2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アクションカメラ】 GoProシリーズr38【ウェアラブル】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:45:23.15 ID:15qvvJFR.net
国内代理店
http://bonsaimoto.jp/gopro/
http://gopro-nippon.com/

ユーザーフォーラム
http://gopro-forums.info/

本家オフィシャル(英語/日本語)
http://gopro.com/
ユーザーフォーラム(英語)
http://goprouser.freeforums.org/


前スレ
【アクションカメラ】 GoProシリーズr37【ウェアラブル】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1515883491/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 14:05:39.36 ID:EgfZs8Bf.net
>>169>>171
電源まわりですか
一応本体にバッテリーはいれています
モバイルからの充電でGoProがおなかいっぱいになるとそこで充電がとまっちゃうという感覚でしょうか?
そういえばモバイルからの充電口は1Aと2.1Aの二つがあったのですが何も考えずに2.1Aの方から給電してました
これをかえたらまた変わるのかな・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 15:44:35.13 ID:L7Qmkw2p.net
昔ツリーランでヘルメットマウントしてるコンツアーを木の枝に引っ掛けたら、両面テープじゃなくてマウントがもげた
なのでコーキングまではやらなくても良いと思う
剥がせるのも大事かな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:05:48.78 ID:PIKhaE6m.net
コーキング剤は接着剤じゃないから大して保持力ないぞ
ボンドと一緒にしてるのは流石にマヌケが過ぎる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:11:04.46 ID:BXzCDGFz.net
リャンメンにコーキングだからリャンメンの劣化防ぐという意味でもやる意味あるんじなの
俺なら透明カッティング貼ってそこにマウントをリャンメンどめ
隙間とか周囲をグルーガンで埋めるかな
気にしない人はカッティング貼らずに直でも良いだろうし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:40:39.00 ID:PIKhaE6m.net
やる意味無いとは言わんが限りなく薄いぞ
透明カッティングとかも保持力下げるだけだからお気にのヘルメットにどうしても跡残さずにマウントつけたいとかじゃなきゃしない方が良い
ダクトテープが嫌なら粘着力は数段落ちるが養生テープで固定しとけ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:18:07.53 ID:PJ21vVkb.net
>>174
シーリング剤やコーキング剤で検索してみればわかるけど
結局作ってるのってセメダインやボンドといった接着剤作ってるメーカーなんだよ

何かに接着して恒久的にその場に保持しつづけなくてはならないといった求められる性質は一緒だからね

シーリング剤といっても無数にあるし接着材と立ち位置が曖昧なものもあるから
一括りで断定するのはどうかと思うわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:21:05.00 ID:c8E6eUhz.net
アクションカムの固定にシーリング剤とかきいたことないわ
ボンドだってむいてないでしょ
で言い出しっぺも実際にやったことないって
ただスレ荒らしたいだけの迷惑者じゃないの

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:46:05.54 ID:PJ21vVkb.net
https://youtu.be/F6iMHBkSMW4
https://youtu.be/Akp5pNAi8us

荒らしとか言われると心外なのでちょっと調べてみたけど

こんな方法もあるみたいだわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 20:14:00.22 ID:YPByY8TZ.net
どっちもシーリング剤じゃないやん。あとやつなんて、金属と同等の硬さが出るパテだし。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 20:54:30.80 ID:hs69P5la.net
>>164みたいな最終判決が出た後でさらにマウンティングしたい人はちょっと反省した方がいいぞw
しかも自分で大してやったこともないのに検索してあーだこーだ言っても
今実際に撮らなきゃ行けな人には何のアドバイスにもならない
仮に質問者が番組でタレントのヘルメットマウントするにあたり見た目問題でガムテ補強できない云々言うなら
グルーガンだコーキングだ言い出してもいいけどさ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 21:37:00.68 ID:PJ21vVkb.net
まぁ確かにシーリングじゃなくて

パテで土台を成形するか
ヘルメットの側面寄りに取り付けてボールジョイントを延長するかってのが

一般的みたいだね

あくまで良い取り付け方法が確立されてないのかと思って
アイデアの一環として提案してみただけだから

俺の戯言なんかスルーして先人達の真似した方が良いと思うわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 22:49:46.46 ID:iU9Dfm4x.net
ヘルメットマウントは純正とかサードパーティの曲面に貼るタイプで十分強度があるんだけどなw
モトクロスGPでトップライダーが使って問題ないしなw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 01:31:00.68 ID:ZJJEp0hC.net
>>177
シーリング剤と接着剤を同じ会社が造ってるから同じ物だと思ってんの?
つまりヤマハのバイクならオーケストラアンサンブルにも使えるってことか
頭おかしすぎやろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 03:37:14.55 ID:4V1MN1B8.net
>>184

