2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X3000/X1000V/HDR-AS300/AS200V/AS50/AZ1 Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 11:29:17.72 ID:XmDgcESB.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
HDR-AS300
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html
FDR-X3000
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X3000/
HDR-AS50
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS50/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS50/AZ1 Part24
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1467011182/

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:16:26 ID:lx/HlB2o.net
>>480
内蔵マイクの話し

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:17:21 ID:TJ1hQZ5L.net
「話し」警察がやってくるぞ!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:54:36 ID:7etIZwfy.net
マイク入力レベルの変更等はオートのがイイね。
あれはあれで設定でワリと沼にハマるから。
音声別録音で音楽用の録音機でエライ苦労したもん。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:05:18 ID:HXXOAjCo.net
zoomのf6よりもっと小型の32bit float録音出来るフィールドレコーダー出れば音声別録が正解になるね
32bit録音するとかなりの範囲を復元出来るようなので。

f6ですらかなり小さいんだけど
流石にアクションカム映像と別撮りでワンオペ出来る大きさではまだない

もう少し小型化してほしい
理想はf1よりひと周りかふた周り大きいくらいのサイズにおさめてほしい
そしてzoomお得意のマイクユニット装着できる形にして欲しい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:13:53 ID:5L/JEpUJ.net
このスレってガチプロの方いらっしゃるん?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:41:27 ID:tFeMEnhL.net
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/webcam/ja/
アクションカムも対応してくれないかな〜

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:46:23 ID:oGG2mEom.net
LiveCaotureの方法で試したけどフレームレートが低くて駄目だったわ
あれはwifiだけどその手の配信機能付けなかったのは判るような気がする

ソニーアクションカムでやるなら大人しくhdmiキャプチャかました方が良いよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:03:28 ID:Kf5/bOkY.net
いや、webカム買えよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:00:27 ID:K6Pj36ya.net
まぁzoomだけで使うならそれで良いとは思うけど
アクションカムとしても使うならwebカメラなんか使えたもんじゃないよ
ロジのc930eとかももってるけど10年前からまったく進歩していないし

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:11:06 ID:hYAyfCN2.net
僕の大きなアクション亀も10年前から誰にも負けてませんよ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:27:16.28 ID:rHGoTsnM.net
>>489
webカメラもアクションカメラも両方買えよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:39:00 ID:hYAyfCN2.net
アクションカメラよりデラベッピンがよいです

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 01:29:38 ID:U4ixtUEo.net
マニアならセクシーアクション

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:31:55 ID:vPe43EA4.net
>>491
どうやら文章をよく読んでいないみたいだ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:53:29 ID:vxeTF0Lo.net
webカメラをアクションカメラとして使うなんて誰も言ってないのにな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:03:47 ID:kvKzJ6wQ.net
>Imaging Edge Webcamは1,024×576ドット
いらね…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:06:53 ID:thPYPvHt.net
何で中途半端な解像度なんだろうね?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:45:20 ID:RteZp9Kv.net
まんこも丸見えよりモザイクのほうがいいだろ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:47:41 ID:p3NxUn3o.net
webカメラで超高画質にされても困るやろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:34:59 ID:rv4VldjY.net
本日AS300初出動しました
しかし、USB給電しながら使用していたにも関わらず
内臓バッテリー死亡寸前になってました

ちなみに本体OFF状態からモバイルバッテリーでの充電は出来ます
初期不良でしょうか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:58:55.74 ID:1g52n4NQ.net
GOPROはバッテリー外しても給電撮影できるのになんなん?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 19:22:04 ID:5sBdoW41.net
モバイルバッテリーによっては勝手に満充電と判断して
供給やめるタイプもあるよ
だから俺は余計な機能がついてないバッテリーと充電専用のケーブルで運用してる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:05:29 ID:XR5E1KgC.net
単にUSB給電設定をOFFってたりとか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:19:47 ID:LgR5LFKQ.net
単にモバブーの出力不足とかじゃね?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:00:05 ID:xsDKyRuD.net
>500です。

>501
AS-300はバッテリー入れないと給電できませんです
>503
ON確認済です

家に帰って給電テストしましたが、接続するとインジケータにちゃんと
給電マーク付いていたので、バッテリーには問題ないかなと
走行中(バイク)暑すぎて給電を辞めるスマホもありますが
これもそんな機能が働いて給電辞めたのかな?と思いました
>502の線も含めてもうちょっと検証してみます

皆さんありがとうございました

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:22:25 ID:yhW8SjSS.net
>>500
外部給電は、バッテリー満充電じゃないと不安定になるよ
バッテリー外しても給電撮影出来るけど設定のバックアップが切れるから撮影前の再設定が必要になるのと
撮影中に給電が切れるときちんと保存されなかったりするから運用が面倒

