2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:14:00.24 ID:WkZ8ENAw.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part18(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431123512/

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:58:25.54 ID:kFsvFLN8.net
固定方法の設定で“身体”と“それ以外”てなかったっけ?
あれって手ぶれ補正の補正方法違うとかあるん?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 14:35:18.61 ID:gZJ7p2LF.net
AS30Vを購入しました。
少しお聞きしたいのですが
これって画角を120と170度に設定することができますが
暗所で使う場合には170度の方が高感度で撮影できますか?

他のビデオカメラとは違ってレンズが可動式になっていないので
120度にした場合、センサーの全面積を使っておらず
170度にした場合のみ全面積を使っていると考えて良いですか?
 

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:01:06.83 ID:vMEL5zHt.net
>>476
先ず、センサーの総ピクセル数大≠高画質

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:19:45.55 ID:gZJ7p2LF.net
>>477
いや、そんなこと分かっていますが・・・
 

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:25:26.15 ID:gZJ7p2LF.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1385465169/78/

http://lunaluna302.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/261033/

検索してわかりました
170度の方がやはり綺麗になるようですね
でも手振れ補正が無効になるそうなのですが
これって本当なのでしょうか?
スペック表を見ても特にそういう記載は見当たらないのですが・・・ 

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:27:32.05 ID:gZJ7p2LF.net
マニュアルに書いてありました

d 手ブレ補正を[ON]に設定すると、画角は強制的に[120° ]になります。
d 画角を[170° ]に設定すると、手ブレ補正は強制的に[OFF]になります。


まじすかーーーーーーーーー!!!!!!
170度使えないじゃん
 

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:43:15.42 ID:gZJ7p2LF.net
すいません、
あと、横にあるNextやPrevボタンもホールドしたいのですが
できませんよね?
カバンに入れていた時とかに当たってスイッチっが入りそうなのですが
 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:47:03.33 ID:wudqyVFz.net
>>480
お前は綺麗に撮りたいのか、綺麗じゃなくても手振れ補正を170°画角で使いたいのかどっちなんだ、どっちなんだコラァ!

483 :お変態さん:2015/08/22(土) 19:38:25.88 ID:bMiNVKiz.net
170度にすると魚眼がキツく感じる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:47:14.19 ID:azFzTTQy.net
ワールドカップバレーで主審がつけてれのアクションカムだな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:08:55.37 ID:n9Hxjifo.net
ソニーの手振れ補正機能って170度で撮影はしてて、ぶれてる分を補正するために出力を120度に拡大して左右上下25度分で補正して出力してるんじゃないかな?
それなら、170度で撮れなくても納得がいく。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:10:59.39 ID:gZJ7p2LF.net
同じ条件で撮っていても
ものすごい色かぶりするときとしない時があるのはなぜなんですかね
待っていると色かぶりは自動的に抑制されるのですが
撮影ボタンを押した直後の色かぶりがその時々で違うのはなぜなんでしょうかね??
 

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:40:11.85 ID:kdT284yc.net
手振れ補正なんてソフトで事足りるから170で撮ってる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:48:58.65 ID:WN6lHtpI.net
ソフトで処理したらフルHDの解像度出ないけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:14:45.42 ID:G6HPIJab.net
ソフトで事足りるならSONYの機種にこだわらなくてもいいんじゃ…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 03:57:32.89 ID:TKI5uco1.net
>>486
AS30Vって中古で買ったんでしょ。
機種古すぎ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 05:06:45.07 ID:oMND+znu.net
Vintage

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:35:36.62 ID:cBN0dbqX.net
>>488
本体側で手ぶれ補正使っても結局引き延ばしてるだけだぞ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 08:25:05.22 ID:/Ogc3GMb.net
>>492
本体内なら引き伸ばしじゃなくて切り出しじゃねえの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:07:28.40 ID:thAr3qDG.net
AS30Vの手ブレなんて普通使わないだろ
手ブレ良くなったのはAS100Vからだから170°固定で悩まず撮影して楽しめよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:58:46.87 ID:BzOxGg3D.net
手ブレw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:45:12.61 ID:cBN0dbqX.net
>>493
切りだして引き延ばしてHD解像度にしてる、ということ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:36:04.11 ID:qCM67gfs.net
>>496
どんな低画素センサーなんだよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:49:17.80 ID:J3OqP84V.net
AS200Vで総画素数1280万画素
フルHDは1920×1080=2073600画素
動画撮影時880万画素使用てなってるから4Kくらいで撮って手ぶれ補正として切り抜きしとるんやろなぁ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:49:55.21 ID:TKI5uco1.net
170度では880万画素使ってHD画像にしてる。
120度手振れでは880万画素のうち120度の狭い分を切り出してHD画像にしてる。
狭い部分でHD画像にしている時点で170度のより引き伸ばされてる。

