2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:05:36.34 ID:PLKp9eSP.net
世界初※1、4K60p動画記録対応
当社初、フルサイズミラーレス一眼カメラ2機種を開発
ライカカメラ社のLマウントを採用
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-1/jn180926-1.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:06:11.88 ID:PLKp9eSP.net
開発品「LUMIX S1R」および「LUMIX S1」の主な特長は以下の通りです。

新開発35 mmフルサイズイメージセンサーおよび画像処理エンジン搭載により、
高精細で立体感溢れる表現力を実現(有効画素数 S1R:約47百万画素、S1:約24百万画素)

フルサイズミラーレス一眼カメラとして世界初※1、4K60p動画撮影対応

フルサイズ一眼カメラとして世界初※1、手振れ補正技術「Dual I.S.」搭載により、
暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要な場面でも手持ちでの撮影が可能

当社初、XQDメモリカードとSDメモリカードのダブルスロットを採用。
また、堅牢な3軸チルト液晶を搭載するなど、使い勝手にこだわりプロフェッショナルの撮影を支えます。

ライカカメラ社のLマウント採用により、パートナーシップを構築※4した、
ライカカメラ社およびシグマ社のLマウント規格の交換レンズも装着可能。
交換レンズの選択肢が増えることで表現の幅が拡がります。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:08:54.49 ID:PLKp9eSP.net
デジカメ板の現行スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538224719/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:52:16.96 ID:PLKp9eSP.net
シグマのLマウントレンズは偏ったラインナップにせずバランスよく拡充していく
http://digicame-info.com/2018/10/l-3.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:31:25.99 ID:6mheP0DH.net
スペックまとめ

LUMIX S1R 4700万画素 4K60P
LUMIX S1 2400万画素 4K60P
防塵防滴仕様 耐寒-40℃
高解像の大型電子ビューファインダー
XQD・SDの2スロット
3軸チルト液晶モニタ
ライカSLマウント
Dual.I.S
コントラスト検出AF(DFD2)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:29:49.43 ID:WcyTBsmd.net
6Kフォト搭載して欲しい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:51:32.32 ID:kbzLagSF.net
動画がだけじゃなくスチールもしっかり撮りたいから画素の高いS1Rって考えでいいんですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 08:01:53.00 ID:KvZqj6R5.net
S1R 4700万画素 4K60P + 8Kフォト
S1  2400万画素 4K60P + 6Kフォト

じゃないか?という推測があるな
もし8Kフォトなら、高くても無理してでもS1Rを買うぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:40:25.27 ID:wJ8wepYZ.net
動画30分制限あったら買わない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:29:11.56 ID:jo+vGOMI.net
有機薄膜CMOSセンサー搭載型のものがS1発売後数ヶ月で
発表されそうで怖い
2020に8K動画間に合わせるなら
2019 4月から2020 6月の間に8Kモデルが出るわけだし
最低でも S1 S2以外が出る

11 :犬丸 :2018/10/02(火) 17:53:19.20 ID:sVDPENy+.net
'>>7
フルになったとはいえ、パナの写真性能は未知数だわな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:31:45.67 ID:jHK0qeNS.net
>>7
それで良いと思うよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:55:16.78 ID:34X2hlH7.net
>>10
最初の8kはプロ用で100万円くらいで出すってことはないかな
その2〜3年後に、S2RとかGH6とかに降りてきて8k搭載とかね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:12:08.46 ID:9FwzLl/y.net
写真性能もライカにお任せしたら良かったんじゃないかね
そうなればブランド力としても強くなるし

写真のプロ機がキャノニコから動くことはまずないだろうけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:48:34.01 ID:jHK0qeNS.net
>>13
有機薄膜の原価近くまでギリギリの値段でボディに載せて売り出すと
シネマカメラとかの市場を一気に制覇できるんだよね
現行センサーはDR80dbそこらだが有機薄膜はDR128db
数年間は1種類のセンサーを生産するだけで市場を独占できる
2020年にS2Rとかが有機薄膜載せたら家庭用フルサイズ市場もかなり食い込める

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 23:16:21.27 ID:AzNkI4qm.net
8kに有機薄膜か
パナ最強の時代が来るな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 12:20:18.16 ID:LlFMZn2s.net
Panasonic LUMIX S1/S1R Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538393916/l50

