2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼「GH5 & GH5S」 8台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 00:21:35.14 ID:tlU2plk4.net
民生用一眼レフ最強動画機GH5を語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

最強動画一眼「GH5」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
最強動画一眼「GH5」2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
最強動画一眼「GH5」 3台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/
最強動画一眼「GH5」 3台目 (実質4スレ目)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 5台目修正
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/

最強動画一眼「GH5」 6台目修正
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1517228436/

※前スレ
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 7台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1522141442/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:49:17.35 ID:FQQGT8M5.net
オレも普段はシャッタースピードを合わせちゃうけど、シンクロスキャンって利かないんだっけ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:50:38.71 ID:SV7Q4907.net
>>232の補足
とりあえず50Hz 50fps SS100だからな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:56:12.20 ID:KBaMKXbn.net
犬丸さん誰からも相手にされなくてかわいそう…
そんな犬丸さんによく似合う言葉があります。それは

自業自得

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:59:18.63 ID:xRKa1S0Q.net
何故50fpsで撮る必要あるんだよ…

関東なら60fpsの1/100
関西なら60fpsの1/120

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:08:51.87 ID:SV7Q4907.net
え?50Hzで60fps使えるわけねーだろw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:22:32.37 ID:XnhZGP/3.net
49 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/04/19(木) 00:49:47.45 ID:oGAsjPMc
GH5S+ジンバル+手ブレ補正なしのレンズ
https://www.youtube.com/watch?v=XCdPL4z8hIU


FHD 手持ちでこの写り
https://www.youtube.com/watch?v=Rbe7of5AvYk

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:25:55.53 ID:V59iPCKL.net
>>224
シンクロスキャン→OFF

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:46:06.72 ID:KBaMKXbn.net
だからボディ内手振れ補正は撮り方の問題だといっておろうが。
あれば便利だけど、なくてもジンバル・リグ・三脚等で固定すれば問題ない。
シネマカメラなどはそもそもボディ内手振れ補正なんてないのが普通だからな。

BMPCCならたとえば、
https://shotonwhat.com/brenda-2015
https://vimeo.com/131455737
ボディ内手振れ補正なんてなくても十分だろ。
手軽に撮影できなくなるというだけの話。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:47:15.24 ID:sSa0PH67.net
つべ検索 "フリッカー LED"
https://www.youtube.com/watch?v=sBb3keEWCks
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC+LED

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:48:45.39 ID:jyxd1C8V.net
>>237
そもそも24p以外で1/50で撮るってのがあり得ない

つか50pで撮ってその後どうすんだ?
GH5やPCでしか再生しないってんなら50pで構わんが
カクカク過ぎてテレビでマトモに再生出来ないぞ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:50:41.40 ID:jyxd1C8V.net
マトモに再生出来ないってのは誤解を招くな
カクカク過ぎて違和感バリバリ位が妥当かな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:07:33.69 ID:juRS4gL7.net
アホカかw
https://www.youtube.com/watch?v=wQGU4Zmv0Cw
普通の人には50pも60pも見分けつかんわw
質問者は自分で言ってるように素人。
テレビの素材撮ってるわけじゃないだろ。
俺も「他の絡みが無ければ」と書いてる。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:13:56.23 ID:juRS4gL7.net
https://www.youtube.com/watch?v=rG-cCJJm33s
https://www.youtube.com/watch?v=Gb4vuSJpOpA
https://www.youtube.com/watch?v=1IAtANhlngQ
https://www.youtube.com/watch?v=FNqGFF9hbnE

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:50:31.07 ID:jyxd1C8V.net
>>244
30と60の区別のつかん素人は居ても
流石に60と50は素人でも分かる


つかどうやって50fpsの動画撮るつもりだ?
フリッカー抑える為にシステム周波数をPALに切り替えるのか?
そんなバカな解決法あるかよ
知ったかぶって素人に適当なこと教えるアホが一番の害

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:53:54.24 ID:M/oWEwfi.net
おっ噛み付く噛み付く〜w
50fpsで撮れるなら蛍光灯とかでも
SSをできるだけ遅く(1/50)してISO下げられそう。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:59:25.82 ID:juRS4gL7.net
>>246
おまえフレームレート判ってんのか?
相当な馬鹿でなければ基地外だなw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:15:45.89 ID:QlopPFYP.net
50fpsってあんま聞かないんですが、どんな利点があるんですか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:50:20.18 ID:jyxd1C8V.net
>>248
むしろ分かってないのお前だろ…
システム周波数59.94HzのGH5でどうやって50fpsの動画撮るのよ?
50Hzに切り替えるのか?

