2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼「GH5 & GH5S」 8台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 00:21:35.14 ID:tlU2plk4.net
民生用一眼レフ最強動画機GH5を語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

最強動画一眼「GH5」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
最強動画一眼「GH5」2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
最強動画一眼「GH5」 3台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/
最強動画一眼「GH5」 3台目 (実質4スレ目)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 5台目修正
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/

最強動画一眼「GH5」 6台目修正
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1517228436/

※前スレ
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 7台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1522141442/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:11:03.06 ID:E3Jbt6XZ.net
うん、被る部分もあるけど全然別もんなんだよな。
そんな基本的な事をパナの開発者が「手ブレ抜いたから
ジンバル使ってね」とか言えちゃう所がある意味凄いと思うよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:11:05.00 ID:fWxtXHtp.net
そりゃジンバルのあの形状と重さを考えたら気軽に撮影なんてできんだろ。
手振れ補正なしでどうやって手ブレを抑えるかって話であって、
使いやすさの話をしてるわけじゃない。

そもそも手振れ補正を求めてるやつって具体的にどういう動画を求めてるのかね?
参考になる動画があったら教えてくれ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:16:11.45 ID:E3Jbt6XZ.net
動画の手ぶれ補正の使いどころは色々だけど、ブレが欲しい映像で
ブレを柔らかくしたいとか、BG的にブラさない映像欲しい時は数秒の
カットで動いて二歩、さらにスロー併用で目立たなくするとか。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:23:39.37 ID:E3Jbt6XZ.net
よくある比較映像みたいに延々歩きながらブラさないようにする為じゃないんだよな。
本来そんなの無理だし。そん時はBG使うし使わないで済む範囲なら手ブレ補正
で代用する訳で。そもそも歩いたり走ったりする映像で演者がいる場合、
ブレてないのが良いって事ばかりじゃ無いし。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:27:03.10 ID:fWxtXHtp.net
>>39
だからそういった動画が具体的にどういったのものなのか見せてくれと言ってるんだよ。
ボディ内手ブレ補正がなきゃ撮れないような動画があるってことだろ?違うのか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:30:41.37 ID:E3Jbt6XZ.net
お前さ、カメラ持ってんだろ?手ブレ入れた時と切った時、ブレの硬さ
もわかんね〜のかよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:34:03.42 ID:fWxtXHtp.net
>>42
嫌味はいいから、
ボディ内手ブレ補正がなきゃ撮れないような動画を見せてくれと言っている。
あるんだろ?ないの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:40:11.09 ID:E3Jbt6XZ.net
そんなもんやってみりゃ誰でもわかるだろ?
そんなもんもわかんないお前さんの為に俺が映像探すんか?
アホかw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:47:02.83 ID:fWxtXHtp.net
そうか。
お前さんはそういった動画をYouTubeで1つも見たことがないというわけだな。
見たこともないのなら仕方がない。
おそらくそういった映像はお前さんの頭の中にだけあるものなのだろう。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:47:53.92 ID:tlU2plk4.net
>>43
ショートムービー系のドキュメンタリーは大概手ブレ補正じゃなきゃ撮れない動画じゃね?

パナの公式にある旅する八百屋みたいなドキュメンタリーなんかは
あれジンバルで完全にブレおさえちゃったら味もへったくれも無くなるしな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 00:32:42.99 ID:oGAsjPMc.net
>>46
そうなのかねえ…
ああいった映像は、
ちゃんとしたリグを組んでレンズ内手ブレ補正でなんとかなりそうな気はするけど。
撮り方の問題なんじゃないのかね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 00:43:33.23 ID:oGAsjPMc.net
ショルダーリグを使用した映像
https://www.youtube.com/watch?v=GiHHxaixLAQ
特に問題はなさげに見える。
もちろん重装備になるだろうから手軽に撮影は無理だろうけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 00:49:47.45 ID:oGAsjPMc.net
GH5S+ジンバル+手ブレ補正なしのレンズ
https://www.youtube.com/watch?v=XCdPL4z8hIU

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 01:14:49.02 ID:MMYjjWFD.net
>>48,49
この2つと旅する八百屋のブレが同質だって言い張るなら
これ以上話す事ないわな…
多分パンサーやレール使って撮影した映像持って来ても区別つかんレベルだろ