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 14:15:42.03 ID:/q+pLNOb.net
そもそも2020に民生用で8Kって宣言してなかったっけ?
プロ機で出して8K実現しましただと ダメじゃね?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 16:35:46.44 ID:a7hVx0N1.net
>>18
2020年にGH6かS2/R(仮)出すよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:51:01.58 ID:p+5k3cml.net
日付写し込み、つけてくれ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:26:33.01 ID:go6p8IZc.net
>>18
昨年春の話ですが・・・
GH5の発売日のイベントでは,パナの方が「2020に8K(ビデオ)をめざす」というコメントがあったが。
(この発言した方 後日 秋葉のプロコーナーで聞いたら移動になったそうです。)
https://www.dhw.co.jp/pr/release/detail.php?id=1282
>デジタルハリウッド大学 メディアサイエンス研究所
>YOHJI YAMAMOTO、パナソニックとの パリコレクションでの産学連携実証プロジェクト
>ライブ配信と同時 4K60p マルチカム収録の成果報告イベント
>LUMIX フラッグシップ機 GH5 発売日に開催懇親会で GH5 を展示
>2017 年 3 月 23 日(木)19:30〜21:15

もっと偉い方の発言は下記。
パナソニックのイメージング部門のディレクター山根氏のインタビュー。
>コンシューマ機でめざすのは 8K(ビデオ)ではなく 8K(フォト)

デジカメinfo 2017年5月
http://digicame-info.com/2017/05/post-934.html

(8Kについて)2020年に向けて、4Kは8Kに発展するだろう。東京オリンピックでは8Kの時代が始まる。
我々は8Kに対応するハードを開発するつもりだ。コンシューマー機のカテゴリでは、8Kの出力を全て記録できるかどうか分からないので、
これは必ずしも8K動画を意味するわけではない。問題は、8Kの情報をどのように利用して新しい写真文化を創り出すかということだ。
33MPの8Kフォトは、写真の撮影スタイルを根本的に変えるだろう。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:43:25.35 ID:nH/lxXO2.net
確かに8Kなら何に記録するんだろうね。500Mbpsでは足りない?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 00:33:52.41 ID:FNw3/emT.net
別に8k目指すって言ってるだけで発売しますいうてるわけじゃないんだから、それは目標であって問題ないやん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 01:12:36.08 ID:pyUK8pnc.net
普通 8Kといえば8Kビデオをさすが。
ここ(GH5または今後のフルサイズなどのパナのコンシューマの世界)では,
8K(ビデオ)か8K(フォト)かを書かないで ただ8Kと書いてあると 「それどっちの事?」と思ってしまう。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 03:44:37.90 ID:5lce3Y1M.net
>>21
正確には「2020年に8Kフォト目指す」だったのか
ありがとう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 03:46:38.23 ID:5lce3Y1M.net
>>22
これでOK

SDカードの次世代規格「SD 7.0」発表
985MB/秒の高速データ転送! 最新のSDカード規格は容量128TBも実現
https://techable.jp/archives/79285
8Kなどもスムーズに扱えるようになる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 22:52:14.20 ID:V/7kI/Vh.net
8Kフォトなら、動画は6K動画かな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 12:02:10.69 ID:UMPpzOaS.net
8Kフォトって動画と同時記録できる写真ってこと?

ただの写真のことなら33MPなんてフルサイズなら珍しくないし

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 12:39:29.58 ID:Un/oT4RS.net
>>28
6Kフォトなら公式に書いてるから読めば原理は分かるハズだが
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/6k_photo.html

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 13:02:29.92 ID:nlTXKX5K.net
>>28
>8Kフォトって動画と同時記録できる写真ってこと?
8Kビデオ(16:9比率の3300万画素動画)
8Kフォト(4:3比率の3300万画素動画)<パナ独自>

GH4/5の事知らない他メーカーユーザーの方は,4K/6K/8Kフォトなんていわれても
「何それ?」でしょうね。

>>ただの写真のことなら33MPなんてフルサイズなら珍しくないし
パナの*Kフォトというのは,4:3比率の動画の事なので,
仮にGH6に8Kフォト24P(?)で30分制限がつくと仮定して
33MPの「切り抜き写真」が,連射秒間24コマ 30分間連射となれば
山根氏のコメントどうり (スポーツ・自然動物などの分野で)
「写真の撮影スタイルを根本的に変えるだろう。」となるかもしれない。
(スタジオで中盤カメラや5000万画素カメラで撮影している分野では関係ない話ですが)

>>21
パナソニックのイメージング部門のディレクター山根氏のインタビュー。
>コンシューマ機でめざすのは 8K(ビデオ)ではなく 8K(フォト)
問題は、8Kの情報をどのように利用して新しい写真文化を創り出すかということだ。
33MPの8Kフォトは、写真の撮影スタイルを根本的に変えるだろう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 14:44:33.27 ID:oP6t9bhA.net
6Kフォトも動画なんだよね あれは
実は音声まで収録されているから