>>249
50fpsにメリットなんか無いよ
ヨーロッパには昔の名残りで1秒50フレームの地域があるから
その地域の為に50fpsが存在するだけの話
日本国内じゃ使わない
仮に撮影してもPC以外じゃ再生出来ない可能性高い
詳しくはNTSCとPALでググれば良い

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:57:45.67 ID:juRS4gL7.net
 GH5 / 59.94Hz、50.00Hz、24.00Hz

50.00Hz時
50p, 25p

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 04:19:14.60 ID:9UCbqRLQ.net
50fpsはPAL
YouTubeでUP主が欧州なら50pがたまにあるぞ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 05:13:16.93 ID:9UCbqRLQ.net
>>219
フリッカーなのは間違いないが、
この時、ライトが激しく点滅しているだろ?
それか通常の状態か?

高速SSで動画回している時に別のカメラでストロボ炊いてみろ。
横線がはいるだろ。あれと同じ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 05:24:43.82 ID:9UCbqRLQ.net
正直そのスクショだけじゃ光がどうなっているのかわからんので、最低でも前後10秒を動画として貼ってくれ。
大体SSを点滅のタイミングと同期させれば解決する。そのためのシンクロスキャン。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 07:07:17.46 ID:SeiFanYN.net
関東なら、30p、SS1/50、シンクロスキャンオンにしとけば、基本フリッカしない。信号とか照明とかもろもろ。関西ならSS1/60。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 07:18:13.05 ID:9D4xDVzS.net
ss50じゃなくて通常は100

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 07:51:00.01 ID:9UCbqRLQ.net
シンクロスキャンオン??

GHのシンクロスキャンってのは1/3段調整によくあるSSを1/60とか1/00じゃなく
1/75.3や1/99.1とかにしたり、微妙にずれている周期を手動でジャストに合わせるための機能なんだが。

なんか50fpsにしろとか、いい加減に言っている奴多くない?
50fpsとSSの1/50を同じものと勘違いして言っているのか。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 07:51:49.81 ID:DXCkYjUl.net
シャッタースピードは基本的にフレームレートの2倍
24pなら1/50
30pなら1/60
60pなら1/120

ただ関東の場合はSSが50の倍数じゃないとフリッカー出るから
24p 30p は1/50
60pは1/100

120p以上のハイスピード撮影は何を求めるかによるから2倍とは限らない
等倍の事もあれば4倍5倍の事もあり得る

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 07:53:25.94 ID:DXCkYjUl.net
>>257
50fpsで撮れなんて無茶言ってるのは一人だけだと思うぞ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 09:38:10.11 ID:tL5vxGZ1.net
フレームレートが59.94がいいか50.00がいいかは好みの問題。
どちらがいいとは一概には言えない。
シャッタースピードも好みの問題。
フリッカー対策で言えば、

A.東日本50Hz・59.94fps・1/100秒
B.東日本50Hz・50.00fps・1/50秒または1/100秒
C.西日本60Hz・59.94fps・1/60秒または1/120秒
D.西日本60Hz・50.00fps・1/60秒または1/120秒

のうちのいずれか。東日本50Hzの場合、
周波数とシャッタースピードを合わせたほうがいいと考えるのであれば、
50.00fps・1/50秒で撮ればよい。
http://shuffle.genkosha.com/products/dslr/nofear/8541.html
この人も50fpsが設定可能なカメラであれば50fps・1/50秒で撮ると言っている。
一方でディスプレイのリフレッシュレートは60Hzであることが多いので、
59.94fpsで撮ったほうがよいともいえる。日本のテレビ放送の基準も59.94fps。
西日本60Hzであれば59.94fps・1/60秒で問題ないだろう。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 09:47:04.75 ID:d3Yvxz4K.net
勉強になるなぁ
60p維持しようとするとSSを120にしないといけないから
室内で絞りたい時は結構ノイズ多くなりそう。
そうなるとやっぱりGH5Sは素晴らしいね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 10:15:10.88 ID:xTuejeuN.net
シャッタースピード180°はあくまで基本で
あとは状況に合わせて変えればいいだけだろ
馬鹿の一つ覚えみたいに180°以外許さないマンはどうしようもないな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 10:24:52.27 ID:DXCkYjUl.net
別に60pだからSSを1/120を維持しなきゃいけない訳じゃないぞ

