2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼「GH5 & GH5S」 8台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 00:21:35.14 ID:tlU2plk4.net
民生用一眼レフ最強動画機GH5を語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

最強動画一眼「GH5」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
最強動画一眼「GH5」2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
最強動画一眼「GH5」 3台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/
最強動画一眼「GH5」 3台目 (実質4スレ目)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 5台目修正
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/

最強動画一眼「GH5」 6台目修正
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1517228436/

※前スレ
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 7台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1522141442/

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:38:57.34 ID:3AQgH4pm.net
ノート用CPUならi7-8750H一択だな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 22:27:26.87 ID:CZr2OFdK.net
>>531
AEはレンダリングが遅くなるだけですからどちらでも大丈夫ですね
GH5の10bitのほうが性能が足りないとコマ落ちしますからシビアですね

スペック追求すると8700kなんですけど
搭載してるパソコンが皆17インチで重くて大きいのが悩むところですね

>>532
i98950と比べると悩みますがコスパ考えると一択ですよね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 22:29:42.70 ID:hMmL8niM.net
FCPXとAMDで余裕だけどな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 09:20:01.31 ID:t8eCaTRd.net
macbookproだとどのくらいのすぺっくですか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 10:07:44.13 ID:6sEw+C38.net
>>535
30万のモデルでも非力だから50万のiMacPro買うか
25万のwinノートか18万のwinデスク買うしか方法が無い
あとはMacbookProの遅さで我慢するか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 11:51:07.35 ID:Arn8RBBA.net
>>536
持ってるなら画像アップしてみID付き
Macの画面にはFCPX立ち上げ 

それが出来ないなら嘘っぱちで自作ユーザーの恥だからやめてほしんだけどw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 11:58:52.76 ID:JFioTDcJ.net
>>535
MBPじゃHD動画までやで
https://m.imgur.com/PYgysh3

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 12:08:21.43 ID:7sU27LCI.net
>>538
BMDにしては現実的な切り分けでワロタw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 12:57:06.66 ID:6sEw+C38.net
>>538
やっぱラデPro560じゃ帯域たりないな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:41:10.31 ID:nIbIpsV/.net
ハイビジョン(死語?!)の4面分ひとまとめでさえノートでも行ける。
前世紀の悲惨な状態と比べると夢のようだ(トオイメ
しかし、そうなってみると、何十万も出さないとダメなんてヤダヤダヤダとなる。

もういい加減にホシノのアルミの中身をごっそり替えようと思いながら様子見放置中。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 21:49:18.18 ID:mLYMAVXx.net
>>539
MacProに忖度してる感
あんな年代物、つかいものにならんだろうに

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 01:56:14.49 ID:nBrXhPZJ.net
MBPはFDまでだな。俺は大量のエフェクト掛けたり色々弄るから
4K30pでもキツイ。4K60pで色々やるには現実的には50万のiMacPro
買わないと精神的にストレスやばいと思うよ。昔に比べりゃカメラも
PCの安く買える時代になったが、カメラの発達と価格低下の速度に
PCの価格低下が追いついてないから4K60pだRawだ言っても今の段階じゃ
結構金かかるよな。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 02:01:04.15 ID:nBrXhPZJ.net
そこでそもそもの話なんだけど、そんだけ金かけて
編集手間かけて4k60pやRawなんて必要な人
ここに居るんかい?4kでババア撮ってもかえって
見窄らしく見えるだけだぞw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 02:10:40.21 ID:o8h6mts0.net
なんで、どこの一眼メーカーも
1440pでの動画記録を採用しないのかね

大した労力でもないだろうに
個人的にはかなり使いたい解像度なんだが…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 02:18:16.95 ID:9Whw9YDe.net
FCPXはGPU/CPU別けが上手くて処理能力が高い 
とくにマイニングと同じでAMD向けに設計してるからパフォーマンスがでる
しかもマルチGPU対応 
intelのQSVにも対応してるからProResの変化が早い

そのへんの20代女性が毎日膝上でビデオ編集してyoutubeアップできるので証明されてる
くっそ軽い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 02:23:14.59 ID:9Whw9YDe.net
https://youtu.be/tmaBJnqL_Gk?t=67

