は同じ。30から100のときに、
少し変更があってレンズカバーが15と30には使えないけど、それ以外のアクセは共通。
LCDユニットは100vからは使いにくくなっているらしいですけど。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:40:23.30 ID:jcMk8D5q.net
>>753
あるっしょ。
アクションカムアクセサリーのところの、もっと見る押した?

SPK-AS2のページは対応商品・アクセサリーのところのアクションカム押した?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:20:11.87 ID:y+oKGRi9.net
as100vのウォータープルーフケースのレンズ部分に傷着けてしまったんだが、蓋だけ買えないのかな?
全部帰るのはもったいないきがして

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:41:31.16 ID:RVdEV+4v.net
ブンブブーンで使われてた
http://i.imgur.com/Dtx4lV0.jpg
http://i.imgur.com/XLMcAGr.jpg

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:45:35.21 ID:iyL3wJmP.net
液晶部分はバックライト付いてますか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:22:47.36 ID:wR6ocRA7.net
>>758
ないです。。(>_<)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:22:59.90 ID:CEaLXekQ.net
破損動画の修復用プログラムがDLできなくなってるんだけど、どこかに転がってない?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:12:30.98 ID:YoujSJg8.net
なんて名前のやつ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 11:22:03.73 ID:WZc70NLh.net
>>760
テンプレのやつじゃないけど、これも動くはず
ttp://grauonline.de/cms2/?page_id=5

使い方は適当にググってくれ。デモ版だけでなんとかなるはずだから。

763 :755:2015/09/24(木) 11:25:27.16 ID:WZc70NLh.net
>>760
ダウンロードして確認したけど、中にmovdump入ってるから、それだけ使えば大丈夫だと思う。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:09:15.09 ID:W02SzBbR.net
子供の身長が丁度腰の高さ辺りなんですが、
ズボンのベルトループ辺りに固定できるオプション品ってありますか?
非純正でも構わないです

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:34:42.32 ID:hCq9sra9.net
FDR-x1000vを買ったんだが、付属のバッテリーで撮影すると熱で停止するって、
明らかな欠陥製品だよな? なんで天下のSonyがこんなレベルのものを平気で
売ってるのか?
まあ、モバイルバッテリーで使うから別にいいんだけどよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:48:47.64 ID:9yxhtLqE.net
>>764
これとか?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B010PQBYK8

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:14:13.02 ID:W02SzBbR.net
>>766
ありがとうございます!
まさにこれです

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:36:50.81 ID:9yxhtLqE.net
>>767
奨めといて何だけど、クリップ式だと手が当たったら飛んで行きそうなのでヘルメットサイドマウントをベルトのバックルに貼り付けて、バックルを横に回した方が安全かも知れない
カッコ悪いけど

769 :753:2015/09/24(木) 17:11:36.01 ID:UJpsdyWY.net
>>762
ありがとうございます!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:14:47.52 ID:8KJ/1A9p.net
>>768
心配して頂きありがとうございます
木製大型遊具のアスレチックでちびっ子が多いので
その位置だと子供達からイジラレ放題になりそうで(笑)
少し危険ですが先ほどの案で行こうと思います
こんな時はあまり出っ張らないチェスマウントが羨ましいです

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:30:45.39 ID:UKp1udXp.net
VCT-BPM1をベルトに付ければ?

それはそうと…腰固定だとお腹が映りそう。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:49:28.79 ID:F/Sx0pXg.net
チェスマウントてw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:24:30.23 ID:Yj4r8cVK.net
チェックアウトがかかってるのか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:34:57.51 ID:7qhnqLFU.net
チャックメイトだろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:02:07.30 ID:FIHfNpeQ.net
チャックノリスの友達か
嫌な予感しかしない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:46:53.39 ID:1C+p8QHm.net
>>764
goproの頭につけるやつをパンツの様に履けばいいよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:22:23.68 ID:tFkv2u4/.net
チャイナリスクに見えちゃ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:23:25.64 ID:L2qgPZu0.net
いやん

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 16:30:44.97 ID:+M/v33dl.net
まだチャックウィルソンがでてないとかwwwww

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:31:14.25 ID:+QVCt9yl.net
誰それ
チャッキーなら知ってるけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:27:14.45 ID:uJVUWHWe.net
>>779
おれガルウイングのセラなら乗ってたよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:59:56.02 ID:v4CmNgh6.net
次期種では4Kでも手振れ補正出来るようにして欲しい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 22:35:12.77 ID:mxSDedCL.net
帰りましてから、関係部署に伝達しておきます

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 22:40:17.78 ID:5H5vBLV4.net
善処してくれ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 22:59:06.26 ID:VjqdfU4s.net
170度の画角でとってあとでメルカリとか補正ソフトで調整したほうがいいと感じてる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:24:33.38 ID:kZ/Il2d/.net
>>781
走るサウナか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:11:23.64 ID:4ZSw7FsO.net
>>785
それなら別にソニーのアクションカムである必要ないな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:02:18.79 ID:f/ar7Rbo.net
次機種ではレンズ交換可にして、非歪曲レンズ出して欲しい。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:09:40.91 ID:y3fXlMvq.net
>>788
デジカメ付けとけ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:13:38.71 ID:S1V+OeT7.net
先輩方、ご教示くだされ

使用機種 AZ1

1 リモコンではできるのにスマホのアプリではループ撮影できない?
2 リモコンやスマホで映像をモニターするようにパソコンでモニターするには?

