2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:14:00.24 ID:WkZ8ENAw.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part18(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431123512/

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:09:54.64 ID:nZtNM31C.net
>>805
確かに超広角だとかなり適当でも十分見られる映像になるからな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:15:49.45 ID:GDUmMmXE.net
>>805
28oは焦点距離では?
画角ったら160度とか視野角でないの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:45:47.45 ID:8xFTbj/H.net
フレームマウントの時はカメラは水平より少し上を向けた方が絵として見やすくなると思う
ヘルメットマウントも視点より少し上

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:31:09.58 ID:so2N8j+1.net
>>808
ハンドルから吊り下げる恰好でレンズはトップチューブと同じくらいの高さだけど、水平よりやや下向きで
適当に空も入ってちょうど良いよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:20:30.88 ID:nOPF1RBh.net
キックボードRazor A5 Luxに HDR-AS15つけてみたけどぶれぶれだった。

ハンドル接合部が取り外しできる都合上ぶれる。その上にカメラ載せるし、
タイヤは空気タイヤじゃないからぶれてあたりまえだけど。

まああまり試している人いないと思うので記念カキコ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:35:27.75 ID:aXi0WuRT.net
AS-30Vもってるが、AVCHDはビットレート低すぎない?
ディティールあるものがのっぺり写ってるかと思うと急に細かい模様がでてきたりでキモい。
XAVC Sだとそういう奇妙なことはおきないのだろうか。
ただ、720でビットレート高いの欲しいんだよね。
GoProの方がいいのかな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:38:32.12 ID:aXi0WuRT.net
>>811
と、思ったら天プラにいいこと書いてあるじゃん。
つっても、HDMIレコーダーってお高いんでしょ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:11:31.50 ID:Dp5MsTtf.net
無料で魚眼治すソフトある?
Gopro Studioについてるみたいけどボタンが消えて使えなかった(Gopro専用かも)
有料だけどproDRENALINやPremiereくらいしかないんかなー

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:44:11.75 ID:HGpCzCJn.net
>>813
おそらくモデルによって画角が微妙にことなるから、映像データの情報から読みとって自動的に判断するようになってるんでしょう。
そのへんのデータ弄る方法をググって、似たスペックのに書き換えれば使えそう。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:38:03.95 ID:io3bSv5y.net
>>813
PowerDirector14にアクションカメラモードってあって
各社のレンズ補正が可能だよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:49:37.53 ID:xo+v89yb.net
このカメラ値段の割に結構使えるよな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:50:07.46 ID:xo+v89yb.net
X1000のことな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 06:20:07.73 ID:EsawGnNv.net
たけーよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:24:39.13 ID:9Yknsp/E.net
バックパックマウントでなかなかうまく調整が出来ない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:54:43.50 ID:+YiuYc7w.net
>>819
バックパックマウントで肩掛けでも使えればいいのになー

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:58:39.03 ID:9Yknsp/E.net
ショルダーでもつかえるよ。

ただもっと調整が難しくなる。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:05:13.37 ID:Ls8qyVW0.net
プレデターみたいなやつか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:01:45.28 ID:zLjihrNf.net
30分使って暖かくなったAZ1をこってる肩に乗せた いいぜ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:52:45.94 ID:NGZa4IJW.net
GPSデータはリモコン側だっけ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:49:00.90 ID:vaG9Xl2G.net
>>824
AZ1だけね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:18:47.67 ID:/J9GDZ0H.net
>>825
ありがとうございます