>接着剤(せっちゃくざい、Adhesive、Glue)は、物と物をつなぐ(接着)ために使われる物質。
塗料やラミネート・シーリング材なども、片面を接着するという機能から接着剤の一種に含まれることがある。
なお、日本では家庭用品品質表示法の適用対象とされており雑貨工業品品質表示規程に定めがある

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 04:44:53.19 ID:MjR6bRoW.net
どうでもいい事まだやるの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 05:13:12.44 ID:Bn1FG563.net
固定の方法なんてよそでやれよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 07:51:55.51 ID:ZJJEp0hC.net
ついに塗料でまで固定し始めたぞコイツ
含まれることがある、という文章なら
通常は含まれない、ってニュアンスなんだけど日本語が理解できないらしい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 08:41:32.01 ID:o9SC+lg+.net
塗料だけに留まらず粘着質な性格がスレの粘着質な性格の人々を引き寄せて互いに吸着し始めてる。これは大手接着剤メーカーが研究するに値する効果だ。

結論としてGoProは粘着質でくっ付けるが正解でいいんじゃね?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 08:49:14.32 ID:9uS0aFbr.net
ホムセンDIYスレかよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 10:28:47.93 ID:rKCkJT9p.net
>>184
ペケジェーでコール切るんだよっ!

ミスマッチって知らねーのか?

192 :185:2018/03/28(水) 12:26:39.07 ID:h9szlO3L.net
>>188
楽器のヤマハとバイク作ってるヤマハ発動機は多少の技術提携はあるが別会社なんだけど

無知を露呈したなw残念w


ということでこれ以上荒らしたくないから消えるわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 12:34:46.01 ID:IOqWLKiK.net
そう来たか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 13:48:40.60 ID:FYdO4lLX.net
わろた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 14:11:18.78 ID:ZJJEp0hC.net
ヤマハは今は別会社だけど元々は一緒だぞ
それより荒らしてる自覚があったことにビックリだわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 14:37:09.44 ID:qPznZ1vz.net
もう何が何だか…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 00:06:15.48 ID:rgentaF0.net
話題がなく沈黙するよりいいかな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 00:15:02.77 ID:zIJqofw7.net
karmagrip持ってる人ってあんまりいないの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 01:20:04.37 ID:GRKnHRtG.net
スレではユーザーらしきレスを良く見るよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 07:19:14.47 ID:30kpsLN6.net
ジンバルosmo mobile2使ってる人いますか?
gopro専用より汎用性が少しでもあるジンバルが良いかと悩み中

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 10:56:42.89 ID:Iezd4ZiH.net
>>200
汎用性ならグライドカムだろw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 11:35:47.58 ID:lYpp/QlZ.net
冷静に考えてスマホで動画撮るかと言われると
撮らないんだよな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:16:03.34 ID:T0DbTfjq.net
フュージョンの発売日聞いてもわからんか?
教えてくれや

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:17:15.94 ID:313yrZef.net
>>202
容量の問題とバッテリーの問題がなぁ…
カメラはカメラで単体で運用した方が扱いが楽だな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:48:50.08 ID:JFlRDqtE.net
>>203
1月から日本で売ってるけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:52:08.12 ID:lYpp/QlZ.net
そうそう
動画撮るのなんて出先なんだから出先でスマホのバッテリー浪費するとか割と死活問題で全くスマートではない
画質もgoproのがいいし
んでスマホ用ギンバルにgopro付けるとなるとアダプター必須で見た目かっこ悪いし悪目立ちする
ウェイトバランスの為にアダプター自体重いし想定外の使い方だからギンバルのモーター自体に負荷かかるし良いことが一つもない

かといってkarma gripも高いし電池持ち悪いしgopro7が出た時に使えるかもわからんしドローン破綻したし後継機が出るのかも不透明だしな
それではとgopro前提のfeiyuなんかに走ると今度は性能悪いモーター音めっちゃ入るで割と八方塞り感あるよな
DJIともうちょい仲良ければなあ・・・

