2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 17:30:54.84 ID:vrTO+wjh.net
ハメ撮り動画撮影環境全般に関するスレです

ビデオカメラの機種とかコツとかライティングとか、色々情報交換しましょう
ビデオカメラ板ですが、2台目・サブ機としてデジカメの動画機能に関する話題もOKです
4Kフォトも一般的になってきた今、スチル画質に関する話題もOKです


【過去スレ】
ハメ撮り用カメラ、周辺機器スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1248007411/
ハメ撮り用カメラ、周辺機器スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1312422558/
ハメ撮り用カメラ、周辺機器スレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1351016726/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1371299211/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383660742/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1395940747/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1409970244/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1422446504/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1435098715/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446950242/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1459880179/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ12
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1475306774/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484137060/
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ14
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1489056641/


隔離スレ(CX560V&デジカメ叩きの人用)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1371289340/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 17:01:36.24 ID:xfywFvSE.net
4k動画の場合でも、レンズは
800万画素の解像力があれば十分
絞らないとボケボケになるから明るさも必要ない

無駄に高いレンズを買うよりも
その金で高いカメラを買った方がいい
あと外部記憶装置とか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 17:21:44.80 ID:mAnpCyiC.net
数値やスペックに左右されるなよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 18:46:10.71 ID:PC7JQCB6.net
これなかなか良さげだな。軽そうだし

オリンパスが海外で、4K動画に対応するタフカメラ「Tough TG-5」を正式に発表
http://digicame-info.com/2017/05/tough-tg-5.html
35mm判換算25mm F2
2.5段分の手ブレ補正
最短1cmとなるスーパーマクロモード
顕微鏡モードも搭載
TG-4の1,600万画素から記録画素数を減らし、設定可能な最高感度が1段高くなっている
重量は約250g(電池、メディア込み)
オプションでリングライトOK

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:07:01.37 ID:fnj8fMSA.net
今時25mm程度の画角にコンデジセンサーに2.5段分程度のぶれ補正か
何がよいのか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:15:42.59 ID:d7+OC8Ss.net
潮吹き対応じゃないのw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 19:36:43.08 ID:mAnpCyiC.net
このスレではタフである必要がないからなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 21:32:05.62 ID:Wxlkfj3l.net
しかもデザインが90年代リバイバルだなw
ある意味今風だわw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 22:11:22.67 ID:SuUY/kzV.net
80年代のAIWAカセットボーイ的でもあり

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 00:59:30.04 ID:z4fcgxoi.net
ジャンクでセックス

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 02:53:56.22 ID:DaL27b/i.net
1635GMと1224Gきたけど最高画質で動画撮るならフルサイズでもSuper35mmでAPS-C相当の画角になるから1018の方がいい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 04:54:41.41 ID:ArRf9KW1.net
>>87
α7sUのフルサイズ全画素読み出しよりα7rUのSuper35mmのほうが
画質いいってこと?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 07:50:38.44 ID:4k+NoDf5.net
>>80
風呂場の撮影にはいいかもしれない
風呂場は基本的に暗いから
照明も湿気で持ち込めないしな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 15:19:44.62 ID:pRsps6GU.net
高級ホテルじゃあるまいし
やたら風呂場で撮りたがる人いるけど
絵的にたいしたことないっしょ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 15:30:05.91 ID:dn7e4/eq.net
加藤大先生のお風呂はそこそこ興奮したぞ
やっぱ女次第