よろしく願い申し上げます m(_ _)m

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:39:00.55 ID:S1V+OeT7.net
ごめんなさい
AZ1はループできないんですね

2だけお願いします

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:30:10.70 ID:/qJzuCqM.net
>>790
オートザム マツダaz1

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:15:49.97 ID:sUvmR4e8.net
皆様ご覧ください
これがビデオカメラオタクギャグ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:03:19.96 ID:deltVuk6.net
AZ1の後継モデルそろそろ発表ですか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:42:58.02 ID:w5xKyXXA.net
>>794
ややでかくなっても200の内容になるなら欲しいな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:07:01.39 ID:cZ1aHeO1.net
>>795
200買えばいいんでね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:29:42.56 ID:w5xKyXXA.net
>>796
それなら100とAZ1あるから要らない AZ1の後釜を期待してる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 17:44:36.46 ID:2eRiVeen.net
200VのHQ(FHD 30/25fps)でLED信号や電光掲示板の表示をしっかり写すには60/50fpsで撮影する以外手段は無いでしょうか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:17:36.50 ID:zcIBy0IN.net
わざわざfpsって自分で書いてるのに、意味わかってないの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:53:01.50 ID:IOgyXdr7.net
リモコン付きを買うか
カメラのみにするか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:21:52.34 ID:C3X3rwPS.net
チャリのメット用にリモコン付き買ったけど、腕につけてもハンドルにつけても画角確認には使えないことがわかって少し後悔してるわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:37:28.38 ID:5nTD5vxg.net
画角確認とか言ってるとまたキチガイが騒ぎだすぞ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 02:14:28.37 ID:qDt4Jsb/.net
言いたいことは、アングルの確認でしょ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:23:07.36 ID:dF+/r5I5.net
リモコン見ようとするとヘルメットが動くから
走行状態のアングルと違ってくるということでしょ?

ヘルメットマウントの微妙なセッティングは根気よく撮っては確認の繰り返ししかないよ
何度か繰り返してると勘所もわかってくるよ
大雑把でいいのなら問題無いけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 08:22:56.71 ID:F05lKBEv.net
コンデジ使ってた頃は画角が28mmとかでセッティングが微妙だったけど
アクションカムに代えてから楽になったわ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:09:54.64 ID:nZtNM31C.net
>>805
確かに超広角だとかなり適当でも十分見られる映像になるからな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:15:49.45 ID:GDUmMmXE.net
>>805
28oは焦点距離では?
画角ったら160度とか視野角でないの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:45:47.45 ID:8xFTbj/H.net
フレームマウントの時はカメラは水平より少し上を向けた方が絵として見やすくなると思う
ヘルメットマウントも視点より少し上

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:31:09.58 ID:so2N8j+1.net
>>808
ハンドルから吊り下げる恰好でレンズはトップチューブと同じくらいの高さだけど、水平よりやや下向きで
適当に空も入ってちょうど良いよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:20:30.88 ID:nOPF1RBh.net
キックボードRazor A5 Luxに HDR-AS15つけてみたけどぶれぶれだった。

ハンドル接合部が取り外しできる都合上ぶれる。その上にカメラ載せるし、
タイヤは空気タイヤじゃないからぶれてあたりまえだけど。

まああまり試している人いないと思うので記念カキコ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:35:27.75 ID:aXi0WuRT.net
AS-30Vもってるが、AVCHDはビットレート低すぎない?
ディティールあるものがのっぺり写ってるかと思うと急に細かい模様がでてきたりでキモい。
XAVC Sだとそういう奇妙なことはおきないのだろうか。
ただ、720でビットレート高いの欲しいんだよね。
GoProの方がいいのかな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:38:32.12 ID:aXi0WuRT.net
>>811
と、思ったら天プラにいいこと書いてあるじゃん。
つっても、HDMIレコーダーってお高いんでしょ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:11:31.50 ID:Dp5MsTtf.net
無料で魚眼治すソフトある?
Gopro Studioについてるみたいけどボタンが消えて使えなかった(Gopro専用かも)
有料だけどproDRENALINやPremiereくらいしかないんかなー

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:44:11.75 ID:HGpCzCJn.net
>>813
おそらくモデルによって画角が微妙にことなるから、映像データの情報から読みとって自動的に判断するようになってるんでしょう。
そのへんのデータ弄る方法をググって、似たスペックのに書き換えれば使えそう。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:38:03.95 ID:io3bSv5y.net
>>813
PowerDirector14にアクションカメラモードってあって
各社のレンズ補正が可能だよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:49:37.53 ID:xo+v89yb.net
このカメラ値段の割に結構使えるよな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:50:07.46 ID:xo+v89yb.net
X1000のことな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 06:20:07.73 ID:EsawGnNv.net
たけーよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:24:39.13 ID:9Yknsp/E.net
バックパックマウントでなかなかうまく調整が出来ない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:54:43.50 ID:+YiuYc7w.net
>>819
バックパックマウントで肩掛けでも使えればいいのになー

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:58:39.03 ID:9Yknsp/E.net
ショルダーでもつかえるよ。

ただもっと調整が難しくなる。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:05:13.37 ID:Ls8qyVW0.net
プレデターみたいなやつか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:01:45.28 ID:zLjihrNf.net
30分使って暖かくなったAZ1をこってる肩に乗せた いいぜ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:52:45.94 ID:NGZa4IJW.net
GPSデータはリモコン側だっけ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:49:00.90 ID:vaG9Xl2G.net
>>824
AZ1だけね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:18:47.67 ID:/J9GDZ0H.net
>>825
ありがとうございます

