2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アクションカメラ】 GoProシリーズr38【ウェアラブル】

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 12:33:26.08 ID:cccxMVy7.net
>>166
3Mのテープはドローンに取り付けるのに使ってるし
コーキング剤は自動車なんかのDIYツールとして使ってるよ

ただドローンの取り付けには平面に3Mのテープ貼り付けて
それだけで済ませてる

荒く言うと3Mテープの耐荷重が2kgだと仮定して
6がハウジング込みで150gぐらいだから
それで十分だと考えてる

もしこのテープが剥がれるぐらいの負荷が掛かるとしたら
その時はドローンも無事ではないから必要ないだろうと

ヘルメットみたいな取り付け剛性が確保出来ないような場所には俺は基本的には取り付けない

バイク乗りとかは仕方ないと思うけどね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 14:05:39.36 ID:EgfZs8Bf.net
>>169>>171
電源まわりですか
一応本体にバッテリーはいれています
モバイルからの充電でGoProがおなかいっぱいになるとそこで充電がとまっちゃうという感覚でしょうか?
そういえばモバイルからの充電口は1Aと2.1Aの二つがあったのですが何も考えずに2.1Aの方から給電してました
これをかえたらまた変わるのかな・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 15:44:35.13 ID:L7Qmkw2p.net
昔ツリーランでヘルメットマウントしてるコンツアーを木の枝に引っ掛けたら、両面テープじゃなくてマウントがもげた
なのでコーキングまではやらなくても良いと思う
剥がせるのも大事かな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:05:48.78 ID:PIKhaE6m.net
コーキング剤は接着剤じゃないから大して保持力ないぞ
ボンドと一緒にしてるのは流石にマヌケが過ぎる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:11:04.46 ID:BXzCDGFz.net
リャンメンにコーキングだからリャンメンの劣化防ぐという意味でもやる意味あるんじなの
俺なら透明カッティング貼ってそこにマウントをリャンメンどめ
隙間とか周囲をグルーガンで埋めるかな
気にしない人はカッティング貼らずに直でも良いだろうし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:40:39.00 ID:PIKhaE6m.net
やる意味無いとは言わんが限りなく薄いぞ
透明カッティングとかも保持力下げるだけだからお気にのヘルメットにどうしても跡残さずにマウントつけたいとかじゃなきゃしない方が良い
ダクトテープが嫌なら粘着力は数段落ちるが養生テープで固定しとけ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:18:07.53 ID:PJ21vVkb.net
>>174
シーリング剤やコーキング剤で検索してみればわかるけど
結局作ってるのってセメダインやボンドといった接着剤作ってるメーカーなんだよ

何かに接着して恒久的にその場に保持しつづけなくてはならないといった求められる性質は一緒だからね

シーリング剤といっても無数にあるし接着材と立ち位置が曖昧なものもあるから
一括りで断定するのはどうかと思うわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:21:05.00 ID:c8E6eUhz.net
アクションカムの固定にシーリング剤とかきいたことないわ
ボンドだってむいてないでしょ
で言い出しっぺも実際にやったことないって
ただスレ荒らしたいだけの迷惑者じゃないの

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:46:05.54 ID:PJ21vVkb.net
https://youtu.be/F6iMHBkSMW4
https://youtu.be/Akp5pNAi8us

荒らしとか言われると心外なのでちょっと調べてみたけど

こんな方法もあるみたいだわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 20:14:00.22 ID:YPByY8TZ.net
どっちもシーリング剤じゃないやん。あとやつなんて、金属と同等の硬さが出るパテだし。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 20:54:30.80 ID:hs69P5la.net
>>164みたいな最終判決が出た後でさらにマウンティングしたい人はちょっと反省した方がいいぞw
しかも自分で大してやったこともないのに検索してあーだこーだ言っても
今実際に撮らなきゃ行けな人には何のアドバイスにもならない
仮に質問者が番組でタレントのヘルメットマウントするにあたり見た目問題でガムテ補強できない云々言うなら
グルーガンだコーキングだ言い出してもいいけどさ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 21:37:00.68 ID:PJ21vVkb.net
まぁ確かにシーリングじゃなくて

パテで土台を成形するか
ヘルメットの側面寄りに取り付けてボールジョイントを延長するかってのが

一般的みたいだね

あくまで良い取り付け方法が確立されてないのかと思って
アイデアの一環として提案してみただけだから

俺の戯言なんかスルーして先人達の真似した方が良いと思うわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 22:49:46.46 ID:iU9Dfm4x.net
ヘルメットマウントは純正とかサードパーティの曲面に貼るタイプで十分強度があるんだけどなw
モトクロスGPでトップライダーが使って問題ないしなw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 01:31:00.68 ID:ZJJEp0hC.net
>>177
シーリング剤と接着剤を同じ会社が造ってるから同じ物だと思ってんの?
つまりヤマハのバイクならオーケストラアンサンブルにも使えるってことか
頭おかしすぎやろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 03:37:14.55 ID:4V1MN1B8.net
>>184

>接着剤(せっちゃくざい、Adhesive、Glue)は、物と物をつなぐ(接着)ために使われる物質。
塗料やラミネート・シーリング材なども、片面を接着するという機能から接着剤の一種に含まれることがある。
なお、日本では家庭用品品質表示法の適用対象とされており雑貨工業品品質表示規程に定めがある

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 04:44:53.19 ID:MjR6bRoW.net
どうでもいい事まだやるの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 05:13:12.44 ID:Bn1FG563.net
固定の方法なんてよそでやれよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 07:51:55.51 ID:ZJJEp0hC.net
ついに塗料でまで固定し始めたぞコイツ
含まれることがある、という文章なら
通常は含まれない、ってニュアンスなんだけど日本語が理解できないらしい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 08:41:32.01 ID:o9SC+lg+.net
塗料だけに留まらず粘着質な性格がスレの粘着質な性格の人々を引き寄せて互いに吸着し始めてる。これは大手接着剤メーカーが研究するに値する効果だ。

結論としてGoProは粘着質でくっ付けるが正解でいいんじゃね?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 08:49:14.32 ID:9uS0aFbr.net
ホムセンDIYスレかよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 10:28:47.93 ID:rKCkJT9p.net
>>184
ペケジェーでコール切るんだよっ!

ミスマッチって知らねーのか?

192 :185:2018/03/28(水) 12:26:39.07 ID:h9szlO3L.net
>>188
楽器のヤマハとバイク作ってるヤマハ発動機は多少の技術提携はあるが別会社なんだけど

無知を露呈したなw残念w


ということでこれ以上荒らしたくないから消えるわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 12:34:46.01 ID:IOqWLKiK.net
そう来たか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 13:48:40.60 ID:FYdO4lLX.net
わろた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 14:11:18.78 ID:ZJJEp0hC.net
ヤマハは今は別会社だけど元々は一緒だぞ
それより荒らしてる自覚があったことにビックリだわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 14:37:09.44 ID:qPznZ1vz.net
もう何が何だか…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 00:06:15.48 ID:rgentaF0.net
話題がなく沈黙するよりいいかな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 00:15:02.77 ID:zIJqofw7.net
karmagrip持ってる人ってあんまりいないの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 01:20:04.37 ID:GRKnHRtG.net
スレではユーザーらしきレスを良く見るよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 07:19:14.47 ID:30kpsLN6.net
ジンバルosmo mobile2使ってる人いますか?
gopro専用より汎用性が少しでもあるジンバルが良いかと悩み中

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 10:56:42.89 ID:Iezd4ZiH.net
>>200
汎用性ならグライドカムだろw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 11:35:47.58 ID:lYpp/QlZ.net
冷静に考えてスマホで動画撮るかと言われると
撮らないんだよな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:16:03.34 ID:T0DbTfjq.net
フュージョンの発売日聞いてもわからんか?
教えてくれや

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:17:15.94 ID:313yrZef.net
>>202
容量の問題とバッテリーの問題がなぁ…
カメラはカメラで単体で運用した方が扱いが楽だな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:48:50.08 ID:JFlRDqtE.net
>>203
1月から日本で売ってるけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:52:08.12 ID:lYpp/QlZ.net
そうそう
動画撮るのなんて出先なんだから出先でスマホのバッテリー浪費するとか割と死活問題で全くスマートではない
画質もgoproのがいいし
んでスマホ用ギンバルにgopro付けるとなるとアダプター必須で見た目かっこ悪いし悪目立ちする
ウェイトバランスの為にアダプター自体重いし想定外の使い方だからギンバルのモーター自体に負荷かかるし良いことが一つもない

かといってkarma gripも高いし電池持ち悪いしgopro7が出た時に使えるかもわからんしドローン破綻したし後継機が出るのかも不透明だしな
それではとgopro前提のfeiyuなんかに走ると今度は性能悪いモーター音めっちゃ入るで割と八方塞り感あるよな
DJIともうちょい仲良ければなあ・・・

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:55:29.81 ID:dMp9PWUe.net
DJIもX5の画質なら十分だけど初代はアレだからな
OSMO初代のカメラサイズの中に6が入ればいいんじゃないか?w

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 15:31:54.23 ID:zIJqofw7.net
私のkarmagripはgoproと全然連動してくれなくて困ってる。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 16:27:38.38 ID:Ln7ghGzD.net
>>205
ああ、すまん
家電量販店やな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 16:43:04.14 ID:6hbTGgTk.net
>>206
ギンバルまで読んだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 17:44:56.56 ID:1L4r5kK2.net
ギンバルってなんばる?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:20:57.34 ID:3EVI+odI.net
>>200
俺、Osmo mobile 2にHERO6も載っけてる。
広角だから前のモーター?部分が写り込むので、前後逆にマウントしないとダメだよ。

まぁスマホでも撮るならOsmo mobileアリだけど、スマホに光学式手ブレ補正付いててそれがロック出来ない機種だとジンバルと光学式手ブレ補正が競合して微振動が出る。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 21:01:55.06 ID:30kpsLN6.net
やっぱりスマホ用ジンバルじゃない方が良いみたいですね。
カルマかfeiyu検討してみます!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 21:47:22.83 ID:V7lH/Pcu.net
>>211
がんばる!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 22:08:23.38 ID:GusXFiX8.net
>>214
スベったな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 00:52:14.26 ID:FIO13sZc.net
新製品きたけどなにこれー

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 00:54:41.99 ID:p6eBCugo.net
どれよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 04:59:22.64 ID:auJbY7g/.net
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114/365/amp.index.html

・4K撮影不可で最大1440p
・価格26000円
・HDR撮影、GPS、露出コントロール、Protuneは省略

個人的に4KとGPSはあまり使ってないから良いけど
Protune省略はどうなの?って思うわ

中華アクションカムに対抗するつもりのグレードなのかもな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 05:57:14.24 ID:HR7pmTLp.net
HDRや露出制御が省かれるのはなぁ…
まーた無印wってなるだけのような

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:24:55.52 ID:3zPYDBg5.net
26000なら下手な中華買うよりもいいかな
25000切ったらインパクトあるんだけどなあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:31:28.90 ID:zDRfL/VW.net
新しいGoProって6の後継じゃないのか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:35:04.83 ID:QK813lsA.net
6世代のベースモデルってことでしょ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 08:40:32.89 ID:d2QWLqgG.net
HDRと露出コントロール省略は痛いなぁ
場所を選ばず撮影出来るアクションカムの魅力が半減だわ
入門用というよりは用途を割り切って使うユーザー限定の商品だね、これ
初心者が買ったら不満感じるだろうし、これをお得と感じて満足するユーザーは多くない気がする

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 08:49:14.46 ID:3VAsu2W/.net
>>220
1080pだぞ。
これならSJCAMで1.5マソ前後出した方が絶対幸せだろ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 09:09:07.14 ID:HR7pmTLp.net
SJ7やYi 4Kが2万以下で買えてスペック云々だけでなく吐き出す映像も比較にならんだろうから
おトク要素ねェな
筐体は同じみたいだから5、6持ってたらバッテリー使いまわせる程度かな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:20:47.90 ID:zDRfL/VW.net
新製品と言っても2万6千円で今さら1080pまでの機種を選ばないわ
3万円前後で4Kまで撮影できるHero5が併売されてるのに

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:24:19.24 ID:VghNR079.net
ドローン用に1080p撮影可で4000円の中華アクションカム買ったんだけど

他人の映像見る限りじゃコンニャク映像になるんだよね

かといって6を付けた状態で墜落は避けたいし、
安いGoProが欲しいなとは思ってるんだけど

色々省略しても本体重量は変わらないのか
バッテリーの容量一緒だしな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:27:19.77 ID:Hk8xbKI/.net
>>224
1080Pはすげえな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:34:37.86 ID:HR7pmTLp.net
>>227
HERO着けて堕としたくないは同意だが
流石に安中華と比べちゃダメだろw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:52:28.55 ID:rXhA/93U.net
大都会の某所で車に付けて桜並木を撮ってきました。満開で最高でした。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 12:05:46.89 ID:2wsNdhPj.net
満開なのはお前の頭だよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 12:25:33.59 ID:3VAsu2W/.net
>>227
SJ5000Xくらいになるとコンニャク少ないよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 12:30:45.51 ID:pBLcgK9E.net
またゴミを出したって聞いて飛んできた
しかも199ドルが3万とか笑わせる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 13:15:39.34 ID:S4gQLtAt.net
200ドルで買いに向こうに行けばいいじゃん

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 13:30:06.40 ID:U0BWKkVb.net
hero6が安くなったんで初アクションカメラとして買おうと思ったらシンバルが高過ぎて手が出せなかった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 13:34:00.41 ID:AYeiCkQx.net
ヤマハ シンバル CYP 希望小売価格 9,800円(税抜)
パッド・手皮付 2枚1組 重量860g 25cm
https://jp.yamaha.com/files/CYP_396x396_b3cfb168944696cef936de31e2efd4e9.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 14:02:22.84 ID:sI3K6aA8.net
>>231
わしの頭はまだ冬なんじゃ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:03:42.16 ID:OIfubeRa.net
沈黙の春

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:05:48.76 ID:VghNR079.net
>>229
値段を考えたら文句は言えないけど
単純にコンニャクは嫌だよね

その辺を考慮して今回のGoProは手ぶれ補正は据え置きなのかと考えてる

>>232
なるほど

元々GoPro用に買ったドローンなんだけど
墜落が段々と心配になってきて練習用の間に合わせの安カメラなんだよね

中華も高くなるほど性能は上がるけど
そうなってくるとGoProやSONYの廉価モデルが見えてくるというジレンマがあるな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:43:40.96 ID:JTgfDgu0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114406.html
これはどうなん?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:50:15.92 ID:ztvw1FC/.net
>>239
手ブレとCMOSのコンニャクは別
1万ぐらいのメーカーのヤツなら問題ないと思う

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 18:06:45.63 ID:S2MTqPO2.net
>>235
ゴープロとシンバルか。
斬新な企画だな。
アマゾンの2000円位のやつでテストしてみたらどうか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 18:34:11.39 ID:lJeLqcUP.net
>>239
ドローンとカメラの間にスポンジやゴムなど挟んでトライ&エラー
高周波の振動を遮断するのだ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 19:00:03.50 ID:auJbY7g/.net
>>241
なるほど参考になります

>>243
同じドローン、似たような中華カメラでマウントを色々工夫して改造してる人はいたね

擬似的なジンバルとか付けて最終的にはかなりコンニャクは解消された

それを観てマウントって大事なんだなと

ただ、苦労しなくてもHERO6なら何もしなくても歪みや微振動を補正してくれるんじゃないかと期待してる

少なくともコンニャクは無いだろうと

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 20:19:09.44 ID:YzQ9b4u0.net
>>239
ソニーがだいぶ上
ゴープロでは勝てん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 22:20:44.96 ID:YzQ9b4u0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tUScg-Z3MHw
https://www.youtube.com/watch?v=jmgmfv-jx24

わざとらしく画面に手垢はついてるわ、表は見せないわでいかにも偽物だとわかったが
ここも業者ですでにサンプルか何か受け取っている。金さえ貰えれば何でもいいのかな。
バックの音楽もわざとらしく中華サウンドだし、何故か中国語のメモ。
ちなみに海外のフォーラムなどでもアクションカメラを語るときには
「安い中華カメラは悪くてもしょうがないよね」
みたいな論調で適当に悪口を書き込んでるのが多い。言い得てここに似ている。そっくり。

それにしても背景からしてそのへんの兄さんがテキトーにとったような動画だし、
まだ公式でも情報を載せていないのによくやるわな

この自作自演の犯人は相当に頭がイカれてる、ほっとくとどうなるのかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 22:36:55.79 ID:JVd22Gd6.net
Yiにボコボコにされるがいい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 07:16:39.07 ID:k59op6Ea.net
>>244
後付のブラシレスジンバル付ければ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:27:26.32 ID:GlP819kE.net
>>248
航空法規制の関係で200g以下目指してるんだよね

それとGoPro5、6世代は重いからこれ以上の重量増は厳しいなと

廉価版はもう少し軽量だと良かったんだけど
そういう奴は現状5S買えってことかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:34:25.72 ID:2MLT5qW0.net
トイにGopro積もうとしてんの?
成功すりゃすごいけどぶっちゃけ無理っぽくね?
バッテリ抜いてドローンのバッテリから給電させるとか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:44:35.29 ID:k59op6Ea.net
>>249
つーか、ファントムの第二世代までならともかく、今どきのドローンには4Kカメラが標準搭載されてるだろ。
素直に買い換えろって話。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 10:19:21.88 ID:E2nYOv+j.net
200g以下でHero5、Hero6に対応した新型ドローンKarma Airを発売することが出来れば、GoProにもワンチャンあるかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 11:29:09.94 ID:GoblFyoM.net
なおgoproだけで超える模様

