2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X3000/X1000V/HDR-AS300/AS200V/AS50/AZ1 Part24

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:57:09.38 ID:DfEHOf3/.net
おすすめのジンバルありますか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 02:52:36.77 ID:FeOMNMUA.net
1,209 フォロワー

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 05:32:04.16 ID:ud1ptAkt.net
>>662
ジンバル使うならGoProのほうがいい
このカメラの強みはジンバルなしでも暗所の手ブレ補正が優秀ってところに尽きる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:55:04.64 ID:CJwx463y.net
>>662
PILOTFLY持ってるけど
重さの割にあんま効果ないかも

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 09:50:23.23 ID:0OOMBjcy.net
>>162

みんな凄いね。4Kモニターもってるんだね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:36:20.82 ID:frqgkmuL.net
初期のアクションカムのアクセサリーにモニターがあったな
>>662
KickstarterでGravGripってやつを買った
まだ届いてないしソニーで使えるかどうかわからんけどw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:49:33.33 ID:ud1ptAkt.net
この機種に足りないのロールブレ補正だから
スマートフォン用の2軸ジンバル使えたら便利ではある
パンとチルトは空間光学補正で大丈夫

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:41:17.71 ID:FeOMNMUA.net
1,223 フォロワー

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:18:24.71 ID:gqAYHnLW.net
歩きには良さそう
ただ自転車とかバイクみたいな微振動は駄目だろうなぁ
ようはロールに特化したステディカムだから

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:02:56.50 ID:ciPLicXS.net
HDR-AS300をヘルメットサイドにマウントして使ってる人ってチルト(横の傾き)は
カメラ本体がキッチリ水平になるように調整している?
メットが完全に映らないような位置だといくら内側に傾けても外側に少し傾いている・・・

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:24:39.09 ID:F53ZLyKl.net
自分の首を傾けたらいいんじゃね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:02:45.64 ID:0kpVnhzb.net
>>671
画角は変えてる?
鋭角にすればメットのつばしか入らないな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:15:18.62 ID:PrIl6ywc.net
自己責任だけど純正マウントから吊り下げる形にしてます
https://i.imgur.com/kgoGfqw.jpg
結構上向いてるけど故意に頭下げなけりゃメーター映り込まない
カムの画角はワイドのズーム無しのキャプチャ
https://i.imgur.com/IO9zKQl.jpg

675 :671:2020/10/19(月) 07:38:48.33 ID:39LRlbjB.net
>>673
買ってすぐにMにしてショウエイのネオテック2で使ってたけど
KABUTOに買い換えたらメットの前の方に平らなところがない
まあ貼り付くから試してみたら縦に結構カーブしているのでってな感じ

純正では限界を感じだのでこれ観て4点セットポチったわ
https://www.youtube.com/watch?v=xIbz0G6UQ6I
>>674
ああ逆さまって手もあるね 後で編集ソフトで反転するわけですか?
ふたばちゃん・・・

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:53:21.10 ID:vBunxEkE.net
>>675
上下反転はカム内設定で変更出来るので
編集ソフトの反転使わずとも撮って出しで編集できますね
https://i.imgur.com/KMJgMhm.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:55:13.30 ID:0a/IzikR.net
だせーめっと

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:35:11.93 ID:+LTcTC7O.net
>>674
としあきか「」で吹いた

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:59:17.14 ID:ZmKEjSqs.net
縦長でおでこにつけられないこと以外に不満なし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:31:45.77 ID:pWSNYPRg.net
>>671
傾いちゃってるけどしょうがないと思って使ってる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:00:52.15 ID:39LRlbjB.net
>>676
設定いじることがなかったので気付かなかったw
上下反転とは・・・

音声も左右反転って左右に1個ずつマイクの穴があるからか
https://helpguide.sony.net/cam/1650/v1/ja/contents/TP0000912194.html

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:03:12.87 ID:xP9DDKHO.net
僕の彼女にも気持ちいい穴があります。ブレ補正したほうが良いですか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:21:18.05 ID:+1+/+LHK.net
空気抜けないように補強しとけよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:45:50.31 ID:m80iArg0.net
ブレへんかったら気持ちよくないやろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:22:32.02 ID:pVZGY8VB.net
俺も最初メットサイドで吊り下げ式やってたけど映像がオフセットされるのが嫌でオフメットだったからオデコマウントにしたよ
バイザーで本体隠れるから割と違和感ないw
調整で目線と同じとこ写せるけど視界の上3割ぐらいをカメラが埋めるのでカメラを気にしない努力が必要かも

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:50:41.61 ID:uIN+x/PN.net
多少斜めっててもそのほうが編集で映像に動きが出せるような気がする
延々垂れ流しの拷問動画が斜めってたら更に拷問だが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:56:34.99 ID:ny7SFLkh.net
組み立てたけどいい感じ
https://i.imgur.com/Td8c5M6.jpg

REC-MOUNTSとかでこの穴も固定したらずれにくくなるんだろうけど
バイク使用でお勧めありますか?アウトドア向けで割れにくいのとか・・・
https://i.imgur.com/m7XOrd2.jpg

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:25:47.57 ID:ooFJARyu.net
オススメはレックマウントのGP-CN-A
https://i.imgur.com/ziWJhZL.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:41:19.26 ID:ny7SFLkh.net
>>688
thx
その辺りだろうねぇ
割れるというレビューが多いので気になってる
ヘルメットサイドマウントなもんで

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 02:03:08.02 ID:kOB2O8Zd.net
アルミだし馬鹿トルクで締めない限り割れないよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:06:06.29 ID:M/UNCDHx.net
>>688
蝶ネジを指で締めた後に6角レンチでさらに締め付ける感じ?
緩みにくいのはAの方かな

>GP-CN-Aとの差は 裏の締め付けネジ部分が GP-CN-A2は+ドライバーで締め付けるタイプ
>GP-CN-Aは6角レンチで締め付けとなります

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:08:47.88 ID:TSNh1jFv.net
今AS100V所持しててAS300購入を考えてるのですが
@暗所での撮影に強くなっていますか(最低被写体照度6ルクスから向上)?
A音質は改良されましたでしょうか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:53:37.37 ID:/hLfpf+7.net
>>691
手締め以上に締めたい時なんてそうそう無いし、プラスか六角かで緩みにくさは変わらん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:03:25.12 ID:ry8ZZR7y.net
>>692
100との比較は分からんけど300に満足はしてる
つーか夜間とか暗い所はSONY1択だと思うぐらいに抜きん出てるし
音質は下手な外部マイク使うよりも良い音だと思う
但し、風には弱いからそういう場合は外部マイク使うけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 17:36:39.95 ID:M/UNCDHx.net
>>693
手締め以上に締めたい時だけ六角のボルトで締めるってことなのね
ヘルメットサイドに付けるので落ちないように色々工夫してるんですわ
脱落防止のワイヤー糸も付けようかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:22:11.64 ID:TSNh1jFv.net
>694
ありがとう
AS100は持っていて機能的に変わらないのなら買う必要はないのですが
画質と音質が改良されてるのならGoProではなくAS300を考えています
あとAS100のリモコンものすごくダサいです・・

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:01:13.34 ID:8ToQ6Tc7.net
僕のリモコンを押したら巨乳の彼女がだらしない視線を僕に向けてきます
やはりGOPROですか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 08:04:58.29 ID:Pj9LNSUE.net
>>692
前に購入検討した時に比較してる人のブログを検索して読んだけど、100は確か音声の外部入力がないよね?
外部マイク使うようなら音質向上は雲泥の差だと思う。あと画質もだいぶ違うって書いてあった。
今僕は300使用中。満足してます。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 09:08:04.23 ID:aEgN+BUK.net
>>692
前に比較動画作ったのがあるので参考になれば。
音はかなり違いますよ。
暗所はちょっと良くなっている程度です。
https://youtu.be/epGMSmU_C_M