パラパラ感の抑制と解像感のバランスがフレームレートの2倍が丁度良いってだけの話

繰り返しになるが50fpsで撮るってのは
DVDやBDにしない事やテレビにも出力しないこと前提で撮影しなきゃならん
50fpsで撮影した場合GH5をHDMIでテレビに繋げてプレビューなんて事すら出来なくなる

まあDVDは最悪PAL変かけてから編集すりゃ良いけど
そうなると今度は半端なくカクツクけどね

ここら辺分かっててそれでもなお50fpsで撮影したいって話ならお好きにどうぞだけど…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 10:52:44.31 ID:9UCbqRLQ.net
シャッター180度の法則は絶対維持するものじゃないし、
フリッカー出てるのなら、そちらを潰すSSを優先をするのがベストだな。
まぁ個人で楽しむのなら、フリッカーあっても180度こそ至高というのなら好きにしたらとしか。

仕事とかで使うのではなく、個人で楽しむのならNTSCだろうがPALだろうがCINEMAだろうが、
これも好きなシステム周波数でどうぞ。


話ズレてるが、フリッカー対策の本質は、光の点滅とSSを同期させることだから。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 11:02:19.44 ID:tL5vxGZ1.net
フリッカー対策では、電源周波数とシャッタースピードを合わせるだけであって、
フレームレートはなんの関係もないぞ。
東日本50Hzなら1/50秒か1/100秒、西日本60Hzなら1/60秒か1/120秒を選べばいいだけ。
50Hz・1/50秒または60Hz・1/60秒は2回光の山をとらえることができるので、
周波数とシャッタースピードは合わせたほうがいい。

シャッタースピードが遅くなれば取り込める光の量も増えるので、
東日本50Hzで感度重視なら50.00Hz・1/50秒が有利。
しかしシャッタースピードが遅くなればブレも大きくなるので、
それを嫌ってシャッタースピードを意図的に上げる場合もある。

シャッタースピードの違いは次の動画を見ればわかるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=986tmZ_2oSI
https://www.youtube.com/watch?v=8lp07vOMiHc
動画を一時停止してみれば違いがはっきりわかるだろう。
シャッタースピードを上げればブレは減るがパラパラ感が強くなる。

https://www.youtube.com/watch?v=M9MR2NtcGaw
こちらの動画もわかりやすい。
おそらくISO感度は同じにして撮っているものと思われるが、
シャッタースピードが上がるごとに画面が暗くなっているのがわかる。

従って画質から考えると東日本50Hzでは50.00fps・1/50秒が有利なのだが、
日本では59.94fpsの縛りがあるので、変換時のトラブル等を考えると、
最初から59.94fpsで撮っておいたほうが無難なのかなとも思う。
50.00fpsをすすめる人はあまり多くなくて、
ふつうは59.94fpsをすすめるのではないかと思う。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 13:55:14.82 ID:tL5vxGZ1.net
ちなみに厳密に言うと、東日本50Hzで1/50秒を超えると色ムラ等が発生する。
http://panproduct.com/blog/?p=10436
を見るとよくわかる。
なので、59.94fpsで1/100秒というのは場合によっては
問題が生じるおそれもあるので注意が必要。

もちろんこういったことは
通常の蛍光灯などのフリッカーが発生する場合においてであって、
屋内でフリッカー対策の施された照明等を使うのであれば、
電源周波数を超えるシャッタースピードであっても全く構わない。
たとえパラパラ動画になろうとも人の顔がはっきり見えたほうがよい場合などでは、
シャッタースピードを上げたほうがよいだろう。

267 :犬丸 :2018/04/23(月) 14:03:50.51 ID:hMJJqXav.net
つか、
電車だと、
連続性があるから、
ss早くしても鮮明度が上がるだけで、
ディメリットは感じないんだよwww

ss早くするディメリットを感じるためには、
港に行って飛んでるカモメを撮らなきゃダメなんだよwww

268 :犬丸 :2018/04/23(月) 14:06:29.25 ID:hMJJqXav.net
つか、普通に歩いてる人がどうなるか?
のサンプルが見たいわな。