GH5でとってMacBookで編集してる作業動画チャンネルで見れる 
プロクシ編集だからFHDでどこまで軽く弄れるかって所にかかってる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 04:01:11.98 ID:b/dUdio6.net
てかプロキシならMBPで4kマルチ8カメとかフツーに編集出来るよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 04:19:18.71 ID:9Whw9YDe.net
6KとかRAWでもできるわな 

だからプロキシ編集に対してどれくらいエディットとしても
快適なのか耐えられるのかって所が味噌でしょ

それなのに50万のiMacProが必要だって言われてもな
あれ8K編集できるし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 04:26:53.11 ID:9Whw9YDe.net
Winの人ってスペックばかり見て数値/グラフ的なベンチ好きだけど
Macユーザーは体感速度ベンチヲタだもん

iTunesと一緒だから 
何万曲入れてようがファイルがどこにあろうが
曲名忘れても閃いて聞きたくなた曲が再生できるまでの時間をベンチしてるから 

編集中、去年編集したシーンを回帰的に入れたい場合
どれくらいの速度でタイムラインに突っ込めるかみたいな

F:\Premiere/2017とかディレクトリ管理なんてやる必要ないんだよ 
メタデータ検索で一発だし 

別の言い方すると実験を何回も繰り返せるから新しいジャンル開拓するクリエーターが多い

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 04:29:46.41 ID:9Whw9YDe.net
そんでユーザーは”Macめんどくさくないもん イライラしないし”
の一言で済ませるわけ 美味しいところはAppleのCMみたいに教えないの
体感しなさいってことだわ 

あいつら汚いんだよ 叩いていいと思う 

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 06:43:39.38 ID:oHzYiBNR.net
メーカー非推奨なのにユーチューバーがどうとか必死の5連投に草

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 06:55:14.76 ID:9Whw9YDe.net
あなたの知らない世界

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 07:00:30.05 ID:TaGJ7GUQ.net
Macは好きで俺も20年Macしか使ってないけどMac使ってる奴は嫌い

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 07:26:23.11 ID:9Whw9YDe.net
もっと叩いたほうがいいよ 
アイツラやり口きたねーし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 07:26:30.74 ID:6P540IT1.net
macはフォントがきれいなのは羨ましいが、
winにしかないソフトが多いから乗り換えられない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 07:27:39.85 ID:TaGJ7GUQ.net
>>555
お前だよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 07:41:37.77 ID:9Whw9YDe.net
intel i7 8700k 6コア
たった32Gflopsしかないからね

RX580で6000 GFLOPSでるからね
そりゃー最新設計のGPUヒット率高い編集アプリ強いだろって話だよね
Vega56で理論値1万gflops出るらしいしね 

バックグラウンドレンダリングでGPU張り付いて足らないしな
でWInのda VinciやPremiereはGPU張り付くの?笑 

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 07:49:26.17 ID:9Whw9YDe.net
>>557
アイツラ汚いよな
2013年のときからこうなること見越して
Dual CPUやめてDual GPUのMacだしてきたしなw 
ゴミMacだわ ほんと糞Macだったなw

最近だとintelにAMDのGPU載せろって圧力かけたもんな 
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099879.html
裏で組んでるんだわ
H265 10bit HDR動画配信絡みだぜ? 米の配信進んでるしな
お前ら好きだろ10bitって響き

自作ユーザーが同頑張っても
ATXの規格内で生息中

560 :犬丸 :2018/05/21(月) 07:55:49.44 ID:P0M9JYNw.net
じゃあ、マックは動画専用パソコン、ってことなの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 08:11:51.67 ID:8D5b4Thy.net
・gtx1080: 9テラflops、320GB/s
・rx580: 6テラflops、256GB/s
・rx560: 2.6テラflops、112GB/s

1080載せたやつ買っとけって話ですよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 09:59:37.81 ID:NSbYXxyn.net
ファイナルカットは軽いよね
使いやすいっちゃ使いやすいけど
AeとPrの連携が便利だから、結局Adobeのアプリを使うことが多いな
Macは次期MacPro待ちで2019年ぐらいまで買わない予定だよ
まあ、iMacのモニター無しが出たらそれで良いんだけどね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 10:18:37.78 ID:2fyl0i+J.net
iMacはそもそもコンセプトが「モニター買ったらパソコンもついでに入ってたw」という
商品なんだから無茶言うなw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991007/appleb63.jpg