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 19:49:48.87 ID:8fdUs+rC.net
AS200Vは128GBのmicroSDXCってつかえるの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:43:02.73 ID:9w+yM7mE.net
>>827
つかえる。つかってる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:06:28.17 ID:wrFDQTrX.net
マジか
AZ1でも使えるかな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 02:22:23.14 ID:xcOKiZW6.net
>>828
ありがと!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 03:35:53.10 ID:XJebo8Jb.net
>>814>>815
thx、やっぱ無料じゃ厳しそうかー・・・
Premiere体験版で試してみたけど、思いの他画角が狭くなって残念
ほぼ普通のカメラと一緒になっちゃった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 07:50:54.51 ID:Oa97jkBn.net
フォーマットが終わりません。
64GBで何時間掛かるものなの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:11:52.21 ID:Wwo0rTVT.net
ちゃんとしたフォーマットなら全部にアクセスするんだから20MB/sくらいで割って計算してください

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:51:15.15 ID:vpip7G2k.net
フォーマットなんて128GBでも数十秒だったぞ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:59:35.12 ID:vvCAORoK.net
それ簡易だから

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:18:02.45 ID:b4a+7xZc.net
>>829だが、ダメ元でポチってみた
届いたら試して報告するわ

もし使えれば200q超のロングライド以外は全てPSで撮れるw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:24:51.76 ID:I4sQVNDp.net
外国人の子供がストライダーっていう自転車みたいな乗り物に乗れるまでの
記録みたいな動画を見て、うちの子も同じくらいの歳で今練習してるから
真似したくなったんだけど
動画の中では子供やストライダーだけでなくお父さんお母さんもヘッドマウントアダプター
で装着して大人からの目線もあって楽しかった

でも実際の所日本ではこんな親が公園にいたら不気味がられるよね?
もしやAZ1なら可能か?と思いたいけどやっぱり度胸がないです
やっぱり海とか何かしらのアクティビティーの中での装着しか溶け込まないね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:37:13.79 ID:Kmu+k6Lg.net
子連れでいればそんなに怪しまれないんじゃないの?
最近の親はみんな自分の子供を可愛く撮るのに必死だし
親子お揃いで装着してもいいんじゃないか
初めて自転車に乗れた瞬間が親目線と子供目線両方で記録できたらおもしろいね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 15:08:10.15 ID:2WGeTvzz.net
やましい動機がなければ怪しまれたっていいじゃん
くだらないこと考えてないでせっせと記録しろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:58:25.41 ID:xcOKiZW6.net
観光地でバックパックにas200v付けて歩き回ったけど、やっぱりみんなチラチラ見てくる。
こちらも勝手に撮っているのでちょっと申し訳ない気になる。
外国でもチラチラ見られるのは同じだったなあ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:17:21.74 ID:ASK1jii+.net
そんなん気にしなくていいよ。風景の一部だから。
外国は盗難を警戒したほうがいいけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:26:36.19 ID:apSY51LX.net
AZ1発売から1年近く経つけどそろそろ後継モデルの発表ありますか?

843 :830:2015/10/03(土) 19:25:02.84 ID:T4/qSrNu.net
皆さんからの後押しのおかげで買う決心がつきました
ありがとうございます
ただ、今の所クリップヘッドマウントを買おうと思ってるんですが
ずっと気になることがあって…
カタログとか見る限りこれって帽子が画角内に盛大に見切れませんか?
芸人さんみたいだけどユニバーサルヘッドマウントの方がいいでしょうか?

844 :830:2015/10/03(土) 19:30:39.59 ID:T4/qSrNu.net
何度もすみません

今カタログ見てるんですが、チェストマウントハーネスが
位置的には子供目線に一番近くて良さそうですね
360度無段階とあるので胸部から少し下向きにすればバッチリそうです
使われてる方がいらしたら使い勝手聞かせて欲しいです

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:49:09.73 ID:c7jF9ALf.net
ストライダー乗りの子持ち。
ストライダーのりはじめの子にチェストマウント??
個人的には微妙だと思うぞ?
ストライダー乗り初めの子は、結構ペシャっと転けるので、肋にダメージ行かなきゃいいけど・・・
フレームやハンドルマウントだとカメラにダメージ不安だし、ヘルメットちょんまげマウントが無難かな?と思う

846 :830:2015/10/03(土) 21:07:54.06 ID:pXpv5ZgC.net
>>845
あ、チェストマウントハーネスは私のです
子供は2歳なので追いかけながら撮る時になるべく両手フリーで
すぐ補助出来るようにしたいので
子供側の時はちょんまけマウント(笑)
いいですね!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:20:08.49 ID:c7jF9ALf.net
>>846
なるほど、親側か。
いっそ、バギークロスでも買って、追い録りしたらいいよ。走って追いかけたら、ブレブレで酔うぞw
タイヤとかストライダーに流用もできるから、無駄にもならないし。
って、すっかりスレ違いだな。すまん。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:10:20.19 ID:xYvOt5E+.net
こういうのは節度を保って、周りの目なんそ気にせず楽しむもんだぜ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:24:11.58 ID:sYun3lfF.net
>>840
観光地ならいいじゃん。
俺なんか市街地だぜよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:57:37.06 ID:vpip7G2k.net
>>840
堂々としてればよい。
俺なんてジンバルにビデオカメラ乗せて撮ってるよ。
ジンバルがめずらしいのか、みんなチラチラ見る。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:28:03.62 ID:FdgCL7NL.net
>>817
X1000Vの調子どう?
ワイのはマウンテンバイクにつけて撮影する10秒足らずで電源OFFになってまう。
振動からくる接触不良?
同じケースの人いますか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:37:29.82 ID:ZJWCl/Sc.net
給電で撮ってみたら?
ワイも本体のバッテリーで撮ってると撮影中に時々電源落ちることあったけど
モバブーつなぐようにしたら起こらんようなったで
ちな200vのロード乗り