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 11:33:44.27 ID:Iyg8Gq3o.net
AS100からなら
給電しながらでも楽だと思うけど
USB位置が変わったからね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:12:00.03 ID:uctGPekZ.net
>>696
リモコンはLM-LVR3より、前の方が使いやすいと思うけど
個人的意見です

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:48:35.68 ID:M9nPj1An.net
X3000とAS300一万ぐらいの差なんだが、どっちにするか悩んでる。
4Kだと録画時間もバッテリーの持ちも短いんだろし。
どっちがお勧め?
あとSDカードは128がいいかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:11:00.52 ID:R4BdkloV.net
今さらこれ買う理由あるか?
最新のやつと比べたら画質全然違うぞ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:25:03.57 ID:ZrW0PM4X.net
この形状と光学手ブレ補正が必要な人がいるんだよ
そもそも画質とはなんぞや

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:00:44.60 ID:l38MGYgI.net
夜間の嵌め撮りはソニンの勝ちだよね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 00:56:32.07 ID:yYk/+/2Y.net
ユウキは今

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 05:52:48.57 ID:SWNLxOoW.net
おっととっと秋だぜ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:41:45.36 ID:5e+6mKlR.net
今日みたいな快晴でgopro8あたりと比べたら画質の鮮やか差が違うよな
肌ツヤでいうなら十代半ばとアラサーくらい違う

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:39:37.92 ID:WSawVCzB.net
その違いは画質ちゃうぞ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:25:47.21 ID:vTyAasU8.net
>>708
どっちがいいの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:40:27.05 ID:QfzXxqQw.net
撮影条件のいいときの画質はもろに世代の差が出るな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:48:09.53 ID:3nikWsDr.net
>>703
海外twitchストリーマー勢から言えば他に選ぶ必要も無いってくらい壊れたら買い直してるからな
まったくgoproとか他は見向きもしてないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:23:20.23 ID:MHc//Ql5.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1222856021648896002/pu/vid/960x540/78tXg-1chufRCiVR.mp4

高性能ジンバル

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:44:32.45 ID:vZfVUEoB.net
ジンバルといえば1万くらいので
ジンバルのバッテリーからカメラに給電できるやつあんだよな

ソニーのは形がアレだから乗らないけどな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:04:30.36 ID:19ameAqd.net
>>698
遅くなりましたがありがとう
AS100にもマイク端子あるのですが下側にあるのでマウントのアダプタ付けるとマイク使えません
なのでAS300買おうと思ってるのですがAS100にプラスαの要素がほしいとこです
夜間に強いとかです

>>699
遅くなりましたがありがとう
リンク先の動画見ましたが画質は変わってないという印象持ちました
ブレが改善して音質はノイズがきれいに消えてますね
最近思うのがGoPPOと比較すると明るいところ(特に青空)での画質がかなり
負けているのはなんなんだろう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:21:31.84 ID:uUOeQPEi.net
センサーの差

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:17:52.18 ID:FIeEZAlf.net
FDR3000なんだけど、露出?あれってどう設定すれば綺麗になるの?
車内からの車載だと画質悪くて話にならんし、そのまま手持ちで外撮影したら綺麗になってるしちんぷんこんぷんなんだけど!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:36:02.32 ID:mFiA7WXs.net
>>715
AS100VとAS300はかなり違うと思いますよ。
手ぶれ補正がAS100Vは画角120度の時のみ、170度は手ぶれ補正なし。
AS300はナロー/ミディアム/ワイド全てにおいて手ぶれ補正ON/OFF可能。
この差は大きいと思います。
またAS300はワイドでも画面の歪み?が小さい気がする。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:03:35.61 ID:uUOeQPEi.net
>>717
車内撮影は、ガラスの映り込みの影響が大きいんでどうにもならないよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:18:46.75 ID:1oYAKdhF.net
車内で露出は構わないが
車外でちんぽんまんぽんだと逮捕される

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:01:12.92 ID:pLgLD8lk.net
AS300から歪み補正入ってるよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:29:07.87 ID:N6HsNwEL.net
車内で露出して外から他人に見られたらアウトでは

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:35:44.75 ID:5Ki1m9vS.net
AS-100は64GBまでで
フルHDも30fpsまでじゃなかったっけ?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:58:24.16 ID:vZfVUEoB.net
>>717
室内が暗いから
そこが見えるように自動で調整してんだよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:32:39.22 ID:DKfXndqG.net
>>676
これ、ONが正なのか OFFが正なのかわからなくなるから嫌い

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:29:48.19 ID:yMniVU69.net
中央重点測光ができれば車の走行動画を撮る時、外の風景が露出オーバーにならないのになぁ
AKASO(?)とかいう中華のGoProモドキみたいなヤツは中央重点測光ができるので外の風景が露出オーバーにならないらしひ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:02:21.29 ID:LQNO/4J+.net
マイナス補正では

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:43:09.01 ID:yMniVU69.net
マイナス補正だと外の風景は見えるけど室内が暗くなるんじゃないかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:10:49.28 ID:TcsXE1Nq.net
もしかして中央重点測光をHDRと思ってない?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:48:30.77 ID:fbanXx3I.net
>>728
どうしろって言うの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:39:07.69 ID:Ro1sqvuE.net
なんにしても本体にプレビュー出来る液晶がないから面倒で仕方ない
そこらへんちゃんと解決したSONYのアクションカム後継機種待っとるで

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:11:04.80 ID:yRXOvjy6.net
もう砲弾型は無理だろ?
GoPro型にして液晶つけるっきゃねーわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:13:50.88 ID:HII3kfo/.net
僕はまん汁におつけしてすっぱくなりたいです

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:06:01.73 ID:aRvWIpAY.net
ヘルメットの取り付けている人、脱落防止対策とかしてる?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:58:40.96 ID:pp4aQF5I.net
GoProみたいな形で光学ブレ補正って搭載できるの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:39:26.39 ID:8AQauhVn.net
>>734
特に何もしてない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:46:27.63 ID:ecgaZ+HP.net
>>734
何もしてない
あれは3Mの両面テープじゃないか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:50:18.64 ID:aRvWIpAY.net
>>736-737
goproのベースキットや変換アダプタで組んでみたけどちょっと貼り付ける面積が小さいのと
メットの表面に浅い段差があるので・・・
ワイヤー糸で釣ってみる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:59:05.31 ID:aRvWIpAY.net
今こんな感じ
https://i.imgur.com/ijjbXXM.jpg
https://i.imgur.com/2tzke7P.jpg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:20:41.65 ID:ElzAKW25.net
>>734

両面テープほど信用出来ない物は無いから
接着マウントの四隅をグルーガンで補強してる。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:24:21.76 ID:8AQauhVn.net
えっ!?リーシュコードそこなの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:30:03.88 ID:8AQauhVn.net
もしコードで繋ぐならヘルメットとカメラ本体じゃないの?
万が一クイックリリースから先のアーム部が折れた時の為に

クイックリリースが外れた時の保険なの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:31:30.23 ID:8AQauhVn.net
粘着テープ外れた時の保険にはなるのか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:31:50.72 ID:aRvWIpAY.net
>>741
いや、ブラブラするから取り合えずそこに挟んでるだけですw
多分、雲台の上のネジに引っかけてカメラを上に乗っけてネジを締めて固定するかも・・・
長い目で見たら変換アダプタなどが折れる可能性の方が高いので、1か所に保険掛けるのならそこかなって

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:56:07.63 ID:dZSQTGNB.net
ビビットとナチュラルの中間が欲しい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:17:21.39 ID:paLejd9p.net
マジックテープ止めだけど 100均のネックストラップ付けて首にかけてるわ
降りたときはメットだけ自転車に残してカメラは首から下げてる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:20:30.66 ID:hIOZSq7L.net
SONYのビデオカメラなのになんで外国製のGOPROなんかに画質で負けるんだろう
YouTubeの比較動画(as300 vs Hero8)で見ると
明るいとこでも暗所でも圧倒的に負けてるのはなんでだろう
GOPROの鮮明さというかビビット感はどういう技術を使ってるのか気になる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:24:54.08 ID:4hgdVzig.net
バイクの走行映像撮るには30pと60pどっちがいいですか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:54:46.83 ID:uOXBjRCv.net
>>747
1920x1080 60pで比較すると、ビットレートが倍違うね。
as300:25Mbps
Hiro8:45Mbps
それによって、128GBのmicroSDで録画できる時間は、
as300:11時間13分
Hiro8:5時間8分(ただし、サムネイルなども同時に作成される)
いい点、悪い点がある。