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:29:26 ID:2ZQrDl0M.net
>>505
何だろね?
俺もAS300でAnkerのモバブーと128GBのSDで
8時間とかぶん回してるけどモバブーの電池が減るだけで
本体のバッテリーは満タンのままだよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:18:25 ID:a/uj5iZR.net
X3000だけど給電してもじょじょにバッテリー減ってくるね
1日中回しっぱなしだと3,4回バッテリー交換してる
その手間がなくなれば楽なのにな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:45:07 ID:1HPthAcm.net
あちーからだろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:10:12.50 ID:MhUSpKgr.net
リモコンをバイクに固定する方法教えて下さい!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:27:33 ID:NRa4i1l3.net
まあ、いやらしい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:38:13 ID:Jczq1/74.net
>>510
セパハンだからトップブリッジにマウントアダプターをベルクロのベルトを通して固定してる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:51:27 ID:tfxgSgbY.net
この機種テレビ番組でよく見かけるよね
ゴプロなんかよりソニーの方が業界的に使いやすいのかね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:09:17 ID:Jczq1/74.net
テレビじゃ4Kいらないし、信頼性ならSONYのほうが上だしね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:14:36 ID:MhUSpKgr.net
>>512
ベルクロを通すと言うのはどこですか?穴を開けたりしますか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:39:49.97 ID:pfkGMcrm.net
バイク乗っててトップブリッジが分からんのか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:52:21.42 ID:MhUSpKgr.net
分からないのはマウンターの方です

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:55:25.97 ID:Jczq1/74.net
>>515
マウントアダプターにベルト通しのスリットがあるでしょ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:25:08.48 ID:6wdk5b75.net
>>513
薄暗いところでも手ぶれ補正きくし
外部マイク使いやすいのもあるからじゃね
外部マイク使いながら外部給電出来るのは昨今の画質向上したアクションカムやスマートフォンでもなかなか実現されない大きいメリットだよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:34:33.84 ID:Y9r73mTA.net
さすがにこんだけ昔の機種になってくると、gopro8や、今度出るgopro9の手ぶれ補正には負けるんかな?
同時期発売のgopro5やgopro6には間違いなくかってると思うけど
これ買うか、GoPro買うかで迷いまくり

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:32:10 ID:6wdk5b75.net
>>520
暗所で使うか、給電しながら外部マイク使うならSONY
明るい場所の手ぶれ補正はいま投げ売りされてるGoPro hero7ですらSONY機種より上
4K60pも可能だし。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:37:51 ID:6wdk5b75.net
あとはどしゃ降りの雨の中バイク車載するとかなればGoProかな
SONY機は本体のみだと軽い防滴のみだし
防水ハウジング入れると音がほとんど入らないので音声別撮りが必要
しかし車載となると長回しだけど
給電しながら外部マイク使えないGoPro
バッテリー交換しながら使うにしても固定器具から外す必要あり

個人的にはアクションカムは決定版がない
どれ買っても何らかのシーンで不満が出る

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:39:44 ID:slX3LsSJ.net
>>521
暗所性能って、いまでもこの機種のが上なんだ!
星空のタイムラプスとかやってみたかったから、それならこっち買おうかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:43:43 ID:6wdk5b75.net
一番どのシーンも無難にこなすのがX3000とAS300と思う。
4K60pない、本体のみだと防滴程度、サード製アクセサリ類は少ないくらいの弱点だけど
それさえ把握してれば他の目立った弱点がないからこんだけ息の長いモデルになってると感じるよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:48:44 ID:6wdk5b75.net
>>523
タイムラプスなら本体固定して撮影だろうからGoProでもいいと思う
暗所に弱いっていうのはGoProの手ぶれ補正が弱いっていう話
レンズもGoProは広角なぶんちょっと暗いのはあるけども

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:14:41 ID:5eoLorJA.net
X3000バイクで雨の中使ってて動かなくなったことがある
雨が止んだの見計らって電池と給電ケーブルを外して風で
乾燥させたら復活した。

