2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X3000/X1000V/HDR-AS300/AS200V/AS50/AZ1 Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 11:29:17.72 ID:XmDgcESB.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
HDR-AS300
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html
FDR-X3000
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X3000/
HDR-AS50
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS50/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS50/AZ1 Part24
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1467011182/

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:43:43 ID:6wdk5b75.net
一番どのシーンも無難にこなすのがX3000とAS300と思う。
4K60pない、本体のみだと防滴程度、サード製アクセサリ類は少ないくらいの弱点だけど
それさえ把握してれば他の目立った弱点がないからこんだけ息の長いモデルになってると感じるよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:48:44 ID:6wdk5b75.net
>>523
タイムラプスなら本体固定して撮影だろうからGoProでもいいと思う
暗所に弱いっていうのはGoProの手ぶれ補正が弱いっていう話
レンズもGoProは広角なぶんちょっと暗いのはあるけども

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:14:41 ID:5eoLorJA.net
X3000バイクで雨の中使ってて動かなくなったことがある
雨が止んだの見計らって電池と給電ケーブルを外して風で
乾燥させたら復活した。

その後は前部のマイク口をテープでふさいで使ってるけど
そこそこの雨ならとりあえず動いてる
外部マイクと給電ケーブルはつけてるけどね

防水カバーに入れようかと思ったけどマイクとか給電ケーブル
差し込むのに加工しないといけないんだよな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:56:40 ID:Yq3axvcL.net
防滴ってマイクとか電源のフタ閉じた状態での事だから
よく雨降ってるところでフタ開けて給電する気になるね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 01:00:32 ID:Yq3axvcL.net
雨の中で長時間録画するなら大容量バッテリーのあるinsta360onerが便利だった
アクションカムは外部給電すると防水性無くなるのが課題だね。
大容量バッテリーが用意されてるアクションカムも数少ない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 03:59:48 ID:5QM7xsiH.net
>>528
one rは大容量バッテリー付けたら防水じゃなくなるだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 03:59:49 ID:5QM7xsiH.net
>>528
one rは大容量バッテリー付けたら防水じゃなくなるだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:51:19 ID:YBgX8O+y.net
次世代のは接触端子充電かQiみたいな非接触充電で防水確保と給電を両立させてほしい
SONYさん見てる?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:54:08 ID:kCnwjTwU.net
あばれる君が無人島脱出するテレビ番組で多分X3000を防水ケース無しのまま海にダイブしてたけど壊れないのかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:35:36 ID:lBQZ8gYa.net
>>500
バッテリーの出力2.4A以上じゃないと
損失も考えて太いケーブルも使いたいところ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 16:10:38 ID:NKnuNlk4.net
おっと、僕の太いケーブルの出番でしょうか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:10:13 ID:SDcLIuUa.net
デブは暑苦しいからこっちくんな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:14:43 ID:5eoLorJA.net
>>527
蓋は後部なので大して雨はかからない感じです
以前に死んだときは前部マイクから入ったみたいで
そこをセロテープでふさいでからは今のところダイジョブです

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:17:39.96 ID:5eoLorJA.net
>>533
X3000だけど
出力2.4A以上のアダプター使ってるけど回しっぱなしだと残量減ってったなぁ
ケーブル替えたりしてもうまくいかずで電流計挟んで確認したけど、あまり
参考にならんかった。
給電してる時はバッテリー減らないでほしい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:01:16 ID:S3InRAMI.net
>>500
AS300だけど、自分も給電しているのにも関わらず内蔵バッテリー死亡することはよくある。(バイク車載)
もちろんケーブル/アダプター等を見直してもダメな時がある。
自分の検証では(社外品)バッテリーによってバッテリー減らない/使い果たすものがあるよう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:15:01 ID:FElMdq9v.net
gopro9のリーク画像が出始めたわけだがsonyはいつ新機種出すんだ?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:17:00 ID:/6OsTpUM.net
ゴプロがX3000越えたら考えるよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 04:57:31.29 ID:RiHrJqbu.net
>>537
PS60fpsで8時間位は持つ感じ
給電側を強化してもあまり変わりませんでした。
4Kなら少し短くなるかな?
ケーブルは付属品
バッテリーレスで動作しないから
給電しながらも減っていくのは仕方がないと
ロングツーリングでは予備バッテリーは必須

