2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼「GH5 & GH5S」 8台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 00:21:35.14 ID:tlU2plk4.net
民生用一眼レフ最強動画機GH5を語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

最強動画一眼「GH5」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
最強動画一眼「GH5」2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
最強動画一眼「GH5」 3台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/
最強動画一眼「GH5」 3台目 (実質4スレ目)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 5台目修正
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/

最強動画一眼「GH5」 6台目修正
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1517228436/

※前スレ
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 7台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1522141442/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 23:05:27.28 ID:pOhLKqRY.net
おいそんなことより
>>940
分かる奴はおらんのかね?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 23:14:03.46 ID:TdmoiP2g.net
それはともかくGH6いつ発売?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 01:02:04.26 ID:MKU4BDl8.net
>>952
Sじゃなければ多少の下駄履かせても同じ土俵に立てないでしょ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 06:48:35.40 ID:L02ulbYK.net
GH6は8k24pって噂あるけど、いよいよ有機CMOSかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 06:49:46.50 ID:Z5j6cskq.net
>>952
あの書き方だとエスパーしないと分からない
動画か静止画か、高感度ってのはiso3200越えるくらいの想定なのか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 07:09:56.07 ID:7bcRjj1N.net
そのそも画素数の増加は技術的に難しい事ではないだろう。
スマホ用の液晶基板の密度で大きいサイズはいくらでも作れる。
限られた情報量でデーターを送る場合、4k 8kは1kの4倍8倍の情報を食う訳で、
輝度や色域、階調や黒潰れに関係する暗部の情報を端折る事になる。
この映像を観ると、大切な情報の優先度を考えさせる。
https://youtu.be/vH9FLKz8Ylk

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 09:51:35.12 ID:nCU6INow.net
8K映像見たやつって実際どんぐらいおるん?
4Kと比較してどんぐらいちがうの

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 09:55:03.83 ID:M2nKOMmn.net
8kの高精細を味わうには100インチのディスプレイでも75cmまで近づかないと駄目みたいだからな
今までの視聴距離維持したいなら200インチは欲しい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:03:35.93 ID:pb+T2bw6.net
いくらでも作れねーよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:05:00.78 ID:pb+T2bw6.net
1K(が仮にあったとして)に対して4Kのデータ量が4倍ですむはずもなかろうに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:06:15.48 ID:BKw4FQJt.net
4kの意味考えてから発言しましょう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 11:03:41.12 ID:7bcRjj1N.net
分解能の向上との視点で見れば、ゼンリン等の地図ソフトの様に
細かい図形や文字を広い範囲で俯瞰したいときに効果を発揮するだろう。
あとは、レントゲン写真の様に非常に細い血管まで正確な形状を表示したい時等。
この画素数の向上はむしろNHK等の制作現場の要請で、研究されたものだろう。
数年前までは非常に気になっていたホールのLEDディスプレイを写した時の
モアレ(縞模様)が、最近の最近の映像ではほとんど見なくなった。
干渉が起きる周期を大きくずらした結果なのか、あるいは技術的なハイカットフイルターの
挿入かは判らないが、画素数の向上は大いに寄与しているだろう。
あとは、限られている情報量を扱うフォーマットの制約の中で、何を捨てているかが
関心となる。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 12:04:26.66 ID:rDj/7NQa.net
8kは心底どうでもいいけど有機になってDRとかS/Nが向上することに期待

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 13:49:56.38 ID:nmsj7zlU.net
俺はマイクロLED待ち

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 14:55:28.97 ID:rX5jIPMM.net
>>954
SってソニーのS?
パナソニックのS
R3の方が高感度いいってこと?
パナソニックはS以外は高感度クソ?
>>956
ここで書いてるんだから動画に決まってるだろ…
ISO3200前後だね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 15:13:23.60 ID:Z5j6cskq.net
>>966
いやいやw
たまにGHで静止画って書き込みがあるんだよ
iso3200ならa7r3かa7s2、後はGH5s
GH5だとiso3200は厳しい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 15:39:15.97 ID:rX5jIPMM.net
>>967
R3は4300万画素だしピクセルビニングだから高感度はイマイチかと思ってたがやっぱそれでもフルサイズの方がマイクロフォーサーズよりは上なんだな…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:19:40.50 ID:QkEBfi4I.net
5Sで静止画は、上限3200に落ち着いた 6400でも可だけど・・
5は上限1600 なるべく800に抑えたいと思いつつ・・