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 11:29:39.30 ID:/jHJfIJo.net
ひかりtvショッピング安いぞ。hero6五万だけど、
通常ポイント7000
クーポンポイント15000
LINE経由でポイント5000
d払いでポイント5000
ポイント合計32000円もらえる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 12:39:19.61 ID:GlP819kE.net
>>250
海外でHERO4や3飛ばして映像は観た
あの世代は軽いらしいから欲しいなとは思ったけど

今更買うのもどうかなとも

>>251
慣れてきたらmavic AIRかPro買うかもしれない
まぁでもこれらは重いから見送ってる

あと単純にHERO6の手ぶれ補正がどんなものか見てみたいってのがあるんだよね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:40:41.29 ID:WWHKYqRc.net
1080pの240fpsでノイズ少なく綺麗にとるコツや設定を誰か教えてください。初心者な者ですいません。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:45:38.48 ID:G3rS1KT7.net
クッソ明るい真昼間の屋外で撮る

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:50:35.46 ID:dik8jyjk.net
クッソ強烈なライトを用意する

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:56:07.63 ID:XghtuV7n.net
クッソfpsを下げる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:56:22.44 ID:TlWRjOWs.net
>>254
俺もHERO6買った。クーポン15000は使えなかったけど9000クーポン使えてドコモ20倍でキャッシュゲートモール経由だったから実質16000円くらいで買えたw
これで5か6かで悩む日々は終わり

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:02:25.30 ID:8vStcnyM.net
安く買えた人羨ましい
さっきその祭知って急いで見たらもう終わってた

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:04:21.23 ID:i1kkXt0Q.net
2018/03/31 【お詫び】(復旧済み)サイトにアクセスしづらい状況の発生について
平素よりひかりTVショッピングをご利用いただき、誠にありがとうございます。

下記の日時において、当サイトがアクセス集中により一時的に接続しにくい状況になっておりました。
現在は、通常通りご利用いただけます。

【障害発生期間】
2018年3月31日12:00ごろ 〜 14:00ごろまで

ご利用のお客さまに多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 07:17:26.53 ID:dztlhLTn.net
俺も11時から先行配布してたLINEクーポンでkarma grip半額以下で買えた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 08:26:56.02 ID:5YpNG/P9.net
何そのLINEの半額クーポンって

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:39:51.62 ID:WNy/a7SS.net
>>208
自分もカルマグリップがちゃんと認識してくれない笑
まぁ電源連動してくれないけど、カルマとgoproの電源の別々にオンにしてとりあえずは使えるから、そのまま使ってる。

カルマ側もハードリセットとか、gopro側も工場出荷状態に初期化とかしたけと直らず。

恐らくカルマ側の原因っぽいけど、
gopro公式サイトで買ったから修理出したいけど、海外に発送する手続きが面倒過ぎてやってない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 21:48:58.53 ID:nTWPxiZm.net
crazyfireは値段よりは大分マシ
一万超えにはまったく及ばない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 21:49:37.40 ID:nTWPxiZm.net
ああまちがえた
ここじゃないや

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 22:22:11.90 ID:ywSbbE+0.net
>>265
公式サイトから買ったら静岡のタジマでは受け付けてくれないんだっけ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 22:57:14.42 ID:6jzi5Fal.net
>>265
自分のは電源が付かないのもそうだけど、USB接続が途切れたり接続されたりを繰り返すから困っちゃう。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 01:57:50.27 ID:WCStIWu8.net
>>250
4までなら軽いからトイにゴプロは可能だよ
https://youtu.be/-YBDFzOV4Dw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 06:12:38.14 ID:ign5Bhdz.net
>>264
31日の11時からひかりtvショッピングで配布されてたクーポン
同時に31日にLINEのキャンペーンとドコモのキャンペーンが重なってて、LINE経由でひかりtvショッピングにアクセスして、さらにd払いをすれば実質半額どころか7、8割引で買えた

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 07:18:39.78 ID:+fLuBxwg.net
dポイントつくのは美味しいな
ひかりのポイントは糞やけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 10:50:26.67 ID:jrndXzWU.net
>>255
軽いドローンなんて使い物にならないよ(笑)
まともに空撮したければ最低でもMavicProぐらいの重量は必要。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:29:43.62 ID:+fLuBxwg.net
だな
こどものおもちゃ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 12:19:44.59 ID:lNVd+22Q.net
200g超えると航空法の管轄になって
制限がつきまくりで飛ばせる場所が一気になくなるので
適用されない200以内でGopro積めたら
一気に可能性広がるから積みたい
という話でしょ?
マビック買えとかファントム買えは解答になってないぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 12:29:28.42 ID:xBgoNeHF.net
>>275
そうなんだよ
欲しいのはmavic AIRなんだけど
DID地区とか30m規制とかきっちり守ろうとしたらかなり厳しい
山や河川メインみたいな人は良いんだろうけど

トイドローンですら何でも有りってわけじゃないし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:02:49.66 ID:jrndXzWU.net
>>275
200g以下なら勝手にどこでも飛ばせるとでも?(笑)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:09:51.05 ID:OsU3cB8q.net
悔しいねぇ
文章の意図を読み取れずドヤ顔で指摘しちゃったもんねぇ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:13:11.34 ID:jrndXzWU.net
200g以下でも

小型無人機等飛行禁止法
公園条例
重要文化財保護法
道路交通法

に縛られ、
撮影対象や使用機体によっては
プライバシー・肖像権、軽犯罪法、個人情報保護法や電波法にも縛られる。

どうせ飛ばすのなら200g以上で"安全性"の高い機体を飛ばすのが正解だよ。
航空法による許可申請なんてDJIの機体ならほぼテンプレで作成できるし
何度でも修正に応じてくれるしね。
規制が嫌だから200g以下で〜はもはや無意味。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:15:13.84 ID:jrndXzWU.net
>>278
>>文章の意図

意図は

「許可申請なんて面倒くさい、200g以下で好き勝手に飛ばしたい」

だろ?そんな奴が無茶をし事故を起こしより一層規制が厳しくなる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:49:46.56 ID:PobTRVzg.net
200g以下だろうがgopro積載した時点で200g超えるんだから飛ばしちゃアウトだぞ
ドローンは200g超えてないから!なんて小学生みたいな言い訳は警察は聞かないからな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:56:54.34 ID:godmukyt.net
>>281
カメラは除く

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 14:10:14.40 ID:vULGdGtU.net
>>281
カメラやプロペラガードの重さは規制の対象外らしいよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 15:37:16.02 ID:pi/BU2dv.net
ID変えてまで書き来んてるのにことごとく潰しにかかるな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 17:51:08.93 ID:KR7I0z/F.net
200g以下だろうが、やらかした時のために保険は入っとけ。
お前のためじゃなくて相手のためにな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 17:56:32.42 ID:xBgoNeHF.net
>>280
煽りじゃなくて聞きたいんだけど
東京都は条例で決まってるから論外だとして

東京都以外の公園や人が立ち入りそうな広場では一切飛ばしてないってこと?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 19:12:51.22 ID:VMecpKmB.net
しかしこうも規制だらけだと日本で新たな技術が生まれない理由が分かるよな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 19:51:45.70 ID:Uz86wCrH.net
>>286
公園だからダメって訳じゃない
条例に規定されてなければ公園でもDID区域外なら200g以上のドローン飛ばせられる
ただ公園に限らず人や建物、自動車から30m以内の飛行は国交省の事前申請必要だから
実質事前申請必要なのと一緒

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:39:47.73 ID:xBgoNeHF.net
>>288
いやプライバシーや肖像権って言うから人や住宅も映さないようにしてるのかと思って

制定されてない公園はありと考えてるわけね
その辺の規定については少し調べて多分理解したわ

くだらない質問に答えてくれてありがとう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 08:46:49.27 ID:JBHtdFny.net
>>289
ドローン使って許可も得ず勝手に撮影できる所なんて都内に限らず都市部じゃそうそう無いって事だよ。
200g以下にこだわるって事は許可を取りたくないって事でしょ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 09:04:47.64 ID:kX3bHj0R.net
200グラム以下なんて見てる人には分かりようがないし
東京みたいな都会だと、通報されて当局に説明する手間まで考えて飛ばすしかないのかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 09:43:25.67 ID:TwZyLcy0.net
東京もピンキリだが通報されそうなとこは大体飛行禁止だと思って間違いないかと
それでも飛ばしたいならやっぱ飛行許可申請するしかない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 11:25:40.87 ID:sos8W/90.net
許可とって都内の人混みで飛ばすアマチュアなんていないだろ

たいていは田舎とか山奥、あとは規制の緩い海外とかじゃね?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 11:27:29.20 ID:c0Ug0287.net
>>287
20年ぐらい前に日本で楽曲や映像の著作権ががんじがらめに縛られた時代に、韓国で日本の楽曲やテレビ番組、映画の海賊版が大人気だった
日本に対して著作権料を支払わず、日本の音楽や映像というソフト産業を貪欲に流通させてNaver(LINE)、Pandoraと言ったソフトウェア流通を構築するノウハウを身につけ
規制に縛られないソフトを再生するmp3プレイヤーを手始めにしたハードウェアの開発、販売などであっという間に日本のメーカーを凌駕したサムソンやLG
著作権料を支払わない朝鮮人に対する怒りよりも、規制と言うのは罪だなと思ったよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 11:41:40.54 ID:5OFg7b3i.net
大した規制じゃないし、アマチュアでもプロでも制作企画上でどうしても必要であれば許可申請すればいいだけの話。
それすら面倒な素人はおよびではないってことじゃね?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 11:45:26.27 ID:c0Ug0287.net
>>295
規制の内容の軽重はあまり関係ないんだよ
それは言論の自由と同じ
「規制」があるという事実だけで、実態は形式的なものであっても自由を行使する気持ちが萎縮するし、「規制」が存在するものに関わらないでおこうという逃避感情が起こる
それがどれだけ産業発展を阻害するかという問題

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:16:19.42 ID:CMxbOT+1.net
例えば真っ赤な夕陽があったとして
正規のドローンだと申請して撮影できるのは早くても三週間とか
トイならまわりに配慮しながらスイと飛ばせてとれる
Gopro使ってる人ならそういうタイミングの大事さは経験あるでしょう

最初に首相官邸に放射能お届けしたバカとか
重要文化財の屋根壊したアホとかのせいで
日本のドローン規制は厳しすぎるのが現状
申請がめんどくさいからとか高いからとかじゃなく
ちょっと飛ばせるドローンもあると一気に拡がるよねってお話

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:23:06.48 ID:6hy4Q8gw.net
>>290
基本的に都内は無理だと考えてるよ
公共機関や道路に囲まれてるし
公園は飛ばすなって条例があるし

都内以外の場所で人や民家となるべく距離を取るようにするわ

スレ違いもいい加減にしろってみんな思ってるだろうから
この辺に

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:27:50.36 ID:qKKlWlvI.net
ここはgoproスレだよな?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:58:39.65 ID:5OFg7b3i.net
>>296
その程度で萎縮するような”気持ち”なんぞ糞みたいなもんだから規制がなくても大したもんは作れないよw
つ〜かいい加減スレ違いな。
規制に文句あるやつはドローンスレに逝けよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 13:50:25.45 ID:kX3bHj0R.net
>>300
実際、日本では萎縮した気持ちがデフォになってるから大したものが作れてないだろ
映画もドラマも音楽もYouTube見ても日本発のものは糞ばかり
萎縮させられてる状態が当たり前になってるからな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 15:11:13.68 ID:JBHtdFny.net
自由が有る、のと規制が無い、は同じじゃ無いよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 15:31:45.60 ID:xe4yJDlC.net
>>299
GoProの純正ドローンあるやんw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 16:48:40.61 ID:zJ5sfnfo.net
microSDカード4K対応って安くていい奴ありますか?
128gbで4500くらいのsandiskのultra買おうかな、とか思っとります
でもultraじゃ無理ですかね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 17:32:47.33 ID:/R6auUww.net
>>304
今ポストに届いてるのがそれだ、、、
使えないとかあるの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 17:35:53.30 ID:zJ5sfnfo.net
あら、sandiskのページ見たら
エクストリームプロとかエクストリームとかそういうのが大丈夫とか書いてあったんで。。
怖くて

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 17:41:04.41 ID:/R6auUww.net
>>306
amazonのレビューだとhero 6で使えてるみたいだから買ってみた。
家に帰って使ってみる。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 18:58:57.67 ID:zJ5sfnfo.net
おなしゃす!!!!!!!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 19:03:46.16 ID:VmAaoYGM.net
6は知らんが5では使えてる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 19:16:33.88 ID:ohNcBq8/.net
>>301
才能やセンスが無くても

日本には規制があるのでー 自由がないのでー

って言い訳できるからいいじゃんかw
良かったなw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 19:33:25.61 ID:YXSsuCZJ.net
>>308
家についてwi-fiだからid違うかもだけど!
sd認識してるし問題なさそう!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 19:43:52.83 ID:NHbxxEKf.net
>>303
撤退したやん

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 19:52:31.39 ID:lWpnY6tg.net
>>297
マジレスすると包括申請しとけば
夕日が綺麗だなで飛ばせられる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:23:27.60 ID:qT1yTNnd.net
結局、GoProって買ってくれるやつ(買収)いなかったの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:30:31.70 ID:acHuJ1lP.net
あれ?セッションってディスコンになった?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 00:35:02.87 ID:xLafaXlD.net
>>309,311
アザス!!!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:55:20.35 ID:/C64ssC4.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/toilet/1515848339/100
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 07:09:30.01 ID:OMRuBg7Z.net
>>297
包括申請すれば。
それと日本の無人航空機の法律は他の国と比べて別に厳しくはない。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 12:23:32.09 ID:OMRuBg7Z.net
>>304
使えてるけどwriteの実測が15MB/sくらいだから、100Mbpsだとギリギリかもしらんね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:06:34.56 ID:aneupq0A.net
さっき気づいたんだけど、HERO5を充電してる時、時々充電ランプが消えることがあるんだけど、なんだろこれ?
消えても数秒後にまた点灯して、ちゃんと充電はされてるようなんだが・・・・

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:31:08.13 ID:78VfeeRy.net
FHD 60fpsで撮影したいんだけどsundiskのUltraでいける?
Extremeぐらい必要? それとも Extreme Proがあったほうがいい? 全然わからん・・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:49:03.85 ID:hA85aOty.net
>>321
予算があるなら4Kでも使える奴買っとけばいらぬ心配せずに済む。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:54:06.42 ID:g/6JfRUj.net
FullHDで60ならサンの遅いのでも桶

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:37:04.51 ID:Toge/bYO.net
>>321
正直ウルトラだけじゃ分からんのよね
今のA1のヤツなら余裕でイケる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:29:11.21 ID:WPCsqxJs.net
>>304
サムスンのEVO plusいいよ。
風見鶏の海外リテール品(中国語パッケージ)なら128GBで5000円しない。速度90MB/sくらい出てる。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:34:19.95 ID:5c+55JwC.net
申請さえすれば大型の方が安定してて安全という考えは危険だと思うわ
空を飛ぶ物は必ず堕ちるというのが空モノの常識だ
規制対象外なら何でも許されるという考えと大差無い

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:40:52.21 ID:FB5CTqb9.net
写真のブレ補正弱い?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:04:32.05 ID:qYrLO8v8.net
>>326
ドローンすら持ってない馬鹿な上に
スレチな話を蒸し返す馬鹿。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 04:24:46.07 ID:ddK/itrj.net
>>321
extremeproならフルHD240fpsでもいける

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 12:51:05.71 ID:8g8FSpVD.net
>>325
サムチョンはネトウヨ的に選択肢に入らないな。
多少高くてもサンディスクかトランセンド買うw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:03:55.65 ID:MMoUsCmq.net
言うほど今はサンも芝も高くないしな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:24:14.03 ID:jnv3EYM3.net
サンの買うとき並行輸入と日本で価格が倍ぐらい違うんだけど
皆が買うのはやはり平行ものですか?
しらべたところ日本のは価格だけでなく同一モデルなのに性能も低いみたいで

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 14:05:55.05 ID:8g8FSpVD.net
>>332
何を調べたんだよw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 17:37:58.46 ID:cjq2nZRF.net
>>329
フルHD240fps取りたくてexstreamポチってもうた。proの方がよかったか…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 00:52:58.98 ID:EUdmOQ+X.net
日本の規制は明らかに厳しいし警察の取り締まり方が全然違う
そもそもただの手持ちの撮影ですら締め付けが厳し過ぎて
日本人は萎縮して全然出来なくなってて外人だけが伸び伸び撮影してる有様
陸上競技なんかを普通に撮影しただけで取締ってのは海外では考えられない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 02:03:22.98 ID:cNxFc05l.net
まだ言ってるw
見苦しいなwww

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 03:21:15.28 ID:2EhNMnCX.net
それだけエロ目的の変態が多いんだろなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 09:29:20.07 ID:yyMDCVOo.net
スナップ写真なんか撮ろうものなら即痴漢扱いだからな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 09:43:32.10 ID:3+mLytbc.net
ドリキンさんのHERO6 4K動画ってどうやって魚眼補正してるんだろ?
明らかに魚眼補正してあるのにめっちゃ綺麗だな。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 10:24:00.56 ID:43+9gI19.net
モードを魚眼無効にしてるだけなんじゃないの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 14:09:28.91 ID:cseWUDnl.net
写真撮るよか撮ったビデオからトリミングしたほうがいい写真得られる気がしてきた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 14:52:35.27 ID:3+mLytbc.net
>>340
4Kに魚眼無効無いじゃん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 16:54:12.96 ID:WXtWfvc+.net
>>332
日本のかってるやつおらんだろ一部モデルは平行輸入にくらべて低スぺなのは有名だし

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 20:49:06.53 ID:cNxFc05l.net
知ったかぶり乙

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 04:10:12.03 ID:2pqANWpE.net
6に買い換えようと思うんだけど
手ブレって5heroよりだいぶ違う?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 05:16:12.51 ID:2hd1Y8Ug.net
小型センサー特有のダイナミックレンジの低さが解消できれば
線の太さが消えるんだよな 

ようは
枝とかのシャドー部分が強く強調されるから線が太く見えるだと思うんだ
シャドー上げるために感度上げれば今度はハイライトと飛ぶし 

ということで数値的スペック落ちてでも1インチに移行して欲しい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 08:19:05.31 ID:GhyW6BdJ.net
一応あのソニーが設計してRX0の大きさでしょ?
あと追うにしたってあれぐらいのサイズや値段になるだろうし
微妙にでかくなるから重量バランスも変わって
マウントも再設計しないとブレとか急増しちゃうよ
てフュージョンはマウント類一緒なんだっけ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 10:25:01.47 ID:QoS2Vy/0.net
サムスンのはチョン以前にgoproだと不具合報告何軒か出てるから買う気にならんなあ
サンディスク大安定ですわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 18:46:28.04 ID:YreV7lX9.net
GoProHERO6を車のシガーソケットから充電したいんですが下ので問題なく充電出来ますか?