一眼レフの高画質センサーと比べてアクションカムのセンサーなんてまだまだ低画質
だろ。AS200Vでも遠くのクッキリ感が今一。1000Vにしとくんだったかな。
近くなんて撮ることないし。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:00:25.04 ID:kIhbWSeF.net
1000Vは30fpsしかないから使えない
 

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:38:48.74 ID:aIRSdVA/.net
フルHDは207万画素やないんか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:24:28.79 ID:cBN0dbqX.net
>>497
全画素使ってるわけじゃないってことよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:50:13.52 ID:kIhbWSeF.net
手ぶれ補正をかけると切り出して使うのは分かるんだけど
それなら引き延ばさずに
FHDならHD動画で保存してくれたらいいのにと思うんですが
その方が動画サイズが小さくなるし、
処理も軽くなると思うんですが
FHDで手ぶれ補正有りという売れるからそういうことになっているのかも知れないですけど
 

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 18:22:25.27 ID:uHaKM0ig.net
女子バレーの主審が使ってたw
http://p.pd.kzho.net/1440240364452.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 20:00:44.26 ID:kIhbWSeF.net
ていうか市販の4kビデオカメラって
まだ手ぶれ補正が搭載されていないものばかりですが
後からソフトウェアでかければ有りにできるということなのですよね
あとは60fpsに対応してくれればパーフェクトですね
 

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 09:46:14.10 ID:vx2CyhyA.net
>>504
GOProだと頭のてっぺんい取り付けなきゃいけないからな
さすがにそこまでスットコドッコイなスタイルはできないということだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 09:57:55.14 ID:WCNGr7NU.net
「スットコドッコイ」の使い方

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:07:44.53 ID:+JPPi5oP.net
先週末にPlayMemories Mobile アプリのほうにAS100Vのファームアップデートのお知らせがきてるんだけど
サイトにはまだ上がってないよね?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:45:29.78 ID:Kqi+txh4.net
スットコスタイルを広めていきましょう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:53:59.68 ID:ICYZv9C+.net
すっとこどっこいって久々に聞いた。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:46:12.45 ID:zl+1Gt/A.net
スットコドッコイにしっくりきたwww

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:33:33.83 ID:A9/SOBb/.net
1000ってフル充電にどのくらいかかるんだろ
ランプが点灯したままだ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:33:50.77 ID:ZpSssfE1.net
AS100Vでメットマウントしてる人はどうやって付けてる?
ケース無しだと外部マイクが付かない、三脚用のカバーを反対に付けると根本から折れそう
ケース有りだと外部マイクが付かない
スケルトンケースだと付けられるけどメットからかなり横にはみ出る

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:39:53.65 ID:A9/SOBb/.net
サイトで調べたら4時間もかかるのかよ
それでいて4K撮影は30分しかもたないとか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:57:15.42 ID:DVA5dnfD.net
>>513
外部マイクは付けない
外部マイクはICレコーダへ
音声は編集で差し替える

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:15:08.38 ID:A9/SOBb/.net
メモリーカードもSDXCでクラス10の64GBの使ってるし問題ないと思うけどムービーで撮影したのをPCに取り込むとなぜか
写真になって動画が全く撮れてないんだけどどういうこと?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:16:44.26 ID:f/54hsIF.net
そういうこと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:34:35.10 ID:A9/SOBb/.net
操作性がわけわからんっす

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:42:06.52 ID:4hCU10GQ.net
君がアホなたけさ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:30:12.63 ID:RJiHDsoJ.net
歪みのないレンズに交換したい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:05:54.92 ID:sHNI+BUA.net
防水デジカメつけとけよw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:07:29.64 ID:7CsVqRSk.net
俺もaz1のレンズ傷つけたから サード品でもあれば交換したい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:22:17.05 ID:7PshM6Hp.net
>>522
GoPro用の社外品が使えるだろ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:23:06.78 ID:oJ6d1cM6.net
バイクにつけて途中で止まった時

RECスイッチですく録画開始なら 振動
RECスイッチで録画開始できないディスプレイがきえてる 熱

今度ふたとバッテリーの間に何かつめてみるつもり

ちなみにタンクマウントで途中で止まった事は一度もない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:51:36.80 ID:HUftCCIz.net
支笏湖でつかってきたぜ!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:00:39.63 ID:4zEjuCBU.net
略すと

シコってきたぜ!

ってことでいいのかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:02:13.07 ID:iquNeJof.net
よくない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:56:03.22 ID:cSuzaSTY.net
カメラもビデオカメラも素人なんだけど、AS100VとAZ1の比較動画を見ると前者の方がかなり色鮮やかだと感じる。
この差が気になってどっちを買うか迷っているんだが、AZ1で録画後に動画編集ソフトでAS100くらい鮮やかにできる?
その時にオススメの編集ソフトも教えて欲しい。
用途としてはスポーツなのでAZ1を買いたいところ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:05:15.77 ID:uRfj9COY.net
彩度や明度の変更くらいなら大抵の動画編集ソフトでは出来るけど、好みの色味に近づけられるかはまた別の問題。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:35:36.28 ID:9IQ27Dgm.net
>>528
そんなにAZ1じゃないと絶対ダメな極限状態のスポーツって何よwww
AS200Vじゃダメなの?w

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:16:23.10 ID:09Hvph4tI
これ綺麗に撮れてるな
https://m.youtube.com/watch?v=zFR5FNjiYdg

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:22:03.00 ID:gM1NVqkz.net
スポーツするなら軽いにこしたことはない。
真剣にスポーツに取り組んでるのなら重要なポイントだよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:47:04.92 ID:cSuzaSTY.net
AS100とAZ1を比較したのは現状ほぼ同じ価格だったからだけど、AS200は両者より細部の輪郭がくっきり映っていていいねえ。
重さに関してはやはりスポーツでヘッドマウントの予定なので重要、ということです。たった30gでも自分にとってはすごく大きい。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 06:46:29.43 ID:f2U235RZ.net
多分だけど、ヘッドマウントカメラの30gの差を知覚できる人間なんて居ないと思いますよ

ここにいるみんなは、そんな誤差程度の重さにこだわるよりも
画質の良い機種を使ったほうがいいんじゃないんですか?と
提案してくれてるわけです。

どうしても30gの重さが気になって夜も眠れないのであれば、画質の悪い機種をお使いなさい。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:00:14.50 ID:qBJ0Uk9b.net
30gの差はよほど鈍くない限りわかるぞ
それが長時間になると体にも影響してくる
多分って言ってるから使ったことない人の感想なんでしょうけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:36:03.19 ID:f2U235RZ.net
>>535
30gの差が気になって夜も眠れない方のようですね。
だったら、画質の悪い機種をどうぞお使いなさい、と言っているわけです。

これ以上質問ないですね?
じゃあ、この話は終了ってことで。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:48:18.86 ID:gpjVstcw.net
ここにいるみんなはとか言ってるけどお前しか言ってねーしw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:59:21.65 ID:f2U235RZ.net
さ、終わった話にいつまでも粘着してる人はほっといて
次の笑いいきましょー!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:01:51.63 ID:rF7kB+gs.net
AZ1に2900mAhのモバイルバッテリー繋いでの動画連続撮影時間は385分でした。
 Wifi : ON
 手振れ : OFF
 画質 : MP4/HQ
 メモリーカード : サンディスクUltra 128GB
ご参考まで。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:19:22.70 ID:SKxZEQB8.net
>>539
本体の電池は入っていましたか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:25:30.82 ID:rF7kB+gs.net
>>540
はい。両方フル充電で、モバイルバッテリー使いきった後に本体バッテリーに切り替わったのは確認しています。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:35:50.03 ID:FA78dKBr.net
>>533
30gの差よりも見た目の大きさが全然違うな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:45:55.35 ID:255JbqbW.net
重さで論破されたので、今度は大きさですか。

それも論破した方が静かになるのかな?
このゴミ虫は。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:51:16.66 ID:SKxZEQB8.net
>>541
熱対策はしてましたか?
暑くなってませんでした?
HQなら問題ないのかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:56:37.20 ID:OJJ7byDT.net
種目にもよるけど
ヘッドマウントは重さを気にするとなるとAZ1でも邪魔

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:56:53.80 ID:255JbqbW.net
クレクレにエサをやると必ずこうなる
だから安易にエサを与えてはいけない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:00:02.20 ID:qBJ0Uk9b.net
ちょっと言い返されたくらいでムキにならなくてもw
ヘッドマウントの30gの差はでかいよ
やったことない人の意見は何の意味もないから惑わされないようにね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:03:34.41 ID:255JbqbW.net
>>547
やったことあるけど差はわからなかったよ?

おまえはやったことあるのか?
あるなら証拠だせよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:05:17.70 ID:f2U235RZ.net
うるさいハエがいるんで一応いっとくか

AZ1、AS200V、両方持ってますから重さの違いがどれくらいか分かってます。
はっきりいいます。
AZ1のほうが重く感じます。
AZ1のほうが小さいくせに密度が高いからです。
物体には重心というものがありましてね。
まあうるさいハエには理解できないでしょうけどね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:12:29.31 ID:rF7kB+gs.net
>>544
熱対策は特にしてません。
本体とモバイルバッテリーは裸の状態で、黒のパーマセルテープで2つをぐるっとひとまとめに固定してました。
8月のエアコン無しの室内で、夜間にデジタルの目覚まし時計を撮影しました。
本体もモバイルバッテリーも熱は持ちますが、撮影中は触ってないので分かりません。
因みに3回測定して、差は10分以内ですが385分は一番短い時間です。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:26:48.49 ID:QtwjDb5X.net
30gの差ってどう考えても大きいだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:47:44.17 ID:SJqi+pJw.net
重さ感じないくらい首鍛えれば

