2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アクションカメラ】 GoProシリーズr38【ウェアラブル】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:45:23.15 ID:15qvvJFR.net
国内代理店
http://bonsaimoto.jp/gopro/
http://gopro-nippon.com/

ユーザーフォーラム
http://gopro-forums.info/

本家オフィシャル(英語/日本語)
http://gopro.com/
ユーザーフォーラム(英語)
http://goprouser.freeforums.org/


前スレ
【アクションカメラ】 GoProシリーズr37【ウェアラブル】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1515883491/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 10:03:45.54 ID:Efyu0xy5.net
>>69
撮影モードがビデオ+写真になってるのでビデオに設定変更すればおk

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 10:10:47.87 ID:yEVwsPvr.net
本体で設定するなら
カメラ設定を見ると動+静になってるはずだから、これをシャッターボタンを押して
動+静→ループ→ビデオと変えて決定

72 :69:2018/03/15(木) 10:26:12.01 ID:0OK8EoGN.net
>>70
>>71
ありがとうございました。無事元の設定に戻りました。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 10:46:48.42 ID:rKwqnBEV.net
いいって事よ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 09:16:45.43 ID:q3GrcD5i.net
>>63
サポート外ですが5にサンディスクの256GBで14時間連続撮影してますよ。1080/60での録画です。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 10:29:05.99 ID:wgCCvUIX.net
>>74
ありがとう
あの後、自分でも調べたけど200GBならレポも上がってるね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 11:31:08.29 ID:tfWBJywh.net
SXDCは2TBまでの企画なんで
基本そこまではどんな容量も差すだけで使えるはず
残り時間が長くなりすぎてちゃんと表示できないかもだが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:28:52.78 ID:90dkVWHs.net
SXDCの企画w
スーパークロスのワシントンDCラウンドかと思ったw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 22:41:54.73 ID:sWqe6Nhd.net
goproを中古で購入

そしたらWIFI名とパスが初期設定のgoprohero
ではなくて、使えません

前所有者とは連絡は取れない


この状況で、wifi名とパスワードを
リセットする方法はありますか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:42:15.30 ID:SdS3xJ1y.net
オールリセット(いわゆる工場出荷時に戻す)で行けるんじゃないの?
どの機種かわからんから知らんけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:53:58.11 ID:5uSnjDXL.net
めんどくさいから検索してあげないけど普通に出来たよ
初期の頃ebayで買った中古がこれで、検索で対処法すぐ見つかった
確かSDカード経由でファームアップするのと同じような要領だったと記憶

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 00:09:20.02 ID:r29IBu7t.net
初期Wi-Fi名て「gopro hero」なの?
俺の5 Session(新品)は「GP○○(数字8桁)」だったんだが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 07:51:56.52 ID:ZkOhCtdO.net
機種は hero3+ です

これですか?

HERO3またはHERO3+
HERO3のアップデートページから、「アップデート開始」をクリックして開始します。HERO3+のアップデートページから「ほかの更新方法」の下にある「カメラの手動更新」をクリックします。
最初のページでシリアル番号と登録情報を入力し、「Next Step」をクリックします。
次のページで青いチェックマークの付いた「Wi-Fi Update Only」を選択し、「Next Step」をクリックします。
次のページで新しいカメラの名前とパスワードを入力します。
画面上に表示される指示に従って、残りの更新手順を完了させます。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 10:17:41.86 ID:ExJwp0yJ.net
他社の録画ファイルをGoProのPC版QUICKで編集するのは可能?
QUICKのテレメトリー表示が使いたい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 10:18:40.18 ID:ExJwp0yJ.net
↑他社のカメラで録った録画ファイルね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 15:45:26.02 ID:Fucp6d7g.net
>>38
本体の手ブレONにするとOFFに比べると画質悪くなったりするの?OFFにすればカクツキなくなるだけ?
無知な僕に教えてください。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 23:17:09.84 ID:QzVEZuhG.net
>>85
画角が狭くなる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 19:26:04.29 ID:7TK6miSF.net
AmazonのタイムセールにHero4が2万9800円の5%OFFクーポンありで出てて噴いた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 20:21:23.33 ID:0VLPFFRN.net
4はなぁ…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 21:18:36.05 ID:Bqfjk2iK.net
探したら探しただけあるぞ
これもすごい