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:55:29.81 ID:dMp9PWUe.net
DJIもX5の画質なら十分だけど初代はアレだからな
OSMO初代のカメラサイズの中に6が入ればいいんじゃないか?w

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 15:31:54.23 ID:zIJqofw7.net
私のkarmagripはgoproと全然連動してくれなくて困ってる。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 16:27:38.38 ID:Ln7ghGzD.net
>>205
ああ、すまん
家電量販店やな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 16:43:04.14 ID:6hbTGgTk.net
>>206
ギンバルまで読んだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 17:44:56.56 ID:1L4r5kK2.net
ギンバルってなんばる?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:20:57.34 ID:3EVI+odI.net
>>200
俺、Osmo mobile 2にHERO6も載っけてる。
広角だから前のモーター?部分が写り込むので、前後逆にマウントしないとダメだよ。

まぁスマホでも撮るならOsmo mobileアリだけど、スマホに光学式手ブレ補正付いててそれがロック出来ない機種だとジンバルと光学式手ブレ補正が競合して微振動が出る。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 21:01:55.06 ID:30kpsLN6.net
やっぱりスマホ用ジンバルじゃない方が良いみたいですね。
カルマかfeiyu検討してみます!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 21:47:22.83 ID:V7lH/Pcu.net
>>211
がんばる!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 22:08:23.38 ID:GusXFiX8.net
>>214
スベったな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 00:52:14.26 ID:FIO13sZc.net
新製品きたけどなにこれー

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 00:54:41.99 ID:p6eBCugo.net
どれよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 04:59:22.64 ID:auJbY7g/.net
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114/365/amp.index.html

・4K撮影不可で最大1440p
・価格26000円
・HDR撮影、GPS、露出コントロール、Protuneは省略

個人的に4KとGPSはあまり使ってないから良いけど
Protune省略はどうなの?って思うわ

中華アクションカムに対抗するつもりのグレードなのかもな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 05:57:14.24 ID:HR7pmTLp.net
HDRや露出制御が省かれるのはなぁ…
まーた無印wってなるだけのような

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:24:55.52 ID:3zPYDBg5.net
26000なら下手な中華買うよりもいいかな
25000切ったらインパクトあるんだけどなあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:31:28.90 ID:zDRfL/VW.net
新しいGoProって6の後継じゃないのか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:35:04.83 ID:QK813lsA.net
6世代のベースモデルってことでしょ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 08:40:32.89 ID:d2QWLqgG.net
HDRと露出コントロール省略は痛いなぁ
場所を選ばず撮影出来るアクションカムの魅力が半減だわ
入門用というよりは用途を割り切って使うユーザー限定の商品だね、これ
初心者が買ったら不満感じるだろうし、これをお得と感じて満足するユーザーは多くない気がする

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 08:49:14.46 ID:3VAsu2W/.net
>>220
1080pだぞ。
これならSJCAMで1.5マソ前後出した方が絶対幸せだろ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 09:09:07.14 ID:HR7pmTLp.net
SJ7やYi 4Kが2万以下で買えてスペック云々だけでなく吐き出す映像も比較にならんだろうから
おトク要素ねェな
筐体は同じみたいだから5、6持ってたらバッテリー使いまわせる程度かな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:20:47.90 ID:zDRfL/VW.net
新製品と言っても2万6千円で今さら1080pまでの機種を選ばないわ
3万円前後で4Kまで撮影できるHero5が併売されてるのに

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:24:19.24 ID:VghNR079.net
ドローン用に1080p撮影可で4000円の中華アクションカム買ったんだけど

他人の映像見る限りじゃコンニャク映像になるんだよね

かといって6を付けた状態で墜落は避けたいし、
安いGoProが欲しいなとは思ってるんだけど

色々省略しても本体重量は変わらないのか
バッテリーの容量一緒だしな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:27:19.77 ID:Hk8xbKI/.net
>>224
1080Pはすげえな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:34:37.86 ID:HR7pmTLp.net
>>227
HERO着けて堕としたくないは同意だが
流石に安中華と比べちゃダメだろw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:52:28.55 ID:rXhA/93U.net
大都会の某所で車に付けて桜並木を撮ってきました。満開で最高でした。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 12:05:46.89 ID:2wsNdhPj.net
満開なのはお前の頭だよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 12:25:33.59 ID:3VAsu2W/.net
>>227
SJ5000Xくらいになるとコンニャク少ないよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 12:30:45.51 ID:pBLcgK9E.net
またゴミを出したって聞いて飛んできた
しかも199ドルが3万とか笑わせる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 13:15:39.34 ID:S4gQLtAt.net
200ドルで買いに向こうに行けばいいじゃん