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Quick-3-0%E3%80%91Anker-PowerDrive-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96Android%E5%90%84%E7%A8%AE/dp/B01LAS0UHI

やはり電圧電流が高すぎるでしょうか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 20:39:22.65 ID:kLv07wvz.net
PowerIQだから大丈夫なんじゃない?
PowerIQ対応のモバイルバッテリー持ってるけど機器は気にせず充電してるけど熱くなったり壊れたりとかはまだ無い

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:16:40.24 ID:zQSJ8NJv.net
>>349
5 Sessionで使ってるけど問題ないよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:24:09.13 ID:+uz58B7/.net
充電の制御は本体なり充電器なりの側がすることだからな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:54:19.05 ID:RNqx8RmP.net
普通に充電できるんじゃね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:57:35.26 ID:YreV7lX9.net
ありがとうございます
これで心置きなくHERO6を購入してドラレコにします

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:27:08.28 ID:aU6lUuQX.net
Gopro6のビデオ撮影で解像度1080、FPS60、魚眼無効で撮った映像を
無編集でYoutubeに上げるとブロックノイズが酷いんだけど
何か対策方法ってないかな?
動画は20秒ほどで、風景の林とか砂利が映るとノイズがひどくなる。
protuneまわりの設定で回避できたりする?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:28:54.96 ID:XYNcqbH2.net
カルマグリップとの相性が悪くて困ってます。
USB接続中と出て起動するまでに約1分かかります。
カルマグリップ使いの皆さんはいかがですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:30:54.12 ID:XYNcqbH2.net
カルマグリップとhero5の接続が悪くて困っています。
USB接続中と出て起動まで約1分かかります。
カルマグリップ使いの皆さんはいかがですか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:38:41.08 ID:zPhn3iYX.net
別に困って無いです

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:45:53.39 ID:cdZbpA9a.net
カルマグリップもいい加減に値下げしろし
2万台になったら買うから

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 06:14:04.00 ID:5pSfa2sJ.net
>>355
youtube以外を使う

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 09:00:04.92 ID:O77tOkV6.net
GoPro CineForm の動画がMPCHで
CFHD.dllエラーとかで再生できなくなった
きのうまで再生できたのに
んで、今日エンコした動画はなぜか再生できるw
裏で何かやってんの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 10:16:13.83 ID:kXQR5uVt.net
>>355
今のつべじゃどうあがいても無理

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 16:09:32.67 ID:qx2JrcjZ.net
hero5.6用のバイノーラルマイクはまだか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 21:46:44.59 ID:mV+Eim2R.net
1080p60FPSで動画撮影してるんですけど同じ1080p60FPSのYouTubeの動画みたいに綺麗に映りません
何が原因ですかね?
設定は箱出しから特に変更してません

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 21:55:30.96 ID:kWs1qU/c.net
上で質問してきた子が質問変えてきたのかな?

YouTubeは提携してるメーカーやレビュアーには
ビットレートが多めに支給される
ポッと出の1ユーザーが普通に上げても画質では絶対勝てない
とくに林道とか砂利道みたいな情報量の多いところでは破綻が酷くなる
だから回答は「YouTube以外を使う」

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:01:29.70 ID:YGCd2Ey/.net
4Kで撮って編集ソフトで1080pに落とした方が綺麗

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 10:29:49.04 ID:PBbosyYz.net
>>365
ビットレート多め
これ前からそうじゃないかと思ってたけどほんとなのか
何か公式で具体的な発表とかあったりしたのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:32:23.97 ID:2RnPUHnj.net
普通にヘルプに明記されてなかったっけ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 15:56:09.53 ID:H6sCZ0lS.net
fusion買った奴おる?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 16:33:39.30 ID:SbMWzPcx.net
HERO6やHERO5って液晶オフにして録画できないの?
液晶オフにできないってバッテリーの持ちでは致命的だろ…
何でオフで撮影できるようにしないんだろ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 18:22:36.18 ID:ywZTcgSH.net
>>364
1440Pにアップスケールして
アップするとビットレート高めの動画ができる

4KでアップするとFHDのビットレートも高くなる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:37:33.59 ID:WqbH8lfn.net
>>370
出来るだろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:40:52.42 ID:hdae/uPQ.net
>>370
パチモン買ったのか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:53:18.10 ID:LQoN+0Pr.net
撮影初めだけディスプレイがオンになってるけどすぐに消えるし。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:38:07.43 ID:qq7akol/.net
ここまでもの凄いエアプもなかなかいないなw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:51:51.26 ID:g+1QsJcH.net
感度重視で色々アクションカム関連試したんだけど、
何故か一番明るいのはMetaCamのX1のプロ版(12k円程)で
次が色がかなり白っぽくなるが数年前の200万画素の数千円で買った安物ドラレコだった…
ソニーのアクションカムは上記ほど明るくなかった、明所での発色は一番自然でいいとは思うけど

GoProは同じセンサーって聞いたけど暗所にはそれほど強くない感じ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 00:07:38.67 ID:FKUlKvN0.net
>>372
ググってもやり方出てこないよ?
消せないってのはあるが
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11170994701
>>374
そうなの?時間とか設定できるの?
液晶消灯の時間ってのがそれ?
これを短かくしたらすぐ消える?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 08:13:43.27 ID:O7xjAJHV.net
ファクトリーリセットだな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 08:48:25.02 ID:gvfdRhE/.net
>>377
バッテリーの持ちを気にしてるならほとんど影響ないくらいの時間でディスプレイは消えるよ。
周囲への配慮で少しの時間でも明るくできないならSessionのほうにしておけば元々ディスプ
レイが無いから大丈夫だよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 12:01:16.24 ID:K3R0E4ok.net
>>377
紙でも貼っとけば?
必要最小限の情報は表の液晶でも確認できる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 12:02:46.96 ID:0o4/9GHf.net
5は1分、2分、3分で消すかまたはずっと表示しておくことが出来たかと

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 12:32:20.33 ID:WIKzwCV/.net
hero6の手振れ補正カクカク問題って結局ファームアップで改善されたの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 14:59:14.80 ID:gvfdRhE/.net
>>381
6も同じだよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:18:17.70 ID:8h2Fns1D.net
GoPro Hero3+ と iPhone7 Plusを使って
お互いをWi-Fi接続後にiPhone7 PlusのGoPro App から録画をしてるんですが
メモリ残容量は2時間以上とれるというのに毎回10分〜45分ぐらいの間でWi-Fi接続が失われましたと出て録画がとまっちゃう
iPhoneとGoproの距離は1m程でどちらもその場からずっと動かしてません
GpPro自信のファームウェアも最新の3.11にしています

ほんとに極まれに2時間以上録画できるときがありますが不安定すぎてなかなか使いにくいです
これ何か原因があって解決できるものなのでしょうか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:47:13.04 ID:UeZ0BGDv.net
3のWi-Fiはだいぶ古いので不安定
Appで画角確認してスタートしたら切っとくが吉

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:54:04.97 ID:8h2Fns1D.net
>>385
おお そんな事象があったのですか・・
Wi-Fiで録画スタートしてから録画を続けたままWi-Fiだけを切るやりかたというのがもしあれば教えてくれると嬉しいです

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:55:26.30 ID:8h2Fns1D.net
あ iPhoneのWi-fi設定OFFにしただけで録画しながら切れたみたいです
良い事教えてくれて感謝します
こんなのは知らなかったので・・・

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 10:02:50.21 ID:fbpMpam6.net
GoProの買収をXiaomiが検討中と報じられる
https://gigazine.net/news/20180413-xiaomi-buy-gopro/

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 10:51:16.29 ID:RCryYZK4.net
シャオミーならいいね。買収成立してくれ
ソニーは参戦しないのかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 11:35:33.54 ID:Os+ayGDK.net
検討だけなら誰でもできるんじゃね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:38:51.25 ID:/lMNTAl1.net
アメリカでは中国製スマホによる情報漏洩が懸念されていて
販売中止が相次いでる

ベストバイ、中国・華為技術(ファーウェイ)のスマホ販売停止へ 米報道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28476230T20C18A3000000/

ここにシャオミの名前が出ていないのは
まだアメリカに本格上陸してないから

なので、買収もすんなりいくかどうか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 13:33:52.30 ID:Kc7M5b+O.net
パクった所が大元買うなんて 

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 13:35:25.53 ID:oP2B4/QF.net
もし買収成立したら早めに製品買っといた方がええな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 15:01:20.26 ID:rT5yt56+.net
GpProって何やらかしてこんな経営状態悪いの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 15:08:52.66 ID:34an6ohn.net
性能は良いが品質は悪い
後は中国製と比べて滅茶苦茶高い
これだけで経営不振になるのは目に見えてる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 15:39:49.16 ID:pwDl78Xx.net
ブランド戦略の化けの皮が剥げただけ
アプリも製品も中身は中華以下

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 16:20:53.45 ID:rT5yt56+.net
>>395
>性能はいいが品質は悪い
これよくわからんもちっと具体的に教えて
GoProは性能いいの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:29:06.42 ID:34an6ohn.net
性能は4K60FPSで撮れるし手ぶれ補正もあるからそこらの中華カメラよりはいい
だけど初期不良盛り盛りだったりで品質は悪い
俺のもレンズと本体のクリアランス空き過ぎてガタガタしてた事あるし

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 19:10:39.37 ID:/EKPy5gt.net
ポチったHero6が昨日届いて、作りが思ってたより安っぽくて防水性能が心配なんですけど、
これサーフィンとかで、このまま使っても大丈夫なんですか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 19:33:59.85 ID:3cYAIJYU.net
>>399
故障したらタジマが面倒みてくれるから大丈夫
保証期間中でも送料こっち持ちだけどw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 20:44:29.43 ID:5UZ76shb.net
>>399
陸サーファーなら心配御無用。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 21:25:04.20 ID:pNczUW8h.net
結局社外のハウジングに入れてるウチの5さん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 21:58:26.24 ID:/EKPy5gt.net
>>400
>>401
>>402
ありがとうございます!
防水ケースも買ってみます。
あとあと、サーフボードに固定するオススメな方法ありましたらご教授お願いします〜m(__)m

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:41:54.24 ID:XLEdyWll.net
液晶が消せないのかと騒いだやつは結局騒ぎ散らかしたままかよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:19:06.70 ID:WLU4Un1v.net
防水機能がついてるのに、防水ケースに入れるって、なんか残念だな。
なんだかんだで結構な大きさになりそう・・・

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 01:34:34.94 ID:VT2o8ZBs.net
>>405
5筐体はかなり大型化してるからハウジング使うと更にデカい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 02:35:59.28 ID:2j/OwPit.net
それでも10m防水って一般的には日常生活防水ぐらいだから、やっぱり何かしらの対策しないとダメって事ですよね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 03:24:12.31 ID:jKU/ZE0k.net
陸サーファーうるさいよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 04:08:46.97 ID:3V6Qwccm.net
>>408
陸サーファーはイケメン限定だから俺には無理っす。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 07:27:52.13 ID:PFXTNWbm.net
ゴープロを逆さにバイクのヘルメットに取り付けて撮っているんですが、時々自動回転がされていない逆さまのままの動画が撮れてしまいます。
おそらく走行中にクイック録画すると自動回転がされないみたいです。
ただネットで探しても同じ症状の人が見つからなかったので故障じゃないかと不安になっている次第です。
誰か同じ条件で使ってる人いますか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 07:28:58.91 ID:PFXTNWbm.net
>>410
すみません使っているのはhero6です

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 07:44:15.25 ID:15jbBi8X.net
>>406
hero4のサイズがいいね。まぁ、goproもどきしか持ってませんが。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 12:36:43.05 ID:KjTQeBSI.net
>>410
オートフリップせずに編集時に180°回転させればいいんじゃね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 13:16:59.06 ID:2j/OwPit.net
不具合かどうかが知りたいんでしょ
ここで聞くよりGoProカスタマーサポートに問い合わせした方が早いと思うけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 17:42:48.69 ID:KjTQeBSI.net
角度が中途半端だとクルクル切り替わるから不具合と言うより特性だろ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 19:14:51.29 ID:VT2o8ZBs.net
自動切り替え故の特性か…
今度テストしてみよう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 19:30:30.09 ID:aS2SU0Nz.net
頻繁に付け替える人が
その度にメニューから設定するのが煩わしいので
その手間を減らすためについている機能なので
そんなにひっくり返さないって人なら
最初から切っておけばよいのよ
機能に振り回されないでね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 20:19:59.00 ID:PFXTNWbm.net
>>413
故障でないならそうしてみようと思います!
角度はちゃんとしてるんですよね、色々試して40キロ以上だと100%自動回転してくれません。
逆に停車してると100%自動回転して録画されます。

>>416
報告お願いします

とりあえず明日にでもカスタマー電話してみます

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:33:07.04 ID:2j/OwPit.net
クイック録画だと加速度センサーと方位センサーが同時に働かないって事かな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 06:35:15.41 ID:9Qh6jsAH.net
ebayに五千円でヒーロー5BEが売ってる!
転売防止で一人一個だぞ!

ただしメーカー補修品。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 08:12:37.19 ID:xWUuzuRJ.net
セカイモンでみたら4万超えるんな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 08:16:46.99 ID:xWUuzuRJ.net
中国の人っぽいね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 08:28:16.32 ID:9Qh6jsAH.net
香港の業者だな。一時間に12個売れてる、これはまさかの複垢転売ヤーキタコレ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 08:33:05.47 ID:1ZGRLE6m.net
金ドブ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 12:11:03.00 ID:MytU0QoV.net
売り切れよったわ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 12:32:34.91 ID:ZZMIU4sM.net
底を打ったと思ってたらまた値が下がり始めたね
在庫処分もだいぶ進んでるだろ
来月頭ぐらいにどこかの企業グループに吸収されて新型の発表来るかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 13:15:36.84 ID:9Qh6jsAH.net
一年メーカー保証もついてあの値段なら新古でもいいわな。
外人さんのレビューも大方いいようだし楽しみだわ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 13:21:52.26 ID:nly7YZcy.net
バッテリーの減りに影響が大きいのはどっち?
ワイヤレス接続
GPS
まあ、両方切ればいいんだけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 02:50:57.23 ID:iJknk1FZ.net
1500円位で出てるhero5sessinの補修品?出てるけど安すぎて怖いな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 06:00:38.90 ID:B50ckYsS.net
1500円ならネタ買うつもりで買えばよくね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 06:58:01.09 ID:fs3Ly+q9.net
アカウント変えて 8個買ったが出品を取り消ししたのかキャンセルになってわろた

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 07:02:45.50 ID:jgElabhl.net
わっしのは注文当日に発送になったよー。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 07:14:34.21 ID:fs3Ly+q9.net
HERO5は5つとも注文日の翌日に発送されたが追跡番号ついてない〜

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 07:31:27.65 ID:7SjGZKUR.net
HERO5の方のページ消えてるな。
この手の怪しくね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 07:50:49.27 ID:Ypefe+qk.net
セラーのアカウント乗っ取られたのか
こっちのpaypalのアドレス情報を得て、乗っ取りかけるのが目的かもしれんな
paypalの支払いを確認すると出品者が金の受け取りを受諾してないってなってるが
どういうことだろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 08:11:29.01 ID:bwKKO/Sq.net
そんな露骨なもんに良く手出すな
幸せになる壺とかでも喜んで買いそうな奴だ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 08:13:59.88 ID:Gh6niL9v.net
あんだけ騒ぎになったのに
まだ業者に餌をやるアホがいることが信じられない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 08:19:55.10 ID:fs3Ly+q9.net
へぇ〜 アカウント乗っ取って出品とかあるんだ〜 困っちゃうね〜

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 08:52:08.33 ID:h7z9nTeK.net
5000-6000円だった
追跡番号出てるけど

やっぱり騙されたのかな?
支払いも受け付けられてる
どうなるんだろう
楽しみ!!!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 14:14:01.18 ID:OjcqHKon.net
4K60の映像は本当に素晴らしいんだけど
HEVCをまともに編集できる環境ってどうなの
うちの i7 4790 + GTX960 ではカクカクでもうだめ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 15:06:03.05 ID:RGXbQsfq.net
そのまま編集しないから
ほんとドザ時代遅れだな

中古のMacBookProで8K120Pも編集できるぞ
ただしモーションブラーとかスピードランプ オプティカルフロー
キーイング マスク 掛けまくったら書き出しでアホみたいに時間かかると思う

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:06:21.89 ID:h7z9nTeK.net
時代遅れな対立煽りお疲れさん