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 19:06:55.87 ID:p8Gv/w2w.net
>>28
3300万画素
毎秒30コマ連写
時間無制限連写

こんなカメラどこにも無いでしょ

33 :30:2018/10/12(金) 19:50:41.95 ID:nlTXKX5K.net
詳しくは >>29
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/6k_photo.html
みていただけるとわかるけど 
前にパナの方に「4k/6Kフォトって単に<動画からの切り抜き>」といったら
「それだけではない。(ポストリファイン機能 参照)」といわれた事思いだした。訂正しておきます。

>>28 3300万画素 毎秒30コマ連写 時間無制限連写 こんなカメラどこにも無いでしょ
まあ8Kビデオカメラは基本 16:9の比率で3300万画素 毎秒30コマか60コマ(規格は120コマまで) 時間無制限連写
となるわけだけど ポストリファイン機能がパナ的には「目玉」

GH4 秒間30コマ4K PHOTO (時間無制限)
GH5 秒間30コマ6K PHOTO / 秒間60コマ高速連写 4K PHOTO (時間無制限)
ときて
GH6が秒間30コマか24コマ 8K PHOTO (時間無制限) となるか注目です。

X 中盤カメラ
O 中判カメラ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 20:00:41.56 ID:nlTXKX5K.net
ちなみに シャープの8Kカメラ(880万だそうですが)
23.98、24、25、29.97、30、50、59.94、60 Hz

2020年にはLUMIX S1シリーズ 8Kビデオはまにあわなくても
2021-25年に88万で8Kビデオをだしたら,現在の1/10という事になりますね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 22:29:27.45 ID:UMPpzOaS.net
なるほど、8Kフォトってパナ独自の連写技術の事だったんですね

全く知りませんでした

教えてくれてありがとう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 13:25:07.27 ID:+7EiRjeU.net
>>33
パナの4Kフォトはマルチアスペクト

アスペクト比16:9だけではなく、
4:3、3:2、1:1から好きなのを選べる
正方形の動画というのもなかなかおもしろい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 15:59:47.05 ID:MGObJ8aK.net
>>36
正方形はインスタで散々出てるじゃん
今時珍しくもなんともない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:41:11.79 ID:ARwW/lSg.net
>>35
高画質な動画としても観れるし、
超高画質な静止画も抜き出せる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 21:33:06.20 ID:hjhBGNeL.net
パナソニックは更にいっそう多くのm4/3製品の開発を計画している
http://digicame-info.com/2018/10/post-1166.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 19:31:22.62 ID:e/XmWzQO.net
パナ「バリアン? プロ向けだからいらんがな」
https://youtu.be/rODLHNuPO_Y?t=9m15s

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 17:57:31.78 ID:g3g36+7p.net
パナのフルサイズへCanonEFからマウント変更しようと考えてます。よく動きものを撮影するのですが、パナのAFはどうですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 01:37:48.96 ID:npBsLp+q.net
まあ落ち着いて来年を待て

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 03:00:26.69 ID:vixDMEDl.net
>>41
YouTubeとかでGH5の動画AFがよく叩かれてるけど、
あれは初期の頃のファームのものみたい
最新のファームではかなり良くなったとか
人認識AFとかもかなり好評みたい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 07:54:56.91 ID:X4Ex20qp.net
有機CMOSセンサー8K
業務用小型ビデオカメラの開発発表をパナが正式にやったので
これがどのタイミングで民生機に載ってくるかが問題だな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 09:31:51.41 ID:GmqaE7vS.net
>>44
小型なのはヘッドだけ
システムカメラはヘッド単体じゃ動かない
今回発表の8k対応機は仕様未定だが
同等規模の4k対応機は

