2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アクションカメラ】 GoProシリーズr38【ウェアラブル】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:45:23.15 ID:15qvvJFR.net
国内代理店
http://bonsaimoto.jp/gopro/
http://gopro-nippon.com/

ユーザーフォーラム
http://gopro-forums.info/

本家オフィシャル(英語/日本語)
http://gopro.com/
ユーザーフォーラム(英語)
http://goprouser.freeforums.org/


前スレ
【アクションカメラ】 GoProシリーズr37【ウェアラブル】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1515883491/

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 07:15:57.25 ID:3fEmsK1X.net
リネームするようなソフトがあるわけね〜なるほど〜

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 07:28:29.48 ID:VbuI3EAG.net
sessionは打ち止めだろうね
またじわじわ値上がりする前には確保しないと

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 08:44:03.07 ID:3qVPD4gj.net
使い方によっては重宝されるんだろうな〜ワチはバッテリー交換出来ないから使わなくなっちゃったな〜

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 09:32:47.56 ID:zzEZ3az7.net
>>653
自分がわかりやすいフォルダ名で管理したらいいんじゃないの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 09:47:59.51 ID:aNEL5ccq.net
カメラ関係って手ブレ機能付くと一旦完結的な雰囲気になること多いよね。ヒュージョンが別シリーズになったし。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 11:22:56.79 ID:d7IvSF5I.net
>>647
俺もそのCPUと32GBメモリーだけどステッチング?が遅々として進まないのは確かだ。
と言っても初GoproがFusionで昨日買って何とかここまでたどり着いた。

しかし、分かりにくいけどfusion相当面白い、けど時間かかる。
早いカードリーダーぽちったが少しは改善されるのか?
アマの並行輸入Sundisk128GB正規品より物凄く安いけどまともに動いてるので安心した。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 19:15:14.55 ID:JIIobX7q.net
保存した動画をpcに取り込んだ時に日時や名前でソートしてもバラバラになっちゃうのは対策ありますか?
ケーブルで繋いでそのままコピーしてるんだけど、順番がめちゃくちゃになるんだけれど...

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 19:21:31.39 ID:zzEZ3az7.net
>>660
OSとバージョンも書かずに聞くなよと何度も言ってるのにね。
俺が使っれるWin10proでは問題ない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 19:44:26.27 ID:JIIobX7q.net
>>661
HERO6でバージョンは最新のに更新済みです
撮影順通りのもあれば、途中のが1つ2つ最後尾に飛んでたりおかしい順番になってしまいます
勿論再生に問題はありません

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 19:53:09.95 ID:VbuI3EAG.net
アプリで閲覧するときもバラバラなときがあるし欠陥なんだろう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 20:03:17.61 ID:Sv10IDMx.net
Gopro の画面が固まった時は、電池抜く対処でおk?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 10:17:39.81 ID:dO8bdFeU.net
PC版Quikが公式タジマからDL出来ないけど、何で?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 11:15:16.34 ID:z1PedwZj.net
ふつうにGoPro公式サイトからDLしたらいいんじゃね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 18:49:48.00 ID:mVOreZ6A.net
>>655
ヨドバシ.comはSession5販売終了なんだね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 19:08:05.15 ID:HJ2RtW3E.net
あーあ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 20:07:34.37 ID:eh+v2Uoz.net
GoPro5session買って普段はバイクのドラレコ代わりに使おうと思ってたんだけど ループ録画って毎回設定しないと通常録画になっちゃうの?
初回撮影時は狙い通りループ録画になってるんだけど 復路での撮影は通常録画で延々と1ファイルで録画されちゃう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 20:10:47.20 ID:7CE5kOgT.net
電源切って設定が変わってるかどうか見ればわかるじゃん
それが仕様か個体不良かは持ってないから知らないけどさ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:22:35.78 ID:hwdfSVQ6.net
GoPro6買ったけどバッテリーの蓋が閉まらない。
どうやって締めるの

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:34:35.16 ID:RDSl7FF+.net
蓋は押しつつスライドさせて閉めるんだけど始めは固いよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:36:53.62 ID:hwdfSVQ6.net
初っ端から壊しそうになったけどどうにか蓋閉められたわ…固いね…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:40:50.47 ID:w2R17T3O.net
個体差あるよ 初めからスムーズなのもあれば固いのもある

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:14:04.85 ID:hwdfSVQ6.net
そうなのか…それにしてもGoProって凄い熱くなるね。俺の買ったものが単に外れだったのかもしれないけどすぐ熱くなるから怖くなって充電するの辞めたわ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:47:43.56 ID:IhnEAChD.net
俺のはフタ閉めるのは楽だけど開けるのが一苦労

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:24:03.01 ID:TwRDXcYh.net
所々 不満点はあるけど 概ね満足