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 19:49:48.87 ID:8fdUs+rC.net
AS200Vは128GBのmicroSDXCってつかえるの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:43:02.73 ID:9w+yM7mE.net
>>827
つかえる。つかってる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:06:28.17 ID:wrFDQTrX.net
マジか
AZ1でも使えるかな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 02:22:23.14 ID:xcOKiZW6.net
>>828
ありがと!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 03:35:53.10 ID:XJebo8Jb.net
>>814>>815
thx、やっぱ無料じゃ厳しそうかー・・・
Premiere体験版で試してみたけど、思いの他画角が狭くなって残念
ほぼ普通のカメラと一緒になっちゃった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 07:50:54.51 ID:Oa97jkBn.net
フォーマットが終わりません。
64GBで何時間掛かるものなの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:11:52.21 ID:Wwo0rTVT.net
ちゃんとしたフォーマットなら全部にアクセスするんだから20MB/sくらいで割って計算してください

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:51:15.15 ID:vpip7G2k.net
フォーマットなんて128GBでも数十秒だったぞ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:59:35.12 ID:vvCAORoK.net
それ簡易だから

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:18:02.45 ID:b4a+7xZc.net
>>829だが、ダメ元でポチってみた
届いたら試して報告するわ

もし使えれば200q超のロングライド以外は全てPSで撮れるw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:24:51.76 ID:I4sQVNDp.net
外国人の子供がストライダーっていう自転車みたいな乗り物に乗れるまでの
記録みたいな動画を見て、うちの子も同じくらいの歳で今練習してるから
真似したくなったんだけど
動画の中では子供やストライダーだけでなくお父さんお母さんもヘッドマウントアダプター
で装着して大人からの目線もあって楽しかった

でも実際の所日本ではこんな親が公園にいたら不気味がられるよね?
もしやAZ1なら可能か?と思いたいけどやっぱり度胸がないです
やっぱり海とか何かしらのアクティビティーの中での装着しか溶け込まないね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:37:13.79 ID:Kmu+k6Lg.net
子連れでいればそんなに怪しまれないんじゃないの?
最近の親はみんな自分の子供を可愛く撮るのに必死だし
親子お揃いで装着してもいいんじゃないか
初めて自転車に乗れた瞬間が親目線と子供目線両方で記録できたらおもしろいね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 15:08:10.15 ID:2WGeTvzz.net
やましい動機がなければ怪しまれたっていいじゃん
くだらないこと考えてないでせっせと記録しろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:58:25.41 ID:xcOKiZW6.net
観光地でバックパックにas200v付けて歩き回ったけど、やっぱりみんなチラチラ見てくる。
こちらも勝手に撮っているのでちょっと申し訳ない気になる。
外国でもチラチラ見られるのは同じだったなあ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:17:21.74 ID:ASK1jii+.net
そんなん気にしなくていいよ。風景の一部だから。
外国は盗難を警戒したほうがいいけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:26:36.19 ID:apSY51LX.net
AZ1発売から1年近く経つけどそろそろ後継モデルの発表ありますか?

843 :830:2015/10/03(土) 19:25:02.84 ID:T4/qSrNu.net
皆さんからの後押しのおかげで買う決心がつきました
ありがとうございます
ただ、今の所クリップヘッドマウントを買おうと思ってるんですが
ずっと気になることがあって…
カタログとか見る限りこれって帽子が画角内に盛大に見切れませんか?
芸人さんみたいだけどユニバーサルヘッドマウントの方がいいでしょうか?

844 :830:2015/10/03(土) 19:30:39.59 ID:T4/qSrNu.net
何度もすみません

今カタログ見てるんですが、チェストマウントハーネスが
位置的には子供目線に一番近くて良さそうですね
360度無段階とあるので胸部から少し下向きにすればバッチリそうです
使われてる方がいらしたら使い勝手聞かせて欲しいです

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:49:09.73 ID:c7jF9ALf.net
ストライダー乗りの子持ち。
ストライダーのりはじめの子にチェストマウント??
個人的には微妙だと思うぞ?
ストライダー乗り初めの子は、結構ペシャっと転けるので、肋にダメージ行かなきゃいいけど・・・
フレームやハンドルマウントだとカメラにダメージ不安だし、ヘルメットちょんまげマウントが無難かな?と思う