カメラヘッド AK-UC4000
価格 500万円 重量 4.5kg 消費電力 CCUから供給

CCU AK-UCU600
価格 300万円 重量 8.9kg 消費電力 500W

コンパネ AK-HRP1000
価格 60万円 重量 1.7kg 消費電力 10-16V 0.51A

ビューファー AK-HVF100GJ
価格 120万円 重量 3kg 消費電力 18W

マウントフレーム AK-HBU500GJ
価格 250万円 重量 12.8kg 消費電力 70W

レンズ 別売 PLマウント
FUJINON ZK12x25の場合
価格 400万円 重量8.4kg 焦点距離25-300mm


動作させるのに必要な合計一式
価格 約1600万円 重量 約40kg 消費電力 約600W

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 18:52:47.54 ID:U+FWwjFl.net
>>45
土地代入れなかったら、家が買える金額だな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 07:39:10.99 ID:cqz4VpkS.net
まずは業務用カメラで高い価格で買ってもらって
かかった開発費を回収しないと大赤字
趣味で買える価格まで落ちてくるのはそれからだわな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 08:14:31.55 ID:/nk3N+8l.net
神田工業はパナソニックが工賃の値引きを度々要求するので利益が出ず銀行からの借り入れもママならない状態。
階段の雨漏りを応急処置で対応したり、プラスチック製の入れ物がひび割れていてもガムテープで補修して使わねばならないほど貧乏です。
社長が銀行から金を借りようとしても利益が出ていないので貸してくれないとボヤいておりました。
金が無いから会社の備品は何もかも古いまま。
それでもパナソニックの値引き要求は絶えないので神田工業は危うい状態で生産を続けております。
パナソニックの下請けイジメを放置して良いものでしょうか。
日本の中小企業が儲からない原因は大会社だけが利益を確保し下請けは生かさず殺さずで仕事をさせるというやり方にあります。
パナソニックこそ真の国賊ではないでしょうか。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 11:43:27.81 ID:g1SReGUU.net
パナソニックが、動画志向のSシリーズのフルサイズカメラを発表するという情報を得た。
もし、主に動画用途でパナソニックのS1/S1Rを購入を予定しているなら、少し待った方がいいかもしれない。
http://digicame-info.com/2018/11/lumix-s.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 08:51:09.83 ID:oZOrVqDA.net
パナソニックがLマウントのシネマカメラを準備中?
http://digicame-info.com/2018/11/l-5.html

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:18:10.04 ID:tH+Q+uyF.net
パナソニックS1/S1Rは1月に発表、3月に発売?
http://digicame-info.com/2018/11/s1s1r13.html

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:40:22.87 ID:xgjh/j7Y.net
パナソニックは2020年までに8Kフルサイズカメラを発表する
http://digicame-info.com/2018/11/20208k.html

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 21:29:59.08 ID:6FIHAvo8.net
いよいよ発表が近いな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:27:23.07 ID:ECVRDcRs.net
956 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27be-8zyB) sage 2019/02/15(金) 16:21:50.90 ID:gq1AlRvP0
まだ日本語に翻訳されていないみたいだが、
https://www.cinema5d.com/panasonic-lumix-s1-review/
にS1のダイナミックレンジのことが書かれてる。
相当暗所に強い印象。
ダイナミックレンジはSony FS7(本体98万円+税)よりも上らしい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:36:10.56 ID:I+G9uAml.net
とうとうC/N時代の終わりが来てしまったな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:28:03.02 ID:0tZMMm/I.net
アンチじゃないけどパナのカスタマーって何で糞なの??ひょっとして有名?
他メーカーと全然対応が違うんだが
技術担当は良いけど、それ以外は役所の窓口みたいに鈍くて慇懃無礼だし
幾ら新製品出しても買うの不安になるよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:35:05.32 ID:AoAGuX+y.net
>>56
面倒なユーザーとコミュニケーションを取り改良を重ねてきたカメラメーカーと、
広く浅くサービス網を築かねばならなかった家電屋のパナじゃそりゃ違うわな。
秋葉原とかLumixの名を冠したサービス行けば対応良いから、
使い続けるならそういうところに住め。無理。いやー!カメラやめないでパナ!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 17:36:35.10 ID:gdogJXce.net
>>57d
なるほどわかり易い
LUMIXの出店行けば良いわけだな
確かにヨドのパナ営業担当も詳しいよね

お客様相談室(コールセンター)の関西弁で上から目線な責任者含め家電屋としてのパナソニックはひたすらブラックなイメージ
本社が06の局番からして察し 
交換や製造所の電話対応も良くなかった
現場とは別物と考えることにするわ
カメラとしてのLUMIXは好きだし
いっそOLYMPUSが全部吸収して引き継げばいいのに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 16:27:39.97 ID:TffpIMmO.net
パナのサポートは人によるかなって感じがする
電話もすごい丁寧な人とそうでもない人がいたから、たぶん全体的に指導がされてないんじゃないかな

うちの近所の修理窓口は丁寧だったよ
カメラ修理も家電修理も持ち込みでやったけどいずれも印象良かった

他社で気になったのはソニーのサポートで以前はすごい良かったけど質が下がった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 20:19:22.04 ID:vFx8yLQa.net
>>58
お前が傲慢な人間だから態度が悪く感じるんだよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 02:21:24.68 ID:MOMrK9IX.net
パナのサポートは糞だよ。
特に業務機サポート。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 19:19:37.73 ID:zLZEcGGl.net
放送機器でないとお客様とは呼べません。