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:43:03 ID:beiZzYqj.net
>>540
そだなGOPROに光学補正付いたら移行考えるよ
スマホ部品から流用すれば結構ありそうなんだけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:22:06 ID:MTTjSYh2.net
GOPRO8買ったけどさ…微妙だった。
3000買えばよかった

544 :537:2020/09/01(火) 20:31:51 ID:oTF6Ugsm.net
>>541
暖かい季節でバッテリがへたってなければそれくらい録画できるけど
へたってきたり冬だと2,3時間しかもたなかったりする
給電してる時はノンストップでいってほしいわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:48:36 ID:M3LYFVyu.net
システムヘルメットとジェットヘル派なのでAS300のみ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:57:21.23 ID:LtQrCZUx.net
冬はスマホすらバッテリー結構厳しいから
ぬいぐるみみたいなカバー作るしかないな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:23:49 ID:TW5Y2cMh.net
>>543
俺はGoProアンチじゃないけど、俺も8買って後悔した。
キレイなんだけどなんかかゆいところに手が届かない感。
何より本体熱暴走によるシャットダウンが腹立って使ってない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:25:50 ID:kbBsdUe7.net
今更ながらX3000買った。これで給電しながらモトブログじゃ!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:43:06.51 ID:kbBsdUe7.net
NP-BX1の互換バッテリーてあんまり売ってないんだね
充電器な色々あるけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:43:28.08 ID:kbBsdUe7.net
みんな予備バッテリーは純正?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:06:59 ID:tShEYGzC.net
純正。
予備バッテリーとして買ったわけじゃなく
RX100シリーズとかAS300、X3000と買ったら
いつの間にか増えていた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:50:19.34 ID:Y05JLy8Q.net
>>548
マジでせいかいだよ。GOPROまじクソだから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:14:56 ID:c7x+F8z3.net
カタログスペック優先やいろんな機能がついてると嬉しい人には最高だよ
信頼性は二の次としてw
毎モデルごとに何かしら持病かかえてるよな>GoPro

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:24:45 ID:bSwnE3fr.net
飯用にはゴープロタイプは良いよな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:40:51 ID:p/HZcHBU.net
>>550
純正もあるがほとんど中華
もちろん中華の容量表記は信用ならんのでなんだかんだ持ちが良いのは純正だな
中華互換は1080pでも1時間ぐらいであっさり落ちてたりする時ある

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:54:06 ID:WlUq9yPT.net
goproはキッズ御用達だからな
フルカウルのバイク乗りたくて仕方がないお年頃の子供と同じ感覚だろう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:11:45 ID:0E8SfBkZ.net
>>555
そこまで分かってて使うメリットは何?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:51:21 ID:ztItMaug.net
go proやinsta360onexみたいに薄くて邪魔にならん形がいいわ
この機種は前に突き出てるのと白色っていう見た目デザインだけが気に入らん
他はいいのに

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:10:50.43 ID:p/HZcHBU.net
>>557
数が必要だから
別に撮影時間が1hも1.5hでもその程度は特に実害ないし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:26:28.29 ID:xaH76Pbr.net
>>556
顎マウントできないのがバイクだと致命的だよね
勿論SONYのほうが良い場所もある
お子ちゃま以外は両方買うのがベスト

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:07:24.62 ID:f6+nYL2S.net
HDR-AS300に最適なmicroUSBカードってどれがある?
今、SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s ってのを使い始めてちょうど1年。
動画にノイズが入って止まったりする箇所が出始めた・・・

