2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アクションカメラ】GoProシリーズr46【ウェアラブル】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 16:59:59.32 .net
公式サイト
https://jp.gopro.com

ユーザーフォーラム(英語)
https://www.tapatalk.com/groups/goprouser/

国内代理店
https://www.tajima-motor.com/gopro/

前スレ
【アクションカメラ】GoProシリーズr45【ウェアラブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1542440458/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 22:46:37.14 ID:SRcu8GIp.net
>>863
めっちゃはっきり言っててわろた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:43:07.74 ID:KOGinm6o.net
あっそ
静かにしてろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 02:08:52.90 ID:DI7Snc9r.net
>>866
ハウス

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 02:50:15.71 ID:9rqDl9qs.net
>>857
え?ソニーはgoproと同じサイズ機でその所詮極小センサーで軽く普通に暗所画質クリアしてるんだけど?
やればできるのが立証されているのに現役バリバリの天下のgopro様が未だに暗所は苦手とか?
言い訳みっともないよ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 03:03:02.32 ID:xTbrSvoE.net
>>868
ソニーが特許とってるだろうから
似たような手法が使えないんじゃね?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 03:04:02.79 ID:9rqDl9qs.net
>>869
そうなんだね、ありがとう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 04:14:28.27 ID:GlmjhjFj.net
暗所でアクションカムを使う用途っつうと、洞窟探検かなんかか?
御来光登山とかなら寒さに強いGoproの方がいいかもなぁ。要はTPOだよね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 04:36:01.14 ID:aUTv9f2/.net
ソニーが暗所強いっていっても、どうせ空間光学手ぶれ補正を活かしてシャッタースピード長めにしてISO感度下げてるとかそう言うのじゃないん?
GoProはお外でアクションする陽キャ向けの製品だから
暗い夜道でVlog(笑)みたいなボソボソ喋る自撮り動画撮りたい陰キャはソニー使えばいいよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 05:14:04.55 ID:DI7Snc9r.net
>>872
それな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 05:56:25.68 ID:bDr1icIU.net
>>872
おっとGoPro株主ドリキンの悪口は(ry

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 08:37:55.77 ID:dAYBG77c.net
GoPro8はFusionに吸収されるんじゃないか?
でもGoProは看板としては強すぎるから、GoProの新型としてFusionの新型が出るというか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 09:37:59.49 ID:LL9tEiS+.net
なんつーかここの人たちのゴープロの使い方って独特っすねw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:12:08.30 ID:9JB8Hsra.net
撮影じゃなく信仰の道具だしな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:57:07.73 ID:STSiRH+S.net
あとは、外フェスとかスノボのナイター、宇宙気球なんかもアクション系暗所かね。
でもこれらもソニーだとちょっと使い辛いか、下手したら動かんかも。
ソニーのやつは寒いとこではバッテリーすぐダメになるから。
外フェスにソニーだと雰囲気的にダサいしなぁ。

ソニーは夜のお散歩ビデオとかしょうもない用途でどうぞ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:31:12.71 ID:NZMJdtzE.net
>>867
次は懲役と言われてるよね?
短くないぞ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 17:13:21.79 ID:nzy2wGmd.net
>>872
てことはgoproもシャタースピード長めにしたらSonny並みに明るくなるのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 17:50:37.07 ID:9kjt5LwJ.net
>>872
陽キャって暗い場所で撮影しない人のことを言うの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 18:02:42.97 ID:DI7Snc9r.net
>>879
ハァ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 18:05:28.16 ID:GlmjhjFj.net
あのさぁ、悪いけどナウなヤングはソニーなんて使わないよ?
そこんとこよろしく

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:23:47.60 ID:Em2o+d3t.net
男は黙って粗塩

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:25:04.87 ID:NZMJdtzE.net
懲役2年推ししとく

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:25:50.16 ID:NZMJdtzE.net
に、ね、ん

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:28:14.23 ID:NZMJdtzE.net
岡村靖幸がかぐやだとバラしてほしいのならそう言え

出てきたときはおもしれえことになってるからな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:28:17.49 ID:DI7Snc9r.net
>>886
おう向こうでも元気でな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:29:44.18 ID:NZMJdtzE.net
優しかねえぞ俺
赤塚は完全に歴史から削除予定だからな

歴史だ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:31:35.22 ID:NZMJdtzE.net
そうなると変態カッコいいとはもう誰も言わない

代理の本名から、お前の本名までバラすからな

無機質に殺しますがそれでも?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:32:58.43 ID:NZMJdtzE.net
あとは横田にも教えておくか
何もできないようにな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:33:51.10 ID:NZMJdtzE.net
徐々ににいくのがおまえになったな

よろしい

死ぬといいぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:35:10.33 ID:NZMJdtzE.net
よし、手始めにそれはやっておくか
もういいよな?