まあ百歩譲って48や49と旅する八百屋の手ブレ補正の映像が同じだとして
手ブレ補正無くたってそこそこのブレの映像は撮影出来る
その代わり歩留まりは勿論落ちるしフットワークも撮影の自由度も下がる
そこら辺は手ブレ補正の映像を再現出来る出来ない以上の意味がある

つか1万歩譲ってもジンバルと手ブレ補正の映像は同じには見えんわな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 01:34:47.43 ID:oGAsjPMc.net
まてまて>>49はボディ内手ブレ補正との比較ではないぞ。
ジンバル使用の良い映像を見つけたので貼っただけ。
さすがに、いくらボディ内手振れ補正があるからといって
>>49の映像をジンバルなしで撮影するのは無理があるだろうよ…

ショルダーリグのほうはなかなかいいなと思ったんだがなあ。

ていうか、ボディ内手振れ補正を求めてるのに、揺れたほうがいいとかいう時点でおかしい。
矛盾してる。
BMDのカメラのようにボディ内手振れ補正のないカメラは一切認められないのだろう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 01:58:40.43 ID:oGAsjPMc.net
GH5/GH5Sの動画ではないが、
https://www.youtube.com/watch?v=DvwOaFForQE
これはニコンのD810で撮影された動画らしい。
たしかD810はボディ内手ぶれ補正機構がないはず。

augment5 Inc.は秋田の動画で知った。
なんのカメラで撮ったのかは知らんが俺は感動した。
http://augment5.com/

53 :犬丸 :2018/04/19(木) 02:16:11.93 ID:E/dq1OHg.net
>>52
こんなチープなお涙頂戴で感動出来るなら、何でも感動出来るんじゃないの?www

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 02:41:51.24 ID:oGAsjPMc.net
ボディ内手振れ補正機構なんてなくても、良い映像は撮れるということだな。
必要なら、ジンバル、ショルダーリグ、三脚等を使えばいい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 04:22:45.20 ID:DaJ5RG3S.net
https://www.youtube.com/watch?v=PkozHzcgvAI

ブレの硬さってこういうのの事だわ。IBIS入ってると
細かいブレブレが柔らかくなる。ブラしたいブレにも色々
あって欲しい映像に合わせて機材も変えるんだよ。
ジンバルにしてもステディカム使うほうが意図した映像が撮れる
場合もあるしBG使ったほうがいい場合もある。
https://www.youtube.com/watch?v=_2quiyHfJQw
これは前半がステディカム、後半がBG。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 04:26:32.65 ID:DaJ5RG3S.net
撮れるか撮れないかじゃなくて、意図した映像を撮るには
どう撮ればいいかっていう問題なんだわ。IBIってのは
手持ちでブレ撮るにはIBIS無しよりもブレの表現の幅が広がる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 04:30:31.08 ID:DaJ5RG3S.net
誤解に内容に補足するけど
https://www.youtube.com/watch?v=PkozHzcgvAI
はどちらが悪いというんじゃなくて、どちらもアリ
という事ね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 07:04:53.23 ID:obGSWco3.net
手持ちやジンバルにはGH5、三脚にはGH5S付けて撮っているから、
まぁいいや

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 07:13:31.08 ID:obGSWco3.net
GH6SではIBIS、4k120fpsあたりは入れてくるだろ。
BMD意識してRAWも入れてくるかもな。

有機薄膜8kセンサー積んだGH6かGH5Rも早くて来年、
遅くても2020年までには来るだろうし。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 08:07:58.36 ID:GhXDNfxG.net
>>49
これめちゃくちゃ写り悪くないか?
FHDアップスケール並なんだが 
高ISOでダイナミックレンジ下がりつつノイズリダクション強すぎるのか
編集の書き出しがしょぼいのか 編集でリダクション掛けてるのか 
ノッペラ・ベットリ 

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 08:13:06.48 ID:GhXDNfxG.net
しかもなんでこんなにスピードランプのキレが悪いわけ
センスないやつ何もするなよ キャッシュでHDDが汚れるw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 09:32:11.47 ID:4ga8Z25m.net
ここで手ぶれ補正否定するやつは非国民だろ。
もし、手ぶれ補正削ったおかげで4K120撮れます!とかだったら話は別だが。
しかもリグくんで〜とか3脚で〜とか言い出したら
FS7とかでいいじゃんってなるな。
信仰心だけでそう言ってるなら何も否定は出来ないけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 10:12:11.04 ID:Q+oAHFI8.net
rawやproresの容量問題の解決作はUSB接続のSSDに記録するという答えが出ちゃったから
容量や速度を理由に搭載しなかったという言い訳が出来なくなったな