1回連続2時間程度のバイク動画を20回くらい撮影
そんなに酷使したつもりは無いんだけど不向きなんかいな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:26:08.74 ID:wAxz3BeW.net
microusbcard…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 00:37:14.47 ID:SHDiU9zX.net
フォーマットしてもしてもダメなの?
にしても早すぎるな、バイクの振動がアレなのか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 06:04:40.63 ID:ardxUI4a.net
>>561
エクストリームにしときなさい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:49:25.42 ID:jtJbpAFR.net
中華のコピー品なんじゃ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:50:11.42 ID:pDMa0R2K.net
>>563
windows用のSD Card FormatterみたいなソフトでexFATにフォーマットしても
結局は本体側でフォーマットし直すからなぁ(同じexFATにだけど)
バイクの振動は関係ないかと ヘルメットサイドマウントだから。

まあ↓みたいな注意書きは一応あるんだけどなw
>※ドライブレコーダー / 監視カメラでの使用は保証対象外となります。
>※ GoPro、Osmo、Insta360などの高性能アクションカメラには向いていない商品です。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:38:36.61 ID:Uzy5Ev4a.net
>>562


568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:04:19.77 ID:hsAdNZmJ.net
ID:Uzy5Ev4a ←しょーもない揚げ足取りでドヤ顔とか草

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:26:45.44 ID:g9jKRGMK.net
なんか変なのがいるね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:43:13.21 ID:31qXr4SQ.net
僕のマイクロセクシーカードはどの娘が使いますか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:04:03.79 ID:SVNzxO1W.net
↑自分でおもろいと思っているガイジ(w

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:10:18.67 ID:aMwt0A8N.net
今時セクシーとか言わないからなw
50歳以上のオッサンやろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:10:29.02 ID:Uzy5Ev4a.net
どうせ絡むんならもう少しおもしろくしてくれ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:05:59.49 ID:31qXr4SQ.net
僕のハンディージョブを

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 05:22:22.67 ID:WROaFRck.net
加齢臭漂うスレだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:20:33.47 ID:QzeUFEYj.net
開発ラインは違うんだろうけど
α7Cは新規の光学5軸手ブレ補正なんだね
空間手ブレ補正採用の新規製品も期待出来なさそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:39:33.04 ID:YzpKCV85.net
>>576
新規って?
それまでのα73とかと同じでしょ
α7Cみたいな廉価機種に新機能はのせてこないよ

手ぶれ補正ユニットが物理的に刷新されるとすればα7S3からじゃないかな
それでもα7S3でもデジタルブレ補正やるくらいだから
やはりSONYのEマウント機の光学手ぶれ補正は限界もあるだろう
デジカメ板では荒らしがマウント狭いから画質が云々言ってるけど
画質よりも手ぶれ補正の効きは明確に弱い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 05:45:18.06 ID:HW+L+HSr.net
α9Aの時点で特に動画時の手ぶれ補正が飛躍的によくなったというレスを見たぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:44:43.04 ID:oFOrvv10.net
僕のお爺ちゃんが撮影しても大丈夫ですか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:10:56.62 ID:54s/56Pr.net
>>577
スレチだけど思いっきり書いてあるじゃん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276992.html
α7Cでは小型・軽量化に向けて、シャッターユニットやボディ内手ブレ補正ユニットなどに新規開発パーツが用いられている

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:56:14.18 ID:r+Rm/5KK.net
僕の小型のアクションカメも活躍できますか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:34:28.08 ID:9ofPkKsk.net
スマホのユニット流用できないんだろうか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:30:26.51 ID:KXtlN1nk.net
CatalystBrowseとかいうやつは対応してないの?
手ブレ補正のところがグレーアウトしちゃうんだが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:46:15.36 ID:KRpJ1fKe.net
前に教えてもらった 3Mのデュアルロックファスナーって面ファスナー使ってみた
カチッと留まってブレもほとんどないしいいな
ちとお高いが オスメス共通で無駄にならないから意外とコスパも悪くなさそう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:04:48.13 ID:xo80u0NX.net
防振効果もあるしな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:27:18.37 ID:skuVJIzs.net
gopro9が出たのにsonyときたら、、