お前は作らなくていい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:39:42.90 ID:jzBbNWaO.net
フフッ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:43:50.19 ID:JBUEbysA.net
フフフ、デモニックダークネス...!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 19:55:51.06 ID:GzN7ktMf.net
>>880
可能性はあるけど光学の手ぶれ補正が無いからブレブレになるよ
ソニーのは空間光学手ぶれ補正で手ブレ(カメラのブレ)を抑えられるのが強み
オリンパスのEM-1 M2なんて手持ちでSS4秒とかで夜景撮れるけど、これは強力な5軸手ぶれ補正がいい仕事してる
GoProの電子手ぶれ補正は確かに良く効いてるけど物理的に補正してるわけじゃないからSS遅くしにくいね

>>881
アクションスポーツしてる陰キャってあんまり見ないけど、いる?
スケボーやBMXなどのストリート系だと夜もやってるか
ただ、その手の人たちって別に画質ガー!ノイズガー!って喚かないんじゃない?
喚くのは陰キャでしょ
それかソニー信者

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 23:55:56.69 ID:9rqDl9qs.net
ということは手ブレオフにしてシャッタースピード早くして
その場に置いたままか三脚固定で使えばかなり明るく綺麗に写るというわけか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 02:00:25.31 ID:Ji0szuaw.net
Hero4
4年以上前のモデルなのに未だにebayなどでも中古が1万以上 2万近くで取引されている
手ぶれ補正がないかわりに内蔵マイクが優秀で素録りで充分
つまりはジンバル使えるなら欠点なしのパーフェクトということに

Hero5
ハウジング不用で防水にした代わりに内蔵マイクがまともに機能しなくなる
中華レベルの手ぶれ補正がつくようになるがレビューで酷評されまくる
安価な中華の類似製品の台頭もありGoproの権威を大幅に失墜する原因となった

Hero6
同上 相変わらず内蔵マイクの問題で不評 特に突出した機能なし

Hero2018
5の廉価版=劣化版 見た目は同じだが全てにおいて5に劣る 5でできることの大半ができない機能制限版を2018年中旬ちかくになって出す愚かさ
数少ないレビュー動画でも酷評されているものが多い

Hero7 black
権威失墜を回復させるべく登場したモデル Black限定の新機能 Super smoothでようやくジンバル級の安定性を手に入れる
内蔵マイクも4並に改善される (比較レビューでは4のマイク性能のほうが高いという声も)

Hero7 white/silver
7の廉価版=劣化版 バッテリーの交換不可という致命的な不便さ 利点は内蔵マイクがまともに機能する事
数少ないレビュー動画はみな口を揃えて「ゴミだから買うな」
Hero5に対するHero2018みたいな存在

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 03:22:51.58 ID:Tw4WMswq.net
>>897
シャッタースピードは遅く、な

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 05:18:34.98 ID:8ETUUVJt.net
hero7の3モデルの撮り比べ見たらかなり違うからビックリしたわ
せめて写り方ぐらいは統一させてほしかった
これじゃブラック一択しかなくなるのも無理ないよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 07:56:54.21 ID:EcRDnAzb.net
誰も買わないゴミ製品出すリソースあるならもっとまともなもん作ってもらいたいよな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 08:40:01.22 ID:ntpF68r/.net
fusionで360度画像保存してGoogleフォトにアップロードしても、360度画像と認識してくれないのはなんで?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 08:40:30.62 ID:bwHBEB+u.net
hero4はフレアも多いし、カラーバランスもいまいち。電源ONなどの反応も遅い。
バッテリーウォーマーもまだ入ってないから、零下ではすぐに電池ぎれ。
まぁ個人的には一番使った機種ではあるが…
パーフェクトって、ホントに使ったことあるのか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 10:27:27.31 ID:VoSb7XFX.net
>>900
シルバーとホワイト出す位ならSessionの新型出して欲しかったわ
先月7B買ったが5Sessionが欲しくなって
先週使用感あまり無い中古買った