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:18:14.60 ID:FFjTb038.net
>>440
フルHD240fpsならPCよりiPadProの方が快適だった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:29:21.76 ID:8BqjG97j.net
>>441
8K 120Pって何で撮影したの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:31:00.12 ID:6Kw+sAHZ.net
ドザって久々に聞いたな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:45:20.70 ID:0qPGYbnp.net
Sessionに位置情報取得とRAW + WDR 写真の機能を載せてくれないかな?スペース的に無理か。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 20:37:32.36 ID:fs3Ly+q9.net
ドザとか言う奴リアルで居たら引くわ ブサイクそう
MacとWindows両方使える人はそんな事言わないのに
Macに傾倒し始めた奴ってそういう汚い発言するよね〜

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 20:54:27.25 ID:v+fYOIqy.net
>>440
なんのソフトかわからんが、GPU仕事してないんじゃないかな
DaVinciResolve15入れてみ
無料だから

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 21:30:38.35 ID:RGXbQsfq.net
H265の再生支援が効く環境は決まってるから
中間コーデックに変換して編集するアプリつかって
それでも重いと思うならプロキシ編集すればいいだけ
FHDが編集できる環境でHDDに余裕があれば
6Kだろうが8Kだろうが編集できるんだよ 
そのかわり最終的なレンダリングに時間かかる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 21:50:57.58 ID:8BqjG97j.net
だから8K 120p撮れるカメラを教えておくれよ

8K 120Pの素材をプロキシで編集したとして
元々の8K 120pは何のコーデック使ってんの?
少なくとも8K 120p対応したMacで読めるコーデックが存在しないと思うんだけど
読み込めないのにどうやってプロキシ作れるの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:53:44.72 ID:2r+rFB3x.net
どす
どすさんてんいち
どすぶい
どすぶいごかんき
どざー

何もかもみな懐かしい…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 01:11:34.44 ID:ZZBBi6UE.net
そもそも、MACとか言っても今は、CPUとグラフィックはWinと同じじゃん(また、今後自社製に戻るって話はあるが)
MACなら楽勝みたいなこと言ってあほじゃねーの?
しかも、ノート用のハードwww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 01:21:00.24 ID:YPJ9LlOZ.net
www ← これも懐かしい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 06:28:56.62 ID:atsQLhY2.net
土挫w

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 10:24:21.44 ID:cEhPOtWd.net
草は懐かしくないでしょ
俺は毎日VIPとツイッターで使ってるよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 10:33:39.92 ID:Ko2AmMQZ.net
今時マックサイコーなんて言うのは間違いなく出所したばかりのやつ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 11:18:51.60 ID:IVknY596.net
早打ちマックw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 12:04:02.67 ID:ErUSqFUX.net
マックさかいー!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 12:39:24.17 ID:8Jih9Hve.net
そうかな俺は
スマホはiPhone、PCはMac、アクションカムはGoPro 、カメラはSONYの組み合わせでかなり満足してるけど

特にApple関連とGoProの親和性は高い気がする

アクションカムもSONYにしようか迷ったけど
最近、山登りをGoProで綺麗に撮影してる人を見て

GoProでも良かったなって思ってる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 12:58:17.09 ID:PqQwyvLy.net
Macカッコいいじゃん。
gopro だってカッコいいじゃん
そうやって選ぶ人もいるよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 13:33:47.04 ID:IVknY596.net
清々しいまでのミーハー宣言w

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 13:58:05.93 ID:+q3xsiUL.net
このMAC使いの嫌われっぷり
すがすがしいですね
俺も改行コードがLFだけのテキストファイル
送ってくるマカーがいてイライラしたことがあったわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 14:26:48.27 ID:wEtvfsqo.net
正直どちらも使う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 22:27:05.82 ID:DuFGURXN.net
GoPro HERO6 Session を販売してください。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 02:33:19.51 ID:GhXDNfxG.net
プレミアが遅いだけだよな?
https://youtu.be/6ix2Xg2I0Jo?t=356
https://youtu.be/6ix2Xg2I0Jo?t=425
https://youtu.be/6ix2Xg2I0Jo?t=437

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:26:30.84 ID:xMbszNOT.net
自分の環境でどうかっていうこと以外はどうでもいいのだがw

ただマカー、つまりMacユーザー全員ではなくてMac教徒がウザいのは同意する。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:28:59.38 ID:z36SUnAl.net
安いWindowsノート買って安定感が低いのが嫌だったな

最終的に壊れて試しにMac買ってみて

今はすごく安定しているのが気に入ってる
予備知識なくても簡単に扱えるし

Windowsについては最初に安いPC買った俺が悪いんだけど

以前も今も思ってるんだけどWindowsってこれが鉄板みたいなPC無くない?

Mac云々って話になっても逆にWindowsのハードの名前って出てこないよね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:44:35.64 ID:xMbszNOT.net
>>467
趣味で映像制作やってる人はジサカーでもあるからな。
システム構成は無限にあるし、ケースと電源、ドライブだけ残してM/B、CPU、メモリー、グラボ入れ替えなんて普通にやってる。
最近はM2がかなり安くなってきたから、さらに選択肢が増えるw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:07:09.89 ID:hI2GyVBs.net
ポスプロが今もあえて性能低いのにMac使うのは全部Appleのお仕着せ仕様で殆ど弄れなくて
何かトラブル起こっても対処しやすいし問題の切り分けが簡単だから

色んな企業や色んな人間がそれぞれデータ持ち込んだり
場合によってはPCそのもの持ち込む場合もあるから
ドライバー一つで上手く動かない可能性もある

選択肢が多いのはWindowsのメリットでもあるけど最大のデメリットでもある

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 16:17:00.97 ID:8bm2OHg9.net
変な改行がキモい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 21:54:58.80 ID:knIQKwP8.net
動画編集がそこそこできるマシンならiPadがコスパいいと思うぞ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 22:53:01.81 ID:hMTpNzoZ.net
hero5 session買って、今ジンバル探してるんだけど対応してるのないの?なんでこんな扱いなの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 23:16:47.89 ID:VBSsSeMr.net
?僕が持ってるので言えばFeiyuTech WG2も大丈夫だよ
セッション用ホルダー付いてるのを探せばあると思うよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 23:32:53.60 ID:GhXDNfxG.net
>>469
AppleStore行って黒いiMac扱って
検索でFcpx立ち上げてみ
デモの8Kプロジェクト開くはず
グレーディングとかリアルタイムで処理できるからやってみ
コマ落ちなしだよ  

何年もかけてFCPXとAMD絡みのハードを最適化したのが出てるんだわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 02:36:13.35 ID:xyOHNsOT.net
>>474
欲しいけどね
高いんだよね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 04:09:50.35 ID:wdpTfSdp.net
典型的なマカーw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 07:15:09.16 ID:R06zLp0I.net
NTSCとPALの切り替えで録画コマ数変わりますか?
HERO5sessionを購入候補に挙げててバイクのドラレコ代わりに使えないかと思ってます
60fpsや30fpsだと信号が消えるみたいなので

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 08:15:22.67 ID:nFEUCmfL.net
>>474
どこのポスプロがFCPXで編集してんだ…
FCPXだけ最適化されてても意味ない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 08:34:24.38 ID:hrzzZQ8u.net
FUSION買った、結構いいけどスマホだと写真の共有がフェイスブックしかできなかったり、GOPRO PLUSに自動アップロードできなかったり改善してほしいところはあるな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 08:51:17.12 ID:mlWkmJHG.net
LINE対応して欲しいよな
まぁfusionのせいではないが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 10:22:15.45 ID:faxNkftO.net
俺もFCPX買っちゃったな

premiereの方が良いんだろうけどお遊びで買うにはちょっと高いわ

FCPXならmotionとも連携出来るし才能があれば良い映像が作れるはず

その才能は多分ないんだけどね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 11:14:08.50 ID:Wo4z2yDr.net
変なの絡んでくるからもうやめて

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 11:22:04.55 ID:wdpTfSdp.net
>>477
ドラレコ用途ならドラレコ買ったほうがいいよ。安いし、信号の件も対応済み。
つーか対衝撃GPSセンサーがついてなければドラレコには使えんし、スマートな給電配線、熱問題の解決等無駄な作業を考えればGoProは選択肢には入らんよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 12:12:07.37 ID:R06zLp0I.net
>>483
助言どうもです
あんまりビデオ形式を切り替えしてる人いないのかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 13:00:19.25 ID:4Cg9NU76.net
自分のイメージする完成形が決まってれば
出発前に調整しといて
現地ではスタートストップとバッテリ交換だけかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 13:53:01.36 ID:uq4tw34x.net
切り替えても意味ないから、いないでしょう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 15:08:15.26 ID:faxNkftO.net
単純にGoProをドラレコはコスパ悪い気がする

ただ真夏日の車内でループ録画に耐えれるのかどうかは気になる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 15:10:42.31 ID:mlWkmJHG.net
ドラレコは炎天下で長時間点けっぱなしでも壊れたり録画止まったりしないだけの冗長性持たせてあるからアクションカムで代替は無理よ
どうやってその冗長性確保してるかっていうと基本的に性能を低く画質を悪くする事で確保してる訳

タブレットをカーナビ代わりにするのも同様なんだけど
あっちは乗り降りする度に付け外しできるようなもんだからまだ成立するけどドラレコ付け外しなんてめんどくさ過ぎて発狂するぞ
タブとナビほど値段差あるわけじゃないんだから大人しくドラレコ買いなよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 18:15:04.41 ID:R06zLp0I.net
質問の答えは得られなかったようで残念です

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 18:25:28.65 ID:wxT/KQo7.net
>>489
説明書見たらわかること
http://www.tajima-motor.com/gopro/manual/HERO5Session_manual.pdf
P36

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 19:46:59.76 ID:EHP6cj9r.net
>>488
冗長性って言葉の使い方間違ってない?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 20:51:29.10 ID:PczrtkdV.net
アクションカメラは風景をバックに自我撮りしてもピントが合うように焦点距離が60cm程度くらいのF値が2.8fくらいのレンスを使ってる
F値が大きいと暗くなるので露出時間が長くなる、そうすると動きのあるものがぶれやすくなり、ナンバープレートなどが読めないことが多い

ドラレコは一定距離以上の遠方を映し撮るので焦点距離の長いF値が2.0以下のレンズを採用できる
F値が小さいので明るく、露出時間が短く、対向する車のナンバープレートもくっきり写すことができる

ということらしい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 21:25:35.28 ID:A1K5tuXH.net
最短撮影距離と焦点距離を取り違えるのは素人さんにありがちなこと。
焦点距離の単位はmmだしゴプロはパンフォーカスだし最短撮影距離は約30p。
オートフォーカスって言わないだけお利口さんなのかもしれないが、チョット恥ずかしいかもしれない。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 21:29:05.24 ID:PczrtkdV.net
あいまいなところをわざと適当に書いておくと、こうやって詳しい人が補足解説してくれるので作戦通り

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 21:42:22.41 ID:lJbDgh4g.net
これまた恥ずかしいな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 22:35:26.51 ID:U+LQx6NX.net
細けえこたぁいいんだよ
4K要らない場合HERO5か新型無印どっちが正解なんだよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 22:44:41.90 ID:iEqdot0A.net
4k要らんならAS300が正解

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 22:56:59.13 ID:ZAlLZeYX.net
アクションカムをドラレコに転用して怖いのは
衝撃の瞬間お辞儀して肝心のものが写ってない展開
ミラーにつけるお手軽ドラレコでも衝突の衝撃で上向いちゃって
逃げる加害者が撮れてなかったりするらしい
GoProで普段使いと兼用するなら取り付けはもっと弱くなるし
うっかりスタート忘れて致命傷なんてこともありえる
餅は餅屋にしといたほうがいい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:01:57.52 ID:nie1I5cn.net
事故してもすべて撮ってくれるドローンが必要だな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:03:44.11 ID:U+LQx6NX.net
>>497
裸防水無いし耐衝撃性低いらしいからね
手ぶれ補正は相当魅力なんだけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 02:52:46.70 ID:2mU3xe9w.net
sdサムスンからサンディスクのエクストリームプロに変えたらフリーズ治ったわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 02:54:21.67 ID:2mU3xe9w.net
macbookpro2013じゃまともに再生できない
4k再生するにはどのぐらいのスペック必要?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 08:23:37.70 ID:rcg79F9m.net
>>502
サーフェススタジオ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 12:57:53.08 ID:qxDHhtPc.net
>>494
曖昧なのに能書き垂れるとはw
しかも正しいことを一つも書いてないw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 16:01:15.77 ID:K6b2XkP/.net
とりあえずhero6だけ注文したけど他は何も用意してない
旅行に使うんだけど予備バッテリー、充電器、ショートの棒、SDカードがあれば大丈夫?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 16:45:35.84 ID:fItTQJDA.net
>>505
今の5、6で使えるような高速SDカードは出先で入手するのが難しいので
64GBとか128GBとかの容量多めのを複数持って行った方がいいかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 16:53:00.01 ID:ag3BVsHH.net
>>505
旅行でヘッドマウントする勇気のない人にはネックマウントは結構オススメ。
6は素で海中も撮影できるから、2000円ぐらいのマウントセットもいい。

Goproのいいところは、持ち運びの軽さと、即座に撮影したり、ダラダラ撮影
できるとこなんで、マウント類が豊富だとスチュエーションに合わせることが
できるよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:06:56.86 ID:Ixq0zmFf.net
>>504
アクションカメラとドラレコではレンズが違うという本質的なことは書いてる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:12:55.45 ID:d8fCEtzu.net
いや「レンス」「2.8f」とか言ってるウスラトンカチは論外

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:40:57.99 ID:Ixq0zmFf.net
そこは瑣末なことで本質ではないんだよなあ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:34:33.15 ID:6kf8iOPf.net
見苦しいなあ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:46:31.50 ID:K6b2XkP/.net
>>506
Amazonでサンディスク128Gが5000円切ってるからそれ買ってみる
>>507
ネックマウント調べてみたら振動も吸収して良さそうだね
クリップマウントにしよと思ってたけどネックとフロートグリップ買ってみる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:47:10.68 ID:K6b2XkP/.net
お礼入れてなかった
二人ともありがとうございます。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:54:54.61 ID:d8fCEtzu.net
本質?
俺にとっての本質はウスラトンカチもその自演も論外ってことだけ
アホの相手しても得るものはない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 22:42:43.95 ID:btNKxfLL.net
ショーティにするかパチモン3wayにするか悩む
長々伸ばして自撮りするの恥ずかしくて出来ないからショーティでも事足りそうだけどパチモン3wayのが安いし
海用のグリップも要るしな。半球ドームタイプの奴おもろそう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 04:42:35.11 ID:G9UENkvr.net
フジモン3wayでいいんじゃない?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 15:32:36.20 ID:h1MlEaEz.net
>>510

>>492をよく読んでその下のレスを10回音読してみ?
最短撮影距離と焦点距離を取り違えてる時点で論理破綻してるんだよ。

>ドラレコは一定距離以上の遠方を映し撮るので焦点距離の長いF値が2.0以下のレンズを採用できる

なにこれ?意味不明なんだけどw
これも些細なことか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 17:00:09.04 ID:1Bkd2wyW.net
>>515
同じく買おうか迷い中
子供も使うから折り畳むとグリップ太くて不便かな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:38:45.04 ID:Xg4ia00i.net
おまえらフュージョンは検討しないんですか?
6とどっち買うか迷っています

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:39:08.28 ID:Xg4ia00i.net
フュージョンはデカすぎてゴープロの良いところ消してると思ってしまってな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:47:53.13 ID:9QpTBvXB.net
あえてsessionで

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 04:10:32.48 ID:ZppoqZ5M.net
>>520
でかいし防水5mで360度も5.2Kも要らなかったから6一択だったけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 06:47:32.48 ID:42QSnOX9.net
>>519,520
変わった自演だな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 07:18:33.79 ID:IyGM2BsC.net
fusionは編集時間の長さと現状レンズ保護が出来ないのが解決せんと選択肢に入らんなー

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 08:12:42.66 ID:zw0hlwm8.net
>>523
自演に見えたか?すまんな
フュージョン買いたけど持ち歩くなら6かなと思って迷ってる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 10:03:31.39 ID:dIPL4EBl.net
フュージョンとかシータみたいな360系は
書き出すアプリによって手間や時間やできる事が違いすぎるから
慎重に見極めないと金ドブるね
シータのAndroidつけて後から追加も試みとしては面白いと思うけど
リコーの体力も心配だ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 10:17:37.61 ID:Xn5v8J+P.net
fusionは自分と風景を合わせて撮りたいって人には最高なんだろうけど

俺はあまり映らなくて良いと思ってるから気が進まない

編集で消せるとしても

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 11:28:08.19 ID:MU2CYUpU.net
FUSION持ってるけどあくまでも360°が楽しいサブ機という感じだな
360°動画でアップするにしろ編集するにしろデータの扱いやバックアップがまだまだこれからの分野って感じがする
楽しいは楽しいけどね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:39:05.09 ID:47Wy8Fjw.net
すぐ飽きるに100万ペリカ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:54:45.95 ID:4I1o1YyS.net
編集がめんどくさいから
他人がやったやつ見て楽しむのがベストなのに1マンペソ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 23:19:13.52 ID:GmfCgt6b.net
360度動画は画質のせいもあるのかもしらんが飽きる。写真のが面白い。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 00:30:12.75 ID:oYxeqIww.net
飽きるから他人がやってくれたのをちょろっと見るくらいで満足しちゃうw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 08:29:53.16 ID:HEsouXx+.net
今までのカメラと方法論別だから漫然と撮ってたらそうなるだろうな
今出てる2眼360°カメラの中じゃ一番画質いいからそれだけが救い

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 09:16:39.30 ID:oYxeqIww.net
360度のエッチなビデオが出ますように