Firefly 8S – real 4K, 90° or 170° FOV – Review
http://elproducente.com/firefly-8s-real-4k-action-camera-review-manual/

レビューと銘打っておきながら、ファイアフライについての機能説明がまるで足りない。
さらにどう考えても、どの機種の動画も4kどころか1080pですらなく、
ジャイロが効きにくいガタガタに揺れるカートに乗っての動画なので、評価としてはなんの役にも立たない。
サイトの信用性を損なうので自作自演の金だけはもらってレビューは限界まで公平にしたかったのだろう。
よく見るとファイアフライが一番映像がくっきりしていない。この中では現実には
一番くっきりしてるはずのモデルなので仕事はしていると言える。なんにせよファイアフライを
貶めるページであることは否めない。これ見てもファイアフライに興味を持たないように
機能説明をせず、また動画はどうでもいい感じにしたわけだ。
色はおそらく「ゴープロ以外の色をすべておかしくしろ」という依頼だったと思うが、しかし
ゴープロの色もおかしくしてはいけないとは言われていないってとこなのか、
どの動画も色が中途半端にいじられている。サイトとしてこのあたりが限度なんだろう。

だがバレたらこいつも逮捕だな、間違いなく金をもらっている。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 21:27:50.56 ID:Bqfjk2iK.net
Hawkeye Firefly 8S (90° Version) Action Camera Review
https://pevly.com/hawkeye-firefly-8s-review/

機能説明はできている
しかし後半に貼られている動画の色が白っちゃけてつまらなくなってる。
そして表記と中身が全く持って違う。

動画ひとつ目
720p 240fpsとある最初のは120p
動画ふたつ目
1080p 120fpsとあるのはおなじ720p
つまり上のと下のは同じ画質で同じfps

最後の動画
4K resolutionというのは1080p

ここのサイトの奴も逮捕だね、間違いない

マジで俺に粗品くれるどころか金一封なんでないかいこれ
営業所どめにしてもらわなくちゃ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 22:23:21.60 ID:ZukKZckz.net
>>87
5買うわなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 22:31:56.43 ID:mhbkfkJw.net
5、6が値下がりしまくった今、その値段で4はねーわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 23:08:13.47 ID:GLB/C2vR.net
>>87
近所のヤマダでHero4BEは23800円だったよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:02:37.68 ID:4X93tmeI.net
>>90
お前、前からおかしな事ばかり言ってるけど
まさか、スマホしか持ってないから高画質の元動画見れてないのか?
まじで痛すぎるぞお前
YouTubeの仕組みもわかってねーし
フレームレートも勘違いしてるし
小学生並だなお前の知識は

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:03:19.69 ID:4X93tmeI.net
>>90
お前、前からおかしな事ばかり言ってるけど
まさか、スマホしか持ってないから高画質の元動画見れてないのか?
まじで痛すぎるぞお前
YouTubeの仕組みもわかってねーし
フレームレートも勘違いしてるし
小学生並だなお前の知識は

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:19:49.66 ID:Lps3X71W.net
脳みそAqe君だろ?相手するだけ無駄だよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:20:02.85 ID:Hjo+cBUc.net
そらよかった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 11:36:01.43 ID:3xyPeqLN.net
>>95
コイツには二度書いても足りないかもしれないなw
4Kビデオを見るためのPCすら持ってないやつだしw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 12:47:45.28 ID:ElCUWj/p.net
HERO4BEは値段次第では充分選択肢になりえる
一番安定性のあるやつが4BEじゃない?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 13:49:42.31 ID:K/c7IRMj.net
流石にHERO4BEはもう辛いぞ
ウチのはドローンが4BEだから4BEも現役だけど
5や6に比べると圧倒的に画質汚いし熱にも弱い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 18:18:27.96 ID:K4JGUjvF.net
fusionで給電しながらの撮影には対応してるんでしょうか?
探しても給電しながらの情報が出てこないんだよな…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:12:55.65 ID:P1z3W+ZV.net
1インチ化はまだか 
画像エンジンの発熱厳しいんだろうな 