照明の当たるステージだと4k動画は上限1600で賄えるので5は活躍しそう、まだまだ
静止画で被写体止めたいSS500要の時は5Sが活躍してる
なんだかんだで5のコスパ高い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:44:37.49 ID:ns3lNNPq.net
>>957
スマホ画像はノイズを舐めまくって低感度から既にギトギトなのはちょっとおいて、増やすのに障害になるのは配線と熱だろうね。本数と長さがどんどん増える。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:55:28.15 ID:rX5jIPMM.net
>>969
実際Sはどうなの?塗り絵でノイズ消してるッテ意見もあるが
高感度ノイズは少なくても解像度とか無印より劣ってない?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:09:15.44 ID:Z5j6cskq.net
>>968
さすがにサイズ差があるから高感度だけは厳しい
まあGH5sを買えるなら4k60pや熱暴走なしとかアドバンテージが有る

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:12:06.22 ID:dbItHdP5.net
α7R3と5S、俺の場合はステージ撮影で
両方とも5000以下で上限って感じかな。
5Sは高感度重視って言われてるけどフルサイズと
比較すると4000万画素超えのR3と同等。
5の上限は1600位だからSに買い換えたんだが
完全に期待はずれだった。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:13:37.94 ID:Z5j6cskq.net
>>971
ヨコからだが
あれは裏面照射とデュアルネイティブisoのハードウェアだから塗りつぶしはデマ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 17:28:48.18 ID:dbItHdP5.net
a7r3でhelios こういうのはm4/3じゃ
撮れないんだよな。
https://vimeo.com/251199001

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:12:48.01 ID:ns3lNNPq.net
>>958
長辺8Kの画像はスチルでだいぶ前から出てるよ。
27インチの長辺2560で、長辺5-6Kクラスと同じ調子でピクセル等倍で見て、まあまあだなとか思いながらスクロールさせてもう端に来てるかと思ってもまだ続いてる。
静止画で間近でも見るに耐える画質が畳1畳とかは続いてる感じ。
畳大というと何インチ相当だろう?
全体を見渡す視距離なら、1畳どころか2畳とかそれ以上行けるんじゃないだろうか?
それを見慣れてから以前の4K、8-12MPクラスの画像を見ると、ちょっとスクロールさせるだけですぐに端に来てしまうので愕然とする。
それを広い面積に表示すると、ピクセルを水増しすることになるのでボヤける。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:19:15.08 ID:ns3lNNPq.net
>>975
ボケない極小受光体のビデオに慣れてるとボケが新鮮に見えるんだろうな。
こっちはボケなど見飽きているが、良いんじゃない、ピント合わせとの戦いをするのも。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:24:08.19 ID:3MqKWqdK.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  次でボケて ! |
|______|
∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:24:59.09 ID:rX5jIPMM.net
>>972
それならR3を高感度用にするのがいいか…
>>973
へーα7Sの高感度はいいのは知ってたが、R3みたいな高画素でもマイクロフォーサーズよりはいいんだね
GH5Sも20万くらいになったら買ってもいいが、全然値段が下がらんからG9買ったよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:26:33.41 ID:rX5jIPMM.net
>>974
それだけじゃなくソフトでもノイズ消してるだろ
色が違うよね
GH5とGH5Sは

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:26:35.85 ID:ns3lNNPq.net
それはともかく、コンピュータボケした奴が作ってるせいでリニアさのカケラもない電気じかけピントリングは何とかならんものか?
機械式MFの定石通りに素早く細かく前後させてピントの山を出そうとするとピントが吹っ飛んでしまって使い物にならん。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:50:18.42 ID:7bcRjj1N.net
結論を言えばコレを買えば間違いないだろう。
20万円用意出来るのならもう少し辛抱してこれくらいは買えるだろう。
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z280/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:00:08.27 ID:gOn8hC1w.net
>>958
愛知万博の時に体験したぞ
ブースの入り口で勝手に撮られて、中のスクリーンで見る仕組みだった
写真が動いてるみたいな生々しさがあって、自分を直視できなかったw

984 :あん:2018/06/07(木) 19:01:38.17 ID:qE8plcJG.net
>>982
うちの子の幼稚園の運動会で使うには恥ずかしいな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:11:18.65 ID:7bcRjj1N.net
>>984
ではコレはどうか一眼動画の定番Canonとシグマ(通だね)の組み合わせ。
Canonらしく理屈抜きの魅せる色
https://youtu.be/vH9FLKz8Ylk