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:04:30.12 ID:AftWxQKh.net
http://www.feiyu-tech.com/products/9/

ソニーアクションカメラ用のジンバル出たんだな。これは欲しいぞ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:55:32.98 ID:rR1U7gLN.net
>>853
これ元々あったGopro用のやつにアタッチメント交換で対応出来なかったんだろうか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:04:57.36 ID:4YwfZTyQ.net
ジンバルの調整って面倒だし、ここまでカメラ形状が違うとそう簡単にはいかないよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:55:36.13 ID:xRZVS4yO.net
破損して再生できないファイルの復元方法がリンク切れてんだけど
だれか持ってないですかね?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:15:47.29 ID:1pBo9K5d.net
>>853
>>403でソニーショップの中の人がタイラップで括りつけてたが、公式で対応品が出るのならソニーストアでも売ってくれそうだな

>>856
俺も新参者で、テンプレにあるファイルが期限切れで消えてるから欲しい
他力本願で済まないが、誰か再うpよろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:21:44.28 ID:AftWxQKh.net
http://www.gudsen.com/moza-mini.html

このジンバル早く出てくれないかなぁ。ジョイスティックもあるし最高なんだけど。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 15:11:02.38 ID:vYpEGsdz.net
15から200に買い換えた

15は充電器になりました
横のボタンが壊れやすそうなのと
AKA-LU1のボタンが押しにくいのが難点(100の時に指摘されていたのに改善されてない)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:36:29.39 ID:iM4Mc2J8.net
そりゃぁ改善するためにはAS200VのボタンをAS15/30V型に戻さなきゃならんし、
そうすると単体運用の時に押しにくくなるし。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:27:02.95 ID:RErB8md7.net
>>859
200ってどーよ 充電器はアマゾン中華で十分使えるよ 10分じゃないよ

俺はもう買うまいと思っていたAZ1リモコン付きが3万切ったよってメールが届いて迷うことなく買ってしまった アホなことに4個め

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:57:18.45 ID:TRT8j29m.net
バックパックマウント試してみたけど全然ダメだな。
気がつくとずれて斜めに写ってるし、歩いている映像なんて酔ってしまうぐらいひどい。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:17:13.92 ID:7bAdUmFd.net
>>861
とりあえず、15には無かった機能
ループ撮影と、FLiP(上下逆)を使ってます
感想としては、便利だけど使いこなせてないってところ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:46:20.97 ID:Pl0bwpwf.net
>>862
そうなのかー
買おうかなと悩んでゴリラポッドのマグネット買ってきたw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:49:14.51 ID:TRT8j29m.net
>>864
まあまだ初回なので改善の余地はあるかも。
歩くとゆれを結構拾うのにはまいった。
ただ、AS15で使ってるけど。120度で手ぶれ補正オンね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:46:56.89 ID:i2JI4vnX.net
>>836だが、ポチしたとき寝ぼけてたのかマイクロどころかミニでもないただのSDXCカードが届いたorz
近頃コンデジもとんっと使ってないし、128GBもあるSDXCカード一体どうしてくれよう…?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 03:23:36.46 ID:ELio/6xn.net
一眼デジにはまってみる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 07:13:26.66 ID:9sP2nayp.net
沼へようこそ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 07:39:03.07 ID:RiY6fJRx.net
>>866
ヤフオクじゃ溢れてて高くは売れないしな

PCに挿しとけば

それか俺にちょうだい
俺も以前、トランセンドの赤色がXCだと思い込んでて手元にHCカードが余計にあるよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:07:29.44 ID:lG5NKS8T.net
AS100Vを使っていて、今回長時間のツーリングだったので録画のON/OFFを繰り返して
撮っていたんだけど、Action Cam Movie Creatorでスピードメーター合成を連続的に
バッチ処理させることって出来ないんでしょうか?

4つ選ぶと4画面合成になりますがそうではなくて、1ファイルずつ手続きするのが面倒なので
複数ファイル選択して処理が終わったら次、終わったら次と一つ一つ処理してくれるのが理想です。

終わった後に全ファイル結合とかしてくれるとありがたいんですが、それは手動でやろうと
考えてます。みんな困ってないのか不思議です。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:57:09.67 ID:hDUxGnVR.net
俺はスマホかガーミンでログ取るようにしてるから、そういう風に困ったことはないな
カメラのGPS使うのはヒルクライムのような短時間で一本で完結するような時くらいかな?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:35:16.62 ID:lG5NKS8T.net
>871
GARMIN VIRB EDITって今まで知らなかったけど
サイコンはEdge510使ってるからこっち使った方が良いのか!