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 09:23:09.23 ID:GwyUMkCb.net
オッパイとお尻に囲まれてる感じがいいな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 09:34:03.95 ID:yWlq7U7N.net
ゴープロはブランディングとPVだけは超上手いよな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 10:22:09.03 ID:VRxwMDrx.net
撮影する対象物があってそれに焦点がある程度合ってるから
映像っておもしろくなると思うんだよね

それがfusionは特に曖昧になるから

ダウンヒルみたいな映像観るとおもしろいけどね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 11:46:33.94 ID:RRVbP86L.net
>>534
エロビデオに男は要らないと思わないか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 12:01:21.33 ID:HEsouXx+.net
>>537
だから今までの見せたい物しか見せない映像論で語るのは無理があるんだって
AV撮るなら背後の監督カメラマンに音響照明さんまで見えちゃうことに意義を見出さなきゃいけないジャンルだよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 12:23:01.46 ID:GwyUMkCb.net
女体に集中出来なくて抜けないよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 12:44:00.22 ID:RRVbP86L.net
>>539
ディレクターカメラオペレーター音響証明さんまで全裸娘なら問題ないかもな。
当然男抜きで。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 13:44:10.48 ID:b9XnzCzO.net
むしろ男が出てるからこそいいんだろ
エロくてキレイな女が野郎に責め立てられてこそのエロビかと

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 13:53:31.73 ID:9VeYyBUj.net
それぞれの性癖の話はとりとめもないからさ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:41:03.04 ID:FtO7w0ja.net
360°写真はいい景色の所で撮ったものとか良いもんなんだろうけど、
他人に360°のフォーマットのまま送信したり保存したりする方法が無さすぎ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 15:44:50.21 ID:bySgBRx2.net
女しか出てないビデオはただのイメビ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 16:45:01.38 ID:JN3NBwNS.net
>>538
エッチなビデオはいまや男だけのものではない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 21:43:36.09 ID:x6PgQkOE.net
自分がAV男優になるって企画なら万事解決w

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 01:01:09.21 ID:/j2mxDOV.net
女の子にすごい演技力が必要とされるけど
カメラマンとかなしで部屋の真ん中にカメラと照明だけ置いて360°から何人もの美女に揉みくちゃにされる動画とか作ったら行けそうだけどなあ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 01:15:17.13 ID:Y/TgW+wa.net
そういうのはすでにある
教室で女子高生姿の女優が何人も360度でパンチラして見せてくれる無料サンプルを観たことがある

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 01:32:03.07 ID:RA3l/r1u.net
VRエロは迫力あるがゴーグルしたままでフィニッシュが難しいんだよな
外してするのも萎えるし
テンガ必須

551 :534:2018/04/25(水) 04:20:28.47 ID:NdIYWEcx.net
すまんこ
んなにスレが
どエロ話で伸びるとは思わなかったよw
めっちゃ盛り上がるねやっぱ

でもさAVでGoProうまく使い倒してるのってないよ
なせっかくアクションカムなんだから積極的に使えば
いいのに
汁やうんこでビショビショになっても問題なく動くぜ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 08:03:08.79 ID:Rk+J6M9P.net
技術やネットの発展はエロが支えてるからな

すんどめ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 08:29:15.92 ID:hYiBNFKU.net
Gopro2くらいの頃はやりものってことで
Gopro使ったAV幾つか出たみたいだけどひどい画質だったそうだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 08:56:10.38 ID:P1URG/GN.net
Fusion CHDHZ-103-FWを新品未使用・納品書つきで送料込みで、79800で売ろうとおもうんですが、需要あると思いますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:12:03.71 ID:6dApAa31.net
アクションカムの中古は大幅に値下げしないと需要無いよ
保証とか初期不良とかの関係でどんなに新しくて新品未使用でも嫌がられて買われない
あと2万は値引きしないと見向きもされんだろうね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:16:35.75 ID:/j2mxDOV.net
ヤフオクで普通に売れてるから気にせず出せ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:21:41.87 ID:fCxosoeQ.net
>>555
ありがとうございます。そうなんですね。では、2万円ほど値引きして、出品ってするわけねーーーだろ!!!
>>556
ありがとうございます。そうします。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:39:50.55 ID:CQ0Riz7y.net
>>551
すんどめ でない汁


縦読みわろたw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 12:17:56.49 ID:+KO37frr.net
体揺れるからゴーグル動いて集中出来ないんだよな
それのせいで受動的な奴ばっかりだし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 12:37:48.95 ID:jPK50IwD.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 16:01:59.84 ID:A0kW2C/i.net
GoPro hero6sessionってまだまだリリースされないのかな?
5session買ってしまおうか悩んでます

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 16:55:49.41 ID:lfKVQPSe.net
まだって
誰か出すって言った?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:00:49.25 ID:e11YuCxB.net
そんなもんない
売れてないsessionなんか今さら出してどうするの

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:26:36.47 ID:Vcfwo1dv.net
>>562
いつ出すか知らんけどいつか出るんじゃない?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:33:47.82 ID:e11YuCxB.net
出ないものを待ってどうするのよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:21:26.38 ID:7xNnHXTt.net
GoPro自体がもうあかんから出ないだろうな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:28:16.22 ID:b7XSRkdU.net
>>561
自分も6Session待ちです。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:19:29.84 ID:twGrbO9T.net
ずーっとsession6 出せ!だの出る!だの言ってるのいるけど
そんな売れんもん出したら自らトドメを刺すことになるだけだぞ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:26:17.44 ID:CXYbluzv.net
つか、もう潰れる寸前なんでしょ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:48:46.37 ID:PkwEjJMz.net
ソニーが強いからな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 23:47:41.95 ID:reGdEfGg.net
アクションカムはAS50以外白なのが許せない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 23:50:41.73 ID:SxsCVGXg.net
そんなのアクリルスプレーでシュシュッよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 23:55:39.54 ID:SqDIPXpu.net
6sessionに、5sessionにない何を期待してんの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 00:01:17.95 ID:oUHMFVGe.net
2018年は4K60fps&H.265録画機の年でしょ
その次は4K60fps手ブレ補正が期待されてる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 00:23:04.01 ID:qbuoclKe.net
なんでそこまでsessionの評価が低いの?
6sessionに期待するのはやっぱ手ブレ補正かな?つーか6が近いうちに発売されるとしたら5なんて買いたくないだろ

ここでわしからも情報をひとつ
今日量販店のカメラ好きから貰った情報なんだが 5sessionの生産の終了が決まったらしいぞ
本当に6sessionが発売されない気がしてきたよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 00:47:26.51 ID:zb4Snj1z.net
生産終了するとGoProってアホみたいに安価で売るから、その時狙ってS5買ってもいいんじゃね?
もしS6出ても底値なら傷は浅いし、出なかったらラスト機種って事で使い倒せばいいし。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 01:21:31.65 ID:d9TuiD40.net
>>575
6sessionが出るから終了したんじゃない?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 01:25:19.79 ID:FKikGwDq.net
Runcam3かFoxxer Boxでいいやん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 01:25:54.44 ID:FKikGwDq.net
foxeer Boxだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 01:32:20.84 ID:oUHMFVGe.net
SJなんとかの8Pro、4K60fps、H.265出力可能のやつが昨日あたりからGearBsetでプリセール始めてたよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 02:27:59.76 ID:qbuoclKe.net
>>577
hero6がでたのに5も継続生産してるみたいだしなんか雲行き怪しいと思ったんだけど考えすぎかな?
初アクションカムにはお手頃価格だと思ってあるうちに5セッションポチっちゃったけど猛烈に後悔しそうだわw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 05:57:32.46 ID:K3fT9+bq.net
>>573
GPSとRAW

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 10:06:53.46 ID:gQqqT4lY.net
6sessionが出ないとなるとどんどん高騰しそうだがな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 10:29:21.76 ID:czJq0LQR.net
>>582
sessionにそれ付けたら6が売れなくなるし付かないんじゃね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 10:50:57.25 ID:/Ai9VyYL.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 12:01:49.72 ID:q7D7BoIw.net
6Sessionいつー?とか言ってる人は
実際に5Session使ってて言ってるの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 12:08:06.94 ID:gQqqT4lY.net
画面がないし小さいから電池持ちも悪い
相当ニッチな需要にしか答えられそうもない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 12:21:36.32 ID:jzURRwQ0.net
まああくまでsessionは変化球だろな
あの形に意味を見出せる人が使うべきであってメインにはなり得ないと思う
あとイメージよりも実機は結構デカいキューブ型なのもちょっと微妙

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 12:28:22.55 ID:gQqqT4lY.net
そうそう
そして固定するにはフレームがいるからさらにゴツくなる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 14:52:56.40 ID:lcFmX1cJ.net
つーか廉価版のHERO出たし、液晶ない機種なんてニッチだから終了だろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 14:56:27.71 ID:qbuoclKe.net
5session買ったついでにセカンドバイクのドラレコ用にこれも買おうかと思ってるんだけどどうだろか?おもちゃとしてはいい感じかと思うんだけど

CT7000
https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q63WVB/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_GRR4AbH8KBNM7

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 00:37:10.72 ID:gXMebMlH.net
ドラレコの話題ついでに教えてください。車は熱や振動で専用品がいいのは理解したんだけど、バイクや自転車用に首から下げて使うならあり?旅行行かないときの普段使いとして。通勤時間約30分。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 00:49:37.96 ID:EkLHV7I5.net
使い物にならないので後悔する前に忘れましょう
色々考え方がおかしい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 01:34:19.28 ID:ogacdJbG.net
>>592
首から下げて使うなら、スタビライザーがないと、動画がブレブレ。
ヘルメットかぶって、頂点につけるなら、ちゃんと固定されているから大丈夫(やったことはない人の妄想)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 01:41:06.12 ID:irZCCVn5.net
チャリ、バイクに直接付けたらいいんじゃいの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 03:22:57.08 ID:Wo85m4/J.net
毎回自転車バイクにマウントしては録画開始して
会社着いたら録画停止して盗まれないように取り外し
帰りも同じことするけど暗くなれば殆どまともに映ってない
家に着いたら明日の為に充電して次の日の朝忘れずにケーブル外して持っていく
数日分撮ればSDカードが一杯になるんでPCにデータ移すかフォーマット

それを毎日毎日毎日やるの?
バイク用のドラレコなら半分以下の値段で上記の欠点もなく使えるのに、 ドラレコ程度を4kにしたがる意味がわからん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 03:35:01.48 ID:6bZOo6oh.net
>>592
いいじゃんやれよ。
ダメに決まってるけど、ネタとしては面白い。
一ヶ月ほど続けてレポートよろしく。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 05:23:29.49 ID:xjVssNEU.net
カーナビ代わりにタブレットとかよく見るけど
まぁ面倒そうだなと思うわ

そりぁその辺のナビよりサクサク動くだろうけどさ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 05:32:20.19 ID:CVlyjdxY.net
首から下げただけじゃ絶対ぶれぶれで見れたもんじゃない
カメラが揺れないようにネックなんとかって専用品使えばマシになると思うが車体につけたほうがいい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 06:55:57.87 ID:buRisRtK.net
>>596
それsessionでやってるが、容量の大きなカード使えば1週間分は録れるし
そこまで手間じゃないよ
晩でも街灯さえあれば十分映るしね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 07:22:24.65 ID:bzQV79+b.net
ドラレコ用途なら専用機のメリット云々は置いておくとしても
ガッチリマウントしてないフラフラの画ではちょっと説得力が弱いだろなぁ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 07:32:15.19 ID:CVlyjdxY.net
多少コストがかかるが128GBなら十分な時間撮れるだろうね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 08:03:08.23 ID:1wm3BxUi.net
ゴープロの最適な季節きたな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 11:27:25.85 ID:gXMebMlH.net
みんなありがとね。バイク、自転車用のドラレコってまともなものないし良さげなのは2万超えるし、それならサブ用途で使い回せないかなと思っただけなのよ。対嫁の予算の工面もしやすくなるし。車体に固定がするのか良さそうだね。使ってる人いないかもう少し調べてるわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 12:21:01.06 ID:GiTfbjLa.net
>>604
ドラレコと限定せず「自転車 GoPro」等でググればいくらでも使用例見付かるし
自板に専スレもあるよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 13:28:08.58 ID:gXMebMlH.net
>>605
ちょうどそれ調べてたわ。専スレあったのか、ありがとな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 13:56:06.27 ID:gXMebMlH.net
ネックハウジングマウントとHERO6の組合せなら自転車もバイクも徒歩も全部いけそうだね。見た目我慢すれば

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 15:16:18.35 ID:y4xciNvr.net
上にも書いてるひといるけどAmazonで2000円くらいで売ってるてんこ盛りのセット買った方が良いと思うわ

適切な場所にしっかりマウントした方が良い映像になるとおも

ブレとか画角とか気にしないならネックマウントで良いだろうけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 15:37:01.44 ID:kWG3xCE1.net
>>607
ネックハウジングマウントも持ってるけど、徒歩にはいいがロードバイクやクロスでの
走行動画には前後に大きく振れて使い物にならんよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 16:01:10.70 ID:BkeVUJR3.net
GoProってドラレコと同じように重ねループ録画できたんじゃなかったっけ?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 16:05:16.27 ID:BkeVUJR3.net
てかハンドルに付けたらいいんじゃないの?
ワンタッチで取り付け出来るマウントもあるし
ベルクロで固定するのもあるよ

観賞用じゃなければそれで十分でしょ
そもそも車とぶつかったら車の方にドラレコついてるの多いし
歩行者にぶつかったりしたのならほぼほぼ自分が悪い証拠になるだけだと思うけどね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 16:12:02.62 ID:BkeVUJR3.net
ちなみに自分は観賞用として前輪ハブの脇にマウントできるの使ってる

これではないけどこんな感じの

https://www.amazon.co.jp/dp/B00EFUGNWK/

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 17:22:52.07 ID:gXMebMlH.net
>>608
色々試してみるよ
>>609
自転車は折りたたみで、バイクはスクータータイプだから大丈夫、ありがと。
>>611
相手は都合の悪い動画は出さないでしょ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 18:07:40.58 ID:buRisRtK.net
>>610
ループだと何日分も録りため出来ないからなあ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 18:13:26.21 ID:he/KiLN9.net
>>614
何日間も眠らず食事とらずに走り続けるわけでもなかろうに、適当な時間ごとにメモリカード入れ替えればいいだけでしょ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 18:32:44.91 ID:buRisRtK.net
>>615
小まめにデータ移したりカード差し替えるより、録りためる方が
上書きされる心配もないし、記録の管理が楽なのよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 18:33:10.87 ID:OcaeclOU.net
知らんがな

618 :608:2018/04/28(土) 18:35:38.28 ID:xjVssNEU.net
試しに検索してみたけど悪くないかもな

電源と容量の管理が面倒でないのなら

スピードメーターと全景がわかりやすく映るから自分に非が無い運転なら良い証拠映像になると思う

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 19:01:23.69 ID:irZCCVn5.net
それで撮ったやつ見るの大変そうだね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 20:37:52.16 ID:xMW9/vL3.net
ドラレコ代わりに撮るけどよほど何かないと見返すことはないなぁ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 20:40:10.09 ID:35Hp9G04.net
頭にカメラをマウントしてるの見ると、野呂圭介のドッキリを思い出すんだけど何でだろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 23:00:10.64 ID:ERix3FFl.net
旅行してhero6で2.7K動画撮ったら家のPCじゃスペック足りず再生できなかったんだけど
なんとか再生する方法ってないかな。
PC買い換えなきゃだめ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 23:04:28.98 ID:35Hp9G04.net
YouTubeにアップしてYouTubeで見る

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 23:06:04.96 ID:he/KiLN9.net
つ GOMPlayer

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 23:19:25.79 ID:F6tTQ5Az.net
>>622
またお前か

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 23:22:47.98 ID:bJyC683M.net
iPadなら再生と簡単な編集楽って聞いたけどマジ?Air2じゃ厳しい?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 23:30:16.54 ID:xMW9/vL3.net
YouTubeを外部ストレージとして利用してるけどいつか消されるんだろうか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 01:55:17.68 ID:31HDdonS.net
>>620
ドラレコ代わりなら事故かトラブル発生まではみる必要ないでしょ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 02:12:59.99 ID:TtdFVF+F.net
うんだからドラレコ代わりって言ってるじゃん
それがどうかしたの?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 07:20:38.50 ID:+nfBf/cW.net
>>629
ドラレコ用に作って売ってるわけじゃないから、痒いところには手が届かないのを理解して買えばいいんじゃないの?
解像度落として長時間録画して何時間か毎にメモリカード差し替えて、数枚溜まったら古いの消してメモリカード再利用という使い方するしかないでしょ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 07:24:03.66 ID:asj2Qd49.net
>>630
なぜ12枚運用でPCにバックアップすることを考えないw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 08:07:04.48 ID:OSUENhmX.net
ドラレコ用ならその日一日何もなければ見返す必要もなければ保管しておく必要もないから追い書きされて問題ないじゃん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 08:55:21.37 ID:TtdFVF+F.net
>>630
その差し替える行為はなんのため?
何かあったときに映像を残したいからつけてるわけで日常的に残す必要なんてないけどな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 09:12:34.82 ID:QeJ8FizV.net
もうドラレコの話題禁止にしとけよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 11:06:46.10 ID:+nfBf/cW.net
>>633
goproだと自動で上書きできないし、直近のファイル消しちゃレコーダーの意味ないから、アプリ繋ぐかカメラの液晶モニタで古いファイル選んで削除するかメモリカード沢山使い回すぐらいの話でしょ。
お手軽にやりたいって言ってるからメモリカード複数枚なんじゃないの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 11:08:13.40 ID:+nfBf/cW.net
>>631
パソコン使うのもメモリカード差し替えるのも面倒で嫌だって言ってるんだが、どっちか選ばにゃならんから手間の少ない方を提案しただけ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 12:26:07.51 ID:TtdFVF+F.net
>>635
まさかループ録画を知らないのか?
仮にループ録画しないにしてもわざわざモニターに映して見なくても消せるんだから何も起こらなければいちいち内容確認する必要などない
証拠用に使うのに何も起こっていない記録を残す必要もないわけだからな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 16:32:27.67 ID:1ME0ELXp.net
ループ録画用と趣味用の2枚買えば解決だな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 18:46:18.95 ID:2ff0UVn5.net
正直ドラレコの話題はクソほどどうでもいい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:07:22.98 ID:XSLTtVZC.net
HERO7の噂ってまだ出てないの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:26:37.28 ID:TtdFVF+F.net
各々の用途に合わせた話題が上がっただけのこと
的外れなレスがいらないだけ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:37:31.19 ID:ooudWJvm.net
みなさん教えて下さい
gopro5で使っている防水ケースは、gopro6でも使えますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:47:45.07 ID:oUPcfNFK.net
5.6は筐体サイズ共通

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:59:05.62 ID:0Km2047d.net
>>642
何m潜るの?