846 :830:2015/10/03(土) 21:07:54.06 ID:pXpv5ZgC.net
>>845
あ、チェストマウントハーネスは私のです
子供は2歳なので追いかけながら撮る時になるべく両手フリーで
すぐ補助出来るようにしたいので
子供側の時はちょんまけマウント(笑)
いいですね!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:20:08.49 ID:c7jF9ALf.net
>>846
なるほど、親側か。
いっそ、バギークロスでも買って、追い録りしたらいいよ。走って追いかけたら、ブレブレで酔うぞw
タイヤとかストライダーに流用もできるから、無駄にもならないし。
って、すっかりスレ違いだな。すまん。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:10:20.19 ID:xYvOt5E+.net
こういうのは節度を保って、周りの目なんそ気にせず楽しむもんだぜ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:24:11.58 ID:sYun3lfF.net
>>840
観光地ならいいじゃん。
俺なんか市街地だぜよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:57:37.06 ID:vpip7G2k.net
>>840
堂々としてればよい。
俺なんてジンバルにビデオカメラ乗せて撮ってるよ。
ジンバルがめずらしいのか、みんなチラチラ見る。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:28:03.62 ID:FdgCL7NL.net
>>817
X1000Vの調子どう?
ワイのはマウンテンバイクにつけて撮影する10秒足らずで電源OFFになってまう。
振動からくる接触不良?
同じケースの人いますか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:37:29.82 ID:ZJWCl/Sc.net
給電で撮ってみたら?
ワイも本体のバッテリーで撮ってると撮影中に時々電源落ちることあったけど
モバブーつなぐようにしたら起こらんようなったで
ちな200vのロード乗り

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:04:30.12 ID:AftWxQKh.net
http://www.feiyu-tech.com/products/9/

ソニーアクションカメラ用のジンバル出たんだな。これは欲しいぞ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:55:32.98 ID:rR1U7gLN.net
>>853
これ元々あったGopro用のやつにアタッチメント交換で対応出来なかったんだろうか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:04:57.36 ID:4YwfZTyQ.net
ジンバルの調整って面倒だし、ここまでカメラ形状が違うとそう簡単にはいかないよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:55:36.13 ID:xRZVS4yO.net
破損して再生できないファイルの復元方法がリンク切れてんだけど
だれか持ってないですかね?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:15:47.29 ID:1pBo9K5d.net
>>853
>>403でソニーショップの中の人がタイラップで括りつけてたが、公式で対応品が出るのならソニーストアでも売ってくれそうだな

>>856
俺も新参者で、テンプレにあるファイルが期限切れで消えてるから欲しい
他力本願で済まないが、誰か再うpよろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:21:44.28 ID:AftWxQKh.net
http://www.gudsen.com/moza-mini.html

このジンバル早く出てくれないかなぁ。ジョイスティックもあるし最高なんだけど。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 15:11:02.38 ID:vYpEGsdz.net
15から200に買い換えた

15は充電器になりました
横のボタンが壊れやすそうなのと
AKA-LU1のボタンが押しにくいのが難点(100の時に指摘されていたのに改善されてない)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:36:29.39 ID:iM4Mc2J8.net
そりゃぁ改善するためにはAS200VのボタンをAS15/30V型に戻さなきゃならんし、
そうすると単体運用の時に押しにくくなるし。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:27:02.95 ID:RErB8md7.net
>>859
200ってどーよ 充電器はアマゾン中華で十分使えるよ 10分じゃないよ