>>748
60pの方が、多少画質はいいです。(自分比)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:34:25.51 ID:dNRY9WeB.net
Gopro9とX3000だとバイクに載せて撮る時は、どちらがブレが少ないですかね?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:34:53.66 ID:Jp5d1F2S.net
>>750
明るいとこならGP
暗いとこならSONY

どちらも比較にならんほどの差がある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:21:29.86 ID:9YBHXosk.net
落下防止はストラップをつけてあご紐に通してる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:45:25.77 ID:PcVRW976.net
露出のセットって手持ちで景色撮るなら0でいいん?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:14:14.46 ID:Qdyy/SjB.net
自分で意図的な画作りをしたい場合を除いて弄る設定じゃないぞ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:39:39.84 ID:/x+At11X.net
メーター類やメット、メットのシールドを開けた際に写りこまないように設定したら
こんな上向きになりもうした(´・ω・`)
https://i.imgur.com/SWPP1fP.jpg

同じような人おる?かなり上に向けないと前方の風景だけというわけにはいかんなぁ
アーム類とか六角で結構締めても微妙に動く感じ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 18:07:00.27 ID:R6GdZyIk.net
とりあえずくそだせー

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:04:34.86 ID:sNvnPBXF.net
>>755
サイドマウントでヘルメットを映したくないのならその角度になるな
乗車したら頭が下がるから脱いだ状態ではそんな感じかと

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:25:42.96 ID:R6GdZyIk.net
それはハゲだから

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:48:46.20 ID:ra2vuEVJ.net
>>755
KABUTO系はサイドに完全な平面が少ないからね・・・
乗ったときに水平に近くなればおけ
この辺りは好みの問題やね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:57:14.69 ID:sNH2iLoB.net
あまり前に持ってくると視界に入るしどこかで妥協しないといけないな
システムヘルメットは顎に装着出来ないからな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:44:52.46 ID:nw/Y7p+d.net
>>755
スピードメーター映るのがいやでモザイク入れるのが面倒なら仕方がないか。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 03:09:47.09 ID:s/QwsV8l.net
>>755
殆どのヘルメットでそうなる。
ショーエイのZ-7使ってるが、
正面を向かせ、地面と水平を保とうとするのが難しいのがSONYのカメラ。
このカメラでアゴ周辺マウントしてる人もいるけど、
あれブレそうで嫌いだな。

メット側面につける時、メットに押し当てるようにして
ロックボルト固定してカメラが動かないように固定してる。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:29:51.74 ID://5FY5kr.net
>>762
なるほど、サンクス
メットとかシールドは映り込んでも気にならない派ですか?
ヘルメットの形によってマウントのしやすさが結構違うね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:33:31.37 ID:+/RA1s7U.net
>>762
純正のヘルメットサイドマウント使ってないの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:41:17.56 ID:b+7jtyhk.net
画像はこのへん
https://gnews.org/474000/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:16:17.56 ID://5FY5kr.net
>>764
純正は調整代が少ないのでメットによっては使いにくい
ヘルメットがっつり映ってもいいとかなら別だけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:16:34.41 ID:oxqzrRQz.net
>>764
純正は調整代が少ないのでメットによっては使いにくい
ヘルメットがっつり映ってもいいとかなら別だけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:45:07.22 ID:+/RA1s7U.net
X-14で使ってるけど気にならんなあ
画角狭くしてるせいかな?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 13:49:26.70 ID:CBFrW9Hq.net
カッコいいバイクでやって来てヘルメット脱いだら禿げてて笑える

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 14:01:37.89 ID:BeFuReSx.net
たしかに、バイク乗ってるのはほとんどオッサンだからな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 15:01:28.25 ID:8zjp11Wh.net
ハゲ率の高さは笑うわな
メット被ってる間はハゲもフサも関係ないからかな?
どっちか言うたらフサフサの方が髪型とか面倒が増えるし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 15:24:30.35 ID:+/RA1s7U.net
ネットでデュフデュフ笑うだけの人を召喚しちゃったみたい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:41:26.38 ID:s/QwsV8l.net
>>763
俺は気にする派。
だからセットしてメット、シールド映ってたら、
向きをそれらが見えなくなるまで外側向ける。
そこか車体につける場合はラムマウントの
ガソリンタンクベースってやつで付けてる。
ブレは一切なし。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:43:13.01 ID:s/QwsV8l.net
>>764
いや、純正の使っても水平取るの難しいだろ。
純正使った事ある?って逆質したいくらい。
むしろ社外品のが水平取りやすい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:38:19.11 ID:FAxnY9XT.net
ヘルメット脱いだら禿げはまだいいとして、ヘルメット脱いだらモロ中年で禿げなのに茶髪とかもうね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:54:11.68 ID:shLa/3q1.net
>>774
純正は品質はいいけどあんまし調整が利かないからな
>>773
色んなマウントがあるんやね
結構いいお値段しますなぁ…

周囲の風景も撮りたいからメットマウントしかないかな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:31:18.05 ID:NnRWdYTy.net
X3000用のアンダーウォーターハウジング(MPK-UWH1)って、X1000にも使えるかな?
X1000用のハウジングがなかなか見つからなくて

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 06:13:20.95 ID:98XQWOZW.net
樹脂製のアームを六角ボルトで締め付けると割れやすくなるからアルミ製の方がベターだろうね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:17:44.03 ID:X35kMItu.net
樹脂アームでもアホみたいなトルク掛けなきゃ割れない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:29:43.03 ID:jyb4kP2H.net
下手にアルミだと締め付けられなくて振動でお辞儀しちまう場合もあるな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:13:08.91 ID:0beAq1cp.net
X3000壊れたかも心配…

公式アプリからスマホにインポートしたら映像が真っ暗で音声しか録れてない…

出先なのでパソコンでの取り込みは確認できず、壊れてたら何日もの思い出が真っ暗にT_T

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:16:46.75 ID:xVFfFKXO.net
映り込みを無くすなら、あれこれいじってこれが限界orz
https://i.imgur.com/EGR7Zbr.jpg
https://i.imgur.com/0CfqSzE.jpg

ネオテック2では純正でいけてたけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 02:43:21.53 ID:6NAIGth5.net
AS400ほんと出ないな
せめてGoProなみに画質は改良してほしい
ビットレート倍でもかまわん、4kもいらん

あとカメラの色は黒でGoProみたいに平面型にしてちょ
街中で撮影すると目立ちすぎる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 10:42:42.76 ID:rypnJ2lL.net
じゃGopro使えよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:22:51.22 ID:w/HTBvas.net
>>783
まんまGoProなのでそっちオススメ。
SONY諦めてそっち行ってください。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:52:48.94 ID:+bIJlPBW.net
>>782
gt-air2に同じようなアダプタ構成でas300つけてるけど、
自分は写真のように折りたたまれたアダプタを伸ばして、あご先の延長線上あたり、
メットとのマウント土台より離れ気味、やや低めにカメラレンズくるようにして
上下反転で設置してる。ザクレロのイメージ

角度、長さいじって若干のタンク、ハンドル、メーターがうつるように調整。
メーター周りが映ってるとバイクの個性が出る感じがして自己満足感高い感すごい感。
ネイキッドで上体立ってるような姿勢だからバイクによって調整しなきゃだろうけどね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 09:17:30.73 ID:/pe335tk.net
>>785
goproは給電しながら外部マイク使えないんだよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 09:32:40.34 ID:JT1ZlRHN.net
ゴープロは飯とか室内録り用だなソニーはバイク用