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:19:15.97 ID:PR2hB1K9.net
ソニーのrx0の画角調べてみ
センサーサイズとの兼ね合いは超難しいんだよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 03:41:58.90 ID:hjSssjk7.net
gopro(ガァープルァ)なんざ持ってる家具師はとっくに情弱だろwwwww

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 10:22:27.60 ID:6NZoMDUG.net
gopro6買いましたがバッテリーの消費早すぎ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 11:27:38.74 ID:dhaQROLq.net
>>104



いろいろツッコんでほしいみたいだがw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 16:59:47.83 ID:vLYX17x7.net
公式でGoPro6買ったけど返品期間中に返品して、3万ぐらいに安くなった5を買い直した
次の新型は買うと思う

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 18:55:37.39 ID:v6tNmIDc.net
>>107
そりゃまたどうして?
6の何がそんなに気に入らなかったの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 22:26:38.97 ID:jkuFcngR.net
hero5使ってるんだが、前まで前面のステータス液晶って非表示にできた気がするんだけど、今やろうとしたらどうすりゃいいかわからなかった

もしかしてアップデーとでできなくなった?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 23:50:57.69 ID:8xoaXCGQ.net
Firefly 7S First Test [Gearbest Courtesy][Sardinia]
https://youtube.com/watch?v=8WtEoL6YrQQ&time_continue=90

これも色補正がひどい
何より動画に勝手にgearbestのロゴを入れてオフィシャルの転載を気取ってる

よくやるわ、犯罪の匂いしかしてこない

誰かアクションカメラ屋さんが見てたら新型5台くれ、ひでーぞこれ真面目に

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 23:58:30.61 ID:I8nur030.net
>>105
新品バッテリーは何度か使わないと安定しないぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 00:24:27.67 ID:OLBorgyu.net
【PR】4Kで撮れた!Hawkeye FIREFLY 8 レビュー5
http://zapanet.info/blog/item/3264

このPRを謳ってるページの動画、全て4K手ぶれ補正のはずなんだが、全て手ぶれ補正オフの1080pの30fpsになっている。
もちろん色は変。以下のは最後の動画。何にせよレビューになってないひどい動画ばかり。

Hawkeye FIREFLY 8 4K 河津桜
https:/youtube.com/watch?time_continue=5&v=zBg1h7oaolM

更にこれが商品説明。

気になったのは、動画サイズ。4096*2160ピクセルではなく、2880*2160ピクセルで記録されています。
いわゆる疑似4Kというやつでしょうか。縦のピクセル数は足りていますが、横は足りていません。
でも妙なモヤモヤはなく、かなりキレイな映像です。縦のピクセル数は足りているので、無理やりな拡大感は生じていません。


とのことなんだがFIREFLY8はそもそも疑似ではないので説明自体が完全に虚偽で詐欺行為。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 00:30:51.07 ID:OLBorgyu.net
貼り直し
https://youtube.com/watch?time_continue=5&v=zBg1h7oaolM

よく見てみたら960p30fpsだった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 11:25:12.07 ID:nV9F2ssY.net
>>8
切り貼りだけなら、Avidemuxでいいのでは。再エンコしなくて済むし。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 11:46:46.53 ID:rLDPcQbE.net
そう...。(どうでもいい)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 21:15:46.87 ID:Qsyt3hs9.net
最近買ったkarmagripとhero6の接続が上手くいかない事が多々あるんですが、こうゆう物なんですか?どちらも最新のアップデートはしてあります。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 06:43:19.13 ID:Rhz8OTxS.net
>>23
Davinci Resolve使ってみたけど、ソニーPlayMemoriesしか使ったことなくて
動画編集に無知なのでサッパリ分からないw
基本動作を日本語で簡潔に説明してるおすすめのサイトがあれば教えて下さい