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:36:51.66 ID:iFAJLKc6.net
ハードはともかく、ソフトがクソすぎる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 05:56:52.65 ID:auYzDjEK.net
最近はどの機種も火傷する程度には熱い

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 07:37:33.24 ID:rzzx6D0O.net
熱くなりすぎて自分もびっくりしたわ
動作は問題なかったけどまじで持てないくらい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 08:28:13.52 ID:xU6MKK6c.net
リアル4K処理出来るほどのチップだと発熱がね
センサーもフル稼働だし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 10:00:39.59 ID:T7qs/AKI.net
GitUp F1だと、センサーモジュールを固定する部材がぶ厚い金具で、排熱に十分考慮されてる
海外のディスカッションサイトでも、排熱については良好のレビューがある

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 10:30:58.88 ID:q9SSFkiB.net
>>682
マウントがだめだな。
中華でもGPマウントを採用してない時点で対象外。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 14:25:04.69 ID:HYSs3e9c.net
>>683
グランプリマウントかと()

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 19:28:30.84 ID:auYzDjEK.net
>>682
GoProも十分排熱は考慮してるよ、だから触ると熱い

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:07:05.14 ID:rzzx6D0O.net
しかしあれだけ熱いと記録媒体がどうにかなっちまうんじゃないかと心配になる
大丈夫なんだろうけどSDカードの熱耐性ってどの程度まで考慮されてるんだろうか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:48:01.92 ID:INzjU3ay.net
>>686
SDカードは90度近くまで大丈夫だったんじゃなかったかな?
一般的には灼熱の車内放置されるようなドラレコでも多く使ってるし問題ないと思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 21:36:19.23 ID:721yGKBx.net
>>683
goproのマウントよりネジ穴付いてる中華のほうが取り回しよくね?
goproマウントにしたいならネジ穴に挿すだけでいいわけで
ケースつけなきゃマウント出来ないって面倒くさく感じる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:13:23.65 ID:/wCsh6EN.net
ネジ穴はあれば便利だけど
まかせられるものではないよ
何か当たるとそれだけで緩むし
微妙な角度の調整しようとしても緩むし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:47:33.18 ID:xU6MKK6c.net
>>689
ちゃんとしたカメラ機材ならそう簡単に緩むようなことはないけどな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 22:59:16.82 ID:JU3mzLxG.net
>>690
ネジ一つはだめだよ
回る
重心に傾きがあれば、ただ振動だけで緩む
安物の中華アームクランプで色々な機材固定して大変な思いしてきたから
わかる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:31:06.62 ID:wmOIDcqD.net
hero6で120fpsで録画した物をiPhone Xの純正写真アプリに入れるとスロー再生になってしまうんですけど、仕方ないですか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 23:50:33.80 ID:vcLSpd0K.net
>>688
ケース付けなきゃマウント出来ない
てのは、言い換えれば
(ケースをマウントに残せば本体は)ワンタッチで脱着出来る
てことなんだけどね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:02:58.42 ID:7Lr5xHNv.net
>>693
CN規格ネジ固定のGitUp F1だって、マウントから留め具引き下げながら引っ張るだけのワンスライドで脱着できるよ
言い換えると、防水ケースが存在しないので雨に日には使えないってことなんだけどね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:05:10.94 ID:oFqrp3ke.net
俺もなんでGoProマウントとかウンコなんだろって思ってたけど
いざアクションカメラらしく使おうとなると理に適ったものなんだなって痛感する

FIXとか暴れるような撮影しないなら三脚穴ネジでも十分だと思うけどね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:15:02.36 ID:7Lr5xHNv.net
ホームセンターで買える1/4インチボルトなのがマウントを自作するのにありがたい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:15:49.44 ID:Vtdw82R1.net
>>688
ネジ穴って三脚用の1/4インチ、いわゆる小ネジのこと?
オンボードカメラに使う場合、部品点数が少なくて済むGP規格の優位性を理解できない人はいないと思うが。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:32:36.82 ID:m0ZFRt+r.net
>>697
現実的な話として普通の人がそのためにってだけで納得できる話なのかなと思うのよ
やたら硬いし
別に貶すつもりはないんだけど面倒と思っただけ
まぁネジ式も回さないと当然マウント出来ないし一長一短なんだろうけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 03:20:01.96 ID:539T8nP/.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00111O84Q/
これなんかクッソ高いけど軽量なアクションカム程度には大袈裟だけどちょっとやそっとじゃビクともしない
カメラネジの部分もよく考えて作られているのが分かる
カメラネジ式がダメなのではなく、ネジ故に安易な作りにしてるのがダメなんだよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 03:27:46.99 ID:Rr1RCq2B.net
カメラ側