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 16:13:18.61 ID:OclbObYe.net
風呂場の良さが分からんやつおる?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 17:30:57.77 ID:oNuVpBPL.net
個人的には撮りたい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 17:50:16.86 ID:oqsOviRS.net
加藤大先生って仰天ニュースの人ですか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 18:20:54.81 ID:1WJ5LD4m.net
狭くて暗いトイレで密着セックスの良さがわからない奴いるの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 02:43:08.53 ID:hoT3UGBb.net
α6500にトップハンドル付けて手持ち撮影ってやりやすいかな?
イメージ的には片手でハンドルをもって結合部やフェラを撮りたいんだけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 03:05:20.47 ID:8oRX/Z9M.net
>>96
トップハンドル面白そうだね!
レンズは何をつけるつもり?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 03:13:30.27 ID:hoT3UGBb.net
>>97
便利ズームの18-105か単焦点のそこそこ広角なのをと考えてるよ
シグマの30mm F1.4も良さそうけど、ハメ撮りにはどうなんだろう?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 03:27:39.69 ID:MDlI6p8L.net
30mmは手持ち向いてない 割りと手ブレも目立つし
ローリングシャッターもでやすいと思う 20mm以下になると手ブレとローリングシャッタ目立ちにくくなる 
ただDxOのベンチ通りEマウントAPS-Cで一番カリカリに写るから
リファレンスレンズとして持ってても損無いよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 05:02:41.77 ID:8oRX/Z9M.net
99も言ってるけど、Eマウントレンズで1番カリカリに写るから持っていて損はないレンズだと思う。

ただ、α6500で4k30pで撮る場合、35mm換算で画角が1.8倍で54mmになっちゃうから、ある程度距離の
とれる部屋で3脚固定用だと思う。
画角や性能的にフルサイズのSEL55F18Zみたいな感じ。

18-105は427gと手持ちするには結構重いし、光学系も酷評されてる。
広角単焦点もボケないようにある程度絞ると現行ラインナップではズームレンズだけどSEL1018が1番光学系もいいよ。


個人的にα6500をハメ撮り用途でレンズ揃えようと思うなら

・SEL1018(手持ち用 軽量で単焦点も含めAPS-C用Eマウント広角レンズで光学性能も1番高い)

・SEL18105(三脚固定 光学系は酷評されてるけど動画なら許容範囲。ハメ撮りみたいな1オペだと単焦点レンズを付け替えたり
 設置場所を調整してフレーミングするのはかなり煩わしい。
 写りを妥協しても高倍率ズームは魅力的。)

・Sigma 30mm F1.4 dc dn(カリカリの画が撮れる勝負レンズ)


↑の3本構成がベストだと思う。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 16:49:00.44 ID:JLZNJkEL.net
普段はα6300を空冷で使っているんだけど、サンコー スタミナバッテリーグリップがアマゾンで安くなっていたんで、うわさを信じて試しに今、4K24P100Mで回してみた。
29分経過、凄まじくボディーが熱いんだけど温度警告マークがでない!
んで、そのままにしてたらカード書き込みエラーで止まったよ
すぐに録画は開始できるけど、またすぐに書き込みエラーで止まってしまう
室温は28℃くらい、カードはTS64GSDU3
それにしてもボディーが熱すぎ!!
やっぱり空冷必須か、とほほ、だな…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 00:18:32.12 ID:IjOV7oAY.net
ファン回せばα6300でも使えるのか。だけど
「ファン回して異常発熱の欠陥品のカメラ冷やしてる・・・ちゃんとしたカメラ買えないのね・・・貧乏・・・」
って女に馬鹿にされて笑われそうで嫌だな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 01:59:07.05 ID:8ro1/b+W.net
>>102
LEDFanにすれば貧乏とは思われないかも(?)
6500と6300は機能差を考えても価格差ありすぎだよね(;´Д`)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 05:14:21.74 ID:2zJpEzwZ.net
ベルチェにしとけ
ファンなんて音拾うぞ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 08:57:24.71 ID:D2l6qNAS.net
101だけど、今SDカードをゼロフィルかけたけど異常無し
警告もなくいきなり落ちて、再起動するとデータを修復するか?とアナウンスはあるが、実行してもデータは保存されない
涼しい部屋なら30分×2は回せそうな気もするが、正直いつ落ちるか分からんから固定では使いにくいかな
空冷は風量調整できるスマホクーラーをL型クランプに挟んで使っているんだけど、静かな部屋だと少し音が気になる
実際相手に何この音?と言われて説明に困った…
あとは濡れタオルを被せて気化熱作戦しかなさそうだけど、防滴配慮型のボディーで大丈夫なのだろか
ベルチェ素子や放熱シートも考えたけどどこに貼ったらよいものかと
ハメ撮り用途なら5万の差額は惜しまずに6500買うのが賢明だと心底思うが、これからの季節でも6500の頑張るモードで大丈夫なのだろか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:03:26.43 ID:EXDNvwFD.net
>>105
6500を使う場所って涼しい屋内が多ければ問題なさそうじゃ?
まあ、ハメ撮り用途以外にも使うなら、夏の炎天下で熱停止しないかはわからないね
他の一眼スタイルのカメラは炎天下でも使えるんかな?
熱停止はしないけどメモリーカードに録画ができてないとかありそうけど