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:51:39.18 ID:OJJ7byDT.net
>>549
2行で済むことをダラダラと女々しいやつだな

554 :お変態さん:2015/08/27(木) 12:02:16.45 ID:p6zBvwMY.net
ヘッドマウントだとしっかり固定してても激しく動いた時に本体が動くで、軽ければ軽いほどいいぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:04:16.24 ID:SKxZEQB8.net
>>550
AZ1持っていて長時間録画を考えていたのでとても参考になりました。
ちなみに、2900mAhのバッテリはもちろん3.7V換算のものですよね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:21:11.89 ID:255JbqbW.net
>>553
うるさいハエだな
シッシッ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:23:29.09 ID:255JbqbW.net
>>551
考えるのだけじゃわからないぞ?
実際に持ってる人の意見のが
説得力あるなあ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:25:06.70 ID:255JbqbW.net
>>554
画質がおなじなら、な。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:35:29.75 ID:mx57yBmd.net
>>555
モバイルバッテリーはパナソニックのQEQL105です。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:45:49.71 ID:8KTdUhTS.net
2IDで必死すぎワロタ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:48:04.14 ID:qBJ0Uk9b.net
>>533
画質と機能を犠牲にしていいならヘッドマウント専用にセカンドカメラとしてパナのA1Hなんてどうでしょう?
自分は現在ロードバイク、時々MTBで頭にA1H、車体にAS200 or GoProの布陣なんだけど
現状ではこれがベストに近いかなと思ってます
今夏からA1Hを使ってるけど、カメラズレの不快感や重心のズレからくる筋肉痛は減ったと実感しています
個人的にはAZ1は全てにおいて中途半端で使いづらかった気がする
ぴったりハマる人いるでしょうけどね
何のスポーツに使うかはわからないけど30gの差の大きさは私もよくわかりますよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:49:30.00 ID:qBJ0Uk9b.net
>>557
実際に「持ってる」人の意見より「使ってる」人の意見のほうが説得力あると思いませんか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:49:47.46 ID:mx57yBmd.net
AZ1の本体バッテリー(NPBY1/640mAh)だと同条件で90分持ちました。
計算するとモバイルバッテリーで約2,100mAh分容量増えたことになります。仕様上の容量(2,900mAh)の70%程度はあてにできそうです。
まあ、ざっくりその半分程度の時間で考えていれば余裕じゃないでしょうか。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:55:42.68 ID:mx57yBmd.net
トータル200g以下の機材で、テープ交換もバッテリー交換も無しでフルハイビジョン連続6時間撮影できちゃうなんて、いい時代です。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:56:42.08 ID:eZKL46GA.net
100の付属のマウント台に載せた時にL字のケーブルじゃないと給電出来ないんだけど、Lの向きが合ってるケーブルありますか?

出先で探してもなかなか見つからないです

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:01:50.60 ID:255JbqbW.net
>>562
思いません。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:03:30.29 ID:255JbqbW.net
>>561
パナソニックキチガイかこいつ

だから言ってることがおかしいんだなこいつ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:16:13.15 ID:q5RiPZaLx
    ↓
→ ID:qBJ0Uk9b  ←
    ↑

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:11:24.70 ID:/6qlzX7L.net
>>561
はい、パナキチさんお一人お帰りでーす

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:11:54.81 ID:OJJ7byDT.net
>>556
うんこがなんか言ってる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:13:54.14 ID:255JbqbW.net
>>570
うんこではありません。
うんこはしゃべらないし、かきこみもしません。
そんなこともわからない人なんですね了解。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:49:25.18 ID:OJJ7byDT.net
>>571
ハエに話しかけてる!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:53:03.14 ID:L7dhqJ9U.net
>>572
おまえの負け
あきらめな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:28:11.49 ID:ghBuyyAt.net
世紀の大発見スペシャル「しゃべるうんこ」

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:50:52.89 ID:cSuzaSTY.net
自分のせいで荒れてしまってすみません。スポーツはテニスです。
重さに関しては、メガネかけてスポーツやる人なら分かると思いますが自分は30gの違いでかなり快適さが変わります。
しっかりフィットするメガネでそうなので、ヘッドマウントのカメラならもっと違うのでは、と思った次第です。実際どうなのかはつけてみないと分かりませんが…。
テニスの他にスケボーもやるのでヘルメットマウントも考えています。その時も小さくて軽量な方が首を振ったときにプラプラしないかなと思っていますが、その点はAS200Vでも十分でしょうか?
画質はやはりAS200Vがすごいですね。素人の自分にも分かります。

総レス数 1010
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200