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 09:44:02.86 ID:6Cy3ZBLo.net
バイクの走行動画はメーターまわりとか映ってないとただの空中浮遊動画みたいでつまらなくね?
個人的にはメーターまわりとか手元が映ってる動画が好き

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 09:53:46.07 ID:PIf1zh8E.net
ただなー
公開するとなるとスピード違反でんでん言い出すやるが居るからな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:09:31.69 ID:tN6s+dvG.net
加工せーや

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:15:59.20 ID:JT1ZlRHN.net
面倒臭い事はどんどん省いていかないとしんどいよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:08:36.43 ID:qlLptHTk.net
スピードメーターにウンコのシール貼って消してる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:09:51.30 ID:KNlH8ivJ.net
目には見えるけど、カメラには映らなくなるようなフィルターあったら便利だよな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:01:42.20 ID:W1TDfxZ3.net
>>787
5以降のマイクアダプターなら給電しながら外部マイク使える

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 06:28:06.40 ID:dEcArkYk.net
>>794
スマホの覗き見防止フィルターとか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:05:21.41 ID:gw/x6hOj.net
俺はスマホナビがメーターに被るように配置してるw
けどあまりにも周りの景色激しく流れ過ぎる時はアップしないようにしてる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 01:29:06.35 ID:CPJmgfZD.net
>>783
確かに何か覗き見しているかの様な形態なんだよね。。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 04:52:41.47 ID:efsBtt+E.net
何で新型アクションカムが発売されないの?
競合他社との販売競争に負けちゃったの?

今なら、業務用ビデオカメラやα7シリーズで培われた最新技術を投入したアクションカムが作れるだろうに

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 07:45:19.86 ID:50g2ETAF.net
もうgoproらに勝てないって解ってるんじゃない?
スマホは不思議な事に勝てないと解りつつも製造続けてるけど。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 10:29:59.58 ID:9q/kmkwJ.net
今更AS300買うのってありですか?
初アクションカメラなんだがgoproよりこっちのが目的に合ってる気がする
ひたすら歩いてるとこ撮り続ける予定でプレビューは帰ってからだから液晶使わん
L字のusbとモバイルバッテリー繋いで容量食わない30pなら丸一日撮ることも可能だよな
マイクの性能もいいらしいから地を踏む音も逃さなさそう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 10:41:35.59 ID:L/uGXpAr.net
VHS対ベータのような状況になっちゃってるね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:03:30.53 ID:fLJHirD2.net
>>801
これロール補正糞だから歩き撮りは無理だよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:35:53.05 ID:Y+2sk9QA.net
昼ならGOPRO夜ならAS300と結論が出ている。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:46:51.24 ID:zHh9rRou.net
>>801
4Kは撮影時間が50分
HDは120分
4kの出番が無さそうならas300で十分

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:23:04.22 ID:6Z2IRJM8.net
>>803
ネックマウントを使えば何ら問題ない
キャップマウントなどのように首の向きや傾きに敏感に影響される事もないし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:25:28.05 ID:o0FWXWqt.net
>>801
その目的ならGoProのが強い
理由は昼間の画質は圧倒的にGoProがいいこと
GoProはチェストマウントがあって撮影しても怪しく思われない(Sonyのチェストマウントはゴムゆるゆるで糞)
マイクはAS300の方がかなりいいです

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:35:25.97 ID:efsBtt+E.net
>>800
Goproよりも、画質、音質、暗所性能で勝れば需要があるんだがな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:55:37.18 ID:x+NeIHcD.net
アクションカムはGoproに負けたのか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:26:23.02 ID:LMu3D9wv.net
みんなGoProの嫌味なくらいわざとらしい色味が好きなんだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:18:10.47 ID:zuHQZWin.net
まだ雨の降る夜に本体のみで安定して撮影出来るアクションカムってX3000だけだから
価値はあるんだよね

防滴ボディに空間光学ブレ補正はデジタル補正にもジンバルにもない利点
ここにSONY自身が気づいてないのか
GoProの後追いみたいなデジタル補正機種出したり
ブレてるね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:18:38.34 ID:JLVcdSRm.net
>>806
ネックマウントってそんなに安定するの?
チェストマウントで散々撮ったけどどうやってもロールが気になって無理だったわ

>>810
色味はosmo actionが好きだな
ソニーよりは鮮やかでGoProほどあざとくなく

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:20:26.41 ID:zuHQZWin.net
>>810
ぱっと見綺麗だしね編集要らず
素人が動画の色弄ってもクドすぎたり破綻するだけ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:24:46.01 ID:zuHQZWin.net
8bitの動画で色をいじると言ってもすぐ限界になるのでGoProカラーは便利だよ

SONYの色は現実感あって落ち着いてると思うこともあるけど地味だって思ってしまうこともある

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:47:23.33 ID:kdre+XAM.net
ソニーのこの手のカメラもう在庫限りなん?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:57:17.92 ID:ygCpEOzn.net
x3000ではカラー設定をvividにしてるな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:04:28.07 ID:mnkimdiN.net
>>812
チェストマウントでロールするようならネックマウントでもほぼ同じだよ
胸にがっちり固定しながら何故ロールするのかちょっとわからないけど
装着が斜めになっているか背骨にクセがあるのか
ゆっくりと傾く場面ではネックマウントの方が自重で振り子のように鉛直になるぶんやや有利かもしれないけど
ネックマウントの利点は装着の手軽さと人から見た目の大袈裟さの恥ずかしさの軽減
キャップマウントは俺の場合、頭が右に傾きがちになる癖があるのと日常的な頭部の動きは映像的なパンにはクイック過ぎるのでネックマウントをお勧めした次第

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:20:45.86 ID:mnkimdiN.net
追記
振り子のように動くのは前屈みになった時だけ
歩行時にブラブラ動くわけではない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:10:08.37 ID:3Or6rXUe.net
イモトのメットカムがソニーだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 02:11:56.95 ID:5CZo/Ho5.net
暗くなってブレブレじゃテレビ番組として使えんしな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 02:01:09.34 ID:V0fPg6CK.net
(定期)初見さんへ
ももち24歳
T169 58kg
真面目なアル中。ウーハイ一択。
お茶爆待ってます
*2020年5月ツイキャス開始
*11/14 外配信@秋葉原 wたなりちゃん
*11/20 外配信@上野 wやんちゃるあやちゃん
*11/23 モグゴリに出ます!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:58:38.11 ID:ObjwDcVX.net
久しぶりにアマゾンで互換バッテリーを買おうとしたら全然ないんだけどみんなどこで買ってる?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:17:18.43 ID:V0fPg6CK.net
https://onleech.me/chat
http://www.leech.alemdarleech.com/
https://www.cboxera.com/
https://cocoleech.com/ https://www.deepbrid.com/
https://leechall.com/
https://alldebrid.com/
https://leechpremium.link/

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 20:18:21.61 ID:bstoR5+E.net
>>595
ほんま?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:04:28.54 ID:tSNL6zXz.net
>>816
つか普通こっち使うよなぁ
vividっといっても不自然な鮮やかさじゃないし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:41:09.47 ID:w+c/Vl7m.net
お前は今まで何を学んできた!!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 23:22:22.64 ID:NELn8vGy.net
good(o^-')b !

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:34:32.84 ID:O3lJKUJi.net
┏○ペコッ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 22:35:03.63 ID:O3lJKUJi.net
お茶爆5000??????