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:13:33.13 ID:EcRDnAzb.net
session新型欲しいよな
ついでにosmo pocket対抗で専用ジンバルでもセットで出してくれれば幾らでもお布施すんのに
iPhoneSE新型とかもそうだけどユーザー需要分かってなさ過ぎるわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:22:03.95 ID:S0lKgGus.net
KarmaGripの新型はよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:42:33.05 ID:tf84nS0r.net
まだオスモポケットとか言ってるような人がユーザー事情を判ってるフリですって?!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:52:12.73 ID:VoSb7XFX.net
GoProが3台になったからスマートリモート買ってさっき届いた
充電しようと刺さってるアタッチメントキーを抜こうとしたが全く抜けない
ちゃんとラッチをスライドさせているのに抜けないから
思い切りやったらやっと抜けた
見ると2箇所に接着剤の跡らしきものがあったわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:03:49.49 ID:iMDbP/up.net
登山で使う人居ると思うけど、
行動中はずっと撮ってるのかな?
10時間行動としてSDカードとバッテリーはどのくらい必要になるのかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 19:23:19.64 ID:XPuyL9iU.net
>>909
ずっと撮ってるわけないじゃん。
30秒くらいのいろんなクリップを無数に撮っておいて編集する。
ただ頭とかにつけて長回ししても、本人の自己満ビデオになるだけで面白くもなんともないよ。

-5℃〜10℃くらいの冬山で8時間行動だとして、4k30pハイパースムースONでバッテリー50%までも減らないよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 19:40:23.94 ID:zvMrMD9o.net
わけない事はないと思うけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 19:45:30.70 ID:+NUmdDM2.net
人それぞれだわな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 20:07:09.54 ID:dTYxstuu.net
ポケGORTAみたいなやつだとずっと撮ってるね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 20:22:50.14 ID:Yw77e9dj.net
意に沿わない者は容赦無く叩き潰して村八分にするとか日本人らしいわな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:28:01.18 ID:MFwr2E4g5
quikインストールしたけど立ち上がらないわ
調べたけど結構ある割に解決策が全然ない
分かる人いませんか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 20:45:11.39 ID:OKDGGit9.net
出たよ国際派

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 20:56:02.08 ID:Nu1l2sQD.net
Gopro Hero6 blackをiPhoneとペアリングして便利に使いたいと思っているものです。まだ買って数日で訳がわからない状態です。

GoproとiPhoneをペアリングして、GoproアプリでiPhoneをリモコンがわりにしてGoproを操作したり、GoproのSDカードの中の映像をiPhoneで見たりというのは、Bluetoothでできるんですよね?

アホな質問ですが、上記の操作がとても不安定で、WIFIの電波を受信しているときだけ出来ているような気がするんです。

それから、タイムラプスで撮った2000枚くらいの画像がiPhoneからは見えず、SDカードをカードリーダーに挿して中身を直接みたら見えたんですが、これは画像の枚数が多いとこんな感じなんでしょうか。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:09:49.34 ID:mj6sQm5K.net
どのあたりのレスへか知らないが、村八分の意味分かっているのか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:32:50.54 ID:yG6o3x0p.net
山だとドライブレコーダー的な意味合いもあるので
まわしっぱなしも存分にあり
バッテリー一個で一時間程度なので
6時間くらいの行程なら6個あれば余裕
純正がつらい人なら中華の安いやつで
中華のもあんま買いたくないなら3個くらいと
Wチャージャーとモバイルバッテリーでなんとかまわせるかなくらい
配線が許せるようならGoproとモバブーをつなぐという手もある
チェストマウントにGoproつけてそこからUSBのばして
100均のUSB延長ケーブルでポケットのモバイルバッテリーとかに
つないでおけば最後までずーっと撮れる
ちなみにバッテリーは変換が入ると0.7くらいにロスするので
効率考えるとGoproのバッテリーを揃えたほうがよい
メモリカードは安くなったのでいまはあんま考えなくていい
モードにもよるけど128GB数枚あればまる一日いけるっしょ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:54:43.86 ID:fSDO0Zg3.net
めっちゃつまんなそ…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:56:16.36 ID:6JUExfHQ.net
長時間撮影をするならGoProを選んでる時点で間違い

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:06:05.86 ID:9XtcA6/Y.net
山登りでずっと撮りっぱな?
あり得ないよ(笑)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:14:06.38 ID:gWiAlotL.net
>>919
いいよー
この絶対に使ってない感じ
俺は好き

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:48:12.57 ID:Whxtf+vE.net
おいおいー。
みんなちゃんと考えようぜ。
山で煽り登山あるかもしんないだろー??