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:25:36.45 ID:G+pBRdck.net
8Kを相応の大画面で見たら軽いピンずれも気になってしょうがないよ。
レンズと撮影覚悟しないとかえってアラが目立つ。8Kだ大画面だ言ってるけど
世の中の鑑賞形態の主流がスマホやPCなんだからそこまで気合い入れて編集負荷かけて
撮る意味ある映像の需要なんか視聴者側から見れば無いに等しいんだわ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 19:53:11.68 ID:G+pBRdck.net
初めて4K出てきて映像見た時に驚くのは
精細さよりも立体感と感じたと思うんだが
丁度その後にに3D映像ブーム終了。精細な映像の
立体感の方が面倒な事して撮る3Dより遥かに心地いい。
精細な4Kの立体感てのは奥行きの情報量の増加から
来るもので8Kで更に増すわけだが、そうなるとピンポイントで
ピン合ってないとピンボケも増えるから同じ条件でも絞らないと
同じ絵にならないんだわ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:03:56.93 ID:Z5j6cskq.net
>>980
ああ、ヴィーナスエンジンのノイズリダクションがキツくなってるんじゃないか?って事か
画素減らしてピッチがフルサイズと同等になってるから
ワザワザ小手先に頼る必要がないよ
色味が違うのはセンサーがGH5からガラリと変わったからだろう

989 :犬丸 :2018/06/07(木) 20:09:23.13 ID:v7BhbBFA.net
そもそも、
>>940の人は、
> GH9やGH5に50-200mmF4付ける
この場合の
換算画角は100-400mmになる、を知ってるのかね?
つまり、
全然違うレンズの比べっこであり、
高感度の話を持ち出す、が奇妙なんだけどwww
 

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:25:46.99 ID:Z5j6cskq.net

RX100しか持ってないエアPro妄想アスペ

991 :犬丸 :2018/06/07(木) 22:08:12.09 ID:v7BhbBFA.net
>>990
じゃあ、お兄さんは何持ってるの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 22:27:27.32 ID:viBeCq5c.net
技研は完全に方向性間違えたよ
まあ世紀変わりの頃ならいざ知らず00年代後半にはタブレットスマホ視聴の潮流に敏感に反応して
世界中でNHKしかやりたいヤツがいない8Kなんてバカな事をさっさと辞めて
同じ帯域で2Kを16ch伝送する開発に舵切り直した方が今もこの先のよほど有効だった

少なくともTOKYO2020に必要なのは4K8KじゃなくHDのマルチキャストを
外人観光客にも遍くストレスなしで提供する事
だかしかし現状全くそれが出来ないしやる気すらなく、未だに4K8Kで泡吹いてる始末
終わってるよジャパン

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 22:30:26.06 ID:viBeCq5c.net
くれぐれも言っとくけどHDってのは百害あって一利なしのインターレースじゃないよw
1080/60pのことだ!

994 :犬丸 :2018/06/07(木) 22:39:46.67 ID:v7BhbBFA.net
>>993
シャブがいい感じで効いてきましたねw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 22:44:52.16 ID:jb0LaKos.net
>>994
黙れ池沼

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:32:29.33 ID:KubZG03b.net
音楽の世界でも192kHz/384kHz対応機材はあるけど
大半は収録96kHz、完パケ後に44.1kHzへダウンコンですから
映像の世界も似たような流れになるかもしれん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 23:51:17.50 ID:bAMDjxil.net
>>986
パンフォーカスで撮ればいいじゃん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:10:23.19 ID:Radu0akt.net
>>992
全く同感。加工素材としての8Kは有難いけど
一般には全く必要ないし4kすらイラネ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:22:52.97 ID:iWsez9OA.net
しかし、2K 4K のYouTube画像を1920×1080サイズのモニターで観ると
逆に解像感で1Kのソースよりも劣るのでは本末転倒だろう。
解像感以外の要素に付いては、言わずもがな。
なにか無意味な技術先行でトレードオフで犠牲になっている要素から
目を逸らしている感じがする。
NHKは業界の活性化に焦りすぎだろう。
1K 2K 4K 問わず最高品質と感じた映像。
https://youtu.be/ec3j1Mdaszw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:27:55.25 ID:dErsJsN2.net
>>999
KPOPでセーラー服で尻が最高品質なのかよ……

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200