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 11:34:42.14 ID:Ug/p0j5M.net
GK用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 12:06:39.80 ID:RoL7jiFY.net
ベルボン愛用してる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 14:46:01.68 ID:cWEimAYU.net
正直このスレわりとデジカメに関して実用的なこと話し合ってるからタメになる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 15:01:15.85 ID:cWEimAYU.net
6500をイベント撮影にも使ってて熱対策いろいろ学んだから紹介しておく
ちなみに定点撮りとしての運用が前提ね

・録画中はモニター引き出す
・引き出したモニター裏側に冷水で濡らしたハンカチ乗せとく
・屋外なら白いタオル被せる
・撮影直前に電源入れるようにする(電源入れたまま放置しとかない)

モニターが最も熱持つから上2つはまじで効果ある
3つ目は何でもそうだが日光反射する白いものは晴天下で有効
最後のはできるだけ熱持たせないようにするため

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 17:10:19.32 ID:Xb0EN+sW.net
>>109
このスレにいるのは単なるカメラオタなんだからしょうがないよ。
ハメ撮りなんかやったことないんだよ。

カメラによっての画質や画角の比較をするのに、何でラブホの室内でやらないのかでわかるでしょ。ラブホなんかに行ったことないんだよ。

これは俺が撮った動画を写メって、他にあげたものだよ。
http://i.imgur.com/hkCu7HS.jpg

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 17:31:11.00 ID:5Xuc+5ie.net
10万超の機材の話とかされても手が出ないなぁ・・・

むしろ、数万円のカメラでいいから、
具体的にどんなプレイやシチュエーションを撮るのに適しているかとか
教えてください

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 18:31:49.85 ID:hcA2quZY.net
このスレ利用する目的が画質の人と撮影時の運用性の人で話の相性がよろしくない感じ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 19:00:19.01 ID:Z166Wtmy.net
オイラもいずれはラブホでハメ撮りするんだ
α6500を持つのが夢なんだ
熱対策とかスゲー
考えてるステップが全然違う!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 19:34:23.46 ID:KjYejQ8B.net
今度出るローワ7.5mm(m4/3)がハメ撮りに良さそう
明るいし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 23:11:40.07 ID:ZAAA04Fc.net
>>110
一番熱持つのはモニターじゃなくて本体側でしょ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 00:07:06.98 ID:CQ2VTO7O.net
>>110
> 濡らしたハンカチ乗せとく