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:39:16.86 ID:XcSj4u41.net
gopro9の手ブレ補正みると、もうこっちの機種は古すぎて見劣りしてくるな。。
新型出してくれよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:54:45.67 ID:Cc3fikoU.net
ファームウェアのうpだてもねえな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:18:32.23 ID:6dWobO9n.net
新型出ないのかなぁ
wenaは新しいの出るのになぁ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:35:03.68 ID:gasxtZTO.net
ぜんぜんぶれてねーからまだまだas300でいけるぜ!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 06:24:18.98 ID:J64bqq6k.net
Gopro8と9は全然違うね
9ならアリかな?
ただ、少しデカくなったのが残念

SONYも頑張って欲しいね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 07:37:58.55 ID:aR+7E4Bd.net
安くなったら9買うわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:12:20.78 ID:lDEmJVHG.net
9は映像に立体感が出た
明るいところの画質ならもう大差をつけられている

しかし自分は7とX3000の併用だけど
暗所の手ぶれ補正はX3000だから併用体制からは抜け出せない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:40:11.02 ID:8nkBBC7a.net
9給電しながら撮れるようになった?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:45:35.81 ID:KknxUt4z.net
9って給電しながら撮れないの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:53:27.98 ID:yyqoTaie.net
>>595
元から給電撮影なんて当然のようにできてるが

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:13:01.63 ID:cmqONPrI.net
ほっといてやれよ、お花畑の、なかのおはなしだ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:08:21.79 ID:j7E71LSk.net
やっと今朝に深センに経由したらしい…
マジで届くの24日だな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 22:47:50.59 ID:d3tSIQgE.net
9はどうみても暗所性能がほとんど変わってないよ
8でも同じような暗さでISO感度下げれば同じようになるし滲みも相変わらず酷いわ

でもそれを分かってるのかそういう比較してるのは少ないなyoutubeだと

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 22:53:42.21 ID:Ur/ww6rs.net
GoProはそういうカメラなんでしょもう諦めたわ
明るいところの画質と使い勝手を極めたリア充カメラ
日が沈んだら撮影なんかせず
彼女とえっちして寝ろっていうカメラ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 22:59:29.96 ID:Ur/ww6rs.net
センサー大きくしたinsta360onerの1インチのやつも暗所のにじみは残ってるし
GoProが仮に10で1インチセンサーになっても
アクションカム路線は外さないだろうから光学式手ブレ補正は死んでも載せてこないだろうしデジタル補正の弱点は残る
それこそα7S3クラスの高感度性能なら暗所でも高速SS使い滲みなしで手ブレ軽減しつつ明るく撮影するっていう曲芸みたいな撮影出来るだろうけど。

デジタル補正機種に暗所性能を期待するのがもう間違っているんだよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:04:38.33 ID:Ur/ww6rs.net
SONYも光学式補正よりデジタル補正に活路を見出しているようだし
もうX3000の後継機種は出ないかもしれない
筐体全く同じでいいからセンサー新しくして4K60pにだけ対応したX7000とかいって新機種出してから終了してほしかったけど。

だからアクションカム暗所勢が期待するべきはジンバルなんだよね。
スマホ用の小型のジンバルは雨後の筍のように発売されているが
アクションカム用はあまり出ない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:08:50.20 ID:Ur/ww6rs.net
元気があるのはosmo pocketをはじめとした小型ジンバルカメラ
osmo pocketの後継機種が防滴かつ広角レンズになって外部マイク端子付きで給電しながら外部マイク付いたらここにいる暗所勢の理想のビデオカメラになるとは思う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 04:59:03.42 ID:MXhdfge3.net
給電しながらってのはそんなに重視せんわ
大容量のバッテリ積めれば良い話
進化した光学の暗視とブレ補正、ジンバル積んだ新型だしてくれ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 06:09:46.54 ID:arU84W4O.net
自分は防水給電ケースが欲しいわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:03:34.25 ID:h9G07cMI.net
俺はバイク用ヘルメットと自転車マウントで使うから
この形じゃないと駄目なんだよな
スペック競争しなくていいからX3000を堅実にアップデートしてほしい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:18:50.89 ID:2iCGWFd0.net
>>601
https://youtu.be/0OQlD1eEqWc
アクションカムでもこういう使い方してる人も多そうだし
というか自分はAS300でこういうを撮る機会があるから
まぁ新しい機種で諦めるしかない罠