Gopro6なら素で、ふつうに海中撮影できるよw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 23:17:26.35 ID:1H9SnBQi.net
どっから「海中」がでてきたんだ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 23:23:13.80 ID:Ifj02mKy.net
goproといえば海水

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 01:33:23.24 ID:7FObZNVh.net
Fusion Studioのエンコードめっちゃ遅くない?
i7の6700Kでもすげー時間かかる。
グラボ刺してないから?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 02:13:53.42 ID:bs5EacrK.net
楽天ビックで昨日税込45,780円が、今日から2日間ポイントアップ祭で10倍になるのでお得になるのかと思ったら価格が税込49,053円の4900円分ポイントってなっててわろたわ。ちなビックカメラ.comは税込44,571円の445円分のポイントだと

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 02:46:52.26 ID:PwL78vKJ.net
HERO6はUHS-II必要?UHS-Iで十分?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 02:58:05.45 ID:PwL78vKJ.net
あ、要はサンディスクのエクストリームプロかエクストリームで迷っています。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 04:35:04.51 ID:ob6X6dHm.net
4K録画だったら現状UHS-1のU3買っておけば必要十分

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 06:44:33.82 ID:XOT3dpLR.net
Hero5/6が値下がりしてるけど、ここ数日5sessionの値下がりが激しくなってるような
もうそろそろ新型session来るかな
session6はまだだよね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 07:13:15.60 ID:3fEmsK1X.net
GoProの作成されるファイル名ってもう少し分かりやすくならないのかな〜すごく整理しづらい〜おれが知らないだけ?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 07:15:57.25 ID:3fEmsK1X.net
リネームするようなソフトがあるわけね〜なるほど〜

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 07:28:29.48 ID:VbuI3EAG.net
sessionは打ち止めだろうね
またじわじわ値上がりする前には確保しないと

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 08:44:03.07 ID:3qVPD4gj.net
使い方によっては重宝されるんだろうな〜ワチはバッテリー交換出来ないから使わなくなっちゃったな〜

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 09:32:47.56 ID:zzEZ3az7.net
>>653
自分がわかりやすいフォルダ名で管理したらいいんじゃないの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 09:47:59.51 ID:aNEL5ccq.net
カメラ関係って手ブレ機能付くと一旦完結的な雰囲気になること多いよね。ヒュージョンが別シリーズになったし。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 11:22:56.79 ID:d7IvSF5I.net
>>647
俺もそのCPUと32GBメモリーだけどステッチング?が遅々として進まないのは確かだ。
と言っても初GoproがFusionで昨日買って何とかここまでたどり着いた。

しかし、分かりにくいけどfusion相当面白い、けど時間かかる。
早いカードリーダーぽちったが少しは改善されるのか?
アマの並行輸入Sundisk128GB正規品より物凄く安いけどまともに動いてるので安心した。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 19:15:14.55 ID:JIIobX7q.net
保存した動画をpcに取り込んだ時に日時や名前でソートしてもバラバラになっちゃうのは対策ありますか?
ケーブルで繋いでそのままコピーしてるんだけど、順番がめちゃくちゃになるんだけれど...

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 19:21:31.39 ID:zzEZ3az7.net
>>660
OSとバージョンも書かずに聞くなよと何度も言ってるのにね。
俺が使っれるWin10proでは問題ない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 19:44:26.27 ID:JIIobX7q.net
>>661
HERO6でバージョンは最新のに更新済みです
撮影順通りのもあれば、途中のが1つ2つ最後尾に飛んでたりおかしい順番になってしまいます
勿論再生に問題はありません

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 19:53:09.95 ID:VbuI3EAG.net
アプリで閲覧するときもバラバラなときがあるし欠陥なんだろう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 20:03:17.61 ID:Sv10IDMx.net
Gopro の画面が固まった時は、電池抜く対処でおk?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 10:17:39.81 ID:dO8bdFeU.net
PC版Quikが公式タジマからDL出来ないけど、何で?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 11:15:16.34 ID:z1PedwZj.net
ふつうにGoPro公式サイトからDLしたらいいんじゃね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 18:49:48.00 ID:mVOreZ6A.net
>>655
ヨドバシ.comはSession5販売終了なんだね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 19:08:05.15 ID:HJ2RtW3E.net
あーあ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 20:07:34.37 ID:eh+v2Uoz.net
GoPro5session買って普段はバイクのドラレコ代わりに使おうと思ってたんだけど ループ録画って毎回設定しないと通常録画になっちゃうの?
初回撮影時は狙い通りループ録画になってるんだけど 復路での撮影は通常録画で延々と1ファイルで録画されちゃう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 20:10:47.20 ID:7CE5kOgT.net
電源切って設定が変わってるかどうか見ればわかるじゃん
それが仕様か個体不良かは持ってないから知らないけどさ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:22:35.78 ID:hwdfSVQ6.net
GoPro6買ったけどバッテリーの蓋が閉まらない。
どうやって締めるの

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:34:35.16 ID:RDSl7FF+.net
蓋は押しつつスライドさせて閉めるんだけど始めは固いよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:36:53.62 ID:hwdfSVQ6.net
初っ端から壊しそうになったけどどうにか蓋閉められたわ…固いね…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:40:50.47 ID:w2R17T3O.net
個体差あるよ 初めからスムーズなのもあれば固いのもある

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:14:04.85 ID:hwdfSVQ6.net
そうなのか…それにしてもGoProって凄い熱くなるね。俺の買ったものが単に外れだったのかもしれないけどすぐ熱くなるから怖くなって充電するの辞めたわ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:47:43.56 ID:IhnEAChD.net
俺のはフタ閉めるのは楽だけど開けるのが一苦労

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:24:03.01 ID:TwRDXcYh.net
所々 不満点はあるけど 概ね満足

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:36:51.66 ID:iFAJLKc6.net
ハードはともかく、ソフトがクソすぎる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 05:56:52.65 ID:auYzDjEK.net
最近はどの機種も火傷する程度には熱い

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 07:37:33.24 ID:rzzx6D0O.net
熱くなりすぎて自分もびっくりしたわ
動作は問題なかったけどまじで持てないくらい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 08:28:13.52 ID:xU6MKK6c.net
リアル4K処理出来るほどのチップだと発熱がね
センサーもフル稼働だし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 10:00:39.59 ID:T7qs/AKI.net
GitUp F1だと、センサーモジュールを固定する部材がぶ厚い金具で、排熱に十分考慮されてる
海外のディスカッションサイトでも、排熱については良好のレビューがある

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 10:30:58.88 ID:q9SSFkiB.net
>>682
マウントがだめだな。
中華でもGPマウントを採用してない時点で対象外。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 14:25:04.69 ID:HYSs3e9c.net
>>683
グランプリマウントかと()

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 19:28:30.84 ID:auYzDjEK.net
>>682
GoProも十分排熱は考慮してるよ、だから触ると熱い

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:07:05.14 ID:rzzx6D0O.net
しかしあれだけ熱いと記録媒体がどうにかなっちまうんじゃないかと心配になる
大丈夫なんだろうけどSDカードの熱耐性ってどの程度まで考慮されてるんだろうか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:48:01.92 ID:INzjU3ay.net
>>686
SDカードは90度近くまで大丈夫だったんじゃなかったかな?
一般的には灼熱の車内放置されるようなドラレコでも多く使ってるし問題ないと思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 21:36:19.23 ID:721yGKBx.net
>>683
goproのマウントよりネジ穴付いてる中華のほうが取り回しよくね?
goproマウントにしたいならネジ穴に挿すだけでいいわけで
ケースつけなきゃマウント出来ないって面倒くさく感じる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:13:23.65 ID:/wCsh6EN.net
ネジ穴はあれば便利だけど
まかせられるものではないよ
何か当たるとそれだけで緩むし
微妙な角度の調整しようとしても緩むし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:47:33.18 ID:xU6MKK6c.net
>>689
ちゃんとしたカメラ機材ならそう簡単に緩むようなことはないけどな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:59:16.82 ID:JU3mzLxG.net
>>690
ネジ一つはだめだよ
回る
重心に傾きがあれば、ただ振動だけで緩む
安物の中華アームクランプで色々な機材固定して大変な思いしてきたから
わかる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:31:06.62 ID:wmOIDcqD.net
hero6で120fpsで録画した物をiPhone Xの純正写真アプリに入れるとスロー再生になってしまうんですけど、仕方ないですか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:50:33.80 ID:vcLSpd0K.net
>>688
ケース付けなきゃマウント出来ない
てのは、言い換えれば
(ケースをマウントに残せば本体は)ワンタッチで脱着出来る
てことなんだけどね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:02:58.42 ID:7Lr5xHNv.net
>>693
CN規格ネジ固定のGitUp F1だって、マウントから留め具引き下げながら引っ張るだけのワンスライドで脱着できるよ
言い換えると、防水ケースが存在しないので雨に日には使えないってことなんだけどね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:05:10.94 ID:oFqrp3ke.net
俺もなんでGoProマウントとかウンコなんだろって思ってたけど
いざアクションカメラらしく使おうとなると理に適ったものなんだなって痛感する

FIXとか暴れるような撮影しないなら三脚穴ネジでも十分だと思うけどね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:15:02.36 ID:7Lr5xHNv.net
ホームセンターで買える1/4インチボルトなのがマウントを自作するのにありがたい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:15:49.44 ID:Vtdw82R1.net
>>688
ネジ穴って三脚用の1/4インチ、いわゆる小ネジのこと?
オンボードカメラに使う場合、部品点数が少なくて済むGP規格の優位性を理解できない人はいないと思うが。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:32:36.82 ID:m0ZFRt+r.net
>>697
現実的な話として普通の人がそのためにってだけで納得できる話なのかなと思うのよ
やたら硬いし
別に貶すつもりはないんだけど面倒と思っただけ
まぁネジ式も回さないと当然マウント出来ないし一長一短なんだろうけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 03:20:01.96 ID:539T8nP/.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00111O84Q/
これなんかクッソ高いけど軽量なアクションカム程度には大袈裟だけどちょっとやそっとじゃビクともしない
カメラネジの部分もよく考えて作られているのが分かる
カメラネジ式がダメなのではなく、ネジ故に安易な作りにしてるのがダメなんだよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 03:27:46.99 ID:Rr1RCq2B.net
カメラ側

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 06:16:53.03 ID:9bCKrPhz.net
>>699
邪魔だわ、こんなん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:33:29.84 ID:Vtdw82R1.net
>>698
「ひ弱でおつむの弱い僕ちゃんに合わせてくれなきゃやだっ!」てことか?
プロユースを考えて作ってる機材ってこういうもんだからw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:59:14.80 ID:d0T8bfUi.net
Karma Gripの廉価版新型か値下がりはよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:41:13.07 ID:TKyE1ZMw.net
HERO6 買ったんですが手ぶれ補正のオンオフ設定はどこにありますか?
マニュアル見てもネットで調べても見つからないです・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:47:08.60 ID:TKyE1ZMw.net
自己解決しましたすみません

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 16:27:11.21 ID:q0n4gSYJ.net
>>702
それで潰れかけてんだから世話ねぇなw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 18:04:09.74 ID:7Lr5xHNv.net
>>706
やりたいことはやったから会社売却した資金で次にやりたい事業を始めるんじゃない?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:07:52.97 ID:EM0C6+cU.net
>>706
素人に媚びたゴミを作って販売不振になるよりマシだな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:55:56.76 ID:+CAz+Pl5.net
潰れかかってるけどプロユースのものづくりさえやってれば良いw
信者も大変だw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 16:28:18.26 ID:7uB3ugtD.net
これってノーパソをリュックに入れて、動画データを常時BluetoothかWi-Fiを送る、みたいな事できる?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:14:23.93 ID:x3yaeW0A.net
>>709
ゴミで満足してる人にはオーバークオリティだからねぇw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:26:57.34 ID:edwcwFsI.net
まぁでも実際

テレビや色んなメディア媒体で使われてるのはGoProかSONYの二択だよな

他は見たことないに等しい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 20:08:17.09 ID:wHrKHf22.net
YouTube始めようと思って旅動画にGH4とGoproどっち買うか迷ってる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 20:19:23.84 ID:1B49AETH.net
「おー、富士山きれいだー」

GoPro・・・米粒よりも小さく写ってる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 23:09:58.17 ID:bCIDWJhe.net
>>713
全然別のカメラでしょ その2つで迷ってる時点で自分がどういうタイプの動画を撮りたいのかすらも決まって無い証拠。
どうせ長続きしないからyoutubeやめとけ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 23:45:36.11 ID:wHrKHf22.net
>>715
なんで続かないって決めつけるの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 00:21:26.29 ID:hcN79APz.net
みんなファイル結合なに使ってる?
studioってやつは劣化なしにファイル一本化できる?
3つほどgoproを同時録画してるから合わせるのにplural eysってやつ使ったら
あんまりシンクロしてくれなかった、、、、。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 00:24:44.29 ID:JYrMuDM4.net
俺、編集ありきで撮影してるから編集ソフトに放り込む
単にファイル繋ぐことはないなぁ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 01:09:46.68 ID:C7PP/z/B.net
>>714
画角が狭くて歪みもないnarrowで撮ったらいいよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 01:12:26.37 ID:C7PP/z/B.net
>>717
編集のこと?
普通にAdobe Premiere Pro CC。
Studioはタイムライン編集ができない時点で役立たず。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 01:36:50.79 ID:8myLF9Oo.net
>>717
分割ファイルはコマンドラインでconcatしてる
シンクロの話は分からん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 02:23:19.85 ID:hcN79APz.net
けっこうみんな難しいことしてるのね、、、、
やっぱりpremiereに最初っからぶち込んでファイルつなげてから
ほかのカメラと手作業でシンクロさせるしかないか、、、、、

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 04:55:52.76 ID:Ll12TPOl.net
タイムラプス初めて使ったけど、こういう感じなんか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:36:45.70 ID:Yv+tHW4r.net
premierにいきなりサブスクリプションするならDaVinciやったほうが良いぞ
DaVinci15はかなり良くなってる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:38:37.08 ID:Yv+tHW4r.net
>>712
Osmoが最近良く見る気がする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:40:37.14 ID:Yv+tHW4r.net
>>711
そのゴミと言ってるとこに買収されそうな噂が出てるのがなんともw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 13:42:13.26 ID:pGLMvt4E.net
>>722
ファイル結合って、何を言っているのかよくわからないけど
単に同時撮影したものを1つの画面に区割りしてマルチアングル
にすることを言っているのなら、プレミアプロでふつうにでき
ると思う。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 13:58:03.42 ID:Ip/QiywY.net
いや、多分違うと思うんだが…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 15:37:43.35 ID:e87F1QX/.net
fusion返品した。
オートバイでライディング動画撮るために買ったが風切り音が物凄く、
本体マイク切って、外部端子があれば良かったけど。
画質もイマイチ。
一番の問題は、半球をつなげるステッチングに時間かかりすぎ。
プロ志向の映像マニア以外、実用的ではないな。
ブレには相当対応しているのは良かった。
目的のバイク動画には全く向いていない。
ブログでのFusion紹介では、欠点は殆ど書かれていないのであてにならない。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:18:46.10 ID:OrHqR10b.net
と、このように
「思ってたのと違う」ってだけで返品するような輩が
メーカーを苦しめるのです

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:22:30.68 ID:DzkuZi7y.net
Plural Eyes 使ってるけど質問ある?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:23:09.16 ID:Cqn0cnPF.net
ていうか本当にそんな理由で返品できるものなの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 17:43:37.75 ID:XLoMYM4B.net
バイクとか乗り物に載せたらどんなカメラだって風切り音出て当たり前だし、アクションカメラの内蔵マイクに期待してる時点で頭悪すぎる
そもそもバイクのブロブロ言ってる音とかうっさいからいらないだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:00:38.19 ID:Ip/QiywY.net
想像力に欠けていただけのこと