キケンw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 01:11:01.84 ID:9zjPcDDJ.net
はんでーかむでよいべ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 01:49:00.11 ID:mJNLq6T1.net
AX40とかがお手軽かな
AX100は手持ちだったら重いよね?
1インチセンサーでカムコーダースタイルのは他にないし
別に背景ぼかしたりしないでカリカリのほうが個人的には良いな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 06:29:32.36 ID:7HiRI8uQ.net
>>117
絞って乗せろよ?
別に危険でも何でもないぞ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 09:19:06.98 ID:E+8Qg0eF.net
ビデオカメラが安定して撮れるとの意見はもっともだと思う
空冷式α6300なんてことしてるのはガジェットオタクと言われても返す言葉は無いが、現状あくまでもビデオカメラのサブだよ
ハメ撮りは行為がメインなのは承知してるが、機材選びも楽しみの一つだから大目に見てよ
潤沢に相手も予算もあるわけではないから、いろいろ悩んだ挙句にいい絵が撮れたら、それが楽しいんだよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 11:17:10.07 ID:9rtVXDCW.net
α6300とα6500ってそんなに価格に差があるんですか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 11:18:46.40 ID:9rtVXDCW.net
五万の価格差って結構ありますよね
でも、本気でやってる人は買っちゃう価格差ですね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 11:20:18.99 ID:9rtVXDCW.net
だって五万ならレンズが一本買えちゃうじゃないですか
α6300で頑張って冷却システム組めば良いレンズ買えちゃうって素敵じゃない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 11:41:21.00 ID:EVRoVJNZ.net
フルサイズとAPS-Cでは明らかに画質違いますか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 12:04:05.84 ID:H5UzSzsG.net
固定撮影用の6500、やっぱ環境によっては止まるから、空冷にしようかと思ってるんだけど
ゴテゴテするのは嫌
水冷というか濡れハンカチはもっと嫌だしw(壊れそうとかじゃなく管理上ね

なんかスッキリ設置できて、安定する冷却方法ないかなぁ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 12:16:49.58 ID:NbS8kEHt.net
冷えピタ貼る。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 13:32:04.99 ID:9rtVXDCW.net
>>125
ちがう
けどα6500を買っておけば間違いない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 13:53:34.89 ID:vmSVZvEO.net
>>125
写真は違う
動画は(ソニーの場合)フルサイズでもクロップさせることになるからAPS-Cでいい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 14:03:49.28 ID:YWGi7lTM.net
バカしかいない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 14:07:35.29 ID:xiEU6vBg.net
天才現る

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 14:54:32.64 ID:4V19Sb0C.net
解除済みa6500
ちょっと前暑い部屋でテストしたけど
4K 24fps 1時間半は問題なかった
面倒なんで止めたけどSDフルまで行けそう
ただかなり熱くね。毎日2時間撮ってたら壊れるかもね
30分制限だしソニーもそんな耐久テストしてないはず  

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 15:04:01.27 ID:4V19Sb0C.net
販売されてるSonyむけPP 3時間だけうp
http://fast-uploader.com/file/7050988284476/
CANONっぽい色になるってやつ 
PPが効くJPGと動画に使える RAWは無理 
マゼンダが強すぎる場合は色相を0に

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 19:56:28.97 ID:NbS8kEHt.net
ppって何ですか?
pなんとかprofileの略ですか?
カラーコレクションのプロファイルの一種?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:17:38.74 ID:x1ayolKs.net
>>134
ピクチャープロファイルじゃなかったっけ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:18:07.32 ID:MKnARswT.net
間に合わなかったけど中身なんだったんだろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:22:09.63 ID:9rtVXDCW.net
SONYのαがEOS風の色彩になるなんて最強

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:39:59.76 ID:4I56E5l1.net
VR持ってる人はこれこれオススメ
https://pbs.twimg.com/media/DAbUOg2W0AEiHPi.jpg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 20:42:02.20 ID:9rtVXDCW.net
何がオススメなんだよクソが
詳細のせろやダボが

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 22:36:57.46 ID:yfbKUw9p.net
>>135
なるほど。
ありがとうございます。
難しく考え過ぎでした。