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 06:16:53.03 ID:9bCKrPhz.net
>>699
邪魔だわ、こんなん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:33:29.84 ID:Vtdw82R1.net
>>698
「ひ弱でおつむの弱い僕ちゃんに合わせてくれなきゃやだっ!」てことか?
プロユースを考えて作ってる機材ってこういうもんだからw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:59:14.80 ID:d0T8bfUi.net
Karma Gripの廉価版新型か値下がりはよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:41:13.07 ID:TKyE1ZMw.net
HERO6 買ったんですが手ぶれ補正のオンオフ設定はどこにありますか?
マニュアル見てもネットで調べても見つからないです・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:47:08.60 ID:TKyE1ZMw.net
自己解決しましたすみません

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 16:27:11.21 ID:q0n4gSYJ.net
>>702
それで潰れかけてんだから世話ねぇなw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 18:04:09.74 ID:7Lr5xHNv.net
>>706
やりたいことはやったから会社売却した資金で次にやりたい事業を始めるんじゃない?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 00:07:52.97 ID:EM0C6+cU.net
>>706
素人に媚びたゴミを作って販売不振になるよりマシだな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:55:56.76 ID:+CAz+Pl5.net
潰れかかってるけどプロユースのものづくりさえやってれば良いw
信者も大変だw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 16:28:18.26 ID:7uB3ugtD.net
これってノーパソをリュックに入れて、動画データを常時BluetoothかWi-Fiを送る、みたいな事できる?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:14:23.93 ID:x3yaeW0A.net
>>709
ゴミで満足してる人にはオーバークオリティだからねぇw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:26:57.34 ID:edwcwFsI.net
まぁでも実際

テレビや色んなメディア媒体で使われてるのはGoProかSONYの二択だよな

他は見たことないに等しい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 20:08:17.09 ID:wHrKHf22.net
YouTube始めようと思って旅動画にGH4とGoproどっち買うか迷ってる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 20:19:23.84 ID:1B49AETH.net
「おー、富士山きれいだー」

GoPro・・・米粒よりも小さく写ってる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 23:09:58.17 ID:bCIDWJhe.net
>>713
全然別のカメラでしょ その2つで迷ってる時点で自分がどういうタイプの動画を撮りたいのかすらも決まって無い証拠。
どうせ長続きしないからyoutubeやめとけ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 23:45:36.11 ID:wHrKHf22.net
>>715
なんで続かないって決めつけるの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 00:21:26.29 ID:hcN79APz.net
みんなファイル結合なに使ってる?
studioってやつは劣化なしにファイル一本化できる?
3つほどgoproを同時録画してるから合わせるのにplural eysってやつ使ったら
あんまりシンクロしてくれなかった、、、、。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 00:24:44.29 ID:JYrMuDM4.net
俺、編集ありきで撮影してるから編集ソフトに放り込む
単にファイル繋ぐことはないなぁ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 01:09:46.68 ID:C7PP/z/B.net
>>714
画角が狭くて歪みもないnarrowで撮ったらいいよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 01:12:26.37 ID:C7PP/z/B.net
>>717
編集のこと?
普通にAdobe Premiere Pro CC。
Studioはタイムライン編集ができない時点で役立たず。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 01:36:50.79 ID:8myLF9Oo.net
>>717
分割ファイルはコマンドラインでconcatしてる
シンクロの話は分からん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 02:23:19.85 ID:hcN79APz.net
けっこうみんな難しいことしてるのね、、、、
やっぱりpremiereに最初っからぶち込んでファイルつなげてから
ほかのカメラと手作業でシンクロさせるしかないか、、、、、

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 04:55:52.76 ID:Ll12TPOl.net
タイムラプス初めて使ったけど、こういう感じなんか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:36:45.70 ID:Yv+tHW4r.net
premierにいきなりサブスクリプションするならDaVinciやったほうが良いぞ
DaVinci15はかなり良くなってる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:38:37.08 ID:Yv+tHW4r.net
>>712
Osmoが最近良く見る気がする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:40:37.14 ID:Yv+tHW4r.net
>>711
そのゴミと言ってるとこに買収されそうな噂が出てるのがなんともw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 13:42:13.26 ID:pGLMvt4E.net
>>722
ファイル結合って、何を言っているのかよくわからないけど
単に同時撮影したものを1つの画面に区割りしてマルチアングル
にすることを言っているのなら、プレミアプロでふつうにでき
ると思う。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 13:58:03.42 ID:Ip/QiywY.net
いや、多分違うと思うんだが…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 15:37:43.35 ID:e87F1QX/.net
fusion返品した。
オートバイでライディング動画撮るために買ったが風切り音が物凄く、
本体マイク切って、外部端子があれば良かったけど。
画質もイマイチ。
一番の問題は、半球をつなげるステッチングに時間かかりすぎ。
プロ志向の映像マニア以外、実用的ではないな。
ブレには相当対応しているのは良かった。
目的のバイク動画には全く向いていない。
ブログでのFusion紹介では、欠点は殆ど書かれていないのであてにならない。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:18:46.10 ID:OrHqR10b.net
と、このように
「思ってたのと違う」ってだけで返品するような輩が
メーカーを苦しめるのです