269 :犬丸 :2018/04/23(月) 14:08:58.25 ID:hMJJqXav.net
黒柳徹子でSS上げると、顔がパラパラしだすのかね?www
見てみたいwww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 14:27:41.77 ID:tL5vxGZ1.net
シャッタースピードは撮影目的によるでしょ。
ゴルフのスイングフォームの確認や、
コスプレイベントの撮影などで静止画としても使えるようにしたいのなら、
シャッタースピードを上げたほうがよい。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 14:40:10.54 ID:oOxEAAj2.net
フリッカー消すのって結構大変なんだよ。
関東圏だと明かりが燈る時間に限らず、野外だと何の光源で
フリッカー拾うか分からないし、そういう状況で50Hz SS50 100で
撮るプロは沢山いるよ。上の方で「リフレッシュレートは60Hz・・」
とか言ってる馬鹿がいるけど60Hzまでいけますよって意味だからな。
50Hzで撮ってもちゃんと見れるよ。ここに居る連中はGH5持ってんだろ?
色んな条件で夜や室内で撮って見りゃいいじゃん。SSも50より100のほうが
多様な条件下ではフリッカー拾う確立低いんだよ。
限定された予想できる条件下で撮るのとヒョイと行ってフリッカー拾う確立を
少しでも減らすのでは訳が違う。もうほんと馬鹿過ぎて相手にもならんわw
ネットで人の書いたもん鵜呑みにして討論してんじゃなくて
とにかく関東圏の奴は沢山撮って自分で検証してみな。

272 :犬丸 :2018/04/23(月) 15:01:03.81 ID:hMJJqXav.net
関東でSS50でフリッカー拾う可能性は0だと思うけど何で拾うんだろ?

273 :犬丸 :2018/04/23(月) 15:05:12.16 ID:hMJJqXav.net
つまり、カメラがタコで、
SS50の設定だけど、
実は、SS55なんです〜、
の場合じゃないかな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:12:10.05 ID:k7sjvhD0.net
>>273
早く死ね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:27:53.92 ID:J4zJR9EK.net
>>274
ワロタ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:55:37.12 ID:tL5vxGZ1.net
リフレッシュレート60Hzってのは見れる見れないの話じゃないんだけどねえ。
一般的なPCのディスプレイは60Hz固定のものが多いわけだから、
50fpsの動画を60Hzで表示するには何かしらの補完が必要になる。
そういった作業はソフトウェアがやってくれるので視聴者は特に意識することはないが、
だからといって秒間50枚の映像と秒間約60枚の映像が同じなわけがない。
人間のフリッカー融合頻度は70Hz〜100Hzと言われてるので、
50.00fpsと59.94fpsの区別はつくのがふつう。
24.00fpsのほうが映画っぽくて好きという人もいるわけだから、
どちらのフレームレートがいいかは好みの問題。
もし本当に人間は50.00fpsと59.94fpsの区別がつかないというのなら、
たとえばリフレッシュレートが120Hzや144Hzのゲーマー用のディスプレイなんて
発売されるわけがない。

しかしSS50よりSS100のほうがフリッカーを拾う確率が低いってどういう理屈なんだろう。
理論的に考えてあり得ん話だと思うんだが…。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:23:33.39 ID:D0q2r6SK.net
>>276
お前痛すぎるよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:30:50.57 ID:DXCkYjUl.net
なんか話がゴッチャになってるが
PCモニタの場合はフレームレートは50だろうが60だろうが何なら120や180だろうが
どれでも普通に再生出来る
リフレッシュレートは全く関係ない

再生出来ないってのは旧NTSC圏(日本やアメリカ)で販売されているテレビや一部のDVDやBDプレイヤーだぞ
これは24p 30p 60p以外の映像はそもそも受付ないから再生出来ない
だからこそGH5も50Hzと59.94Hzを排他的に扱ってんだろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:34:05.35 ID:O3++fnlF.net
本当に知っている人と、知識だけで知っているつもりでいる人の二種類いるのだろうか?
初心者はどれを信じれば良いのかさっぱりわからん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:37:58.75 ID:DXCkYjUl.net
まあGH5持ってるならそれこそシステム周波数50Hzで50fps撮影してみてから
システム周波数59.94Hzに切り替えてプレビューしてみりゃ良いだけの話
テレビへ出力してプレビューどころか
GH5のモニタですら一切再生出来ないよ