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 13:30:06.40 ID:U0BWKkVb.net
hero6が安くなったんで初アクションカメラとして買おうと思ったらシンバルが高過ぎて手が出せなかった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 13:34:00.41 ID:AYeiCkQx.net
ヤマハ シンバル CYP 希望小売価格 9,800円(税抜)
パッド・手皮付 2枚1組 重量860g 25cm
https://jp.yamaha.com/files/CYP_396x396_b3cfb168944696cef936de31e2efd4e9.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 14:02:22.84 ID:sI3K6aA8.net
>>231
わしの頭はまだ冬なんじゃ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:03:42.16 ID:OIfubeRa.net
沈黙の春

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:05:48.76 ID:VghNR079.net
>>229
値段を考えたら文句は言えないけど
単純にコンニャクは嫌だよね

その辺を考慮して今回のGoProは手ぶれ補正は据え置きなのかと考えてる

>>232
なるほど

元々GoPro用に買ったドローンなんだけど
墜落が段々と心配になってきて練習用の間に合わせの安カメラなんだよね

中華も高くなるほど性能は上がるけど
そうなってくるとGoProやSONYの廉価モデルが見えてくるというジレンマがあるな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:43:40.96 ID:JTgfDgu0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114406.html
これはどうなん?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:50:15.92 ID:ztvw1FC/.net
>>239
手ブレとCMOSのコンニャクは別
1万ぐらいのメーカーのヤツなら問題ないと思う

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 18:06:45.63 ID:S2MTqPO2.net
>>235
ゴープロとシンバルか。
斬新な企画だな。
アマゾンの2000円位のやつでテストしてみたらどうか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 18:34:11.39 ID:lJeLqcUP.net
>>239
ドローンとカメラの間にスポンジやゴムなど挟んでトライ&エラー
高周波の振動を遮断するのだ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 19:00:03.50 ID:auJbY7g/.net
>>241
なるほど参考になります

>>243
同じドローン、似たような中華カメラでマウントを色々工夫して改造してる人はいたね

擬似的なジンバルとか付けて最終的にはかなりコンニャクは解消された

それを観てマウントって大事なんだなと

ただ、苦労しなくてもHERO6なら何もしなくても歪みや微振動を補正してくれるんじゃないかと期待してる

少なくともコンニャクは無いだろうと

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 20:19:09.44 ID:YzQ9b4u0.net
>>239
ソニーがだいぶ上
ゴープロでは勝てん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 22:20:44.96 ID:YzQ9b4u0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tUScg-Z3MHw
https://www.youtube.com/watch?v=jmgmfv-jx24

わざとらしく画面に手垢はついてるわ、表は見せないわでいかにも偽物だとわかったが
ここも業者ですでにサンプルか何か受け取っている。金さえ貰えれば何でもいいのかな。
バックの音楽もわざとらしく中華サウンドだし、何故か中国語のメモ。
ちなみに海外のフォーラムなどでもアクションカメラを語るときには
「安い中華カメラは悪くてもしょうがないよね」
みたいな論調で適当に悪口を書き込んでるのが多い。言い得てここに似ている。そっくり。

それにしても背景からしてそのへんの兄さんがテキトーにとったような動画だし、
まだ公式でも情報を載せていないのによくやるわな

この自作自演の犯人は相当に頭がイカれてる、ほっとくとどうなるのかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 22:36:55.79 ID:JVd22Gd6.net
Yiにボコボコにされるがいい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 07:16:39.07 ID:k59op6Ea.net
>>244
後付のブラシレスジンバル付ければ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:27:26.32 ID:GlP819kE.net
>>248
航空法規制の関係で200g以下目指してるんだよね