>>114
そのAvidemuxなら素人でも分かりますか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 11:28:04.00 ID:E3FlZKpw.net
>>117
横からですが、他のソフトを扱った経験があれば多少は応用ができますが、動画編集ソフトは初心者が簡単に扱えるものではないので、根気よく習得してください。
おそらく今すぐ望むような成果は得られませんが、普通に検索すれば結構多くの情報は得られますよ。
試しに「ダビンチ レゾルブ」でググって最初に出てきたのがこれ。
http://xn--hhro09bn9j8uh.com/blog/post-2150/

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 12:27:02.61 ID:6gJNsE9X.net
ペーパーが好きなら本屋にもあるぞ

120 :117:2018/03/22(木) 13:27:07.53 ID:Oymomtev.net
見よう見まねで切り貼りしてみたんですが、書き出しの仕方で躓きましたw
アプリ閉じてメディアプレイヤーで再生できる形式で保存するにはどしたらよいのでしょうか?
これさえ出来れば他の機能は不要なんすけど…

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 19:57:54.94 ID:pPTwEX8c.net
出力形式をmp4とかaviにして、まとめて書き出し(だったか?)にチェックを入れてキューに送ればいいはずだけど。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 21:43:44.77 ID:eHzlTB1+.net
HERO6 4K広角動画の魚眼を補正するのにオススメのWindowsソフトを教えてください。
premiereとか高いのは無しでw
Power director ultra使ってるんですが、これの補正はイマイチでした。
それとも魚眼目立たない範囲で中央を切り取るか、2.7Kリニアで撮ったほうが綺麗?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 23:27:40.52 ID:mborb/J5.net
Aviutlにレンズの歪み補正するエフェクト無かったっけかな
4Kの編集に耐えられるか分からないけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 23:36:05.41 ID:EuO7dvNm.net
>>117
avidemuxでググれカス


https://www.youtube.com/watch?v=l3-N5FuXT5M
見てないけど、こんなんでてきたぞ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 05:11:07.48 ID:8nQU97fH.net
ハワイ持ってくならGoProと4kのビデオカメラどっちがおすすめ?

ここで聞くのもあれだけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 05:18:31.70 ID:mpS2oT6k.net
両方って選択肢はないのか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 05:50:20.38 ID:K3VtRCn9.net
>>125
何するかによるけど、俺は街ブラしながら撮影するの好きだからGoPro with Karma gripかな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 08:40:43.40 ID:Ol4XtHVm.net
ハワイで撮りたいものによるだろ
遠くのものをズームして撮りたいならgoproは選択肢に入らない
浜辺から遠くでサーフィンしてる人を撮る
ホテルの部屋から地上にいる人を撮る
観客席から舞台にいる人を撮る
逆に旅の連れが一人二人なら良いが5〜6人全員を同じ画面に収めようとするとハンディカムじゃ難しい

あとこんなとこで聞く前に店頭で触ってみたらいいよ
俺は4kハンディカムはどれも重くて長時間撮影し続けるのはキツイなと感じた
まぁgrip付けるとgoproのが重いんだけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 10:20:03.29 ID:KtoEA3cl.net
>>128
>grip付けるとgoproのが重い

それはkarma grip?
重さ気にするならショーティでよくね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 10:23:06.66 ID:AzifvfrZ.net
ショーティとは全く違うだろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 10:55:52.62 ID:FoRbrvnM.net
書き方悪かったかな
長時間撮影するならスタビライザー無しの方が軽くてよくね、て意味

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 12:45:34.41 ID:Ol4XtHVm.net
そうなんだけど4kハンディカムと比較するくらいだから画質も欲しいんじゃないか?
karma gripのヌルヌル映像はハンディカムの手ぶれ補正じゃ得られないものだし
4k60fps撮影できるハンディカムは今んとこないとか
逆にgoproは音悪いから音良くしたいなら外部マイクアダプター必須だけどkarma着けてると使えないとか
なら音声別録でICレコーダーも用意してどんどん荷物増えて本末転倒になるとか
そういうこと色々考えて決めたらいい
ククク・・・悩めっ!!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 15:18:30.15 ID:0El33RY4.net
前もこの話題でループしたと思うけど