つか、こんなのマニュアルに書いてあんじゃねえかよ…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:42:18.83 ID:pGukvctf.net
そもそも>>219をみて誰一人CMOS駆動方式固有問題である露光分割だと判定できず
フリッカーだという流れで頓珍漢なウンコ投げあってる時点でこのスレの民度に幻滅したわ
おまえらマジで何も知らないんじゃないか?なのに偉そうに数字並べて語ってるというね。。。
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html

システム50だろうが60だろうがSSがいくつだろうが解決しませんよ
むしろくだらない議論してる全員が馬鹿な振りした>219に試されたんじゃないか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:45:01.88 ID:tL5vxGZ1.net
情報源を提示することができる情報であれば信用していいのでは。
提示できないのであれば、その人の妄想かもしれんからね。

少なくとも俺は、東日本50HzでSS50よりSS100のほうが
フリッカーが少なくなるなんてことは聞いたことがない。
理論的におかしいし、こういう嘘を平気で吐く奴は信用できんね。

283 :犬丸 :2018/04/23(月) 16:45:46.52 ID:hMJJqXav.net
>>279
このスレにいる人は、
みんなGH5持ってないから、
君も安心していいんだよw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:51:18.41 ID:pGukvctf.net
>>282
それも大嘘だよ、知らないヤツが大見栄切ってるだけ
フレームレートを30pや24pで撮るなら1/100を選ぶメリットはあまりないしフリッカーが減る事もない
単にモーションブラーが減るから動きが流れずハッキリするということくらいしかない
カラフリッカーリスクはむしろ1/50を選ぶ方が下がる
1/100を選ぶのは60iや60p以上のレートで撮る場合に仕方なくと言う選択肢でしかない

285 :犬丸 :2018/04/23(月) 17:03:28.72 ID:hMJJqXav.net
頭のいい犬丸さんは、以下ように推測します。

>>271は、関東で60Pで撮ってる。
>>271は、関東は50Hzだからと、カメラの設定を1/50にする。
しかし、撮影モードは60P。
60Pで1/50で撮れるわけがない。
と、カメラは自動的に、ssを1/60にする。
つまり、
1/60と1/100を比べてるのを知らず、
>>271は、
1/50と1/100を比べてると勘違いしてるわけですよ〜
 

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 17:05:55.49 ID:cE5wO5Ev.net
結論:屋内で撮るな

287 :犬丸 :2018/04/23(月) 17:08:16.50 ID:hMJJqXav.net
つまり、
>>271は、
60Pで撮りたいのなら関西に行きなさい、ってことですよwww

288 :犬丸 :2018/04/23(月) 17:11:36.93 ID:hMJJqXav.net
パナソニックの本社がある関西は、当然、60Hzです!!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 17:13:44.29 ID:tL5vxGZ1.net
>>284
だよねえ…
シャッタースピードを上げたほうがフリッカーを拾う確率が低くなる
などとほざいた時点で無視するべきだったのかも。
しかし嘘を見るとどうしても訂正したくなるんだよな…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:16:11.68 ID:D0q2r6SK.net
最初の質問者は60fpsで撮るのが前提なんだろ?
25fps SS50で撮るのかい?50fps SS50で撮るのかい?
50FPS SS100で撮るのかい?そもそも選択肢ねぇだろ。
アホか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:21:37.66 ID:4GYfK4b/.net
すいません
水銀灯のフリッカーはどうすれば
消えますか?