俺はもう買うまいと思っていたAZ1リモコン付きが3万切ったよってメールが届いて迷うことなく買ってしまった アホなことに4個め

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:57:18.45 ID:TRT8j29m.net
バックパックマウント試してみたけど全然ダメだな。
気がつくとずれて斜めに写ってるし、歩いている映像なんて酔ってしまうぐらいひどい。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:17:13.92 ID:7bAdUmFd.net
>>861
とりあえず、15には無かった機能
ループ撮影と、FLiP(上下逆)を使ってます
感想としては、便利だけど使いこなせてないってところ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:46:20.97 ID:Pl0bwpwf.net
>>862
そうなのかー
買おうかなと悩んでゴリラポッドのマグネット買ってきたw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:49:14.51 ID:TRT8j29m.net
>>864
まあまだ初回なので改善の余地はあるかも。
歩くとゆれを結構拾うのにはまいった。
ただ、AS15で使ってるけど。120度で手ぶれ補正オンね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:46:56.89 ID:i2JI4vnX.net
>>836だが、ポチしたとき寝ぼけてたのかマイクロどころかミニでもないただのSDXCカードが届いたorz
近頃コンデジもとんっと使ってないし、128GBもあるSDXCカード一体どうしてくれよう…?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 03:23:36.46 ID:ELio/6xn.net
一眼デジにはまってみる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 07:13:26.66 ID:9sP2nayp.net
沼へようこそ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 07:39:03.07 ID:RiY6fJRx.net
>>866
ヤフオクじゃ溢れてて高くは売れないしな

PCに挿しとけば

それか俺にちょうだい
俺も以前、トランセンドの赤色がXCだと思い込んでて手元にHCカードが余計にあるよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:07:29.44 ID:lG5NKS8T.net
AS100Vを使っていて、今回長時間のツーリングだったので録画のON/OFFを繰り返して
撮っていたんだけど、Action Cam Movie Creatorでスピードメーター合成を連続的に
バッチ処理させることって出来ないんでしょうか?

4つ選ぶと4画面合成になりますがそうではなくて、1ファイルずつ手続きするのが面倒なので
複数ファイル選択して処理が終わったら次、終わったら次と一つ一つ処理してくれるのが理想です。

終わった後に全ファイル結合とかしてくれるとありがたいんですが、それは手動でやろうと
考えてます。みんな困ってないのか不思議です。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:57:09.67 ID:hDUxGnVR.net
俺はスマホかガーミンでログ取るようにしてるから、そういう風に困ったことはないな
カメラのGPS使うのはヒルクライムのような短時間で一本で完結するような時くらいかな?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:35:16.62 ID:lG5NKS8T.net
>871
GARMIN VIRB EDITって今まで知らなかったけど
サイコンはEdge510使ってるからこっち使った方が良いのか!

ツールド東北170kmの動画編集が面倒極まりなくて困ってました。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:50:54.83 ID:CstkcirH.net
>>866
http://irorio.jp/aimiyayuichi/20150703/242873/

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:36:01.05 ID:nccIvQYX.net
HDR-AZ2

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 01:59:21.69 ID:NuPJEmyG.net
バイクにマウントして撮影するのにAS200V買おうと思ったら、熱で録画停止が結構起こるという情報を
目にして注文を躊躇してしまったのだが、そんなに止まるものなのか?
720pくらいでループ録画させてドラレコも兼ねるような感じで使いたいのだが…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 07:19:51.03 ID:mMRW9mI4.net
>>874
欲しいだがや

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 08:53:37.84 ID:ycTpLrBW.net
>>874
それ待ってる早くして!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:51:42.11 ID:mpCU+T1s.net
>>875
気温が高い時は使い物にならないレベル
モバイルバッテリーか、単車のバッテリーから給電するしかない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:43:13.21 ID:Zzl7jW2t.net
>>878
外部からの常時給電なら止まらないの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:50:39.15 ID:HxnjNeSr.net
外部給電の方が熱くなりそうなもんだがなー

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:20:08.49 ID:jgqB9Ne3.net
バッテリーが放電するときに熱を出すから外部ならその分熱くならない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:33:04.22 ID:SjdwjcbI.net
内蔵バッテリー自体が熱くなるからな。
それがなくなれば熱停止も起きにくくなるっしょ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:00:15.61 ID:+Mj7adS9.net
ちゃんとしたメーカーのは熱で止まるし、中華はやけどしそうなほどの高温でもおかまいなしに動こうとするし(そのせいですぐ壊れる)
どっちに転んでも問題あるな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:22:49.63 ID:WD+caoyq.net
>>880
そんな馬鹿なw
本体の発熱ってぶっちゃけバッテリーの発熱だぞ
本体のバッテリーを外しておいても給電撮影できるから熱源がすっぱり外に行く