ツールド東北170kmの動画編集が面倒極まりなくて困ってました。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:50:54.83 ID:CstkcirH.net
>>866
http://irorio.jp/aimiyayuichi/20150703/242873/

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:36:01.05 ID:nccIvQYX.net
HDR-AZ2

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 01:59:21.69 ID:NuPJEmyG.net
バイクにマウントして撮影するのにAS200V買おうと思ったら、熱で録画停止が結構起こるという情報を
目にして注文を躊躇してしまったのだが、そんなに止まるものなのか?
720pくらいでループ録画させてドラレコも兼ねるような感じで使いたいのだが…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 07:19:51.03 ID:mMRW9mI4.net
>>874
欲しいだがや

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 08:53:37.84 ID:ycTpLrBW.net
>>874
それ待ってる早くして!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:51:42.11 ID:mpCU+T1s.net
>>875
気温が高い時は使い物にならないレベル
モバイルバッテリーか、単車のバッテリーから給電するしかない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:43:13.21 ID:Zzl7jW2t.net
>>878
外部からの常時給電なら止まらないの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:50:39.15 ID:HxnjNeSr.net
外部給電の方が熱くなりそうなもんだがなー

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:20:08.49 ID:jgqB9Ne3.net
バッテリーが放電するときに熱を出すから外部ならその分熱くならない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:33:04.22 ID:SjdwjcbI.net
内蔵バッテリー自体が熱くなるからな。
それがなくなれば熱停止も起きにくくなるっしょ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:00:15.61 ID:+Mj7adS9.net
ちゃんとしたメーカーのは熱で止まるし、中華はやけどしそうなほどの高温でもおかまいなしに動こうとするし(そのせいですぐ壊れる)
どっちに転んでも問題あるな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:22:49.63 ID:WD+caoyq.net
>>880
そんな馬鹿なw
本体の発熱ってぶっちゃけバッテリーの発熱だぞ
本体のバッテリーを外しておいても給電撮影できるから熱源がすっぱり外に行く

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:53:44.95 ID:vbxaQlLT.net
冬はカイロ代わり

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 15:08:23.70 ID:L4rk0e2Q.net
と称して足下に仕込むんですな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 19:59:39.56 ID:gpzPYxat.net
AS15は熱で止まったことも振動で止まったことも無いから当たり個体だったんだなぁ
録画しっぱなしで胸ポケットに入れっぱなしで自分の顎をひたすら撮影していたときも凄い熱さになったけど落ちては居なかった
200では顎撮りしてない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:26:07.50 ID:YuLiHUpW.net
>>887
俺のAS15も一度も止まって無いよ。
当たりというより普通なんでしょ。熱で止まるのがはずれなだけ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:01:39.49 ID:lxqvSUZR.net
>>888
結構熱の話があったから、ドキドキしながら使ってたけれど
心配する必要はないのかぁ
AS15は二軍落ちしたけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 02:22:08.39 ID:8dmvsLly.net
俺のAZ1も熱で止まったことないよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 07:11:04.83 ID:5Qgx/57h.net
当たり外れというより運用方法の問題な気がするんだけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 08:26:59.18 ID:uA4jjh1b.net
>>888
X1000Vの熱の話をしてると思うが
フルHDごときで止まられてたまるかよw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:53:06.71 ID:3iU2dZL2.net
AS300まだー?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:44:05.56 ID:5utC0XGv.net
いやそんなことより200投げ売りマダー?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:06:41.98 ID:G3SlseZr.net
>>893
そんなこと言っていざ300でたらAS400まだー?って買わないでしょ
早くAS200買って来いって

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:08:26.77 ID:tvIMdO1s.net
ソフト面でgoproに追いついて欲しいな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:10:36.94 ID:bPIbdJ0B.net
ドライブレコーダーとして使えればいいのにね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:15:42.09 ID:5utC0XGv.net
割と使えるでしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:48:44.91 ID:EeTi5/er.net
使ってますよ
それで楽しんでます

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:03:44.89 ID:0aMw8t1P.net
ドライブレコーダーはタイムスタンプが入ってないと証拠にならないと聞いたことがあるよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:30:55.06 ID:ETGv6oap.net
そんなわけあるかいな。
場所や自車、相手車の傷の具合、事故内容とかからいくらでも同定できるんだし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:26:10.47 ID:G3SlseZr.net
GPSデータ記録されるじゃん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:18:11.26 ID:AYeENVML.net
>>900
役立ちましたよ
5対5→0対10へと
相手方からの証言(文書)を取り付けた後に提示したら相手方損保とお抱え弁護士もこちらの要求を丸呑みしました

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:25:04.32 ID:6ZbBL8OW.net
>>903
それは凄い。コイツでも証拠能力があったのか
また使おうかな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:53:01.26 ID:AYeENVML.net
>>904
最初から提示した方がよかったのですが、存在を忘れてて…
こじれにこじれた後思い出しました
弁「×月×日までに示談しないと裁判するよ?」
僕「そういえば動画あったんすよ」
弁「見せて」
僕「仕事で郵送する暇ないのでようつべに上げときます」
後日ほぼこちらの主張通りの示談書が送られてきました

as200vを着けてなかったら
着けているのを忘れていたら…
皆さんをお気を付け下さい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:28:13.52 ID:UF2ofq/zh
どうでもいいけど勝手に録画するドライブレコーダーならともかく一手間かけて録画するこのタイプで事故ったとき存分忘れるか?
しかも手動で停止しなければ上書きさらるのに

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 12:38:33.86 ID:LoNqjukx.net
新型は3月

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:11:54.64 ID:rtcxzSAE.net
>>907
4Kに手振れ補正付けてくれるなら買うけど
まぁ無理だろうなぁ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:16:54.03 ID:5utKGIxi.net
4k60fps手ぶれ補正ありで画角170のままのやつはあと何年待てばいいの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:24:17.56 ID:5IvvyqyH.net
>>909
G7ならあと少し。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:29:52.07 ID:iLcoVkZC.net
>>909
10年以内に出るはずだから心配するな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:36:03.94 ID:uMy3FJnI.net
>>907
なんでボーナス商戦にあわせないんだろうか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:12:04.11 ID:rtcxzSAE.net
専用ジンバル出して欲しい。DJI OSMOのようなやつ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:11:20.00 ID:AfWr21Vh.net
60pはメモリーカードの速度的にも現時点では無理だな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:14:29.90 ID:5IvvyqyH.net
>>914
SDカードはUHS2U3が出てるから、microSDカードもそのうち出るのでは?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:00:28.83 ID:HKuReWy9.net
>>866だが、やっとmicroSDの128GBが届いたので試してみたらAZ1で問題なく認識されたw
これでほぼ常時PSでいける