ところで、Canonの色ってそんなに良いのですか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 22:38:28.23 ID:vLBc0ro9.net
>>138
3D VRカメラか
後方、横に2つ付いてるのは照明かな?
それともマイク?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:21:57.97 ID:4I56E5l1.net
>>141
バイノーラルマイク
耳の形をした模型にマイクをしこんで録音するとヘッドホンとかで聞いたときに実際のその場で耳で聞いたような感覚になるっていう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:33:49.61 ID:3MWfNLR5.net
意外とコンパクトなんだな
いくらするんだろう
バイノーラルマイクはこれめっちゃ高いんじゃ無かったか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:45:10.02 ID:9rtVXDCW.net
>>140
見てわかるだろ人肌の色が1番優れてる
逆に一目見てわからないなら考えなくて良い
人間の目にも性能差があって見える色の範囲は決まってるからな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 23:59:36.50 ID:vLBc0ro9.net
>>142
ありがとう
なんかよさげなマイクだね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 00:31:01.83 ID:QeNbTUwb.net
>>143
耳に装着する型はローランドから廉価なのも出てるよ。
1諭吉くらい。
ゼンハイザーもiPhone用の出すって。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 02:11:46.87 ID:zx6B3fLH.net
>>146
そうじゃなくて画像に写ってる
耳の形模した奴
ググったら275000円だったわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 02:44:59.86 ID:Ju5Lmrif.net
[70万本以上を販売、DMMが切り拓くVR市場の最前線とは] 売上は月間1億円以上、1本で5000万円を売り上げたアダルト作品も
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1059430.html

たぶんだけど、これ撮ってる撮影機材でしょ?
機材高くてもいくらでも利益出るんだろうね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 06:03:04.07 ID:6a6Or+og.net
>>138
なんで霞がかかってるの?
かなりしょぼいカメラ使ってるのか?
てか、こんなの持って行ったら女の子に引かれてエッチどころじゃないな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 06:09:04.67 ID:spFEwlHo.net
こんなのもそんなの(ビデオカメラ)も十分引かれるよ普通なら
おまえらが相手してるのは普通じゃ無いってこった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 06:53:23.50 ID:ejGrlEHQ.net
相手が普通かそうじゃないかを論じてる訳ではないだろ
カメラの大きさが普通かそうじゃないかを論じてる
バカは話に入ってこなくて良いぞ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 06:56:17.48 ID:ejGrlEHQ.net
業務用で27万って別に高くもなくね?使い捨てでもあるまいし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 10:24:54.38 ID:RMkjEL7v.net
>>152
個人が買うにはって話だよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 13:29:13.53 ID:Fkl1Fo/x.net
>>153
いや、148が機材が高くても利益が出ると言ったから別に業務用なら高くはないでしょと

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 15:31:05.95 ID:K13aE2ga.net
>>133
再うp頼む

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 00:40:14.09 ID:X0HmgF0T.net
>>140
キヤノン唯一の砦だったけど、実際にブラインドテストしたら実は評価に大差無かったとか
サイトの比較もいくつかみたけど特段優れているとは思わなかった 昔取った杵柄みたいなもん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 02:26:41.23 ID:91QXvmyp.net
そのブラインドテストのソースはよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 08:17:18.66 ID:LYlemJyD.net
動画スレでは本当にキヤノン出る幕ねーな
kiss初期の頃の動画は革新的で好きだったのにな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 08:36:29.16 ID:H9yJ0R90.net
>>158
キヤノンも4K動画撮れるやつ出してるじゃん
50万円くらいするみたいだけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:23:17.54 ID:rDJ7m78E.net
高級路線だから買えないんだろ
動画スレではなw
業務機はほぼCANONな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:27:27.59 ID:1F9UOlHe.net
キヤノンなら1インチセンサーで4kで撮れるXC10と15だったかがあるよね
25万ぐらいかな
一応シネマEOSだよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:29:45.44 ID:rDJ7m78E.net
CANONから動画スレでも使える価格帯と小型ボディの4K出してくれないかな
上位機種を喰う存在になるから出さないんだよな
「それさえ買ってれば良い」になったら企業全体の利益が落ちるのか知らんけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:30:41.93 ID:1F9UOlHe.net
>>160
業務機も最近はソニーFS7とかFS5が多いんじゃ?
キヤノンを使うのは信者だけだよ
EFマウントのレンズはアダプター経由で使えるし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:31:33.72 ID:1F9UOlHe.net
>>162
それがXCシリーズでしょ?
売れてなさそうだけど