4kハンディカム>>ハイエンドコンデジ>>GoProだろ

GoProは限定した用途に特化したカメラであって
色んなシチュエーションが想定される場合は汎用性のあるカメラにすべき

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 18:34:03.95 ID:kRFyZO9d.net
まれに魚眼はどうしても受け付けないって奴もいるし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 19:04:36.04 ID:DEiorY4V.net
ゴープロ6買いました!皆さんよろしくお願いします!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 20:18:57.34 ID:1jdm4WGs.net
重さで比べるならGoProはカバン取り付けたりできるから楽だし両手使えるんだよね
結局は何をどう撮るかでしょ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 20:23:36.30 ID:ctgX3NVx.net
>>125
ソニーの小型のが今のところ一番発色も写りもいいよ
お値段は倍だがな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 13:43:56.76 ID:xvXkmyRF.net
>>135
いくらだった?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 18:51:36.77 ID:YQayXrUN.net
バッテリーバックパック(ABPAK-401)って、HERO6でも使えますか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 21:52:37.64 ID:3vFkAW1g.net
>>139
ムリ
そもそも5、6には接続する端子が無い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 19:17:34.05 ID:TpvgWIkP.net
>>137
RX0のこと?
機能としての差はどれほどあるの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 19:23:38.98 ID:poFOP8Tx.net
>>125に対するレスだからビデオカメラ=AX40のことじゃね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 20:06:38.19 ID:x6cRotzr.net
4KビデオカメラとGoProは使い道が全然違う
両方持っていけばいいだけ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:35:12.58 ID:AsKyy9Jx.net
Hero 6に付けるステレオマイクでオススメありますか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 10:04:13.67 ID:sUULqNrk.net
>>132
あれ?iphoneでよくね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 15:20:30.85 ID:8EyVyHRd.net
Gopro Hero 3+ Black Editionを使っています
1080p 60fpsで撮影した動画(mp4)をPCに取り込み確認してみたところ
動画は59.940fpsなのですがコマの動きが2フレーム事でしか変化しておらず
実質30fpsの動画になっています これは何が原因なのでしょうか? どういう時に発生するのかわかっていません

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 15:37:06.15 ID:CCH2e9Dj.net
LOW LIGHTがONになってるとSSが1/30になるからコマ数が30状態になる
見た目的には30pと同じって事になるからLOW LIGHTは絶対使わないことでOK

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 16:23:57.01 ID:8EyVyHRd.net
>>147
そんな糞機能があったのですね・・
ありがとうございます 解決しました

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:00:27.62 ID:26IBqrc0.net
夜間だと若干有効だけどならはじめから30pで撮るよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:32:29.12 ID:pQenMn94.net
ヘルメットマウントで、ベースマウントが取れちゃったんですけど、
両面テープだけ張り替える場合、ホームセンターとかで売ってる3Mのもので代用できるでしょうか?
可能な場合、どの商品を使用すれば良いかわかる方いますか?
明後日使いたいけど、新しいマウントを買いに行く時間がなくて・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:51:26.69 ID:wWRTpEPo.net
3M VHB
両面テープコーナーに見当たらなかったら車のDIYコーナーも見るといい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:54:25.37 ID:FIx0/oQA.net
ホムセンのVHDは薄手ばかりで
Goproのテープのかわりにするにはちょい不安
メットマウントの場合は微妙なrもあるので
Amazonあたりでごちゃっと入って1980円くらいのマウンタセットをポチったほうが早いかもしれない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 20:01:40.44 ID:fMyxqrTX.net
とりあえず一回ならダクトテープでガチガチに貼ればいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 20:01:41.39 ID:pQenMn94.net
>>151
即レスありがとうございます!
VHBでググると色々出てくるようですが、VHBでも色々あるんでしょうか?
エーモンとかの車用もあるみたいなんで、カー用品も探してみたいと思います。