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 04:34:35.37 ID:zeugHoXE.net
かんわいい!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 02:52:18.25 ID:BBz9sS+I.net
何を言っても気休めにすらならない
むしろイラつかせてしまうかもしれない
それを承知の上で言わせてください

シュープリームさん自身が無事でよかったです

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 09:10:52.62 ID:BBz9sS+I.net
GOO? ?O??I?G

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 09:58:05.11 ID:08sGu8tX.net
as300買っちまったわ
お前らよろしく

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:00:00.33 ID:6tnZ2+fz.net
これでハメ撮り撮るとキレイに取れるわ。
GoProとどっちが良いか相手に聞いてみたらSONYのが良いとさ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:06:08.77 ID:yGufyKGT.net
>>833
おめいろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:09:50.02 ID:w0Bavgqc.net
GoProよりは縦型スリムでハメやすいのかな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:12:17.43 ID:oCOtophh.net
色が白くて目立つからより意識して高まる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 07:10:28.55 ID:CxheeVM5.net
使い方次第では映り込みが気になるのが難点だ
せめてつや消しにしてくれてたら

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 11:47:21.27 ID:NngUn2D8.net
こないだはごちそうさまでした

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 16:28:23.41 ID:NngUn2D8.net
1番取れました(^o^)/

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:17:45.15 ID:UoiSHTz3.net
>>835
あじゃます
頑張って撮るよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:36:48.41 ID:ovz9K18r.net
失礼しました。m(_ _)m

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 00:42:56.34 ID:tSZJrzne.net
流石に古いよなぁ
gopro9も買ったけどもうこれ一台でなんでも出来るみたいなマルチカメラになってるよ
形状的にヘルメットの横にマウントするならこっちの方がいいけどさ
夜も車載で街並みを撮影するくらいだとGoProのが綺麗

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 01:09:40.57 ID:UeRx7+0l.net
ケバケバしい初心者好みの色見が受け入れられればアリだよね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 01:12:47.87 ID:FwSs67aw.net
素人ウケするのはGoProの色だよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 06:09:31.94 ID:znzNMpjF.net
撮影後にどうとでもなる色味しか、誇るものがないのかよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 07:17:50.82 ID:kE9WOTW5.net
スーパーカワ(・∀・)イイ!!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:46:10.76 ID:kE9WOTW5.net
(つд⊂)エーン

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:52:28.66 ID:WIiaJkUE.net
>>843
自動車の車載くらいの揺れならGoProでも対応出来るんだよね
SONYの空間光学補正が有用なのは暗所の手持ちかつ雨が降ってるとき(dji pocket2で対応出来ない場面)のみということになる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:06:41.01 ID:JHNQTmpF.net
つーか四輪の車載なら通常はブレ補正要らない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:51:28.21 ID:9WHc8t9P.net
一応ゴムになってるけど滑る・・・バイク乗ってて気づいたら明後日の方向向いてたw
ピンが出てるやつに換えてみたけど少し前に位置するようになるので視界に入るんだよなぁ
結構強く締めてたけど手でも当たったのかな SONY純正ではずれたことがない
ゴムの上を滑りにくくする方法・・・強力両面テープ? 滑り止めマットを切って載せるとかかな
https://i.imgur.com/VvWoxXf.jpg

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:38:38.76 ID:gK2oyj36.net
ネジ締めのトルクが足りないだけじゃね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 00:11:53.77 ID:jxovjOkt.net
さすがに古いと思う
2017年から何も変わってない
AS400はよ出せやー
ユウザーの希望としては
・画質向上(ビットレート上がってデータ量増えてもOK)
・本体カラーは黒で(白は街撮りしてて目立つ)
・デザインは平面型で(胸に付けた時に邪魔になる)
・液晶は本体一体型で(やはりリモコンは見にくい)
・色調をもっとvividに(地味よりも明るい方がいい)

こんなとこで新型たのまい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:22:40.26 ID:Jp+JhdrR.net
>>853
サウザー様、次はAS500ですよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:23:20.08 ID:t2UbPjiw.net
>>853
GoPro買えよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:30:36.70 ID:fWCs2RAt.net
そんだけ変わったらASじゃなくなる予感

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 06:07:20.45 ID:nsdeFUg1.net
画質は主にビットレートの問題だろうからな
今の300とかビットレート低いし
ただ筐体のヒートシンク構造も絶対必要だと思うけどなぁ…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 07:16:01.72 ID:jEALoVpW.net
さすがに次は4桁系以外は出さないだろ
まあ消滅の可能性のほうが高いけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:21:56.43 ID:HW5mQkVr.net
>>851
851の画像の形状のじゃ先の人の意見同様下のネジ回しづらくてトルク掛けづらいよ
ゴプロ互換だとこの形状のヘッド必須になるからなぁ
気になるなら互換ヘッドで回らないネジ付と小さい自由雲台の組み合わせで行くしか無いね
ただ今度は雲台に取り付ける時ちからかけすぎてシリアルNo.シール剥がれるネジ山バカにする危惧も有る

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:52:40.15 ID:urn5f8KG.net
黒は熱が心配
AS 30 は熱でやられたよ
ハウジングのせいだと思うけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:52:46.39 ID:DYcwu4f4.net
>>855
GoProに空間光学補正付いたら考えるわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:54:32.28 ID:DYcwu4f4.net
ハウジングは水没しての使用を想定だから水冷前提

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:25:38.10 ID:urn5f8KG.net
AS30 はネジ穴なかったからね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 18:15:02.61 ID:enPoFEaj.net
ヽ(・ω・)/ズコー

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:52:06.50 ID:r3vmwVWt.net
ヽ(`Д´)ノウワァァン !!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:05:49.28 ID:ckFqjoQZ.net
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 21:24:26.86 ID:GjAdBvST.net
サイドマウントで視界に少しカメラが入ってるけど慣れてしまってそのまま使ってる人おる?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 22:58:18.24 ID:K0UR+u/w.net
にゃんにゃんお!にゃんにゃんお!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:20:13.12 ID:uYSZndMA.net
最近iphoneのカメラの方が画質よく感じるんだが
あちらは携帯のおまけ機能、AS300は専用カメラ
こんな下克上あっていいの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:28:45.79 ID:SFp+hmep.net
数世代も前のセンサーのままなんだからしゃーない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:17:34.64 ID:5tTL66lO.net
>>869
価格差を考えてみなよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:45:15.92 ID:SFp+hmep.net
搭載チップの処理能力の差も拡大しているからしゃーない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:13:34.63 ID:EoMyCKr1.net
スマートフォンは最先端の技術てんこ盛りだしなあ
GoProみたいな耐衝撃まで要らない
防滴程度のアクションカムはスマートフォンに淘汰されてしまうのは仕方ないところか。

空間光学補正の強みもあったけど
iPhone12 pro maxでかなり手ぶれ補正優秀なってしまったから
もうそっちでいいかなってなる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:36:10.79 ID:SFp+hmep.net
ただ、画質的にはスマホが上回っていても、
いろいろな面でスマホはアクションカム的な使い方には向いてないんで、
無くなってもらっても困るんだよなぁ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 00:43:29.36 ID:iAHQFKxx.net
GoPro一強時代になってしまったね
結局のところデジタル補正で可動部が一切ないアクションカムが生き残った
バイクの振動、自転車の振動くらいでも昼間ならGoProでいいとなってしまったからな

問題はデジタル補正の弱い夜間走行だが
バイクならヘルメットマウントならGoProでもいけるレベルになってしまった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 07:03:31.03 ID:9nqS05NC.net
プロ野球であんなに平気だったのに

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 08:21:00.24 ID:Czk4gELu.net
戦って負けたんじゃなくて放置して座を譲った感じなのがなんとも

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 10:15:31.31 ID:S8fGuMHB.net
Xperiaは無駄にモデルチェンジばかりしてるのにね
最低でも確認用のモニターくらいは本体に付けるべきだわ
一体型のGoProの方が本体充電すればOKだからバッテリー管理も楽

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:38:29.69 ID:d5dvQ72a.net
もうアクションカム自体が終わってないかい?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:49:29.40 ID:/fi+uxaG.net
国内メーカーはオワコンだしGoProも中華のコピーを初め後追いが性能上げて来たから危なそう
日本だと動画は一眼で撮ってるのが多いけど海外Youtuberだとアクションカムで撮ってるのが多い印象

