2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼「GH5 & GH5S」 8台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 00:21:35.14 ID:tlU2plk4.net
民生用一眼レフ最強動画機GH5を語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

最強動画一眼「GH5」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
最強動画一眼「GH5」2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
最強動画一眼「GH5」 3台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/
最強動画一眼「GH5」 3台目 (実質4スレ目)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 5台目修正
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/

最強動画一眼「GH5」 6台目修正
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1517228436/

※前スレ
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 7台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1522141442/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 18:13:57.87 ID:ZxWrOBl2.net
m4/3の優位点はレンズ含めのシステム全体の小型軽量化。
これを追求すると一番有効なのはジンバルに載せたり仕込んだりしやすい
GM並みの大きさなんだよな。だからパナが本気でm4/3の製品ラインを組もうと
思ったら内臓EVFやモニター取っ払った極めて小さい機種と
BMPCC4Kに近い拡張性を持った機種を併売すりゃいい。
当然その機種はGH5の延長になると思うんだが、現在のスタイルと構成部品を
大きく変えることなくこれをやる方法はあるんだよ。
まず内臓EVFを分離してライン接続で任意の位置に取り付けられるようにする。
ミラーレスの小型の別売EVFみたいに分離しちゃうということ。GH5の内臓EVFは
見え自体はマァマァだから大型のアイカップ付ければこれで十分いける。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 18:23:27.11 ID:ZxWrOBl2.net
ミニXLR端子はミニプラグ共用のを本体左下に取り付ける。
GHは本体が薄い為左側にライン付けるとモニターが開かないので
モニターもライン接続で位置変更可能にする(これするなら内臓EVFや
外付けEVF使わなくてもそれに専用ルーペ付けれれば兼用できる。
ミニXLR端子付けて本体が横長になるのなら厚みが増したほうが
使いかって良い。現状のXLRオプションのままで行くならこれもラインで
移動可能にする(あんな位置で縦に重心伸びたら風や振動拾いやすいので
あれはありえない設計)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 18:52:09.68 ID:ZxWrOBl2.net
GH4のヤギの大きさとGH5のXLRオプションの大きさ比べて
みりゃ分かるが外付けのバッテリーグリップの大きさの中に
ミニXLR端子一本とバッテリー一本入れる事は十分可能なので
ミニXLR端子とバッテリー搭載可のブリップを作る方が良いかも知れん。

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200