64 :犬丸 :2018/04/19(木) 10:20:29.41 ID:E/dq1OHg.net
>>63
まるで、「ブラックマジック社が社運をかけて、パナの尻を叩いてる」って感じだよなwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 10:25:10.51 ID:obGSWco3.net
Sに手ぶれ補正が出来なかったのは、単に開発期間の問題じゃないのか?
無印とはセンサーサイズが違うから、ユニット使い回せなかったんだろ。

まぁアルチアスペクトと手ブレなら俺の使用環境だと前者がありがたいなぁ

66 :犬丸 :2018/04/19(木) 10:41:33.99 ID:E/dq1OHg.net
だから、
パナも大きな弁当箱にして、
bmpcc4kに手ぶれとバリアングル付けて20〜30万にすれば売れますよ〜
と、ブラックマジック社が教えてくれてるようなものなんだよwww

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 10:46:55.76 ID:3xuFc3Cu.net
>>64
BMPCC4kは欲しくなるけど
ブラックマジックが社運をかけてはないでしょw

68 :犬丸 :2018/04/19(木) 10:51:49.65 ID:E/dq1OHg.net
つまり、パナのAF105だっけ?
あの筐体に、
BMPCC4k+手ぶれ+バリアングル
を突っ込んで、安く売ればいいんだよ。
あの筐体なら排熱出来るし、バッテリーもたくさん積めるでしょ。

69 :犬丸 :2018/04/19(木) 11:05:12.42 ID:E/dq1OHg.net
あと、
弁当箱BMPCC4kを作るうえで、
ブラックマジックに出来てパナには出来ないこと
って、何かあるんですかね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:10:33.53 ID:oGAsjPMc.net
GH5/GH5Sをボロクソに批判している奴の推奨カメラって何なんだ?
いまいちそのあたりが見えてこない。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:19:10.35 ID:oGAsjPMc.net
>>69
そんなこともわからずにパナ批判してるのか。
どうしようもねえな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:23:57.77 ID:VqwGdKI8.net
>>65
パナソニックは手ぶれ搭載しなかったことに対して違う理由を挙げてるけど、それを知った上でホントの理由は、てこと?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:33:28.89 ID:PrI+QqBI.net
>>72
あれ額面通りに受け取る奴は相当なピュアかアホだとは思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:37:04.48 ID:obGSWco3.net
>>72
お前多分良い奴なんだろうけど悪い奴には気をつけろよ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:37:43.44 ID:9jLF9HXI.net
ライブでフロントSP音圧掛かる場所にGH固定するって相当な特殊事例だからね
いっそオンステージならむしろ音圧低いし
GHの持ち場()であるセンター(メイン卓近辺)だと尚更音圧低い
センターに置いて揺れる音圧出す現場があったら最前で見てる客全員難聴になるわ

76 :犬丸 :2018/04/19(木) 11:38:15.64 ID:E/dq1OHg.net
>>72
パナの理由は何?

俺の想像は、
パナは、ソニーがブラックマジックにも供給することは知ってた。
だから、ブラックマジックの発表まえに、gh5sを早く作って売り抜けよう、って魂胆だったと思うね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:40:08.61 ID:PrI+QqBI.net
>>75
GH5で車載ってのも相当レアケースだろうしな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:41:32.19 ID:oGAsjPMc.net
Panasonic DC-GH5
暗所に弱い → 対応策なし

Panasonic DC-GH5S
ボディ内手振れ補正機構なし → ジンバル・ショルダーリグ・三脚使用で対応可

Sony α7S II, α9
4K60P動画撮影不可 → 対応策なし

Blackmagic Design の現行カメラ
顔認識・追従オートフォーカスなし → 対応策なし

といったところか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:47:03.31 ID:oGAsjPMc.net
GH5Sでなぜボディ内手振れ補正機構を搭載しなかったのか。
そんなの言うまでもなくコストダウンが目的だろ。
BMDのカメラなどに対抗するために少しでも価格を下げたかった。
シネマカメラにはボディ内手振れ補正機構なんて搭載されいないのが普通なのだから、
削っても問題ないだろうと判断。