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:48:28.84 ID:Tw4WMswq.net
>>917
操作や中身のプレビューはBluetoothではなくwi-fiじゃね
Bluetoothはあくまでwi-fiつなぐ時の認証に使ってるんじゃなかったかな
HERO4まではBluetoothが無くて、iOSだといちいち設定のWi-fiの項目で変更しないといけなかった
外でiPhoneがどのWi-fiにも繋がってない状態ならGoProのWi-fiがONになった時点で自動的に繋がるけど、家とかでほかのWi-fiに繋いでる時には↑の操作が必要だったのよ
その点AndroidはGoProアプリ立ち上げたら自動的にWi-fiを切り替えてくれたりして便利だった(けどAndroidな時点でうまくいかない事多数

5以降はBluetoothでペアリングする事でほかのWi-fi接続中でも自動的に切り替えてくれるようになった
Bluetoothでやる事はここまでで、後の通信はWi-fiのはずだよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:49:49.12 ID:EcRDnAzb.net
登山じゃないけど普通に回しっぱ長時間で使うけどな
まぁ自演っぽいヤツに言っても無駄か

あ、モバイルバッテリーのロスが云々はアホだと思うんで突っ込んどくけどね
一々マウントから外してバッテリー交換する手間考えたら給電しながら撮った方が絶対にいい
勿論防水性の低下と熱発生許容できる環境なら、だけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:59:51.43 ID:lTedsCt3.net
登山でゴープロ使うっておいしい映像撮れるか?鎖場や食事?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:01:20.85 ID:6aCfv0DR.net
>>922
ザックマウントでモバイルバッテリーに繋いでほとんど撮りっぱだよ。
登山で使ってるのはソニーのAS200Vだけど。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:05:29.59 ID:6aCfv0DR.net
>>927
景色が見た目に近い程よいパノラマ感で撮れるのと、
友達との何気ない会話とかも録画されてて、
あとで皆で観ると楽しかったりする。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:25:26.00 ID:9XtcA6/Y.net
>>940
データ落とすの時間かかりそうだね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:29:30.69 ID:6aCfv0DR.net
そう。
200GBのmicroSD使ってるけど、
コピーするとPCのHDDがどんどん埋まっていくのが悩み。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:13:36.49 ID:djwPVmNe.net
>>940のデータに期待

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:20:48.99 ID:ywFHEghp.net
>>940に大きく期待

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:24:24.36 ID:U5p47UtZ.net
>>640
お宝データTNX

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:24:40.57 ID:U5p47UtZ.net
まつがえた(´・ω・`)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:38:56.52 ID:XtSg1gE2.net
NHKでやってるグレートトラバースはSONY使ってるな
http://www.greattraverse.com/impression/actioncam.html

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 01:11:50.31 ID:FLM1gbZ0.net
両方買うたらええやん(´・ω・`)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 01:25:32.47 ID:/aICObOO.net
ヨーキみたいにヘルメットにハウジング付きでソニーのアクションカムを片側マウントすると、重みで傾いてスゲー使いにくいけどね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 02:01:13.32 ID:N+sjdvgr.net
>>910
別に自己満ビデオでもいいじゃん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 08:25:34.79 ID:rIloeq05.net
>>909
富士山、尾瀬はモバイルバッテリーに繋いで撮りっぱなしにした。
256GBのSDでHD30fpsで15時間くらい撮れるよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 10:21:58.51 ID:4po7nBpT.net
自分一人で楽しむぶんにはいいが、他人に見せて愛想笑いを面白がってると勘違いしだすとアウト。動画ハラスメント。
登山関係だと写真ハラスメントにも注意した方がいいぞ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 10:24:38.48 ID:urdLOEcm.net
大抵の場合は見せる相手も居ない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 11:50:13.41 ID:gh2BKaWr.net
20000mAhのモバイルバッテリーと256GBのSDあれば1日は余裕で持ちそうだね。
7のハイパースムースが優秀みたいだからGoproかなと思たけど、
登山にはこれだろっていうのが他にあったりするのかな?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:07:58.12 ID:4po7nBpT.net
アウトドア系は率直にGopro7黒だね。ソニーのやつは工学補正だけど回転軸ブレが目立つのと、モニターは無いし、熱でとまるし、寒さに弱いし、頭マウントだと傾くしでだいぶ苦労多いよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:09:55.25 ID:uhv9PS/B.net
そろそろ価格改定あっても良い頃だよね?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 15:55:55.64 ID:Bj9Yp/Y6.net
価格コムにビック43000の実績か