その後は前部のマイク口をテープでふさいで使ってるけど
そこそこの雨ならとりあえず動いてる
外部マイクと給電ケーブルはつけてるけどね

防水カバーに入れようかと思ったけどマイクとか給電ケーブル
差し込むのに加工しないといけないんだよな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:56:40 ID:Yq3axvcL.net
防滴ってマイクとか電源のフタ閉じた状態での事だから
よく雨降ってるところでフタ開けて給電する気になるね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 01:00:32 ID:Yq3axvcL.net
雨の中で長時間録画するなら大容量バッテリーのあるinsta360onerが便利だった
アクションカムは外部給電すると防水性無くなるのが課題だね。
大容量バッテリーが用意されてるアクションカムも数少ない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 03:59:48 ID:5QM7xsiH.net
>>528
one rは大容量バッテリー付けたら防水じゃなくなるだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 03:59:49 ID:5QM7xsiH.net
>>528
one rは大容量バッテリー付けたら防水じゃなくなるだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:51:19 ID:YBgX8O+y.net
次世代のは接触端子充電かQiみたいな非接触充電で防水確保と給電を両立させてほしい
SONYさん見てる?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:54:08 ID:kCnwjTwU.net
あばれる君が無人島脱出するテレビ番組で多分X3000を防水ケース無しのまま海にダイブしてたけど壊れないのかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:35:36 ID:lBQZ8gYa.net
>>500
バッテリーの出力2.4A以上じゃないと
損失も考えて太いケーブルも使いたいところ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 16:10:38 ID:NKnuNlk4.net
おっと、僕の太いケーブルの出番でしょうか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:10:13 ID:SDcLIuUa.net
デブは暑苦しいからこっちくんな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:14:43 ID:5eoLorJA.net
>>527
蓋は後部なので大して雨はかからない感じです
以前に死んだときは前部マイクから入ったみたいで
そこをセロテープでふさいでからは今のところダイジョブです

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:17:39.96 ID:5eoLorJA.net
>>533
X3000だけど
出力2.4A以上のアダプター使ってるけど回しっぱなしだと残量減ってったなぁ
ケーブル替えたりしてもうまくいかずで電流計挟んで確認したけど、あまり
参考にならんかった。
給電してる時はバッテリー減らないでほしい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:01:16 ID:S3InRAMI.net
>>500
AS300だけど、自分も給電しているのにも関わらず内蔵バッテリー死亡することはよくある。(バイク車載)
もちろんケーブル/アダプター等を見直してもダメな時がある。
自分の検証では(社外品)バッテリーによってバッテリー減らない/使い果たすものがあるよう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:15:01 ID:FElMdq9v.net
gopro9のリーク画像が出始めたわけだがsonyはいつ新機種出すんだ?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:17:00 ID:/6OsTpUM.net
ゴプロがX3000越えたら考えるよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 04:57:31.29 ID:RiHrJqbu.net
>>537
PS60fpsで8時間位は持つ感じ
給電側を強化してもあまり変わりませんでした。
4Kなら少し短くなるかな?
ケーブルは付属品
バッテリーレスで動作しないから
給電しながらも減っていくのは仕方がないと
ロングツーリングでは予備バッテリーは必須

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:43:03 ID:beiZzYqj.net
>>540
そだなGOPROに光学補正付いたら移行考えるよ
スマホ部品から流用すれば結構ありそうなんだけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:22:06 ID:MTTjSYh2.net
GOPRO8買ったけどさ…微妙だった。
3000買えばよかった

544 :537:2020/09/01(火) 20:31:51 ID:oTF6Ugsm.net
>>541
暖かい季節でバッテリがへたってなければそれくらい録画できるけど
へたってきたり冬だと2,3時間しかもたなかったりする
給電してる時はノンストップでいってほしいわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:48:36 ID:M3LYFVyu.net
システムヘルメットとジェットヘル派なのでAS300のみ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:57:21.23 ID:LtQrCZUx.net
冬はスマホすらバッテリー結構厳しいから
ぬいぐるみみたいなカバー作るしかないな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:23:49 ID:TW5Y2cMh.net
>>543
俺はGoProアンチじゃないけど、俺も8買って後悔した。
キレイなんだけどなんかかゆいところに手が届かない感。
何より本体熱暴走によるシャットダウンが腹立って使ってない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:25:50 ID:kbBsdUe7.net
今更ながらX3000買った。これで給電しながらモトブログじゃ!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:43:06.51 ID:kbBsdUe7.net
NP-BX1の互換バッテリーてあんまり売ってないんだね
充電器な色々あるけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:43:28.08 ID:kbBsdUe7.net
みんな予備バッテリーは純正?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:06:59 ID:tShEYGzC.net
純正。
予備バッテリーとして買ったわけじゃなく
RX100シリーズとかAS300、X3000と買ったら
いつの間にか増えていた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:50:19.34 ID:Y05JLy8Q.net
>>548
マジでせいかいだよ。GOPROまじクソだから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:14:56 ID:c7x+F8z3.net
カタログスペック優先やいろんな機能がついてると嬉しい人には最高だよ
信頼性は二の次としてw
毎モデルごとに何かしら持病かかえてるよな>GoPro