しかし、それがパナの誤算だった。
シネマカメラなど使ったことのないような素人どもが騒ぎ出してしまったのだ。
テブレーテブレー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:56:02.33 ID:oGAsjPMc.net
いずれパナのカメラには有機薄膜CMOSイメージセンサーを搭載することになるであろう。
広ダイナミックレンジ、グローバルシャッタ、無段階可変NDフィルター。
ソニーやキヤノンなどを突き放せる可能性がある。

しかし心配事がある。センサーの劣化や寿命がどの程度なのか、と。
このあたりが見えてこないので素直に喜べないのであった。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:56:29.88 ID:PrI+QqBI.net
>>78
>Panasonic DC-GH5
>暗所に弱い → 対応策なし

何の為にこの世の中に照明って物が存在するんだと思う?
プロ云々言うならそれこそリグやジンバル以上に照明が居ない撮影現場なんて有り得ん

ただ単にGH5S無理矢理擁護してるだけだろ

82 :犬丸 :2018/04/19(木) 11:59:39.21 ID:E/dq1OHg.net
>>80
> いずれパナのカメラには有機薄膜CMOSイメージセンサーを搭載することになるであろう。
これはドコ製なの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:05:11.90 ID:oGAsjPMc.net
>>81
それは撮影するものによる。
照明使ってカメラを固定できるようなところなら問題ない。
が、YouTubeに上がっているようなGH5Sの暗所撮影などを見ればわかるように、
暗い中で走ったりする映像などは高感度でなきゃ厳しい。

>>82
まさかそんなことも知らんで話してたのか?無知にもほどがある。
自分で調べろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:10:20.22 ID:obGSWco3.net
GHの最大の弱点はセンサーがm43とずっと言われてきたが、
Sでフルサイズ同等の高感度耐性とDRが可能ってなっただけでも今までにない進歩だ。
ボケが欲しければFFのレンズにスピブだ。

GH5を先に買っていたこともあって、IBISは今回目を瞑ったわ。
元々GH4を二台体制で使ってきたから、いい置き換えになったしな。
あくまで俺のケースに限るが。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:11:22.38 ID:ZX5Y3vh3.net
BMがデカいって AFのフィルムカメラとかあれぐらいあっただろモードラもついてたし
鍛えろよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:13:08.42 ID:ZX5Y3vh3.net
安いの頻繁に買い替えるより高い高性能のを買えばいいのに

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:15:12.88 ID:oGAsjPMc.net
GH5Sの性能をすべて上回るカメラがあれば話は別だがな。
そんなのあるのか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:33:58.41 ID:obGSWco3.net
>>87
GH6S

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:37:00.31 ID:oGAsjPMc.net
現実にないものが見えるようになっちまったか。
精神病院に行ったほうがいいぞ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:09:56.99 ID:hI2GyVBs.net
>>83
暗い中をノーライトでカメラ担いで走りながら撮影とか
それこそお前さんが言う素人そのものでしょ

シネマカメラ使ってそんな撮影するプロがどこにいるの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:12:06.90 ID:9jLF9HXI.net
>>90
>55の下がそのPV
まあ特殊事例でもありキレイな映像でもあり
個人的には楽曲に対してプラスとは思えない失敗作だとは思うが
プロがやってる案件

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:13:46.94 ID:9jLF9HXI.net
間違えたw
×まあ特殊事例でもありキレイな映像でもあり
○まあ特殊事例でもありキレイな映像でもなく

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:19:57.54 ID:obGSWco3.net
ネタにマジレス

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:20:21.62 ID:Q+oAHFI8.net
今の御時世昼間撮影して夜っぽく加工することなんて難なくできそうだけどな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:24:59.96 ID:9jLF9HXI.net
人工光源が何もない場所なら簡単だけど
太陽光を月光にした上で人口光を全部貼り込んでその光源から被写体に当たる光まで全部貼る事になる
街中の撮影では実質無理加工だと思うよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:54:31.45 ID:5V/LofSH.net
GH5SってISO感度フルサイズと同じくらいなの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 14:01:02.65 ID:Ji1NQ9er.net
GH5S使う=照明(ほぼ)無し、と考えてる投稿が多い気がするが
GH5からSに買い替える層はそういう人達では無いと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 14:20:45.23 ID:eiLOvsKx.net
ソニーがα7siiiをさっさと出さないからこういうことになる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 14:35:34.34 ID:oGAsjPMc.net
GH5Sの高感度性能に関しては、
http://digicame-info.com/2018/01/gh5s-8.html
https://www.pronews.jp/special/20180330172611.html
を読めばわかる。
ソニーのα7sIIに匹敵する性能。