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:10:58.73 ID:e87F1QX/.net
メーカー直販だとな返品できるんだよ。バンザイ。
ソニーx3000を買った。最高だな。画質も全然↑。
お前らの様にメーカーの言いなり奴隷になってるわけにはいかない。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:57:33.60 ID:gD1FhNez.net
単に煽りに来てるだけだな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:16:08.62 ID:AaNhTMHe.net
ドラレコの話題出す奴と一緒だろうな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:27:40.16 ID:AumjnJVi.net
>>729
要はよく調べもせずに衝動買いしたってことね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:34:57.45 ID:eORAPX9E.net
できるかどうかとか
受け付けてくれるかどうかじゃなく
そんなことをするやつが掲示板や世間で
まともにコミュとれるのって話
…ってもうソニーマンセーしちゃったか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:50:22.60 ID:CTqxB9h+.net
ここでGH4って書くとHERO4と思われるんじゃないか?w
旅動画ならGOPROのがいいんじゃない?
どれだけ綺麗さに拘るかにもよるけど、GOPROのが取り出したりしまったりがラクだし、GH4じゃ歩き動画の手ぶれ補正は厳しいと思う。
HERO6のが電子手ぶれ補正のみだけど優秀だし、ジンバル使うにしてもWG2とかRider-mとかなら自撮り棒+GOPROに毛が生えたくらいの大きさにしかならなくていいよ。
音は別撮り必要になると思うけど。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:51:06.51 ID:CTqxB9h+.net
しまったw
>>713宛ね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:18:14.32 ID:C7PP/z/B.net
>>713
両方買え。
レンズは広角と望遠のズーム二本あればいいし、バッテリー切れの時に二台あればバックアップにもなる。
BGMを使うなら音はテキトーでいいだろ。
日本経済のためにドンドン買え。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:18:24.94 ID:tVsWRb4k.net
>>729
さすがに酷いな。
ブログとか見てるなら画質も時間も言及してるところが多いし風切り音なんて気付かんもんかね、、、

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:29:40.95 ID:tP9aFMgB.net
HERO5 Session
ヨドバシ.comに続き、タジマも販売終了

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:35:36.68 ID:Ip/QiywY.net
あらら
もうこのタイプは出ないだろうねぇ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 09:49:50.97 ID:NMeEt1T/.net
>>732 >>739
一応>>729を擁護するけどGoProは一ヶ月以内なら理由を問わず返品を受け付けると明言してる
「思ってたのと違う」「やっぱり気に入らない」でもOKとメーカーが告知してるんだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 10:00:55.00 ID:ILFSb5ch.net
それ含めて言ってんだろ

返品は自由
返品した後にわざわざ専用スレに愚痴りにきて己の無能さを晒すのも自由だし
それを幼稚だと批判するのも自由

ただスレを荒らすのは情報交換に支障が出るからやめとけってだけの話
こいつは煽りに入ってるからただ愚痴りに来たわけじゃなくて後者だろうな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 10:09:07.82 ID:NMeEt1T/.net
そっか
無条件返品可を知らない人もいるのかと思って書いたけど正直スマンかった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 11:40:34.08 ID:3v5ri104.net
4K 30fpsを60fpsにコンバートする良い方法ないかなー?
先生教えて〜!!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:04:57.77 ID:Xpr3uYVv.net
意味あるのそれ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:21:01.46 ID:HIufbBhO.net
いつもの倍またたきするとかじゃないの

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:40:03.01 ID:3v5ri104.net
逆になんで意味ないと思うのかが謎すぎて困惑しているんだけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:42:32.53 ID:vocNWLsX.net
元が30フレームしかない動画を60フレームに切っても意味なくね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:42:42.59 ID:Xpr3uYVv.net
じゃあ何の為にするのか教えて

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:45:04.15 ID:3v5ri104.net
30fpsをフレーム補間60fpsにってことで〜 ウィ〜 ピィャ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:47:49.23 ID:Xpr3uYVv.net
>>755
いやその補間に何の意味があるの?とみな突っ込んでるんだが
2枚同じが続く意味のない60fpsじゃないのか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:50:45.52 ID:gAwvV+H5.net
倍速補間でヌルヌル動画。まあ、テレビなんかにはある機能だな
PCならfluid motion、SVPなんかが有名
PCとGPUパワーさえあれば、設定低くすれば4Kでもいけるんちゃう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:51:02.15 ID:3v5ri104.net
4K SuperViewは30fpsでしか撮影出来ないから〜
60fpsにして映像を滑らかにしたいから〜 ピィコ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:55:12.81 ID:3v5ri104.net
>>756
30fpsと60fpsの違いが感じられないめくらジジイは目を閉じて死んどけよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:58:27.65 ID:3v5ri104.net
>>757
リアルタイムの再生ではなくて書き出ししたかったんですよ 〜 いくつかのワークフローを試しましたが〜 なかなか手間がかかるんですよ〜 ともあれ情報ありがとうございます〜 ピィャ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:59:31.64 ID:Xpr3uYVv.net
30fpsのフレーム間の映像の差を判断して間のフレームを作って60fpsにしたい
と言わないとわからねえわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:00:49.46 ID:gAwvV+H5.net
>>757
PCとGPUパワー->CPUとGPUパワーの間違い

映画とか倍速補間(というか60fps補間)するとめっちゃヌルヌル、鮮明になって、
凄い臨場感増すからな。ただし、いろんな意味でテイストが変わるから好き嫌いはある

>>760
いや、fluid motionもSVPも再生だけじゃなく、補間再生録画(エンコード)にも使われてるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:00:52.49 ID:Jw0jy5Hy.net
残念だが滑らかにはならない。
望みがあるとすれば、DaVinciresolveの時間軸補完かなあ
シーンによっては映像が崩れると思われ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:05:15.38 ID:3v5ri104.net
>>762
おお!素晴らしいです!!詳しく調べてみます!!ただ気になるのは現実的な書き出し時間ですかね〜

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:11:38.71 ID:3v5ri104.net
>>761
理解力がないとは言わないが質問の意図を汲み取る力が欠如してんじゃねーの すぐに噛み付く社会不適合者の負け犬は黙って口閉じて死んどけよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:16:52.95 ID:YtXfglf1.net
攻撃的に噛みついてるのはどっちだか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:18:02.13 ID:yS4U8X5r.net
何がどう滑らかになるの?
同じコマ焼き増してるなら変わらないんじゃないのか?
何がしたいの?素朴な疑問

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:22:02.87 ID:V4u3oHwj.net
1フレーム目と2フレーム目の動きの差を判断して疑似フレームを作る
シャッタースピードの遅い画を挟むみたいなことなんじゃないの
目の錯覚を使うだけで止め画が綺麗になるわけではない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:22:30.98 ID:gAwvV+H5.net
>>767
中間フレームの絵を前後から計算して作り出す
倍速補間とか上に出てきてる単語でググろう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:23:37.01 ID:3v5ri104.net
>>766
噛み付かれたから〜強い力で噛み返した〜
強い力で噛み返されたくないなら〜噛み付くな〜
ただそれだけのこと〜 終了〜 ピィコチャン

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:34:53.37 ID:lhJDqnr8.net
テレビは60iで擬似的に60コマ分あるから
それをちゃんと60に直して描くのが倍速補完
GoProは元から30pなので60にしても意味が全くない
君がやろうとしているのは4コマ漫画一本だけある状態で
コピー機で週間少年ジャンプ作れっていってるようなもの
30コマのものはどうやっても60にはならない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:37:16.60 ID:fDymyi3y.net
>>771
お前の例えゴミすぎて理解不能なんだが障害者かな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:38:06.46 ID:V4u3oHwj.net
漢字の「門」から「間」にぱっと切り変わる映像があったとして
「門」から「間」に字が変わるそのあいだのフレームに「問」っていう画をフレーム間に入れてヌルヌルになってるように見せるみたいな
ことなんじゃないの?
映像によっては破綻した映像に見えるかもしれん

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:42:23.52 ID:o2MhItpc.net
このスレっていつもスレ違いの調べりゃわかることを
あーだこーだ言って、低レベルのやりとりばっかしてるよな
そろそろやめようぜ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:43:41.77 ID:3ntgHb7J.net
>>771
その例え話は分かり辛すぎて気持ち悪すぎ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:44:35.92 ID:NndcLMIh.net
動画の保管と走査線の補完はまた別だからなぁ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 14:51:06.58 ID:1zOpQJsL.net
さっき6デビューしたんですが

ケース付けて充電出来ないなんて買ってから分かった

10本(種類)くらい開封〜設定動画YouTubeで見たのに

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 15:06:42.05 ID:IFeXs2IL.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B077YHL45S/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_IQP7Ab777SK8K

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 15:20:56.90 ID:z4g4lbC3.net
質問者の知的レベルにあわせた素晴らしい回答だな
同意はしないけどこれでもう出てこないでしょ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:01:17.42 ID:Tjh18cQP.net
>>749
ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:11:55.49 ID:b0CbbyPf.net
何か知ってても教えたくないな、知らないけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:21:21.07 ID:24FsyRLN.net
>>777
おれもこれは思ったね
しかも電池減るの早すぎる��

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:28:52.52 ID:j2ORWOPq.net
よくわかんないんだけけどSONYでいう
モーションフローみたいな話?

https://youtu.be/SGOPdGXpIZ0

これが編集ソフトで出来るなら良いね

手持ちはFCPXしかないけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 23:16:34.26 ID:NMeEt1T/.net
premiereにもコマ間の補完あるよな
スローにしたとき使ってみたけど全体的に絵がザラザラしたから使ってないけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 00:08:51.46 ID:kCJeFXH/.net
絵の内容次第でスムーズになったりならなかったりするよな。
ブラーかかってるものはほぼ確実に失敗するし。
でもそもそもスローにするカットならシャッタースピード上げて撮れって話ではあるんだけどね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 06:02:12.14 ID:uMGz88to.net
ならスローにするカットは初めからスローで撮れよ
後からスローにしたくなった時の話だろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 09:17:56.00 ID:AxBrumfI.net
>>777
所謂スケルトンハウジングが標準なのに
ジャックのとこのフタの形状的に給電で使うのは無理っぽいのがイマイチ詰めが甘いよな
あのフタを回避するような奇形ハウジングも作れるだろうが強度が心配だし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 09:25:36.70 ID:oW/IghDG.net
>>787
ん?
マウンターに入れて充電しながら撮影する場合は
蓋を外すんだよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 09:30:15.66 ID:AxBrumfI.net
>>788
なるほど
外しちゃうのか…
そこは盲点でしたthx!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 09:51:28.09 ID:WBEHmhzy.net
説明書くらい読めよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 11:44:45.41 ID:6FYIDpUC.net
>>786
スローていうかハイフレームレートだよな。
6はFHD240fps、5でも120fpsがいけるんだから十分だと思う。
最初の書き込みは4Kでって話だったけど、編集後の最終出力も4Kというならゴプロにいろいろ求め過ぎだし、FHDでいいなら撮影プランをキチンと立てれば対応可能。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 11:53:55.26 ID:8TQnR42s.net
サードパーティのフレームで付けたまま蓋開閉できる奴もある

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 15:23:06.70 ID:YfLQgMvQ.net
fusionの充電始めると殆ど全く充電されずにすごい熱持つな
そのまま起動もしなくなって電池抜き差しで治るからそれで対応してるけど使いにくいわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 17:59:52.91 ID:pnEkyLzj.net
車のダッシュボードのメーター上に
挟めて使うのに純正ジョーズクランプ買ったんだが
バネが強すぎて凹み跡つきそう。。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 18:12:30.84 ID:pnEkyLzj.net
しかし本体6以外にクランプやらスマートリモコンやら
メモリーカード、充電関係などで10万越え


えらい買い物したもんだ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 18:30:56.50 ID:p2knhqF6.net
Amazonのsession爆上げしてるね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 21:47:17.54 ID:l+nW9u3s.net
>>787
コネクタの蓋開けられるマウンタ買ったけど、マウンタ裏蓋の枠を太くしてそれで細くなった部分を補強する構造だった。
なので画面の開口部が純正より狭く、画面端からのスワイプがし難くてかなわん。
結局、普段は給電しながら撮影しないし、給電する時はコネクタの蓋外した方が早かった。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 23:12:27.58 ID:MXfFJwmt.net
Amazonで売ってる50個入りで2000円くらいのアクセサリ使ってる人居る??
実際使える?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 23:16:20.53 ID:UR5hM+Se.net
使えるものは使える
使えないものは使えない

人によって使いたいものが違うからなんとも言えない
ただお試し用でしかない
単品で売ってるクオリティには程遠いものも多いがチープで十分妥協できるならこれでも使えるし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 05:46:51.84 ID:+vQ/OWgd.net
>>798
使ってるけど、これで充分。
安いから、とりあえず予備部品としてもポチッとけば?金ドブにはならないと思うけど。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 07:01:22.72 ID:kWy5AfXs.net
みなさんありがとう!
試しに買ってみる!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 07:51:19.89 ID:zFDvvoZv.net
アップデートのインストールやたら時間かからない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 09:39:17.95 ID:QIvLoRer.net
2000円のセットのゴリラポッドタイプの三脚はネジがプラで全く締まらなくて使いもんにならなかった
フローティンググリップと自撮り棒は使えたしその他のアダプタ、マウント類も使えそう

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 09:49:56.03 ID:zydINRFa.net
キャンペーンでもらえる3WAYが届いた。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 11:46:51.96 ID:f9I2rwOu.net
もともと持ってたゴリラポッドに300円くらいのアダプタ噛ませて使ってるわ

最初は
これで必要十分よマジで

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 11:47:30.52 ID:f9I2rwOu.net
>>804
連休あたりにやってたやつだよね?
はやいんだな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 14:33:13.14 ID:PLCM8Ykp.net
>>804
早くない?応募締切後の14日からって連絡きたけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 15:58:21.38 ID:QtOoVftR.net
805だけどマジで届いたわ。
https://i.imgur.com/dE7shSs.jpg

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 16:33:51.39 ID:lYTCYDcc.net
キャンペーンって何?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:49:34.73 ID:DbqapT7r.net
>>808
ええね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:50:56.64 ID:DbqapT7r.net
>>809
http://www.tajima-motor.com/gopro/campaign/hero6black_3way/index.html

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 19:46:46.18 ID:DP0sxJiu.net
Shortyのちょっと長いver出ないかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 20:09:06.50 ID:PLCM8Ykp.net
>>807
と思ったら届いてました。すみません

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 21:07:48.16 ID:g2ZxCfUo.net
>>812
Fusion Grip

ちょっとじゃないかもしれないけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 22:17:33.65 ID:DP0sxJiu.net
>>814thanks!
fusionは買うつもり無かったからノーマークだった
かなり理想的なサイズ

でもちょっと高ぇw

カーボン一脚かコレのどっちかにするわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 23:31:14.62 ID:bHnYm63p.net
>>805
おいらも全く同じく!バランスも良いですよね♪

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 04:38:38.12 ID:dshz9A0s.net
>>805
それ教えてくだせい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 04:49:43.87 ID:p1cI7O4S.net
こういうのでいいんじゃないの
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51k-a1Bdn-L._SY300_QL70_.jpg

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 08:20:40.84 ID:iuF34Ep+.net
>>817
818さんが貼ってくれた写真のやつです

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 08:30:09.61 ID:Y/3QZj8k.net
(´・ω・`)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 08:53:46.06 ID:qwxL7NhF.net
>>793
バッテリー容量でかいし慎重になってんだろうね
ランプ点かなくて充電もされない時あるけど、電源ボタン軽く押すと治るな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 10:48:33.43 ID:OUCCGyJ8.net
リモコンのバッテリー持ち悪すぎ

電源入り切り三回とシャッター六回くらい使った後、1日放置しただけで無くなる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 12:10:07.98 ID:yCDh8Dv3.net
>>800
自分に必要なものがわからない子は買っとけばいいよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 11:13:37.45 ID:+/1MqJlB.net
>>823
ガキに言われたくないな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 11:17:25.56 ID:JvNT73Qc.net


826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 12:17:37.32 ID:11F2hAbV.net
YouTube観てたら360°でタイムラプス撮ってるやついるな
ちょっとおもしろいわ

機種はなんだか記載してなかったけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 12:33:51.70 ID:cC0umYzW.net
まあ、観るにはいい
自分で撮るのはさすがにないわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 12:57:17.44 ID:TcDY82rj.net
ところでお前らはGoPro何に使ってるの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 13:51:43.22 ID:xHk+8a2Z.net
>>828
下手くそサーフィンの自撮り
スマホアプリで編集したら、かっこよすぎで笑った

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 14:53:37.79 ID:cC0umYzW.net
日常風景の◯撮

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 16:44:39.48 ID:UjAblPKo.net
街ブラ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 18:01:41.10 ID:Rjoc1gwW.net
紀元前の移籍巡り

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 18:09:04.84 ID:QdBpBs4u.net
スノーボードのパウダーラン自撮り

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 19:31:43.14 ID:rSZywGBd.net
OsmoMobileが期待はずれだったから、やっぱり専用のKarmaGripの新型か安くなって欲しい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:09:51.16 ID:OfvjnKvi.net
feiyutechでもいいんじゃない?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:11:56.45 ID:5kY/BUMb.net
モーター音さえ入らなければ最高なんだが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:59:48.79 ID:7wuwqDkQ.net
Karmaは専用だけあってかなり安定してる
ただ値段がお高いよね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 00:07:57.23 ID:ofHGT+nH.net
マイクのアダプタどーにかしてほしいよな
いまどき有線ってのもなぁ
せっかくBTもwifiもついてるんだから無線マイクとか対応すればいいのにって思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 09:12:16.72 ID:ZHd9oE+y.net
BluetoothやWi-Fiじゃ遅延出るだろ…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 09:37:20.07 ID:o9N6/m2j.net
>>839
wifiのワイヤレスはぎょうむようとしてフツーにあるし
BTのワイヤレスは民生ハンディカムのワイヤレスマイクとして既にあるんだが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 10:18:40.22 ID:BgOXL5je.net
俺も3-Way応募した(´・ω・`)
ショーティ持ってるけど楽しみ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 21:57:24.43 ID:ZHd9oE+y.net
>>840
どっちも使い物にならんから売れてない訳で…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:03:49.05 ID:TDKQPGno.net
>>842
Wi-Fi業務用ワイヤレスは結構売れてるけどw
B帯だけだとチャンネル数足りない時にとか混合で使ってるぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:11:46.42 ID:ZHd9oE+y.net
>>843
B帯で足りないとか撮影の話じゃねえじゃん

それともお前ロケでB帯足りなくなる程マイク持ち出して何chミキサー繋ぐつもりだ?