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:11:32.18 ID:C2i3niT1.net
>>879
終わってるのはSONYのアクションカムに対する気持ち。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:42:30.88 ID:QBP3VK6S.net
なるゴープロ使っとけ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 07:37:30.09 ID:SubxiQeN.net
アクション用途の人よりVLog用途の人が多いからそっちに舵切ったんでしょう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 08:34:03.60 ID:/m3AQHMZ.net
as100vの電源が入らなくなってしまったので買い替えようとAS300見てたら在庫切れじゃないですかー

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 14:33:26.93 ID:kE2FZ8/v.net
ソニー儲けているんだから
新しいビデオカメラ開発してほしいよね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 15:14:36.04 ID:lUyvp1TB.net
ソニーはソフトウェア会社やから…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 06:46:24.02 ID:+ZFMQzSx.net
録画ボタンを押すだけで起動、撮影はいいね
ただ、ロックかけてなくてバックの中で音声のみの黒い動画とバッテリー切れは凹む

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 23:19:01.81 ID:P3KDcovp.net
as300なんか値上がりしてね?
x3000が画質よければそちらを買うんだが1920では画質同じだものなあ
普通4kカメラの場合センサーが違って画質よくなるんだけど
x3000とas300は画質同じなんだよなあ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 23:31:18.18 ID:xcMRulyH.net
在庫切れになると上がって再生産されると下がるのを何度も繰り返してる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 00:43:41.12 ID:sw3S9Day.net
なまじまだ売れてるから新しいの作らんのかね?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 01:40:17.82 ID:UcGlRqot.net
防滴で非デジタル補正、超広角搭載のカメラってなるとこれくらいしか選択肢未だにないからな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 01:42:55.71 ID:UcGlRqot.net
何とかX3000を脱却できないかと色々模索しているんだが
唯一の候補としたらiPhone12Pro MAXのメインカメラに
ワイコン着けるくらいかな

超広角カメラの方はデジタル補正だから暗所は駄目
メインカメラならセンサーシフト式
あとはmomentのワイコンが12Promaxのセンサーサイズに対応してるかどうか。
上手く行けばやっとX3000の呪縛から逃れられる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 01:44:58.13 ID:UcGlRqot.net
momentのレンズが防滴か分からないけどまあ小雨程度なら大丈夫でしょうって事で。
俺はバイクに固定したりアクションカム的な使い方はしないからiPhone12ProMAXでワイコン使えるならそっちに移る

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 23:51:22.26 ID:yPvhrA5k.net
ほんとに勿体ない
センサーだけ新しくした新型で良いのにね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:45:54.11 ID:kA3ttprO.net
>>894
確かに、大刷新はなくてもブラッシュアップで良い。
それでも十分売れると思う。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:06:59.34 ID:+Csy3EpD.net
形は変えずにそのままで頼むわ
あとモニターも付けてくれGoProも買ったけどリモコンよりも本体モニターの方が便利に使えることが多い

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:11:51.89 ID:JjsoXtWB.net
この形ならモニター要らんわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 20:30:11.82 ID:cZ2fzUL5.net
センサー刷新、4K60p
モニターをカラー液晶化、撮影中プレビュー
バリアングルでなくても画角の確認程度は出来る
タッチ操作で設定変えられるようにする

これ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 20:47:19.30 ID:qsgsU23e.net
センサーとSoCを新しくして熱対策してくれればそれで良い
バッテリーももうチョイ容量あった方がいいな
値上がりするだけのモニターなんかいらん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:21:30.35 ID:p/bPSuzB.net
むしろ今あるモニターすらいらん。
そんな余地があるなら小型化してくれたほうが嬉しい。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:37:34.77 ID:eaI6oj0L.net
この自撮り全盛の時代にモニタ無しは流石にないわ
SONYのXPERIAだってインカメの画質が悪いのが未だに弱点て言われてるわけだしな
osmo pocketのようにスマホに接続してスマホをモニターとして使う外部カメラみたいな扱いなら出来るだろうけどなー

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:41:01.19 ID:eaI6oj0L.net
USB Cポートにカチャッと嵌めて使える高画質カメラモジュールみたいなのあったら面白いのになー
向き変えて付ければ自撮りにも対応

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:25:26.51 ID:X5TLCpna.net
スマホはそうなんだろうがウェアラブルカメラ、アクションカメラにモニターなんて不要

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:26:38.59 ID:ZLNJat4y.net
馬鹿にはわからんのだろうよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 07:00:01.40 ID:DatSyrTS.net
GoPro3、4の頃を思い出した
当時は信者がモニターいらねーブレ補正いらねーって言ってたもんだ
ソニー機は映像は映らなくてもいいけど液晶画面を光らせてくれても良いんじゃないかなと思うこともある

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 08:41:33.78 ID:iBfwf4XQ.net
いるかいらないかなんて使い方によるだろうに
俺は水平になってるか確認さえ出来ればいらんけど、今はジンバルもあるしな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:06:14.42 ID:wPMD9Jy7.net
デジタルイメージング製品供給に関するお知らせとお詫び
平素よりソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

デジタルイメージングカテゴリー(サイバーショット、α、ハンディカム、アクションカム)におきまして、 一部のモデルにおいて部品供給の問題により、需要に対して供給が十分に出来ない状況が続くことが想定され、商品のお届けまでしばらくお時間を頂く場合がございます。

【お届けに時間がかかる製品】
・デジタル一眼カメラ:α6100シリーズ

また、供給の厳しい特定のモデルについて、2020年12月3日以降、特約店様から弊社へのご注文の受付、 およびソニーストアでのお客様からのご注文の受付を一時停止することにいたしました。 ご注文受付の再開に関しては、部品供給の状況を見ながら検討し、別途、製品情報ページでご案内する予定です。

【注文受付停止 対象製品】
・デジタルビデオカメラ:FDR-AX45、HDR-CX680
・アクションカム:FDR-X3000/X3000R、HDR-AS300/AS300R
・デジタルスチルカメラ:DSC-RX0M2

お客様にはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びいたします。




なんてこった
買い占めとけばよかった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:14:12.86 ID:Q8tqhqa9.net
在庫残ってるの高い店だけになっててワロエン

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:52:21.55 ID:Y5JMBwpM.net
物売るってレベルじゃねーぞ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:02:37.86 ID:thGxmrjm.net
これはGopro一人勝ち確定か

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:16:27.11 ID:Q8tqhqa9.net
つかなんの部品が無いんだろうな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:18:02.75 ID:y5q2Gb0v.net
どの業界でも輸送用コンテナが足りないって話が出てるね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:30:17.14 ID:uwbAWHmf.net
あれかな
少し前にコンテナ輸送船が嵐の海域に突っ込んで
コンテナぶちまけちゃったやつ
コンテナ崩れかかった状態で日本の港に不時着した船

噂ではあれで製造業だいぶ部品不足なってるという話だけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:50:41.98 ID:wM1pfxFA.net
船一隻の荷物でそこまで影響が出るとは思えんけどなぁ…
コロナのせいで海外の部品工場が稼働してないんじゃないかね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 23:42:51.14 ID:y5q2Gb0v.net
コロナの影響で欧米に揚げたコンテナが戻らないからだよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:37:42.30 ID:39TQQ/Sq.net
X3000の上ブタ(録画ボタンとかのカバー)が取れた
調べたらボンドで簡易的に接着してるだけっぽくて経年劣化かもしれん
この時期に修理出すの面倒だったから自力で直せるレベルでよかったけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:32:58.19 ID:yjwPT3ho.net
京セラの工場が燃えちゃったからって、ETCカーオーディオがあっちこっちで欠品になってるよ
それらの似た部品も使ってたのかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 15:13:34.91 ID:0Tyd9DbA.net
>>917
京セラ?旭化成じゃなくて?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:40:15.50 ID:jLingrl0.net
日立のビジネスホンも火事で駄目だわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 09:41:41.79 ID:5qvIhBMh.net
>>918
それだ!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 09:45:20.23 ID:aVdsgype.net
イヒッ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 01:16:08.41 ID:upVhCtLv.net
>>1
参考YOUTUBE。ほかに参考YOUTUBEがあれば貼って構わんよ