それとGoPro5、6世代は重いからこれ以上の重量増は厳しいなと

廉価版はもう少し軽量だと良かったんだけど
そういう奴は現状5S買えってことかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:34:25.72 ID:2MLT5qW0.net
トイにGopro積もうとしてんの?
成功すりゃすごいけどぶっちゃけ無理っぽくね?
バッテリ抜いてドローンのバッテリから給電させるとか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:44:35.29 ID:k59op6Ea.net
>>249
つーか、ファントムの第二世代までならともかく、今どきのドローンには4Kカメラが標準搭載されてるだろ。
素直に買い換えろって話。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 10:19:21.88 ID:E2nYOv+j.net
200g以下でHero5、Hero6に対応した新型ドローンKarma Airを発売することが出来れば、GoProにもワンチャンあるかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 11:29:09.94 ID:GoblFyoM.net
なおgoproだけで超える模様

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 11:29:39.30 ID:/jHJfIJo.net
ひかりtvショッピング安いぞ。hero6五万だけど、
通常ポイント7000
クーポンポイント15000
LINE経由でポイント5000
d払いでポイント5000
ポイント合計32000円もらえる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 12:39:19.61 ID:GlP819kE.net
>>250
海外でHERO4や3飛ばして映像は観た
あの世代は軽いらしいから欲しいなとは思ったけど

今更買うのもどうかなとも

>>251
慣れてきたらmavic AIRかPro買うかもしれない
まぁでもこれらは重いから見送ってる

あと単純にHERO6の手ぶれ補正がどんなものか見てみたいってのがあるんだよね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:40:41.29 ID:WWHKYqRc.net
1080pの240fpsでノイズ少なく綺麗にとるコツや設定を誰か教えてください。初心者な者ですいません。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:45:38.48 ID:G3rS1KT7.net
クッソ明るい真昼間の屋外で撮る

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:50:35.46 ID:dik8jyjk.net
クッソ強烈なライトを用意する

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:56:07.63 ID:XghtuV7n.net
クッソfpsを下げる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:56:22.44 ID:TlWRjOWs.net
>>254
俺もHERO6買った。クーポン15000は使えなかったけど9000クーポン使えてドコモ20倍でキャッシュゲートモール経由だったから実質16000円くらいで買えたw
これで5か6かで悩む日々は終わり

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:02:25.30 ID:8vStcnyM.net
安く買えた人羨ましい
さっきその祭知って急いで見たらもう終わってた

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:04:21.23 ID:i1kkXt0Q.net
2018/03/31 【お詫び】(復旧済み)サイトにアクセスしづらい状況の発生について
平素よりひかりTVショッピングをご利用いただき、誠にありがとうございます。

下記の日時において、当サイトがアクセス集中により一時的に接続しにくい状況になっておりました。
現在は、通常通りご利用いただけます。

【障害発生期間】
2018年3月31日12:00ごろ 〜 14:00ごろまで

ご利用のお客さまに多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 07:17:26.53 ID:dztlhLTn.net
俺も11時から先行配布してたLINEクーポンでkarma grip半額以下で買えた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 08:26:56.02 ID:5YpNG/P9.net
何そのLINEの半額クーポンって

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:39:51.62 ID:WNy/a7SS.net
>>208
自分もカルマグリップがちゃんと認識してくれない笑
まぁ電源連動してくれないけど、カルマとgoproの電源の別々にオンにしてとりあえずは使えるから、そのまま使ってる。

カルマ側もハードリセットとか、gopro側も工場出荷状態に初期化とかしたけと直らず。

恐らくカルマ側の原因っぽいけど、
gopro公式サイトで買ったから修理出したいけど、海外に発送する手続きが面倒過ぎてやってない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 21:48:58.53 ID:nTWPxiZm.net
crazyfireは値段よりは大分マシ
一万超えにはまったく及ばない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 21:49:37.40 ID:nTWPxiZm.net
ああまちがえた
ここじゃないや

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 22:22:11.90 ID:ywSbbE+0.net
>>265
公式サイトから買ったら静岡のタジマでは受け付けてくれないんだっけ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 22:57:14.42 ID:6jzi5Fal.net
>>265
自分のは電源が付かないのもそうだけど、USB接続が途切れたり接続されたりを繰り返すから困っちゃう。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 01:57:50.27 ID:WCStIWu8.net
>>250
4までなら軽いからトイにゴプロは可能だよ
https://youtu.be/-YBDFzOV4Dw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 06:12:38.14 ID:ign5Bhdz.net
>>264
31日の11時からひかりtvショッピングで配布されてたクーポン
同時に31日にLINEのキャンペーンとドコモのキャンペーンが重なってて、LINE経由でひかりtvショッピングにアクセスして、さらにd払いをすれば実質半額どころか7、8割引で買えた

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200