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 10:19:55.06 ID:uBRkz9u5.net
>>545
Go Proなんかにはあったけど、そもそもが規格外のサイズだから
まともなメーカーは使いたがらないだけじゃない?
どうせなら4Kで良いやん、位のもので

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 10:42:45.52 ID:cmHmYjgn.net
>>564
1440が規格外?
HDVとか地上波はみんな1440だよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 10:47:59.61 ID:2fyl0i+J.net
>>565
それはお前の勘違いだからリアルで発言するなよw恥かく
GoProやYouTubeの1440は走査線数の話で720pの倍=面積比4倍のHD規格のこと
北米ではそれをメインに採用してる局もあるほどスタンダード化した規格だから
在米企業がその倍規格を隙あらば載せたいというのも当然のことで
俺も現状インフラや将来考えても2.5kの便利さについては以前書いたことがある
4Kは無駄や無理が多すぎる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 10:55:32.75 ID:PykN+jNJ.net
地上波もHDVも1440だぞ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:00:03.16 ID:PykN+jNJ.net
QHDのことか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:01:30.87 ID:2fyl0i+J.net
1440ってのは横の話だよw
圧縮率の関係で長方画素にして低ビットレートでも画質キープするための回避策で
HDCAM時点から地デジフォーマットまで使ってる方法だけど
マスモニで見ても見た目ではバレないから間違いじゃないんだろうなw
そんなことは知らずにフルHDを謳った大画面テレビや4Kを買わされてる愚かな大衆どもって話

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:08:43.22 ID:2fyl0i+J.net
ようはカメラ内での撮像〜画像処理〜エンコード → デコード〜表示の総合伝送路経由では
放送用カメラシステムでも実効水平解像度が1000TV本ない状態だから
1440だろうが1920だろうが見分けがつかない
これはh.264だろうが低いビットレートの中に無理やり押し込んでるから同じことなんだよね

1080/60pを無理なくやるには実は100M程度必要で、現状ではそこに4Kを無理やり押し込んでる状態で
動画での実効解像度は結局1080/60p等価程度しか体感できないってのが実態

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:11:04.95 ID:PItgCNRI.net
パソコンなんか自作で20万円で組めるだろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:18:21.75 ID:oilZmcrY.net
2.5KでBMDだっけ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:21:23.20 ID:2fyl0i+J.net
翻ってなんで日本メーカーが720pの倍企画1440に触れられないかってのは
アメリカがやりたかった720pHDを20年前に力でねじ伏せたN○Kと官僚連合の1080iの禍根から
未だ逃れられないからで全くとんでもない事をやらかしてくれたもんだと思う
それで結局デジタル圧縮とインターレースの相性の悪さに白旗揚げて1080/60pに舵切らざるをえなくなったし
4Kもその前からプランしてたから4k/60pでやらざるをえなくなったけど
通信インフラ的に無理なのが分かったから今詰んでる状態
一時は苦し紛れで4K/60iやろうとしてたバカどもだからな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:32:50.81 ID:2fyl0i+J.net
俺の読みだと2020TOKYOの似非4K中継放送は4K/60中継伝送が無理だから
伝送路自体は1080pか頑張ってその問題の1440p使って
局マスターでアップコンというような状況になると思う
でもリアルタイムアップコンもかなり精度良くなってるからオリジナル4Kと実は見分けがつかないw
じゃあそもそも4Kって何なんだよ?ってことになり
最初からハイエンドHDは2560*1440HDの方が良かったじゃん!というアメリカさんの言い分に戻るw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:36:46.55 ID:jwv3RY2o.net
>>565
普通1440Pと書かれれば縦方向の話でしょう。
1920Pなんて言わないでしょ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:41:16.99 ID:jwv3RY2o.net
>>569
一時期は完パケがDVCPRO HDで、OAコピーがHDCAMだったりしたのもね。
そうなると更に1280だったりするわけでw
最近はXDCAMになって1920のものも増えてはいるけど、放送波が1440なんだよなー、と。
BSも帯域空けるために最近1920から1440になったりしてるし
お役所NHKとしてはとっとと4Kテレビ買いやがれ!なんだろうね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:48:24.77 ID:2fyl0i+J.net
以上はすべて仮想世界上での妄想だから
よい子はリアルではこんな発言しないようにね〜♪