>>152
もちろんそのつもりなんですが、さしあたって明後日には間に合わないんで、
3Mの両面テープを調達して何とかしようと思いまして・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 20:04:07.09 ID:pQenMn94.net
>>153
ダクトテープだと厳しくないですか?
それにその後剥がすのも不味そうですが・・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 20:05:51.84 ID:CCH2e9Dj.net
そういうのは自分が行ける範囲のホムセン行ってサービスカウンターかベテラン店員捕まえて
一番強力な両面テープくださいって聞くしかないと思うよ
ここでなに聞いてもそれがどこでもあるとは限らないし時間ないし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 20:08:05.05 ID:DAmcFq1J.net
タッピングビスってのがあってだな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 20:16:19.92 ID:cFMUbhGX.net
メットにタッピングは打ちたくねーな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 21:32:34.18 ID:dv4ZRH7g.net
3Mでまず固定して透明なコーキングでシーリング補強すれば良いとおも

やったことないけどw俺ならそうする

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 21:41:08.97 ID:sjSoVQbI.net
コーキングで固定???
水道管か何かと勘違いしてる?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 21:55:46.67 ID:dv4ZRH7g.net
>>160
使う素材は全く違うけど

ボンド補強といって大手の自動車メーカーなんかでも
負荷が強く掛かる部分や溶接だけじゃ強度が足りない部分に
シーリングのような施工をしたりするんだよ

ヘルメットには取り付けるということは
耐久性、耐候性、必要なくなったら綺麗に剥がせる素材
ってことだろうから
ボンドは駄目だろうからコーキングやってみたら?って言っただけ

コーキングは別に水道屋だけの物じゃないよw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 23:12:58.29 ID:UWoZ2VKM.net
>>160
恥かいたな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 00:20:50.86 ID:utwA70LZ.net
後先考えずに、スーパーXで接着。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 06:51:19.62 ID:ASLtvAjk.net
>>161
接着する素材が全く異なるのに大手の自動車メーカーが採用しているからといってやり方を真似るのは意味が無いような、、、
大手の建築会社が使ってる木工用ボンドで割れたガラスのコップをくっつけるみたいな違和感を感じる。
見た目を気にしなければ両目テープで留めた後にガムテープを井の字型に貼って補強すればいいよ。
大手の車番組の撮影チームがやってる方法だよw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 07:19:45.53 ID:mlD4p5pQ.net
とりあえず厚手の両面テープ買ってこい
貼り付けても一晩は養生が必要だし間に合わんぞ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 08:21:28.59 ID:iU9Dfm4x.net
>>161
自分でやってみたのか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 10:40:44.84 ID:NZYq7DSl.net
カードリーダーでPCに取り込んだファイルが、Quikで見るとない、どういうこと?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 11:08:46.38 ID:EgfZs8Bf.net
Hero 3+を使って1080 60fpsの画角(一番狭いナロー) プロチューンズ設定
これにフル充電済のモバイルバッテリーをつなげてとってますが
まれに3,40分程で撮影が勝手にとまっている事があります
カードはこれを使っていますがカードの性能が悪くてとまってるんでしょうか?
https://i.imgur.com/mmK86Aa.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 11:51:33.24 ID:rHglUf3o.net
>>168
それで書き込みが追いつかないことはないだろうから電源かなぁ
バッテリーレスで運用してるなら保険的な意味で入れてみるとか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 12:12:45.68 ID:hs69P5la.net
>>168
モバイルバッテリは載せてる電流制御基盤によっては接続時の接続先の電圧量が十分な場合
過剰供給になるのを防ぐために数分でカットしてしまうものがある
これはGoPro側のバッテリ電圧が下がろうがその後自動で供給開始はしない(あくまで接続時に判断)から
結局内部バッテリでしか駆動してない事になる
結局は背面追加タイプのABPAK401をお勧めする事にはなる

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200