照明使えばなんとかなるとかの問題じゃない。
暗所に弱いカメラはISO感度を上げると全体にノイズが乗っちまうからな。
上の記事の画像を見ればわかるでしょ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 14:38:47.38 ID:oGAsjPMc.net
ISO感度の比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=MEqwkwPhdfg

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 14:40:57.07 ID:ZX5Y3vh3.net
暗所暗所って夜間の飛行機とったり夜の街並みとってどうすんの

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 15:43:30.41 ID:DaJ5RG3S.net
>>91名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/19(木) 13:12:06.90ID:9jLF9HXI
>55の下がそのPV
上の映像、照明には相当金使ってるよ。
映像ちゃんと見てる?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 15:59:09.72 ID:5V/LofSH.net
>>99
上のサイトでは
なんで7s2はスチルでGH5Sはムービーでの比較なのでしょうか?
スチルなら7S2も7R3も大きく変わらなかったと記憶しています。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 16:38:25.10 ID:rAIkGx61.net
USB C端子が便利すぎなんだよな
C端子がGH5にもあればメディア問題は解決出来るのに

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 16:42:14.54 ID:oGAsjPMc.net
>>103
そんなの俺に聞かれてもわからんよ。
ソニーの暗所番長は俺は持ってないので知らぬ。
勝った負けたというより、
MFTのサイズでフルサイズの高感度性能に匹敵するということ自体が驚きだからな。
だからこそソニー信者どもがGH5Sに対して怒り狂ってるんだよ。
MFTのくせに生意気な、とね。

まあ、どっちみち似たような技術をフルサイズのセンサーに用いれば
またソニーが突き放すんじゃないの。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 16:49:49.32 ID:GhXDNfxG.net
高ISOはノイズリダクションだったりダイナミックレンジがどれだけ下がるかもみときなよ 

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 16:58:18.43 ID:GhXDNfxG.net
>>99
https://youtu.be/1dbKTx3A0mI?t=350
みんなこういう言うのみてんだぜ? 

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 17:00:35.81 ID:DaJ5RG3S.net
α7S II  価格コム最安 23万W

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 17:25:11.46 ID:oGAsjPMc.net
GH5S … 4K60P、フルHD240fps、動画撮影時間無制限
a7SII … 4K30O、フルHD120fps、動画撮影時間約29分

ソニーは、フルサイズガー、コウカンドガー、とか叫ぶ前にやることがあるだろうよ。
基本性能を上げろ。話はそれからだ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 17:26:26.52 ID:oGAsjPMc.net
打ち間違えてしまった。
言うまでもなく4K30Oではなく4K30Pな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 18:11:55.69 ID:GuNR/EYV.net
>>108
これがあるからgh5sに手が出しずらいw
4k60pの差だよね、でも30pでもいいかなぁ…と禿迷

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 18:29:13.86 ID:GhXDNfxG.net
4K60Pのスロモかっこよく決めてる動画無くね? 

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 18:32:59.11 ID:1aUlmtZ8.net
α7sVはよ
いつ頃出るのか?

114 :犬丸 :2018/04/19(木) 18:35:55.87 ID:E/dq1OHg.net
パナもソニーも、
bmpcc4kがちゃんと出たらこれ、こけたらこれ、と、セプテンバーまでに2案を考えると思うwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 18:38:35.06 ID:s40GsIfw.net
>>105
何と喧嘩してるのかわからないが
どっちもソニーセンサーなんだから
信者同士仲良くすればいいのにね(笑)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 18:59:24.50 ID:GuNR/EYV.net
gh5sが手ぶれ補正無しで30万だと
α7rVの物欲も沸いてくるんだよなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 19:05:56.32 ID:ZX5Y3vh3.net
暦の上では〜♪