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:50:31.36 ID:jwv3RY2o.net
リアルでこんな話する機会そのものがないやろw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 13:22:04.26 ID:O84hE+SJ.net
とにかく、自分も1440/60p撮れるフォーサーズ以上のカメラ
あったらめっちゃ買いたい

4k60pはオーバースペックで作業効率にまったく見合わない
作業効率の悪さがかえって作品クオリティを下げることに繋がる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 14:04:03.80 ID:qNCdDN+D.net
>放送用カメラシステムでも実効水平解像度が1000TV本ない状態だから
 1440だろうが1920だろうが見分けがつかない

んなこたない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 17:54:21.82 ID:xaBk2P9M.net
モニターだと文字出した瞬間にバレる
若いやつは皆スマホに慣れてるから2kで十分なのは何故か伝送企画に詳しい衰えた爺だけ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:29:41.25 ID:KOYMgyfn.net
>>571
まあな。1080も7万で買えるし
しかし信仰上Macしか買わない層は
1080搭載Macが無いからVega機を50万で買いますってパターンなんだよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:24:19.77 ID:PItgCNRI.net
>>582
知らんがな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:34:43.91 ID:NSbYXxyn.net
>>582
ファイナルカットをメインで使ってる人たちは
macになるからね
現在ではiMacProが最高性能だし

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:09:51.20 ID:1aHGPUju.net
ファイナルカットって今どうなんだろ?
結構ユーザーが離れたと聞いてるんだけど。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:23:39.69 ID:uyhdchOb.net
>>585
安い
最強
軽い
最新のプロレズラウ対応
最強os

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:38:37.63 ID:Tp4ojM4a.net
ブラックマジックの無料のでいいよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 00:39:02.58 ID:Fx78K+lE.net
FCPX で操作性ごっそり変わってVTRコントロールなくなってその上過去のFCP7との互換がなくなった。
個人的には嫌いじゃないけど、それはそれとして殆どがpremiereに移行。
結果としてMacにこだわる意義は薄れてはいる。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:07:12.85 ID:VOQQzMUA.net
ていうのがFCPXになった時の初期Verのイメージ
今の評価は異常に高くてユーザーも多くなってると思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:10:20.93 ID:59F3cAKf.net
ProResで収録素材から書き出しまでそのまま扱えるから、Macでってのはありますね。
うちでも変換してってよく頼まれる。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:18:14.44 ID:VOQQzMUA.net
i7 8700K + GTX 1070 vs iMac5K
https://youtu.be/6ix2Xg2I0Jo?t=370
https://youtu.be/6ix2Xg2I0Jo?t=387
https://youtu.be/6ix2Xg2I0Jo?t=427

Premiere が異常に遅いだけじゃないの?
GPU使用率の高い写真appやPixelmator比較でLrとか遅いしモッサリなのと同じ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:31:45.43 ID:VOQQzMUA.net
やっぱPremiereが重すぎなんだろうな 
https://youtu.be/a59U6kRJHLg?t=296

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 09:28:17.87 ID:Fx78K+lE.net
>>589
ユーザー層がよりアマチュア向けになって、FCPXのネガティブな部分が問題にならなくなったってことか。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 10:26:58.89 ID:k1BoCt0Y.net
有料の動画編集ソフトに手を出したいんだけど、字幕やエフェクトの自由度で言ったらPr+Aeの方がいいの?
安いからFCPXにしようと思ってたんだけど、エフェクトは付けられない感じ?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 11:02:40.02 ID:LDlRurrh.net
エフェクトはAppleが用意した物だけ使うなら非常に優秀で便利
すぐ使いこなせるようになる