イベントなら数フレ分遅延したところで何の問題もない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:37:49.52 ID:AaxtaQkW.net
>>844
うち大所帯でロケすることあるからB帯足りなくなることあるよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:06:32.70 ID:wXQxvLg+.net
普通のワイヤレスでも延滞は起きてるんだがなぁ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:17:44.11 ID:ZHd9oE+y.net
>>845
B帯足りなくなる大所帯でロケってお笑いウルトラクイズでもやってんのか?
そんな数の波捌けるミキサーがこの世に存在しないだろ

知ったかぶってアホな妄想してないで寝ろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:19:56.27 ID:nQY+Im6J.net
>>847
10chとか裁いてるお

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:20:34.99 ID:nQY+Im6J.net
>>847
君が一番知ったかっぽいお

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 05:27:37.93 ID:NpjMWJG5.net
>>846
早く返せよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 07:46:08.45 ID:227e6t1B.net
>>848
10chならB帯だけで足りるじゃない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 08:27:45.90 ID:wxK9Tprf.net
>>850
やめたれw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 11:12:34.95 ID:fFh8SKES.net
>>851
B帯は最大7波までしか同時に使えないが?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 14:02:52.34 ID:227e6t1B.net
>>853
どっから7波出てきたんだよ6波だろ…

B帯はグループ変えれば実際の運用はともかく理論上では最大30波行ける
それでもB帯と2.4GHz混ぜるなんてよりはよっぽど実用的だと思うが?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 14:44:22.75 ID:St86XGkX.net
理論もクソも使ったことないんかな?
グループ変えても混線する
どうやってもA帯使うかWi-Fi混ぜた方が実用的

あと基本6波で限定プランで7波まではいける

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 14:54:07.10 ID:C9GEnmhf.net
内蔵マイクの音がもっと良くなるといいよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 22:28:21.10 ID:+mIrWiEs.net
>>855
限定なら7波じゃなく8波な

5グループ全部ってのはありえんが2〜3グループ位は普通に使う
つかグループ変えても混線するとか言い出したら街中でどうやってロケやってんだよ?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 00:17:43.44 ID:t6zmEc4m.net
>>857
野外でロケなんてそんな近くでロケすることなんてないし、ポータブルのワイヤレスなんて電波そんなに飛ばないし、被ることなんてほとんどないと思う

テレビ局とか業務で使うならA帯使うし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 01:31:19.95 ID:0zc4WVq8.net
>>858
一応テレビ局員だけどA帯なんかでロケしたの人生で1〜2度だぞ

A帯なんか事前申請必要だからまず間違いなくロケに間に合わない
過去にA帯使ったのたまにテーマパークみたいなとこでB帯全部つかっちゃってますみたいな現場位だな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 01:37:37.70 ID:0zc4WVq8.net
あと渋谷のセンター街とか普通にB帯混線しまくるぞ
パチンコ屋の前とかも混線する

この前某有名神社でロケしたら本殿の中で祈祷してた
神主さんの祝詞にウチのロケの音声乗って焦った事はあった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 10:57:15.79 ID:BFaMeey8.net
ねえ、最近テレビ屋って暇なの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 11:10:49.46 ID:zqzVqCtP.net
国民の実質血税で無駄に贅沢ロケしまくってる神南系列関係者かな^^;
代理店とつるんでJCJKをタレントに斡旋したらあかんよ?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 11:48:21.68 ID:TRpfWpC0.net
かめ◯め波だかどど◯波だか知らねーけど
飽きたからやめてくれ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 12:57:13.80 ID:g47tKsUo.net
つーかGoProとなんも関係ないし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 13:09:07.49 ID:BFaMeey8.net
まあ、クソつまんねー番組作らせたら世界一の日本のテレビ局員とか下請けの編プロの人がゴプロをどう使ってるのかは興味あるな。
地上波も犬HKも見ねーから少しだけ気になるwww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 13:12:52.85 ID:g47tKsUo.net
GoProの話はする気ないみたいだから突っつくだけムダだぞ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 13:57:52.80 ID:zqzVqCtP.net
GoProが出る前の豆カムをロケVEがやらされる時代にその世界から離れたが
今はGoProやオズモ等のサブカメや音声一式がVE押し付けになってて愚痴半分なんだろうなw
カメラマンがちょっとはサブカメのセッティングやメディア・バッテリ管理もやれよ「打ち合わせガー」とか「先乗りガー」とか言って
雑用から逃げてるヤツが多いんだろうけども

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 14:13:21.49 ID:nrxCursI.net
完全防水のせいでオーディオこもった感じになるのは致命的だな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:23:50.94 ID:6xI7ljOi.net
それはまだいいんだけど
外付けマイクアダプターがデカすぎ使いにくすぎなのが致命的な致命傷

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:37:22.15 ID:BFaMeey8.net
クラッシュカメラらしい音だと思うがね。
バイクのオフロード走行で全走車が跳ねた泥がカメラに当たる音なんて臨場感があって実に良い。タッチノイズが活きるシーンなんてあれくらいだろうけどw
ま、使い方というかゴプロで収録するショットの位置づけ次第なんだけど、普通のビデオカメラみたいに使いたいなんて人は致命的に勘違いしてると思うよ?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:28:21.53 ID:erJA30uO.net
6買って色々撮ってみたけど、iPhoneでいいかな〜って思った。
ま、手ブレ補正が優秀でロードバイクの車載用には重宝してます。
あとシャッター音がOFFに出来るので公衆トイレや電車内でも周りを気にせず使えるのは良いですね。
もっと色々試してみます。

ただ、本体のプレビューを再生しようとするとフリーズするのは微妙かな・・・
iPhoneでは問題無く再生出来るけど・・・

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 19:29:47.87 ID:ETBrIseH.net
公衆トイレ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:04:16.55 ID:ZcNtJGJZ.net
電話をそこまで酷使したくないな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:16:31.01 ID:gDEu+BdH.net
5sessionで
設定をビデオにしても何故か動+静モードで
動作しているんですが解決法はありますか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:18:18.78 ID:wypNTjoq.net
予備バッテリー買わなくてモバイルバッテリーだけで常用してる人っている?モトブログしてる人とか。
ハウジング付けてジンバル付けて〜ってしてたらバッテリー交換が面倒じゃないかなと思って。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:00:06.50 ID:V3Tv6YuY.net
>>875
確かに交換は面倒なんだけど充電しながらだと色々と支障が出る

激しいアクションカムとして使おうとするとケーブルロックがないからケーブルが引っかかって抜けたりするしジンバルは飛び出してると載せられない

バッテリー2、3個持ち歩いて交換してる間にモバイルバッテリーと充電器で充電するようにしてるよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:01:49.31 ID:V3Tv6YuY.net
あとね、外部から電源供給すると異常に熱持って動作不安定になることが多々あったからバッテリー運用が基本だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:19:23.47 ID:4uupIKPD.net
手ブレ補整のかくつきはなんとかならんかね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:20:19.50 ID:eR9bJfSn.net
>>878
ソニー買うといいよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:41:44.41 ID:4uupIKPD.net
ソニーはあの形状が使いにくいからアクションカメラとしてはどうなんかねぇ
手ブレ補整は素晴らしいけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:43:14.21 ID:jW7bpwYc.net
smooth4とかiPhoneスタビライザーが盛り上がりそうな気配もあるけど、自分も電話機を撮影に依存するのは怖いんだよね
だからGoProにKarmaGripを買ったわけ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:52:53.19 ID:ATbujhFn.net
SDカードはやっぱりGOPROが推進してる商品が良いの?
現状SAMSUNGでたまに動画が保存されない事がある。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 23:29:01.51 ID:Cx7p7pG+.net
GoProというか、SoCめーかーが推奨してるやつ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 23:32:09.11 ID:zqzVqCtP.net
記録ビットレートはSoCサイドで決めてるわけじゃないよ
GoProがチェックに使ってるのがSandiskならそれが間違いないって事でしかない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 23:35:23.48 ID:V3Tv6YuY.net
>>880
俺もあの形がね
たまにモニター確認したいから横モニターだと確認しづらい

でもさ、風力抵抗とかスポーティな使い方するならアレの方が理にかなってるんだよね
手ぶれ補正も良好だし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 23:59:28.36 ID:wypNTjoq.net
>>876
なるほど。安く済ませようかと思ったけどそういった問題があるんだね 汗
ありがとです!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:09:52.05 ID:Nz10H4FO.net
>>885
せっかくのcontour型なのにマウントは普通のカメラっていうのは片手落ちだな
既に死に体なcontourのライセンス買って横からもマウント出来るようにすれば捗る

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:38:21.60 ID:00m7wpCP.net
>>881
大体映像垂れ流しで撮りたいときって旅行時だから
生命線のスマホのバッテリー消費し続ける時点でナンセンスだよな
海外だと特にそうだしiPhone丸出しにしてたら盗難の可能性上がるからさらに危険

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:50:33.85 ID:er6Xg+AT.net
>>888
俺がiPhone使って撮影するときはストラップ付ケースに入れてジンバルにくくりつけて外れても簡単に取れないようにしてる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 02:55:14.57 ID:00m7wpCP.net
それジンバルごと持ってかれたらアウトなやつ
ジンバルの欠点として撮影してない時の置き場に非常に困るってのがあるよな
いちいちバッグへ出し入れもめんどくさいし
そのまま持ってても片手塞がるし
その点karma gripは重心考えられたとこにマウントリングつけれるからpdキャプチャーあればリュックの紐に装着できるしすげえ楽だと思うわ
高えけど

891 :889:2018/05/14(月) 10:08:45.47 ID:er6Xg+AT.net
>>890
OsmoMobile2だけどケツに三脚穴あるからそこにブラックラピッドの速射ストラップつけてぶら下げてる
GoProのジンバル使う時も同じ感じ

https://www.amazon.co.jp/dp/B01LFOXPV0/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 12:35:39.39 ID:0OVpv0w7.net
俺もなんでもiPhoneで済ませてたけど

タイムラプスや動画を長く撮ろうとするとその間
何も出来なくなるからな

今はGoProで撮影しながらiPhoneでネット検索
とか出来るから便利

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 13:04:01.67 ID:THnkE3ve.net
karmagripをcapturpovでリュックにマウントしてハンズフリーで使う方法があるみたいだけど、重さってどうなんかね。
登山でこの方法を使ってみたいんだけど、やってる人いたら使用感とか教えてほしい。
karmagripはまだ持ってないので買うに値するか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 13:58:27.05 ID:KfRWd1lU.net
重さは分かるだろ 足し算しろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 14:39:07.41 ID:er6Xg+AT.net
iPhoneをジンバルに載せてるとき電話かかってくるとどうしようってなるw
じんばるつけたままもしもーしするけどw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 14:47:10.30 ID:iA+DDrg8.net
iPhone+GoProのミーハー野郎ばっかりだな。
俺もだけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 15:20:29.16 ID:0OVpv0w7.net
スマホはiPhoneかXperia

アクションカムはGoProかSONY
ってのが大多数だと思うわ

SONY好きだけどデザインとかサイズ、質感なんかが
好印象だったからGoProにしたわ

今は傾いてるみたいだけどブランディングも上手いよねGoProは

もっと早く中華対策をするべきだったと思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 16:31:49.75 ID:I6TwQNPS.net
国内の物流もダメだよね
欠品やら多すぎだし、公式で在庫あるのに数カ月待ちとか一体何なのと

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 16:38:35.93 ID:00m7wpCP.net
SONYは熱ボケなしで4k60pさえあれば買ってたな
スマホはめんどくさい事殆どやらないからiOSが一番使いやすい

スマホ単体で外付けHDDにSDカードのデータ移せるようになったらそれに乗り換えるけどそんな時代はまだまだ先のようだしな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:11:15.17 ID:n/4yamwq.net
4K 60fps SuperView はよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:29:20.83 ID:2f0bo0kM.net
>>895
ワロタ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:47:55.97 ID:I6TwQNPS.net
ジンバルつけたままの通話が流行るかもな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:43:00.12 ID:AShCUkPK.net
そんな時のEarPods

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:46:20.45 ID:AShCUkPK.net
じゃなかったAirPods

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 15:00:31.70 ID:y+FXGp4Y.net
HERO4Sをバイクに付けて撮影してるんだけど
外部マイクと充電同時にするなら
純正コンポケーブル以外に方法ないですかね?
5000円くらいするから買うのためらうというか、、、

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 15:06:31.89 ID:zkTkaLLy.net
>>905
バッテリーバックパック使うといいよ
単純にバッテリー容量アップはもちろんだけど、バックパック自体にminiUSB端子が付いてる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 15:07:22.33 ID:zkTkaLLy.net
あ、すまんSessionか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 15:21:53.73 ID:xH4xOk+B.net
セッションもバッテリー交換出来たら良いのにね〜
あんまり使わなくなっちゃったな〜

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 16:11:20.68 ID:y+FXGp4Y.net
>>907
HERO4シルバーです
バックパックという手もあったか…
でも調べたらコンボケーブル より高いし
モニター潰れるし悩みますね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 19:22:07.07 ID:gNo2izrZ.net
fusionて128gのsdで何分くらいとれるのですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 19:41:38.35 ID:Ix914OQ5.net
HERO5ですがサイドドアの付け根辺りに細長い穴のスポンジの役割って何でしょう?劣化してきてるのですが、取ってしまっていいものかどうか。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 20:30:13.46 ID:PHtRFxLM.net
HERO6良くバグるなぁ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 20:41:13.84 ID:VXjG7kgh.net
HERO5 SESSIONは今のところ順調だぜ?
次号機確保できたらそろそろオクに出すか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 20:46:58.43 ID:8/JCRA/J.net
>>910
64ギガ二枚で2時間弱だから、128だと4時間弱だね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 21:00:02.01 ID:NPXMJzb9.net
昨日、ビックカメラへ行ったらGoproが安くなったな。
3万円以下のHeroがあった。

よく調べてみると旧作の最高機種のGopro Hero5も安くなっていて、こちらの方が買いな感じがする。

この値段なら中華のまがい物を買わなくても良いや。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 22:21:17.09 ID:cVj16QP3.net
Quikデスクトップってwindows10しか対応してないのか、残念

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 01:11:27.95 ID:HGiYcLMU.net
HELO6を下向きにチャリに載せて撮影してるんだけど、動画確認したら上下反転してなくて逆さの映像だったわ。
チャリから外して設定確認したけどちゃんと自動になってるのに・・・
そのままクルクル回しても反応無し。
結局、バッテリーパック抜いて再起動したら直った。

あと撮影した写真や動画をHERO6本体で見ようとすると必ずフリーズするわ。
アプリでは普通に見れるのに・・・
凄く不便。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 01:26:25.87 ID:v0x1S23Q.net
>>914
ありがと。結構な時間とれるのですね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 01:51:19.47 ID:0189b1XO.net
>>917
動作安定してない感あるよね

その他でも操作中に謎のフリーズすること多々あるし

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 01:55:43.20 ID:1+o63tUd.net
確かに動作不安定だね〜 上下反転は編集で直すしかないね〜
割り切るしか無いね〜 データ破損しなければ何でもおっけ〜

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 03:51:29.87 ID:0189b1XO.net
4と6比べるとフリーズしてもデータ破損はしなくなった気がするなぁ
4はフリーズするとその時に撮ってたものはほぼアウトだし下手したらカードに残ってるデータ全部パーになったこともあったからそこは進歩してるんじゃないかなと思ってる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 10:05:53.98 ID:a+zEypSM.net
それもう欠陥品じゃねーか
4と6は外れってことかぁ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 11:31:33.40 ID:5sLfLJQ1.net
>>922
5も大差ないけどね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 11:35:39.89 ID:2dbY5dND.net
とにかく録れてるって意味では3+BLACKが最強だと思うよ安定性では

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 12:07:32.04 ID:tNOW8sK4.net
>>923
へーそうなんだ
どんな不具合があったの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 12:10:37.21 ID:Zw8WqmvJ.net
主に車載動画撮影目的でgoproかsonyかで検討してるけどどっちも利点欠点あるみたいだしかなり悩ましいわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 12:17:20.73 ID:6N/2veeD.net
session安くなったなぁ

買っちゃた(*´-`)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 13:01:51.98 ID:UrbIChzC.net
Gopro hero6&手ぶれ補正を使った車載動画

https://youtu.be/Gw7J0GZ0FK4

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 02:33:08.40 ID:ZbV+VPN9m
化石賞4連続受賞からも分かるように自民公明は騷音や地球破壊など含め国内外の人権侵害において最悪の記録を残している
日本の住民は静穏環境や氣候変動による災害回避の権利を行使することができず日本政府は国民の基本的なニーズを無視し続けている
クソポリ公ク゛儿グル威力業務妨害マッチポンプ犯罪惹起騒音ヘリを含むすべての人権侵害をなくすよう自民公明に対し
国際法上の義務を守りすべての人権侵害をなくすため直ちに措置を講じるよう求めることこそが世界人権宣言
テロリストの巣窟クソ羽田クソ成田ともに憲法13条25条29条すら公然と無視して海に囲まれた日本全国私利私欲のために静穏な住宅地を
狙ってクソ航空機を飛ばしまくって住民の生命と財産を破壊し続けている現実に対して正当防衛権を行使するのは人としての権利である
鈍感なやつは神経を蝕んでいるのがクソ航空機の低周波騒音と認識できていないかもしれないがクソシナ民程度の蜂起すらしない
自己中心的なクソジャップに連帯責任を科す意味て゛のソフトタ‐ゲットを狙うなら悪者に仕立て上げられないよう明確な声明を出そう!
(ref.〕 ttРs://www.call4.jΡ/info.ρhp?typе=iTems&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.Com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200