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:31:34.58 ID:oF5tR6fj.net
>>607
こんな使い方なら、オズポケかコンデジをジンバルに乗せればいいんじゃね?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:52:59.30 ID:LdsdP3e/.net
バイクにX3000を付けて動画撮影する際にどうしても微振動が取れなかったのだけれど、
マイク用のショックマウント(BOYA BY-C10)を使ってみたら、かなり解消できた。
4K撮影時に出てたコンニャクも気にならなくなった。
ただし回転方向のブレはAKA-MVAほどではないけど少し発生する。
大きな衝撃がきたら揺り返しが出るけどすぐに収まる。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:49:55.02 ID:H1+d01dH.net
僕の嵌め撮りにはやはり夜間に強いソニーが必要ですか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:29:58.60 ID:v4YARvsC.net
おまえのしめじは暗所ブレブレのアクションカメラでokだよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:13:31.82 ID:IAHxsdnd.net
今朝の8時頃、まだ寝てる時に「ピロピロリン」って電源ON時の音が鳴った
うちにはAS300が2台とAS50が1台あるのでとりあえず起きてそれぞれ見てみると、
なぜかAS50の電源がONになってた
なにこの怪奇現象?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:08:05.16 ID:PcrXWx1q.net
ガラケーだとバッテリー死に際にピロピロ鳴るけど こいつはどうだっけ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:58:05.53 ID:g5lhewKf.net
AS300愛用してるんだけど、さすがにそろそろ型落ち感が…
別機を買うならやっぱりGOPROHERO9なのかね?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 04:02:35.94 ID:KIYa31aB.net
日が出てる間の画質とぶれ補正なら別次元の写り
ただ、日が沈んでからの画質はブレブレにじみまくり
どういうシーンで撮影する機会が多いかで決まると思う

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:21:43.46 ID:eDSjYgO4.net
「ビデオカメラ市場」はどこへ行くのか  ソニー、キヤノン退場で新製品なきまま消え去る?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news091.html

>ソニーは2018年に4Kの「FDR-AX45」と「FDR-AX60」を出して以来、コンシューマー機の投入はない。

アクションカムじゃなくてコンシューマー向けビデオカメラの話だけど、意外でびっくりした
RX0なんかを見ても、既存機種は放置して、他メーカーがいないブルーオーシャンを求めているように見える

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:09:32.76 ID:BsQX5abJ.net
今朝も8時ちょっと前に「ピロピロリン」って電源ON時の音が鳴った
でも3台どれも電源は入ってなかった
これ目覚ましアラームの設定なんてないよね!?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:45:28.03 ID:QjVd3J5r.net
>>616
まぁスマホでいいやという人が増えてるんだろうね

>>617
高出力違法無線使ってる奴がいるとか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:17:38.11 ID:HjT6X5HS.net
コロナの影響で墓参りサボってるとか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:15:11.14 ID:csEGGU7s.net
>>615
夜に外を映すなら、街灯があったとしてもGoproよりAS300の方がいいのかな?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 03:08:40.83 ID:P7m/NGcK.net
>>620
比率によるんじゃね
たまに夜撮影するだけならGoProにジンバルでいい

夜撮影がメインでどうしてもアクションカム単体の軽装じゃなきゃ駄目なら
AS300 X3000となる。
広角はワイコン対応で、防滴なしで良いならDJI のOSMO POCKETも暗所に強い

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:03:30.84 ID:9P5peY+r.net
なんでみんな、そんなに他機種も詳しいんや
複数持ってるのが普通なんか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:04:49.70 ID:Hg8mc9dY.net
>>622
as300 x3000 osmo pocket gopro hero7と持ってるよ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200