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:46:42.71 ID:rDJ7m78E.net
>>163
ソニーに鞍替えする流れになったら焦るかもね
使い慣れたシステムをあえて変えるのはリスク高いし余程のメリットがないとね
だからこそソニーにはCanonのシェアを奪ってもっともっと圧力をかけて欲しいわ
Canonという企業が動画重視の考えになるまでね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 09:49:32.18 ID:rDJ7m78E.net
>>164
一インチだし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:05:01.56 ID:PNNLjnEc.net
民生モデルではソニーのAXが主流のようですが、パナのHC-xx900系の4Kモデルは全然だめですか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:16:41.73 ID:1F9UOlHe.net
>>166
確かにXCシリーズはパナとかソニーの1インチセンサーの動画ネオ一眼的なのに対抗して、とりあえずシネマEOSと言えば売れると思って出した中途半端な機種だよね
パナが今度出すS35センサーのミニバリカムみたいなのが
50万ぐらいなら購入検討したいな
マウントもEFみたいだし
でもFS5対抗っぽいから70万ぐらいしそうけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 10:46:50.19 ID:pRG89v6O.net
>>167
室内での解像度はイマイチだけど、気軽に撮るってレベルでは十分。
屋外ではAX以上なんて小寺さんの記事もあったはず。
とにかく驚くほど軽いし内蔵LEDも装備されてるので手持ち撮りにはかなり使える。
固定で使う場合もスマホからタッチフォーカスできるのもいい。
価格も安いし電池の持ちもすこぶるいい。
まあ、6500の解像感がずば抜けてるので6500買ってからは
ほとんど出番なしになっちゃったけど。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 11:24:07.53 ID:PNNLjnEc.net
>>169 さん、
ご親切にありがとうございます。
機能は良いが、室内の画質ではAXに分がある、と言うことですね。
1inchのAX100には当然勝ち目はないと思いますが、同サイズの40や55でも、ソニーの方がきれいですか?
どうも、ソニーの品質が信じられなくて、パナを買おうと思っていたのですが、パナの話がほとんどないので。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 11:45:56.83 ID:PNNLjnEc.net
>>170 です。
すみません。
AXはお持ちでないから、答えられませんね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 13:07:21.39 ID:2MMa4U2H.net
パナはカメラ部門縮小されたっていうのもあるんじゃない。
先行きが不安…。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 13:24:21.40 ID:X0HmgF0T.net
α6500いいなぁ 欲しいわ あとあと追加でATOMOSのレコーダーも買ったら最強だな
手持ちは1インチ系がやっぱり最強かな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 14:17:49.52 ID:rDJ7m78E.net
ブラインドテストの結果を出せよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 14:30:41.62 ID:ZY1LBmrq.net
スレチになるけど、キヤノンは下克上禁止がきつすぎて
EFマウントにソニーのボディがベストになったな。
一眼動画だとすでにパナソニーの二択

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 15:53:11.65 ID:d9AN+WC7.net
>>172
それいつもの日経の飛ばし記事

パナソニックが日経新聞の「デジタルカメラ事業部解体」の記事にコメント
http://digicame-info.com/2017/03/post-910.html

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 18:09:52.35 ID:2MMa4U2H.net
>>176
そうだったんだ、ごめん勘違いしてた。

一眼に初めて動画機能を載せてきたのはCanonだったのにねぇ〜
あの頃は攻めててよかった!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 22:54:59.12 ID:S/t+yRFz.net
>>176
日経の関係者はインサイダー取引してそうだよね

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200