292 :犬丸 :2018/04/23(月) 19:00:35.59 ID:hMJJqXav.net
>>291
30pでSS1/30でとりなさい〜

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:06:33.36 ID:t1VBmS1r.net
自分は関東なので、30p、SS1/50、シンクロスキャンオン。今まで試したフリッカ対策ではこれが一番安定してる。

信号灯や街灯が映る場合の設定って、実際のところみんなどうしてるの?蘊蓄とか理論じゃなくてさ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:08:30.89 ID:9UCbqRLQ.net
>>281
だから最初に言ったんだが、、、
>この時、ライトが激しく点滅しているだろ?
>高速SSで動画回している時に別のカメラでストロボ炊いてみろ。
>横線がはいるだろ。あれと同じ
>正直そのスクショだけじゃ光がどうなっているのかわからんので、最低でも前後10秒を動画として貼ってくれ。

これを「フリッカー」と表現したのは俺のミスだった。その後fpsやフリッカーの流れに乗ったのも良くなかった。それは認める。

当たり前だが、蛍光灯じゃあるまいしライブハウスでは基本フリッカーは出ない。
だが、たまに演出として人間の間でわかるレベルで激しく点滅するライトがあるが、
大抵原因はそれ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:30:53.49 ID:D0q2r6SK.net
元見てないからこの件の原因何かわからんが小さなライブハウスなら
非常口の明かりとかシンクの手元ライトとかフリッカー
出る要素いくらでもあるぞ。そんな管理された箱ばかりじゃねぇよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:37:10.08 ID:SeiFanYN.net
ごめんなさい。元画像見てなかった。
ローリングシャッターかこれ。

それで結局、こういう場合にどうやって撮るといいの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:15:24.75 ID:pGukvctf.net
ストロボやLEDのDMX制御フラッシングによるフラッシュバンドはどうしようもないよ
だから例えばテレビで護送中の犯人の一瞬の顔をフリーズで使う前提の報道素材は
いまだにCCDカメラ指定だったりもするわけでCMOSのカメラにはどうしようもない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:17:02.69 ID:pGukvctf.net
上の方で出てるフリッカー話については最初期の中華LEDをDMX調光してたようなライブハウスや
演劇ステージではちらつく事も確かにあったし、その場合はSSをどう宛てても対処できなかったけど
最近の都内のライブハウスだと30pの1/60で撮っててもLED調光によるフリッカーが目立った事はない
当然エフェクトでフラッシングした場合はフラッシュバンド出るけど
元々激しく点滅する照明効果なんだしその映像見る制作も誰も気になんてしてないよ

もちろん放送番組や円盤化でも高級な方だとそうも行かないので
中継車以外の遊軍も全部CCDで揃える収録もあると思うけどオレはそこは知らないので知ってる人に後は任せたw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:23:50.98 ID:d3Yvxz4K.net
CMOSもCCDみたいにはならんのか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:36:28.66 ID:iq5vV4IS.net
こないだの有機CMOSはグローバルシャッタだったから
順当に製品化されればフリッカ発生しないはず(しかしたまに真っ暗になりそう)

噂から結構たつけど、AF&手振れ補正改善マダー?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 21:19:55.84 ID:FD7M3yRx.net
>>300
グローバルシャッターはフラッシュバンドだろ?
フリッカーは関係ないだろ。

302 :犬丸 :2018/04/24(火) 10:04:22.90 ID:wdaLxTZE.net
60pがフリッカーで使えないなら、
ソニーのフル機を買った方がいい、ってなるわなwww

303 :犬丸 :2018/04/24(火) 10:20:51.41 ID:wdaLxTZE.net
中高生のスペックオタクの発想だと、
「30pより60pだ!」
と、まるで、
狐に憑かれたようになるけど、
ソニーさんはちゃんとわかってるんですwww

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 10:26:15.75 ID:eeGUw8OM.net
池沼さん絶好調だな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 11:12:44.53 ID:0BhQ989A.net
>>304
真実であれ虚偽であれヒトを貶すために池沼なんて言葉を使うやつはロクなもんじゃない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 11:38:23.26 ID:eeGUw8OM.net
犬丸ID変えたか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 11:39:39.70 ID:eeGUw8OM.net
犬丸=ガイジ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 11:47:13.84 ID:5j2SkMA/.net
公有水面下の土地以外の水面下の土地で、耕地をかんがいする目的で用いない水の貯留地を「池沼」として扱います。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 14:16:35.40 ID:kYMUk/Iy.net
GKもっとやれ
やればやるほどパナの評価が上がる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:06:37.58 ID:J4s5Jxt0.net
公式HPがすでにスペックヲタ向けな書き方で
これ絶対やっちゃダメなパターンんだもん 