銀座 有楽町■2020/12散歩Part3■ジンバルスタビライザー■4K■DJI Osmo Pocket 2
■ソニーストア日産Tokyo Ginza, Night Walk東京中央区千代田区港区
https://youtu.be/NdT9lUnV8MM
jQhxS

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:41:02.40 ID:lJI1O6KQ.net
赤い甘納豆

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:27:58.97 ID:d1m8uly/.net
ヽ(・ω・)/ ズコー

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 12:53:39.29 ID:RTR1NVxe.net
300Rが\60000だった
イオンに入ってるコジマで

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:23:47.90 ID:8nJ9E0Q5.net
うーん、AS300じわじわ高騰してるな
後継機も出るか分からんし今は買い時ではないのか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:33:00.95 ID:51hQFjTW.net
白バイのヘルメットにAS3000かどれかの白モデルついてた
やっぱ縦長はヘルメットの横につけるって用途なら正義なんだろうな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:01:10.50 ID:hVNnu4Jp.net
DJIのオズモアクションが3万くらいで買えること考えるとX3000のスペックで5万超えるのは割高だよなぁ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:24:22.80 ID:3QNozRf5.net
唯一無二の光学ぶれ補正だからのう
俺はもうSONYは諦めてiPhone12ProMAXに乗り換えた

防水かつセンサーシフト式手ぶれ補正、ワイコン装着でメインカメラでも超広角撮影出来る

手持ちの旅行先での撮影など手持ちの撮影が多かったからiPhoneに乗り換えられた
車載メインの人は乗り換え先が無くて大変と思う。
自動車ならGoPro程度のデジタル補正で大丈夫だが

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 03:06:23.63 ID:sx4T0QmA.net
俺はGoProの新しいのに乗り換えた。
特にSONY信者でもないので。
多分もうSONYは新しいの出さないだろ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 03:41:14.10 ID:4zYlZgSf.net
俺も乗換えたいと何回も思ったけど、マウンタとか色々変えなきゃならんのが面倒でまだしてないのよね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:13:48.98 ID:LFtv+xF5.net
GoProはフリーズさえなきゃ良いんだけど

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:34:56.92 ID:3xWb4tk0.net
オズモアクションのコスパが異常だわ
画質とか画角の広さはゴープロのほうがいいけど、価格差あるし4K60pで30分とか回しても熱落ちしないのは強い(ゴープロ8は落ちた)
X3000も気に入ってるけど、やっぱりモニターないのは不便なのと現在も普通に高いのがね…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 16:12:57.46 ID:p8txOsnx.net
( ^-^)_旦~

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 17:58:54.05 ID:XeKFxifn.net
オズモは半導体の世代? がGoProより進んでるんでそ
真夏に炎天下で4k30pで1時間連続稼働したのはビビった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 08:41:36.39 ID:BHWTqQK+.net
ぶっちゃけアクションシーンではなく、軽くて広角なカメラとして使ってるからスマホもいいんだよね
最新のやつだったら超広角レンズもあって4Kも当たり前のように撮れるし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 01:19:44.82 ID:Jysq8HYE.net
オズモそんなに良いのか。
買ってみようかな。ボーナス余ってるし。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 07:04:27.37 ID:NCD/sKgL.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:16:01.68 ID:lKMwouXY.net
>>936
ZV-1が超広角だったらね。
RX0IIとZV-1を合わせたようなコンセプトの1インチで超広角の防滴カメラがあったらね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:31:50.27 ID:xr6amgoV.net
X3000、というかソニーのアクションカムはデフォルトで三脚穴あるのが便利なんだよね
なんとかシリーズは続けてほしいけど民生用ビデオカメラ自体が開発止まってるっぽいしなぁ…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:29:03.27 ID:A5IO/u1f.net
アクションカムってGo proに勝てるポテンシャルはあったはずなのに何で負けたんだ?
ソニーの上層部が無能だから自滅したとしか思えないが

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:47:12.99 ID:7TbikC//.net
負けたんじゃなくて、商売にならないからやめたんじゃねぇの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:40:17.45 ID:mCu3Gqzj.net
センサー売れてるから

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:03:56.44 ID:kucGK6S5.net
これから買うならゴプロにするだろな
Aマウントも死んだから
ソニーアクションカムも

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:39:05.38 ID:BtYu1/5K.net
RX0なんて出してるぐらい余裕ですし
夜でもいける1インチセンサーのアクションカム出して欲しい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 01:26:02.09 ID:/Qv1j+iP.net
RX0ほど小さく耐衝撃でなくてもいいから
ちゃんと動画撮影中AF動いて超広角レンズ
絞りも搭載して光学式手ぶれ補正搭載の防水、せめて防滴の1インチセンサーのカメラが欲しいのだよ

現時点で上記のスペック満たしてる機種が一シリーズある
RX10M4
これは望遠に心血注いでるからデカくなってるけど
RX10シリーズこそ超広角レンズ搭載で小型化したら理想のvlogカメラだろう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 07:55:36.91 ID:Oy3ioMsY.net
X3000をはじめソニーのアクションカムは本体だけでは耐衝撃も防水もないのがね
あくまで防滴だから屋外でガシガシ使うのは難しいし

RX0が16mmくらいのレンズになってAF-C使えれば完璧なんだが
まぁ超広角ついたスマホでいいやっても思ってしまうけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:18:31.33 ID:4H4hWsXU.net
中華系のアクションカムがGoProマウントなのが痛いよね
ソニーのは汎用のヤツ使うのに変換かまさないといけないから面倒だわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:13:53.61 ID:E6kKsWDL.net
アクションカムでAFなんて有ったか?
今後も乗らないと思うぜ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:35:47.52 ID:28ksUeI3.net
そりゃそうだろうね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:12:38.71 ID:ULaT5mz3.net
アナルファック

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 00:22:47.88 ID:AokcnwZx.net
RX10は便利ズームレンズだから画質や描写力が劣っていて駄目だな
大三元ズームレンズみたいな画質重視の広角ズームレンズを搭載してくれたら良いのに

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:18:02.05 ID:RdScKsbv.net
ゴープロ使ってる人でもiPhoneのほうが手軽で画質もいいとか言ってる
よっぽど小ささにメリット見出ださないと結局はスマホでいいなとなる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 10:09:12.17 ID:DMkMhrkG.net
大田区やきどんガユちゃん 元風俗嬢大整形在日韓国人

「店名公表上等 どんどん公表して下さい 最高の宣伝効果です」
「緊急事態宣言などウチには関係のない事」
「ウチはコロナウイルスをバラ撒き続けても営業自粛に応じるつもりは一切ありません」
「他店は20時閉店、その後のお客様は当店に殺到する」
「明るく飲んで食べて歌いたい客で連日満員 これが民意です」
「多少のウイルス拡散はやむを得ません」
「満員電車、通勤通学、買い物、介護、文句あるなら全部禁止にすればいい」

初日は居酒屋難民でごった返し3店舗とも深夜まで行列。朝5時まで営業。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:00:05.39 ID:lt+Q5aqa.net
>>941
でも実際にはLiveUsolo使ってるストリーマーたちには
goproなんてまったく興味ないんだよなあ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:03:32.87 ID:5Fm7/nJ3.net
GoPROはあのこもった音が解決されて
ソフト面の不便ささえ解決されれば俺はGoPROに乗り換える
結局1週回って最近はまたビデオカメラがいいんではないかと思い始めた

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:21:53.26 ID:arXq7FPh.net
超広角あればね
ビデオカメラは大抵運動会用の糞ズーム付いてて望遠だけやたら強いのとかばっかりだから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 16:28:09.96 ID:WNvKLlhH.net
アクションカムとしてハゲしい動きとかでぶっ壊す勢いで使わないのであれば
普通のビデオカメラにワイコンでも着けとけばいいわな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:00:40.21 ID:bprRADue.net
RX0に付けられるまともなワイコンがあれば!?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:28:28.10 ID:j8ikDTc4.net
RX0はフロントパネル外すと防水性無くなるから微妙だな
もともとの内蔵レンズを13mmくらいにしてくれるなら良いが。