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:24:45 ID:bSwnE3fr.net
飯用にはゴープロタイプは良いよな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:40:51 ID:p/HZcHBU.net
>>550
純正もあるがほとんど中華
もちろん中華の容量表記は信用ならんのでなんだかんだ持ちが良いのは純正だな
中華互換は1080pでも1時間ぐらいであっさり落ちてたりする時ある

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:54:06 ID:WlUq9yPT.net
goproはキッズ御用達だからな
フルカウルのバイク乗りたくて仕方がないお年頃の子供と同じ感覚だろう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:11:45 ID:0E8SfBkZ.net
>>555
そこまで分かってて使うメリットは何?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:51:21 ID:ztItMaug.net
go proやinsta360onexみたいに薄くて邪魔にならん形がいいわ
この機種は前に突き出てるのと白色っていう見た目デザインだけが気に入らん
他はいいのに

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:10:50.43 ID:p/HZcHBU.net
>>557
数が必要だから
別に撮影時間が1hも1.5hでもその程度は特に実害ないし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:26:28.29 ID:xaH76Pbr.net
>>556
顎マウントできないのがバイクだと致命的だよね
勿論SONYのほうが良い場所もある
お子ちゃま以外は両方買うのがベスト

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:07:24.62 ID:f6+nYL2S.net
HDR-AS300に最適なmicroUSBカードってどれがある?
今、SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s ってのを使い始めてちょうど1年。
動画にノイズが入って止まったりする箇所が出始めた・・・

1回連続2時間程度のバイク動画を20回くらい撮影
そんなに酷使したつもりは無いんだけど不向きなんかいな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:26:08.74 ID:wAxz3BeW.net
microusbcard…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 00:37:14.47 ID:SHDiU9zX.net
フォーマットしてもしてもダメなの?
にしても早すぎるな、バイクの振動がアレなのか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 06:04:40.63 ID:ardxUI4a.net
>>561
エクストリームにしときなさい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:49:25.42 ID:jtJbpAFR.net
中華のコピー品なんじゃ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:50:11.42 ID:pDMa0R2K.net
>>563
windows用のSD Card FormatterみたいなソフトでexFATにフォーマットしても
結局は本体側でフォーマットし直すからなぁ(同じexFATにだけど)
バイクの振動は関係ないかと ヘルメットサイドマウントだから。

まあ↓みたいな注意書きは一応あるんだけどなw
>※ドライブレコーダー / 監視カメラでの使用は保証対象外となります。
>※ GoPro、Osmo、Insta360などの高性能アクションカメラには向いていない商品です。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:38:36.61 ID:Uzy5Ev4a.net
>>562


568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:04:19.77 ID:hsAdNZmJ.net
ID:Uzy5Ev4a ←しょーもない揚げ足取りでドヤ顔とか草

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:26:45.44 ID:g9jKRGMK.net
なんか変なのがいるね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:43:13.21 ID:31qXr4SQ.net
僕のマイクロセクシーカードはどの娘が使いますか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:04:03.79 ID:SVNzxO1W.net
↑自分でおもろいと思っているガイジ(w

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:10:18.67 ID:aMwt0A8N.net
今時セクシーとか言わないからなw
50歳以上のオッサンやろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:10:29.02 ID:Uzy5Ev4a.net
どうせ絡むんならもう少しおもしろくしてくれ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:05:59.49 ID:31qXr4SQ.net
僕のハンディージョブを

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 05:22:22.67 ID:WROaFRck.net
加齢臭漂うスレだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:20:33.47 ID:QzeUFEYj.net
開発ラインは違うんだろうけど
α7Cは新規の光学5軸手ブレ補正なんだね
空間手ブレ補正採用の新規製品も期待出来なさそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:39:33.04 ID:YzpKCV85.net
>>576
新規って?
それまでのα73とかと同じでしょ
α7Cみたいな廉価機種に新機能はのせてこないよ

手ぶれ補正ユニットが物理的に刷新されるとすればα7S3からじゃないかな
それでもα7S3でもデジタルブレ補正やるくらいだから
やはりSONYのEマウント機の光学手ぶれ補正は限界もあるだろう
デジカメ板では荒らしがマウント狭いから画質が云々言ってるけど
画質よりも手ぶれ補正の効きは明確に弱い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 05:45:18.06 ID:HW+L+HSr.net
α9Aの時点で特に動画時の手ぶれ補正が飛躍的によくなったというレスを見たぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:44:43.04 ID:oFOrvv10.net
僕のお爺ちゃんが撮影しても大丈夫ですか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:10:56.62 ID:54s/56Pr.net
>>577
スレチだけど思いっきり書いてあるじゃん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276992.html
α7Cでは小型・軽量化に向けて、シャッターユニットやボディ内手ブレ補正ユニットなどに新規開発パーツが用いられている

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200