つーか、直接メーカーに行くような人(会社)はそれなりって向こうもわかるから。
普通は販社通す。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 20:49:23.11 ID:A9ozV125.net
放送機器の技術窓口電話で素人に親切なメーカーある?
VTRとリニア編集機の調相、スイッチャの位相とアイパターン読めるレベルのVEさん前提だし
あっこの人なんにもわかってない空気流れた瞬間手抜きモードに変更
だって無料教育センターじゃないもん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:52:33.72 ID:RO+InQnj.net
>>63
SONYは以前は親切だったよ
いつ頃からか忘れたけど手抜きモードというか窓口でこっちのいってることがわかんないようなのが対応してた
でも最終的には技術屋が後から連絡くれたりとかだから特に問題はない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 15:15:02.01 ID:UP2S5s4J.net
SONYはゲームサポートが最低の糞対応だったが、αは凄く親切だったので好印象
α7シリーズで問題があって連絡したが、結局初期不良だったので店で交換になった
もう売ってS1になっちゃったけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:21:37.97 ID:tceb6MiC.net
>>63
放送機器は普通のVEレベルで話が通じないと、メーカーサポートも時間かかって何も解決しないから、お互い困るだろう
金持ってる企業なら、メーカー営業は経理や上層部の素人相手もするけど、結局、技術的な判断になると素人には敷居高いと思う

パナソニックだとAVC社とは、もう昔の事だけど、かなり突っ込んだ話が出来たな、優秀な人がウジャウジャいると感じた
ライカと提携したばかりの頃

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 23:01:24.26 ID:nSvfSWGI.net
>>65
αは放送機器対応じゃねーし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 07:38:17.78 ID:hjirESpL.net
>>63
実際は決裁権持ってる役員は何の知識もない素人が多いから
業務用機器の窓口でもメーカーは親切だぜ
むしろコンシューマより上げ膳据え膳状態なとこ多い
ウチの会社はマスターもサブも一式SONYだけどウチの営業上がりの糞上司が「なんかよう分からんけど壊れた」なんて典型的な素人クレームでも
すぐに来てトラブルの症状の確認から原因の切り分け改修は勿論
似たトラブルの回避方法まで懇切丁寧に教えてくれる

勿論全部のSONYの営業がこうとは限らないが
業務用だからサポート不親切なんて事はないし
逆にコンシューマだから親切とも限らん
そのサポート次第だろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 12:45:54.36 ID:P1a7MDET.net
>>68
そら局様はサブ更新2億3億
マスターと送信設備やったら5億6億の世界
で年間保守も数千万でしょ?

メーカーFEの給料、製品販売利益から切り出してると思ってる人いるでしょ?
違います、その年間保守料金でっせ
客がスケベ根性出して都度スポット支払いにしますとか言っちゃうと
その翌年、必死でやってくれてたFEさんのクビが飛ぶ
お客さん、自分で自分のクビ締めてんですよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 04:05:21.04 ID:CkQ1O+n8.net
>>69
これはまあ、そのとおりだな
金払い悪いと、技術のないところからヤバくなるのは、当然そうなる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 16:26:22.25 ID:6euovpkK.net
手ぶれ補正なしサヨナラ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 17:15:41.95 ID:tzZ+ma9/.net
>>71
ボディ側で補正出来るだろう?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 14:14:39.10 ID:2AF3Bfsf.net
>>72
アスペだからS1/Rにボディ内手ブレ補正が有るか分からんのだろう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:56:02.59 ID:DpEBvVkA.net
シグマが怒涛の勢いで対応レンズを発売予定

シグマがLマウントレンズのロードマップを更新
http://digicame-info.com/2019/07/l-9.html

パナソニック 最新Lマウントレンズロードマップ 5月31日時点
https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2019/0607_01.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:08:14.12 ID:iiqwxCjl.net
聞きたいんですが、Lマウントって劣化無しで他社ののフルサイズのレンズって使えないのでしょうか?
素通しのマウントアダプターがあればいいのですが、
AFとかも連携できるものってあるのでしょうか。
買いたいのですが、レンズが少なくて、ソニーやらニコンのフルサイズのレンズが使いたいです。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:45:37.03 ID:iiqwxCjl.net
すみません、前調べてたのですが、sigmaが出してるマウントアダプターでできるみたいですが、動画時の連続AFが出来ないようで、動画機でもできるものがあればいいのですが。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:39:28.72 ID:VppSMCdv.net
s1h欲しい。でも高い。

41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200