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:40:34.68 ID:rfPUbsfM.net
iPhone6s+と撮影動画を比べて見たが・・・

iPhoneに負けてるなコレ(T_T)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:34:25.32 ID:lkxTY2s3.net
モデルチェンジで、G7みたいにUHS2対応しないかなぁ、X1000V。
iPhone6sは静物とか徒歩で外出用だね。車載や暗所は無理だから。
iPhone7・8と進化しても、アクションカメラはなくならないでしょう。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 08:27:12.88 ID:1/TyWT+c.net
iphoneの普通の画角もいいが、ウェアラブルカメラならではの画角は替えが効かないでしょ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:17:46.66 ID:BwCigJq6.net
>>917
それは言わない約束でゴザル

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:24:29.60 ID:0IfZurSn.net
>>917
何をもってしてiPhoneに負けてるって言ってるの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:47:12.15 ID:cEPj18RN.net
>>920
自演乙
全く用途が違うもんで負けもクソもねーよw
お前は必死に28mm画角で狭い見えるに耐えないブレ動画見てろよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:48:55.36 ID:cEPj18RN.net
あ、最新のiPhoneは光学式手ぶれ補正を乗っけたとか言ってきそうだなw

あのな一軸のデジカメなら10年以上前からあるものなんてウェアラブル用途では何の意味もないからな

軽い手ブレとアチコチに方向が振れるウェアラブルカメラ用途


勝ち負けとかアホすぎるだろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:57:34.93 ID:qWh5hC1+.net
アクションカムがなんだか分からないのに、なんとなくスレにやって来ました!みたいなレスに過剰反応しなくてもいいよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 12:32:36.16 ID:VkK+P3m4.net
まあ、ロードバイクにiPhoneマウントして動画UPしてる人結構いるわな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 14:54:55.57 ID:fSM5ITvQ.net
6s plusを頭にくくりつけよう( ゚∀゚)!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:15:39.92 ID:KANPASYl.net
iPhoneで車載とか勇者すぎ^^
ゴプロが売れてるの知らないんだろうね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:41:43.16 ID:lh4XkHUf.net
そういうのはiPhoneでやってる俺SUGEEEがやりたい人だから
他の道具を使うのは主義に合わないんだろう。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:14:18.03 ID:PFh1HTKP.net
そう、アホンならね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:13:41.88 ID:nCbJuXpr.net
AS30でスノーボードに使ってるがユニバーサルヘッドマウントだとカメラの受け渡しが面倒。
クリップヘッドマウントかリストマウントのどちら導入するか迷ってるがウインタースポーツで使ったことある人いる?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:48:40.93 ID:VkK+P3m4.net
まあ単純にiPhoneのカメラ性能が良いから使ってる人もいるんだろうけどね

iphoneをアクションカメラとして使ったiphoneの映像だけを集めてある動画
https://www.youtube.com/watch?v=1y8ycJt-xQo

GoProとかより綺麗なのがなんとも・・

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 00:45:26.17 ID:MG6Ce6ZW.net
>>928
指ぬきで、しかも単独でエベレスト登頂した俺SUGEー\(^o^)/

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:43:49.51 ID:U4+gwjWc5
これだからiPhoneユーザーは嫌われるんだよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 07:46:32.30 ID:qTc1YQsR.net
iphone6sは防水になったからガンガン使えるからね!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 08:48:38.75 ID:VcXnVodP.net
アイポンの方が良いなら、アイポンをマウントして存分に使えば良いじゃん。
てか、アクションカム買ってる人も、カメラ性能なら既に勝ってるの持ってた人が殆どじゃね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 09:08:04.50 ID:4M79uGuE.net
>iphoneをアクションカメラとして使ったiphoneの映像だけを集めてある動画

見たけど言ってることが違うやん

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:36:01.07 ID:D9Esrx7U.net
大した三次元的な動きも無い用途でアイフォンで十分を連呼するスレじゃないからな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:22:05.97 ID:jiXoBbMm.net
>>931
目的がiPhoneで取ることだけになってるなw
意識の100%がiPhoneでなんとか撮る事だけに向いている

ウェアラブルカメラってのはカメラはおまけなんだ・・・
ただその競技だったり趣味だったりを満喫してるのを自然に撮ってるだけなんだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:45:52.81 ID:bJt6ap3W.net
あいぽんのセンサーだってソニー製なんだからX3000Vになったら似たような性能になるはず
なっててほしい…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:54:35.87 ID:koeYbzJV.net
なにいってんだこいつ
X1000Vの時点でiPhoneより上だろ
100Mbps舐めんな
iPhoneの50Mbpsなんてアクション用途でまったく話にならない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:09:08.31 ID:khwF/MDo.net
>>935
だわな
ここに来てるのはアクションカムとしての性能を求めてるわけで
4kが遅れながら乗っただけでiPhoneまんせーとか信者が痛すぎる

しかも4k対決なら実用に足るのはX1000Vだしなぁ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:13:51.40 ID:za+z9TZM.net
まぁぶっちゃけX1000Vの超広角でブレに圧倒的に強い100Mbpsでもまだ足りずに辛い