ただちょっと凝った物とかオリジナリティ出そうとすると途端に使い勝手悪くなる
ここら辺は初代MOTIONの頃からの哲学なんだろな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 11:08:03.56 ID:XaLviyGc.net
Apple?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 11:29:06.22 ID:nDSYCXug.net
FCPX 標準エフェクトってことでしょ
とはいえ安価で色んなテンプレやらエフェクトもあるので
派手な絵を作りやすいというメリットはある
FCPXは試用期間もあるからとりあえず使ってみたら?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 12:27:55.45 ID:VOQQzMUA.net
フリーのタイトルやトランジッションの種類は多いほうじゃない?
個人販売もかなりあるし

フリー
https://www.youtube.com/watch?v=1kTHyl4pGBk
https://www.premiumvfx.com/free-parallax-transitions

タイムラインにドラッグドロップして調整して終わり 

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 12:37:42.99 ID:LDlRurrh.net
>>598
アマチュアユースならテンプレートのエフェクト使えるからなぁ
その場合はFCPX便利

ただ仕事だとそうはいかん
フリーや有料のテンプレート買ってきて素材当てはめてハイ完パケってやる訳にはいかんしな
そこら辺のテンプレート改変して使うくらいなら
AEでゼロから作る方が早いし自由度もクオリティも高い

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 13:36:10.95 ID:VOQQzMUA.net
>>599
俺はそこで使い分けてたんだが
その手の仕事がなくなってvideo系CCは止めたね
強いて言うならmocha5でトラッキングさせたいときがあるけど…

タイトルも昔みたいに3Dやボカシたりもしなくなって
Motion的なシンプルなのがメインストリームだし
流行りを作ってしまったんだと思う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 13:43:57.38 ID:Bv6m+kxr.net
>>600
流行りとかそういう問題じゃなく
出来合いのテンプレートそのまま出してハイ出来ましたじゃ普通お金貰えないでしょ?
それが許される環境での仕事の話なら別世界の話だね
お仕事楽そうで羨ましいですねとしか…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 13:48:00.22 ID:Bv6m+kxr.net
つかmotionのテンプレートってシンプルか?
こんなアクの強いのどこで使うねん!ってのばっかじゃね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 17:19:25.41 ID:Fx78K+lE.net
>>601
全体の中の数カットなら良いんじゃね?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 17:20:04.00 ID:Fx78K+lE.net
書き込んでおいてなんだが、ぼちぼちスレ違いなので退散します

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 17:43:25.37 ID:U8qI028O.net
無駄に手間かけて大袈裟に見せてようやくお金を頂けるお仕事をしている方達は大変そうですね
カメラもGH5みたいな安物の出来合いのものではなく某監督みたいにカスタムメイドだったりするんでしょうか

なんにせよご苦労様です

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 18:13:29.49 ID:7F09/3qc.net
いきなりどうした
ひねくれすぎだろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:18:25.00 ID:Msxdm2IB.net
意外とクライアントはどうでも良くてアーティストだから恥ずかしいとかの自己満

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:53:59.92 ID:oin8SpMQ.net
業務こそテンプレ使ってもOKだと思うけどね。
大事なのはお客さんの満足度。
趣味は納得いくまでこだわりたい。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 21:28:14.34 ID:6XinDiC5.net
結構、テンプレをカスタマイズして使うことが多いな
この前、自民党党大会のオープニングはAeのテンプレを使ってたみたいだったよ
まあ、テンプレを真似て作ったのかもだけど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 00:51:58.41 ID:OeTmR6o7.net
視聴者の大半はテンプレ使用か自作かわかんないよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 00:59:07.99 ID:QYXA2wqK.net
その通り
視聴者もお客さんもそこには興味ないからな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 02:42:33.49 ID:bczAn+t8.net
数年前ニコニコで一生懸命AEでPVとか作ってる人いたけど
そのへんのyoutuberのエディットのほうがセンスよくて見れると思う

やっぱセンスのいいヤツの見せ方だと思うな〜 

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 07:02:07.95 ID:nsrBQagD.net
お金もらってるからオリジナリティの高いもの、っていうのは違うと思うね
凝ったモノが良い時もあれば、ありきたりのシンプルなものが良い時もある
なんでもかんでも凝ったモノが良いとは限らない
センスの問題だね