311 :犬丸 :2018/04/24(火) 18:21:29.33 ID:wdaLxTZE.net
>>297
> だから例えばテレビで護送中の犯人の一瞬の顔をフリーズで使う前提の報道素材は
あれって、
警察から報道各社に、
〜時〜分に護送します〜
みたいなお知らせが回るわけ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:21:45.76 ID:xlpjzEl/.net
【マイトLーヤと不正義】 テロリストが天国を求めるのは、中東が地獄だから、犯人は誰か、G7の国々
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524536573/l50

313 :犬丸 :2018/04/24(火) 18:41:13.01 ID:wdaLxTZE.net
ちなみに、家の冷蔵庫は、ケーブルをネズミがかじってましたねwww

314 :犬丸 :2018/04/24(火) 18:48:26.58 ID:wdaLxTZE.net
>>281
> そもそも>>219をみて誰一人CMOS駆動方式固有問題である露光分割だと判定できず
> フリッカーだという流れで頓珍漢なウンコ投げあってる時点でこのスレの民度に幻滅したわ

いや。
これは、フリッカーとCMOSの合わさった現象でしょ。
かりに光源が直流駆動だったら、>>219は起きない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 20:07:23.14 ID:LJEg9i1P.net
>>303
そうそう!SONYは4K60Pなんて
君が買えないような高価格なカメラでも導入してないからね!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 21:45:43.85 ID:2ov8Lb5d.net
ぶっちゃけ4k60p以外使わない
8Kはまだ処理できない奴が多いだろうが
今や誰でも4k60p扱えるパソコン使ってる
ソニーはコンシューマーカメラで4k60pの選択肢を出してない時点でゴミ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 21:55:11.10 ID:zc8a3vlF.net
ソニーがゴミなのになんでソニーより売れないよね。。
市場がニッチなんかな

318 :犬丸 :2018/04/24(火) 22:11:54.44 ID:wdaLxTZE.net
>>316
じゃ、フリッカー問題はどうやって解決してるんですか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 05:36:56.60 ID:6Bukgjst.net
4k60pを見れる奴なんて、オタ以外だとほとんど居ない。
これが現実。

iPhoneの4k60pなんてどのくらい使われていると思う?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 05:41:54.71 ID:6Bukgjst.net
売れる数なんていったら

キヤノンKISS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニーα7>>>>>パナGH
このぐらいの差な。

ソニーもエントリーじゃニコキヤノの勝てんから、オタ向けハイエンドに逃げるしか無いわけよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 10:28:51.38 ID:ZlnATjLB.net
>> 298
フラッシュバンドってなんですか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 00:07:53.58 ID:pf2h8Pyo.net
>>321
https://videosalon.jp/2009/04/%E3%80%90nab2009%E3%80%91%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BBcmos%E7%94%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%8A%80/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 00:12:31.75 ID:pf2h8Pyo.net
>>321
ビデオサロンの記事が繋がらなかった(´・ω・`)

撮影中にフラッシュライト焚かれたら、
画面の上下で明るさに激しい差が生じる現象。
記者会見とかで激しくフラッシュ焚かれた時によくなってる。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 11:20:07.54 ID:O5c1phbB.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます0210

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:52:14.97 ID:pJcfsD37.net
軽自動車は利幅が小さい

利益 率はきわめて低く、苦労して自社生産しても儲からないというやっかいな
代物でも あります。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 10:51:23.05 ID:/Ai9VyYL.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 15:12:29.18 ID:Qi/nYQ3h.net
https://moviestat.7gogo.jp/output/f4GxdQhnXzS9GtN76wEuUm==/hq/f7dmxd3vQIqLfRGl8AQ1Nrsv.mp4

こういう現場での映像撮影で、画面にグリッドって何のためにあるの?

詳しい人いないかな?

328 :犬丸 :2018/04/27(金) 15:40:50.22 ID:+VJKPFKX.net
これはリハーサルの撮影だろ

329 :犬丸 :2018/04/27(金) 15:43:35.44 ID:+VJKPFKX.net
リハーサル動画をズリねたにはしないで下さいね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 18:02:04.99 ID:zdoy/2tJ.net
>>327
後でコンポジットする時のガイド

331 :犬丸 :2018/04/27(金) 18:05:01.47 ID:+VJKPFKX.net
コンポジットってなんだよ?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 18:28:45.26 ID:3c883OvM.net
>>331
アホすぎワロタ

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200