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:17:07.69 ID:ag5Y1O8O.net
スマホって激安の貼り付け型のワイコンあるよね?あれでウェアラブルカメラの仲間入り出来ると思う。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:37:18.02 ID:afCeCpwN.net
ようつべにそういう惨憺たるどうがもあるから見てこい
そもそも接着剤で完全固定でもしてしまわないと用をなさないでしょ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:16:10.57 ID:ZV6Yl70G.net
ロードバイク(自転車)にiPhoneマウントしてサイコンにしてる人は結構見るが、
流石に動画撮ってる人は走ってて見たことないな。

ウェアラブルカメラ、車体固定が多いかと思ってたら案外ヘルメットマウントの人が多いよね。
俺は走ってる最終結構キョロキョロするからヘルメットマウントだと辛い…

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:15:31.99 ID:6jIC1I/W.net
釣りで使ってみたくてAS200V考えてますが、夜明け前・夕方とかどの程度写るんでしょうか?
またそれ用の撮影モードとかあるんですかね?
カタログ読んでもよくわからなくて

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:07:07.79 ID:PK8cXvhH.net
>>945
いつもキョロキョロしているわけじゃないから安定走行のところだけでも見ると
楽しいよ。ただ都内だとやっぱ気になるわ。特に平日だと…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:22:07.07 ID:vBnUrM5s.net
アイホンをアクションカムとして使うとか、どうかしてるw
すぐ電話使えないし^^;

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:24:45.18 ID:UgBQvygP.net
言えてる。機能を1台に詰め込み過ぎると、一つの機能が壊れると直すのに他の機能が使えなくなるのが嫌。
昔、ファミコンTV買って大失敗したw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:17:21.80 ID:0PBHb5gv.net
>>946
光があれば良く映るよ。光が無いと写らない。暗視カメラじゃないからね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 03:05:33.72 ID:jvJsf3jS.net
意外とihone用のチェストマウント売れてるらしいけど日本じゃ見たことないな
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/SP637_700x500b.jpg

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 03:47:45.41 ID:FwYkd4b8.net
マジでスマホ用途捨ててるもんな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 05:40:28.07 ID:pvKQE5Nn.net
10万円でスマホ用とを捨てたスマホを使うより

三万円でAS!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:29:00.15 ID:YNoWtjUf.net
>>950
ありがとう。買って色々試してみます。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:38:38.44 ID:pvmvgBML.net
>>951の画像はiPhone4/4sだし、家に転がってる旧機種ならスマホ用途とか気にしないで自由に試せるとも言える

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:03:30.15 ID:ZDRpo4wl.net
流石にこのスレに粘着し続ける意味が見えない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 17:59:46.67 ID:7maygWPQ.net
Apple信者の(iPhone)敵がXperia(Sony)繋がりだからか
ジャンル違いのとこまで来なくてもな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:39:41.17 ID:GA6Fp7Gb.net
水没したら一瞬でゴミになるiPhoneなんてどうでもいいです

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:09:46.86 ID:plRZRiM6.net
6Sの4Kのビットレート28Mbpsとかしょっぱすぎんよ〜

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:19:08.78 ID:DEDtV6uG.net
iPhone信者、もう息してないぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 04:13:39.76 ID:/1Jrv4tE.net
貼り付けベースを張り直したいんだけど、市販のM3両面テープを切って使えばいいの?
シールだけ専用品って売ってないよなぁ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:04:07.86 ID:YejE7dKZ.net
>M3

3Mじゃね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:37:35.18 ID:MH+NwZ/U.net
カカクコムみてみたら落として割ったとかいうやつが居て驚いた。
ガラス球扱うように丁寧に持ち運びするのが当たり前だと思っていた俺には、
アクションカムだから雑でいい、という考えはカルチャーショックだわ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:21:20.06 ID:50w32aSs.net
だってそういう用途だし
世界シェア9割のGoProも落下耐久度売りにしてるし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:30:42.06 ID:j0rjAErW.net
ワイも一回アスファルトの上に落としたわ
レンズカバー外してたからああああああああああああってなったけどサイドから着地

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:31:06.99 ID:em5HI8mk.net
落としてレンズが当たれば割れるに決まってる
レンズを大事にすることとダイナミックなアクションをすることは両立する

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:52:07.60 ID:Nm6XkSZM.net
よく考えたらレンズ飛び出てるから普通のカメラ以上に防御薄いな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:57:53.06 ID:em5HI8mk.net
なんか鬱陶しいアンチいついたなぁ・・・

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:05:39.04 ID:MH+NwZ/U.net
というか、あの透明ケースに入れて使うのが通常のつかいかたじゃないの?
俺のはAS15だから入れないとマウントできないのよ…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:20:01.42 ID:j0rjAErW.net
100V200v持ちだけど
あのケース使ったことないわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:35:36.16 ID:50w32aSs.net
最近はケース入れないのが普通じゃね?正方形GoProもそんな感じだし、傷がついた場合用に交換用レンズなんかも発売してる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:00:07.42 ID:GLYq8dwB.net
ループ録画出来るいちばん安いのはどれですか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:06:57.01 ID:0naW7CKq.net
SJ4000

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:08:31.35 ID:izcyqVL9.net
あの軽くて薄っぺらいであろうプラスチックの筐体をむき出しで使う勇気はないです

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:15:14.67 ID:z6IQouIC.net
水中、マディ、雨の日以外は剥き出しだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:40:18.14 ID:E+ZhaNFn.net
固定方法が変わってくるのにか

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:45:18.62 ID:izcyqVL9.net
知られていないかもしれないけど、透明ケースのOリングを外せば防水性能は落ちますが、
曇らなくなりますよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:53:34.45 ID:JOKSWa2z.net
x1000vならマウントそのままなんやで