もちろんクライアントがゴリゴリにやってくれっていうならそれに従うまで
クライアント次第ではセンスもへったくれもなくなるw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 07:37:43.92 ID:Xbasc1nY.net
イマドキの映像クリエーターは田舎暮らして子育てアピールに励むとか、
人生そのものを売り込んでいくスタイルなんだねw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 08:39:36.55 ID:bczAn+t8.net
GH5スレで3D合成多用するインディー映画なんて作ってるやつ殆どいないだろ

やってもマスクして個別にグレーディングとかでしょ
それすらしないかもな 

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 09:45:39.52 ID:9dxvcxs4.net
同じものを簡単に作れるならテンプレート使ったほうがいいだろ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 09:48:36.11 ID:BA9+oLxC.net
一眼レフkiss x2、ビデオcanonHF10のままずっと止まってて
久しぶりに色々撮りたくなったのですが
GH5買うのと普通にビデオカメラ買うのどっちいいでしょうか

写真は昔は好きでしたが今はスマホとG9Xあるので
AVとかで見かける一眼レフの絵が好きです

用途は知人のバンドのライブ撮影やら旅の記録やらたまにハメどり

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 09:51:11.42 ID:BA9+oLxC.net
変なところで送信してしまいましたすみません

ざっと調べたら70DやGH5がオススメされていて
もはや動画も一眼の時代なんだなーと思うのですが
長時間撮影や扱いやすさはビデオカメラがよさそうで
とはいえオススメ定番みたいなのないのっぽくて

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 09:57:24.44 ID:nsrBQagD.net
AVとかハメ撮りとかw

動きものはハンディで十分ってかナニしながらなら一眼なんか持ってられないしハンディの方が使い勝手よろしいかと
あとはGoProとかアクションカムで濡れ場で撮るとか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 10:00:49.43 ID:uF2CI+2U.net
>>616
予算と時間があまりないならテンプレ使うよね
趣味で作るなら、どうぞ時間をかけてやってくださいって感じ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 10:10:17.76 ID:YKdG8Fmi.net
仕事の場合はお客さんの金使ってお客さんのためのものを作ってるわけだしね。
表現方法やそれに伴う予算の分配には責任があるわけで、
ダメならお客さんから切られて終わるだけのこと。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 10:13:51.08 ID:BA9+oLxC.net
>>619
下品ですみません
一眼レフの画でフェラ→舌上発射するAVみてめちゃくちゃエロくて感動してしまいまして…

ひとまずハンディカムの情報を集めてみようと思いますありがとうございました

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 11:56:07.48 ID:CI+2rh+I.net
>>622
深度の浅いエロ動画に発情するんですね。XVIDEOの海外
エロ動画で増えてますが、自分は709ライクかつ色温度
間違ってるような奴(青でも赤でも)に発情します。エロって
難しいですね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 14:00:30.55 ID:3vcxrA15.net
アプデきたああたああああああああ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 14:10:59.24 ID:kIaSUryv.net
>>617
もう少し待ってα7Bsを待て

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 14:54:42.16 ID:3vcxrA15.net
α7SIIIは秋くらいじゃないのか
全世界のアマチュアビデオカメラマンが待望してんのに
ソニーの糞はなにしてんだか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:00:42.70 ID:4h4CjIs8.net
ハックとか言われたやつにも対応するっぽいな
何気に広角ズームレンズの修正はありがたい人多いだろうな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:03:22.02 ID:4h4CjIs8.net
>>626
GH5SとBMPCCに対抗するには
価格を安く抑えて4k60P&4K30P 10bitが最低条件だろうから
なかなか難しいだろうな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:05:24.93 ID:QYXA2wqK.net
まだそんなとこに執着してるのか・・・
だからパナはダメなんだよ
売れてるカメラの実態見りゃ分かりそうなもんなのに

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:11:31.37 ID:4h4CjIs8.net
少なくとも8bit動画だと話にならないっていう層はかなりいるぞ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 16:03:39.01 ID:tCLnsSA7.net
αの4K60p化は懐疑的だな。CFeが乗るくらいの変化も必要だわ。

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200