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 19:21:57.06 ID:oGAsjPMc.net
あとはGH5/GH5S以上のカメラが出てくるのを待つだけだな。
ソニーやキヤノンがそのようなカメラを出してくる望みは薄い。
となるとGH5/GH5Sの後継機種しかない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 20:04:19.29 ID:RlL9LGwY.net
画面全体があかるければいいってわけじゃないし、敢えて暗い部分も作るわけだから暗部性能が良くないと画作りもできないじゃない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 20:24:48.58 ID:Nt8MdPNh.net
>>119
YouTuberのレビューでよくISO感度調べるのに
明るい室内とかでチエックしてるのが多くて
意味無いやんと思いながらよくやるよなぁと感心してる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 20:30:29.14 ID:KLtV5uaO.net
>>120
ああ そうなんだ。
本人は何か意味があって撮影してるのかと思ってたよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 20:51:27.38 ID:DaJ5RG3S.net
パナってプロトコル公開してないせいで
リモートでフォーカスフォロー出来ないんだけど
これいい加減どうにかなんないかな。
こんなチッコイカメラに別体の電動
フォーカス使えって気が狂ってるとしか思えない。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 21:05:14.53 ID:i9h28ddR.net
100万円貯めて3板のショルダーを買いなさい
https://youtu.be/UXEOHoPb0e0

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 22:07:49.97 ID:sxBvLAnT.net
>>59
有機CMOSは試作品までできてるから次のGHに乗るんだろうけど
画素数が8192×4320でピクセルサイズ3μmって、センサーは24.576mm×12.96mmだよね
このままの画素ピッチだとMFTサイズのセンサーで8kはできないわけで、8kやるならAPSCになりそうな気がする
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/event/15/111400153/022100022/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 22:23:53.48 ID:KoDasXrs.net
GH5好きなんだけどこれ見とちょっと悲しくなる
https://www.youtube.com/watch?v=T_DxD0TCmRk

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 23:09:55.93 ID:WM2BYX1f.net
望遠使う時フルサイズだと大砲でも
m4/3だと気軽に持ち運び出来る訳だし
m4/3のレンズ使う限りはレンズシステムは
極めて軽量になる。単にノイズだけ比較するのも
無意味で、要は撮りたい映像に合わせた機材選び
すりゃ良いだけだろW

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 23:19:43.20 ID:WM2BYX1f.net
パナがアホなのはターゲットに合わせた企画が
まるで出来てなくてm4/3の優位性をアピール出来てない
事。最大の利点の軽量コンパクトをまず軸に置いて
XLRオプションにしてもミニにして小型化するとか
XLRをバッテリーグリップに仕込んでバッテリー問題と
共にコンパクトに拡張性確保するとか、別体の
EVF必要無いように内蔵EVF切り離すとか、
ND内蔵するとか、大袈裟なリグ組まなくても
単体に近い状態で使える方向目指すべきなんだわな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 23:47:04.99 ID:chPsjGhe.net
>>125
絞り間違えたらGH5のV−logLが致命的なのはわかるけど、グレーディング耐性では8ビットと10ビットではずいぶん違うんでないの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 00:12:00.18 ID:yEuxcfqn.net
絞り間違えちゃうような人はLogなんて使わない方がいいよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 00:28:52.33 ID:ZxslAvT3.net
>>96
某雑誌の付録データからを見た感想だけど、
SII>5S≒RIII>>5D4とかD850その他機種

ソニーはともかく、ニコキヤノ相手には余裕

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 00:41:57.84 ID:ZxslAvT3.net
>>125
無印ならそんなものじゃないのか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 01:05:18.65 ID:Xoz59RaX.net
>>130
GH5Sは一応ソニーの最新センサーだということを考慮して
画素ピッチを考えたら妥当な結果だね。
R3は4千万画素だからGH5Sの感度で8kが撮影出来るということだね。近い将来的に

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 15:45:24.49 ID:zxKQeTUi.net
>>127

ナイスな提案でございます。ミニXLR+バッテリーグリップは
NEEWER辺りが製品化しそう。来週あたり

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 16:23:40.07 ID:ycifqYYw.net
>>127
ttps://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/

その辺全部もっていかれましたねw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 16:31:54.70 ID:adUFTfis.net
手持ちインタビューとかも手ぶれ補正ほしいよ 
ミニマル機材向けじゃないわ 

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 19:07:37.30 ID:yEuxcfqn.net
>>134
パナ>>127の仕様でSのセンサーにIBIS付けて
明るい通しのパワーズーム作れば良いんじゃないない?
マウント強化してFS7みたいなロック付けて。Rawまで
手出して編集環境肥大化させるのはGHとしてはかえってマイナス
と思うわ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 22:46:15.84 ID:q1P+1NTU.net
>>136
編集環境より本体金額が肥大化するのは構わないんだな。

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200