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:02:13.74 ID:tnj4q33b.net
ケースも使い捨てるには結構いい値段するよな。
レンズ前の部分が傷ついたらアウトだし。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:16:52.35 ID:z6IQouIC.net
ケースの蓋だけ補修部品として売ってくれないかな
レンズ部分、結構傷つきやすいんだよね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:27:04.16 ID:j06ZSx6f.net
いやプロテクターあるだろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:58:02.77 ID:tnj4q33b.net
>>981
ケースのプロテクター?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:01:49.03 ID:izcyqVL9.net
>>980
ああ、それは思うわ。ものすごく丁寧に扱っているのによくみると点キズがある。
映像には影響ないようだけどやっぱ気になるわ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:46:15.76 ID:ArsV4KmJ.net
売ってくれないよ 何でもまるごと単位だ 俺も電池蓋が欲しい


ところでどうでも良くなった100を艶消し黒で塗装すると何かまずい?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:46:21.80 ID:u4UsLG7B.net
お前ら精密機かは使わないほうがいい
スマホスレでは画面が割れたーとか言ってる姿が目に浮かぶ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:04:38.16 ID:L7EHJXIc.net
100の中身取り出して15の殻に入れてやろうと思ったが、電池蓋の厚みが違って出来なかった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:16:20.60 ID:wUuCRG25.net
AZ1の交換レンズまだ出てない?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:47:39.84 ID:U2ash8nr.net
まだってんなもんでねーよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 09:20:51.69 ID:wUuCRG25.net
>>988
30のはあるんだぜ? うんちだから知らないんでしょ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:53:08.11 ID:6DExp+xG.net
ん?中華かなんかのはなししてんの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:21:12.47 ID:sb9lNRsc.net
俺の200v 上部を両面テープでマウンターに貼り付けて、
吊り下げるようにして使ってる。
下面の蓋は2個とも取り外してるから、
外部充電端子と音声入力端子がむき出しになってて使いやすい。
雨降っても下側だから水入って来ないっしょ。
レンズカバーは夜撮影すると街灯の明かりとか反射するから、
撮影するときは外したほうがいいよ絶対。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:00:43.10 ID:LXnzWpwO.net
お前らよくばらせるなあ。
俺は飽きたら売りたいから基本的に設定以外はいじってないわ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:17:54.01 ID:mZvPxfKZ.net
考えてみりゃ、自分としちゃ高価な品だったX1000Vだが…
アクションカムとしての手軽さからか、かなり手荒に扱ってるなあ

まー壊れるのが前提の使い方ができないと、この手のカメラの位置づけは微妙にはなるね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:56:51.15 ID:LXx/1y0o.net
いや別に
カメラ本体をアクションとは全く関係なくコンクリに落っことすとかしないかぎり先ず傷つかない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:50:09.59 ID:DbRpd7Df.net
http://youtu.be/YVtEXIUg4ss
as100v+バックパックマウントで撮って、アクションカムムービークリエイターで結合しましたよ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 04:32:31.35 ID:XiUb526W.net
>>992
蓋はネジとれば取り外しできるようになってるから、
売るときまた付けられるよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:50:44.40 ID:hfg5j+BP.net
100の480 30Pで監視カメラ代わりに録画していたんだけど、バッテリーもSDも残量ある状態で13時間で録画止まってた

これって熱で止まるのかな? 屋外 小さな3脚載せ 今朝早朝のことです
肝心な時間帯が撮れてなかったので残念
近所に素行の怪しい徘徊老人がいるので撮れたら即警察だったので

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:52:29.30 ID:3tC9A9hm.net
インターバルにしたらどうよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:14:05.70 ID:hfg5j+BP.net
>>998
集積所のごみを漁ったり、近所の家でもそうなんですが門を開けて侵入して物色しているらしいので その始終を動画が出来れば撮りたいです

480の30Pでも本人確認には充分なので 100にも負担かからないと思っていたので意外でした

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:35:30.89 ID:5KJ5zRY3.net
>>995
へー、斜めにならずによく取れていますね。
やっぱり微調整を繰り返したの?腕につけるモニター使って?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:36:13.32 ID:5KJ5zRY3.net
>>997
ケースには入れていた?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:00:35.48 ID:OPOEA8L1.net
>>995
頭につけてたんですか?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:10:21.27 ID:5KJ5zRY3.net
>>1002
バックパックマウント って書いてあるよ。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:32:03.41 ID:NWNh0wOA.net
>>997
本当にバッテリーが残ってたか?
時間が立ってからある程度回復してるように見えてるだけで
もう一回録画を始めたらすぐ切れないか?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:32:29.27 ID:3tC9A9hm.net
>>999
うーん、原因分からんな。
何度か繰り返しても同じなら何か長時間の記録に制限のかかる仕様があるのかも。

あと、どうせならアクションカムよりもSDXC対応の1万ちょっとのドラレコでも常時録画させといた方が直近10〜20時間くらいを安定して撮れて安心かも。
ただ録画解像度とか変更出来なかったりとか制限きついけど。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:33:38.44 ID:NWNh0wOA.net
480pに落としたら13時間も撮れるの?って逆に驚いたけどw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:34:18.33 ID:NWNh0wOA.net
>>1005
あのさ、給電撮影の話じゃないぞ?なんでそんなレスが付くの

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:36:14.11 ID:3tC9A9hm.net


【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part20 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1445139335/

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:37:18.89 ID:IdPNfCsV.net
お わ り

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200