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:53:44.95 ID:vbxaQlLT.net
冬はカイロ代わり

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 15:08:23.70 ID:L4rk0e2Q.net
と称して足下に仕込むんですな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 19:59:39.56 ID:gpzPYxat.net
AS15は熱で止まったことも振動で止まったことも無いから当たり個体だったんだなぁ
録画しっぱなしで胸ポケットに入れっぱなしで自分の顎をひたすら撮影していたときも凄い熱さになったけど落ちては居なかった
200では顎撮りしてない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:26:07.50 ID:YuLiHUpW.net
>>887
俺のAS15も一度も止まって無いよ。
当たりというより普通なんでしょ。熱で止まるのがはずれなだけ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:01:39.49 ID:lxqvSUZR.net
>>888
結構熱の話があったから、ドキドキしながら使ってたけれど
心配する必要はないのかぁ
AS15は二軍落ちしたけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 02:22:08.39 ID:8dmvsLly.net
俺のAZ1も熱で止まったことないよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 07:11:04.83 ID:5Qgx/57h.net
当たり外れというより運用方法の問題な気がするんだけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 08:26:59.18 ID:uA4jjh1b.net
>>888
X1000Vの熱の話をしてると思うが
フルHDごときで止まられてたまるかよw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:53:06.71 ID:3iU2dZL2.net
AS300まだー?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:44:05.56 ID:5utC0XGv.net
いやそんなことより200投げ売りマダー?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:06:41.98 ID:G3SlseZr.net
>>893
そんなこと言っていざ300でたらAS400まだー?って買わないでしょ
早くAS200買って来いって

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:08:26.77 ID:tvIMdO1s.net
ソフト面でgoproに追いついて欲しいな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:10:36.94 ID:bPIbdJ0B.net
ドライブレコーダーとして使えればいいのにね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:15:42.09 ID:5utC0XGv.net
割と使えるでしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:48:44.91 ID:EeTi5/er.net
使ってますよ
それで楽しんでます

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:03:44.89 ID:0aMw8t1P.net
ドライブレコーダーはタイムスタンプが入ってないと証拠にならないと聞いたことがあるよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:30:55.06 ID:ETGv6oap.net
そんなわけあるかいな。
場所や自車、相手車の傷の具合、事故内容とかからいくらでも同定できるんだし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:26:10.47 ID:G3SlseZr.net
GPSデータ記録されるじゃん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:18:11.26 ID:AYeENVML.net
>>900
役立ちましたよ
5対5→0対10へと
相手方からの証言(文書)を取り付けた後に提示したら相手方損保とお抱え弁護士もこちらの要求を丸呑みしました

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:25:04.32 ID:6ZbBL8OW.net
>>903
それは凄い。コイツでも証拠能力があったのか
また使おうかな?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:53:01.26 ID:AYeENVML.net
>>904
最初から提示した方がよかったのですが、存在を忘れてて…
こじれにこじれた後思い出しました
弁「×月×日までに示談しないと裁判するよ?」
僕「そういえば動画あったんすよ」
弁「見せて」
僕「仕事で郵送する暇ないのでようつべに上げときます」
後日ほぼこちらの主張通りの示談書が送られてきました

as200vを着けてなかったら
着けているのを忘れていたら…
皆さんをお気を付け下さい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:28:13.52 ID:UF2ofq/zh
どうでもいいけど勝手に録画するドライブレコーダーならともかく一手間かけて録画するこのタイプで事故ったとき存分忘れるか?
しかも手動で停止しなければ上書きさらるのに

総レス数 1010
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200