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 15:56:46.17 ID:TsxqF50s.net
GoPro hero7 blackを最近買いました。初GoProなのでド素人なんですが、質問。
撮影した動画をAndroid(Huawei P20)にGoProアプリで転送しようとすると、1Gbyteほどの動画が20分くらいたっても転送完了せず、その間どんどん高熱になっていきます。
そもそも1GByteの転送をWi-Fiですべきではないんですかね…。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 17:01:18.80 ID:Ip9MQPmi.net
>>947
HUAWEI MediaPad M5に1GB↑のファイル転送たまにやるけど
10分までは掛からないな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 17:08:24.22 ID:Bt5GOR9h.net
GoProのWi-Fiって周辺のアクセスポイントの密集度なんかの環境にもかなり影響されるから、
どうしてもスマホに取り込みたいって話なら、スマホ用のカードリーダー使ってUSB経由で取り込んだほうが安定して速くていいと思う

スマホをモニターとして使う時も、Wi-Fiが飛び交ってる繁華街なんかだとコマ送りになってしまって使いものにならないようなケースがあるし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 18:31:12.60 ID:TsxqF50s.net
>>948
>>949
ありがとうございます。
別の転送手段が良さそうですね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:00:26.10 ID:+pk4jxl8.net
すみません、ビデオカメラ自体初心者です
メインはマラソンとロードバイクのつもりなので7brackを買おうと思っています
料理もたまにするのでそれも撮れたらと考えているのですが、対象が静止している場合ビデオカメラと比較してこちらだと困るようなことはあるのでしょうか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:55:56.53 ID:ZuGEscWV.net
困るような事はないんじゃない?
ビデオカメラと比較して、足りないのは光学ズームくらいかな
魚眼ぽくなるのは承知の上だよね?
魚眼補正もできるけど、それでもかなり広角

俺も何回か料理の手元動画(と言うかタイムラプス)をヘッドマウントで撮ったけど
そのままの画角だと手元がちょっと遠く、散らかってるキッチンが映り込んだw
4Kで撮ってたからそれをクロップして手元をクローズアップして、1080Pで書き出した
このやり方ならフルHDでデジタルズーム無しみたいなもんだから画質の劣化は無し(圧縮効果?で普通に1080Pで撮るより精細感あるかも

メリットデメリットあると思うけど、デメリットよりもメリットの方がおおきいと思ったよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:02:13.71 ID:VoBUMUi0.net
>>938
今はチョンマゲマウントで使ってるね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:01:03.58 ID:VLrCnbQ/.net
>>952
わかりやすく助かります
ズームはそこまで気にしていないので問題なさそうです
魚眼は補正かけても広角なんですね、アクションカメラだからそりゃそうか
オプションとかとまとめて買うことにしますありがとう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:13:47.63 ID:W1eMI3RM.net
新型まだなん?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 10:26:48.46 ID:5wyXUYVQ.net
>>955
新型ってまだ出たばっかじゃん
ってかもう7で完成されてね?
4k60pも搭載されたし
センサーの大きさから画質ももう限界だろ
不満はバッテリーのもちくらいだな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:11:14.12 ID:ZDQjMQFw.net
子供と外で遊ぶときに動画撮りたいのだけど、安くなったgopro 6を今から買うのはやめたほうが良いでしょう?か?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:32:25.85 ID:L90e8jZt.net
子供と同じ目線で撮るんでしょ?
ハイパースムースなしは考えられないけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:53:16.71 ID:cvE8PiTK.net
>>957
それはhero7黒以外ありえんわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:56:39.49 ID:Yz8zKJHX.net
>>957
GoProはウェアラブルだから寄れないし、お子さん撮るなら素直にハンディカムとかにしといたほうがいいよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:03:31.56 ID:yYM/+dgv.net
子供撮りならハンディカム+スマホだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:43:11.61 ID:C8y94Sbw.net
気軽さはアクションカムだけどハンディカム持ってないならまずそっちだよね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:36:01.53 .net
次スレ

【アクションカメラ】GoProシリーズr47【ウェアラブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1548736532/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:43:37.29 ID:TUjSTUBL.net
hero7税込46800円に値切って貰えた
もう少し値段交渉するべき?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:57:38.61 ID:Bun56Fcv.net
fusionの便利そうなポッドはGoproには使えないの?

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200