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:22:30.68 ID:DzkuZi7y.net
Plural Eyes 使ってるけど質問ある?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:23:09.16 ID:Cqn0cnPF.net
ていうか本当にそんな理由で返品できるものなの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 17:43:37.75 ID:XLoMYM4B.net
バイクとか乗り物に載せたらどんなカメラだって風切り音出て当たり前だし、アクションカメラの内蔵マイクに期待してる時点で頭悪すぎる
そもそもバイクのブロブロ言ってる音とかうっさいからいらないだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:00:38.19 ID:Ip/QiywY.net
想像力に欠けていただけのこと

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:10:58.73 ID:e87F1QX/.net
メーカー直販だとな返品できるんだよ。バンザイ。
ソニーx3000を買った。最高だな。画質も全然↑。
お前らの様にメーカーの言いなり奴隷になってるわけにはいかない。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:57:33.60 ID:gD1FhNez.net
単に煽りに来てるだけだな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:16:08.62 ID:AaNhTMHe.net
ドラレコの話題出す奴と一緒だろうな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:27:40.16 ID:AumjnJVi.net
>>729
要はよく調べもせずに衝動買いしたってことね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:34:57.45 ID:eORAPX9E.net
できるかどうかとか
受け付けてくれるかどうかじゃなく
そんなことをするやつが掲示板や世間で
まともにコミュとれるのって話
…ってもうソニーマンセーしちゃったか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:50:22.60 ID:CTqxB9h+.net
ここでGH4って書くとHERO4と思われるんじゃないか?w
旅動画ならGOPROのがいいんじゃない?
どれだけ綺麗さに拘るかにもよるけど、GOPROのが取り出したりしまったりがラクだし、GH4じゃ歩き動画の手ぶれ補正は厳しいと思う。
HERO6のが電子手ぶれ補正のみだけど優秀だし、ジンバル使うにしてもWG2とかRider-mとかなら自撮り棒+GOPROに毛が生えたくらいの大きさにしかならなくていいよ。
音は別撮り必要になると思うけど。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 19:51:06.51 ID:CTqxB9h+.net
しまったw
>>713宛ね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:18:14.32 ID:C7PP/z/B.net
>>713
両方買え。
レンズは広角と望遠のズーム二本あればいいし、バッテリー切れの時に二台あればバックアップにもなる。
BGMを使うなら音はテキトーでいいだろ。
日本経済のためにドンドン買え。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:18:24.94 ID:tVsWRb4k.net
>>729
さすがに酷いな。
ブログとか見てるなら画質も時間も言及してるところが多いし風切り音なんて気付かんもんかね、、、

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:29:40.95 ID:tP9aFMgB.net
HERO5 Session
ヨドバシ.comに続き、タジマも販売終了

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:35:36.68 ID:Ip/QiywY.net
あらら
もうこのタイプは出ないだろうねぇ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 09:49:50.97 ID:NMeEt1T/.net
>>732 >>739
一応>>729を擁護するけどGoProは一ヶ月以内なら理由を問わず返品を受け付けると明言してる
「思ってたのと違う」「やっぱり気に入らない」でもOKとメーカーが告知してるんだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 10:00:55.00 ID:ILFSb5ch.net
それ含めて言ってんだろ

返品は自由
返品した後にわざわざ専用スレに愚痴りにきて己の無能さを晒すのも自由だし
それを幼稚だと批判するのも自由

ただスレを荒らすのは情報交換に支障が出るからやめとけってだけの話
こいつは煽りに入ってるからただ愚痴りに来たわけじゃなくて後者だろうな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 10:09:07.82 ID:NMeEt1T/.net
そっか
無条件返品可を知らない人もいるのかと思って書いたけど正直スマンかった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 11:40:34.08 ID:3v5ri104.net
4K 30fpsを60fpsにコンバートする良い方法ないかなー?
先生教えて〜!!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:04:57.77 ID:Xpr3uYVv.net
意味あるのそれ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:21:01.46 ID:HIufbBhO.net
いつもの倍またたきするとかじゃないの

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:40:03.01 ID:3v5ri104.net
逆になんで意味ないと思うのかが謎すぎて困惑しているんだけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:42:32.53 ID:vocNWLsX.net
元が30フレームしかない動画を60フレームに切っても意味なくね

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200