防滴すらなくて良いなら
それこそ本当にビデオカメラにワイコンでいい

超広角レンズ搭載、防滴以上、光学式手ぶれ補正、録音マイク品質高いもの
ここらへんをすべて満たすものが市場から見事に抜け落ちている

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:09:23.97 ID:XK6RYGsM.net
AS300買う時に旧型のAS100V下取りしてくれんの?
それとも価値なしでゴミ扱い?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:08:58.98 ID:eWtUcb50.net
既にAS300自体がゴミ扱いしれてるかも

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:48:50.13 ID:JHuo8GtA.net
ぶっちゃけ4K60pと自撮り液晶求めん限りはX3000で十分

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:51:25.09 ID:2UmcOgYC.net
SONYのアクションカムでシネマスコープのサイズで撮影出来るカメラありますか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:12:41.94 ID:ouO0qvF8.net
ない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 03:42:49.82 ID:oz/T/AxH.net
ZV-1ぐらいの性能でAS300の後継機出してくれんかの
くSONYはやしろやー

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:22:00.02 ID:oz/T/AxH.net
今までAS300画質悪いとか言ってたけどずっと15Mbpsで撮影してた
50Mbpsモード(XAVCS)があるとか知らなかった
なんか夜の画質悪いなあと思ってたんだ
本当にすみません

968 :892:2021/01/18(月) 12:30:16.63 ID:qC1QtzAS.net
iPhone12 Pro max用のmomentレンズのアダプターとケース到着した

さっそく撮影してるけど18mmワイコンも14mmフィッシュアイもアナモフイックレンズもケラレなく使える
しかも大きなセンサーで暗所でも4K60p撮影でまぁまぁ映る
センサーシフト式ブレ補正も良好に機能しているようで
手ぶれ補正ON OFF切り替えて比較しても
画角の変化は少ない(デジタル補正少なめ)
なので、暗所でも街灯が滲んだりも比較的少ない

969 :892:2021/01/18(月) 12:34:08.77 ID:qC1QtzAS.net
これをもってFDR-X3000とGoPro hero7はメイン機材の座から引退する事になりました
長い間お疲れさんと言いたいマジで

とくにX3000は、超広角・防滴・光学式手ぶれ補正と条件を満たす後継カメラが中々出てこなかったので
思わぬ長い付き合いとなってしまいましたが
良い思い出になります

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:40:32.50 ID:WVbGBBPn.net
そらサイズが問題ないなら最新スマホのほうが性能良いし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:45:41.62 ID:UjDY+RoR.net
卒業おめ。
自分の使い方だとスマホは物理的に無理だけど参考になったわ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:45:00.00 ID:Tlk06ZYT.net
アクションカムとスマホ比べる人ってアクションに使ってない人だよね?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:54:00.48 ID:UjDY+RoR.net
いや、固定さえできればスマホでもアクションには使えるでしょ。
問題は形状的に固定が難しいことと、あとは落下紛失する覚悟さえあれば。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:56:52.23 ID:UjDY+RoR.net
みんないつまで何世代前のセンサーとチップを使い続けなければいけないのかと辟易してる。
GoProは最新機種でも不安定だし、スマホに活路を見出したくなるわな。

975 :892:2021/01/18(月) 14:11:05.57 ID:qC1QtzAS.net
>>972
アクションには使ってないな
それでも雨の中傘持てずにカッパ着て撮影したりするので
防滴は欲しいのだけど
ビデオカメラは防滴すらないのが多い
防滴付いてるビデオカメラって
ほとんどアクションカムになって無駄に防水(マイクの音質悪くなる)やら耐衝撃までなってしまう(耐衝撃までは要らない)
アクションカムは光学補正なくて暗所でブレブレになってしまうし
ほんとニッチな分野だろうから対応製品も殆ど出ない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:39:01.24 ID:JdxJqTc/.net
たまにはビクターのことを思い出してやってください

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:59:54.30 ID:dvcKZtFm.net
VHS-Cカセットって ちょうどこのカメラくらいの大きさだったよね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:45:53.58 ID:moV6eGuf.net
>>976
攻殻が足りない残念!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:29:26.17 ID:IoagMbWa.net
>>977
そういえばそんなの
http://2ch-dc.net/v8/src/1610962015142.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610962037418.jpg

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:30:02.94 ID:HGn5E++r.net
>>979
臭そう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:30:24.86 ID:IoagMbWa.net
あったねぇ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:04:33.05 ID:dvcKZtFm.net
>>979
おおー 懐かしや
初めてのビデオカメラはビクターの GR-C2 だったわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:45:42.78 ID:WVbGBBPn.net
X3000は本体だけだと耐衝撃も耐水もないのがな
ちょっと強めの防滴だしかないのが惜しい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:29:40.75 ID:A1aFwD83.net
30分メディアのサイズに4kカメラが収まる30年の進化か
30年後にはマイクロSDサイズのスーパー全周レコーダーか?
シールで貼るだけ お手軽でいいな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:51:44.76 ID:RA2BMBvv.net
久しぶりに覗きにきたら後継機を諦めた人たちが昔話するスレになっていた…
Xスポーツしないならスマホで目的が果たせるって人多いのはわかる。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:09:30.07 ID:jgKaXgE4.net
ビクターを思い出せなんて言うから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 06:56:35.44 ID:D2kedoKD.net
アクションカムをアホみたいに持ってるYouTuberも結局はiPhoneが一番とか言ってるしな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:16:23.97 ID:iRqp3Fi4.net
用途によるだろ。バイクのメットにスマホつけるのか?あ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:20:55.90 ID:uqjQFRmz.net
ヘルメットにスマホ付けて撮ってたことあるけど良い広角レンズを使って
しっかり固定できているならアクションカム要らないって結論になったよ。
まさに >>968 の人と同じ。

暗所でも綺麗、HDR効いてる、光学式の手ぶれ補正がしっかり効いてる、電子手ぶれ補正のオンオフも簡単、
標準で防水だからケース不要、広角過ぎない(換算18mm)、広角なのに歪曲ほぼ無し。
個人的に好ましいのが最後。広角だから歪むのは仕方ないって諦めている人多いけど
実際はレンズの設計が手抜きなだけなんだな。
ExoLensが廃盤になったからもうmomentしか選択肢ないけどね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:47:04.95 ID:4OAwzmNd.net
メットにスマホとか恥ずかしくないか?それに風切り音の対策はどうなってんの?スマホにモフモフ付けてヘルメットに付けるの?
変態じゃね?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:55:38.02 ID:jgKaXgE4.net
空気抵抗が気になる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:36:54.50 ID:faxg+dlW.net
バイクや自転車直接マウントしてたらiphoneの光学補正部分はすぐ壊れるぞ?
コンニャク映像に鳴るのがオチだし
やるとしたらネックぶら下げマウントだろうけど
あれも角度的にいちいち調整しないと駄目だし

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:38:23.29 ID:ntkoxoXN.net
メットにスマホwwwwwwwwwwwwww
異常者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:29:28.90 ID:SJQPHOzD.net
万が一、落下紛失した時のことを考えると怖いんだよなぁ。
カメラ無くすのとは訳が違う。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:00:32.88 ID:6iMCpnXo.net
次スレ

【SONY】FDR-X3000/X1000V/HDR-AS300/AS200V/AS50/AZ1 Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1611151202/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:12:08.69 ID:57Tpryke.net
ストラップホールは何のため

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 03:47:25.56 ID:XXCNXIKw.net
撮影中に電話着信とか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 10:09:31.43 ID:/CUFKUSH.net
XAVC Sで撮影した動画をVideoStudioなどの編集に取り込んだ時に音声が出なくなる
MediaPlayerでは音声がある
同じ現象になった方いませんか?音声方式も通常のHDと違うんかい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 01:55:17.61 ID:+hcvA/Ep.net
すいません、ちょっと質問いいでしょうか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 02:55:10.86 ID:59SdOgty.net
ぷ〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200