2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X3000/HDR-AS300/AS50 Part32

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 06:38:18.50 ID:VkqOpGO0.net
レンズに傷付いた....orz

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 07:16:04.01 ID:bkraIpIG.net
ウチのX3000は買ってすぐにボタン周りのカバーが取れてしまって
いつからか三脚穴の周りが周囲のカバー毎ボコって飛び出して来たよ

レンズの場合は保証効かないのかな?
どうせ修理費高くつくなら新品を買う方がマシかもしれないな…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 09:07:55.07 ID:vH5sIIpf.net
修理費ってこれか
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price.html
デジカメを修理に出したときはレンズユニット交換で記載そのままの料金だったなあ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 10:21:59.98 ID:8z1Fg5Ja.net
ヘルメットにマウントしてるけどカバーは必須だな
飛び石やトンボアタックが結構すごい
通常の使い方をする人でもこまめになんかカバーしたほうがいいかと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 11:36:01.26 ID:0NewnU2J.net
ヘルメットがなければ即死なのか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 13:18:49.03 ID:e6D5M9b7.net
ヘルメットマウントだけど
レンズに傷ってことは裸運用なのかな
ずっとケースに入れて使ってるから
虫アタックや小石気にしたことないなあ
しかしこの前ケースを落としたとき
メニューボタンのスイッチ回りのカバーが
壊れた
ケースが高いんだよなあ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 18:12:32.02 ID:k2z1K/7X.net
>>412
経緯は?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 06:46:12.14 ID:2pjifio4.net
実際

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 07:18:47.23 ID:yz3uSTda.net
>>411
なんで?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 07:30:27.14 ID:Y9z5E7ok.net
>ケースに入れて運用
バイクツーリング動画で使ってるけど
撮影中発熱温度上昇ケースのレンズ曇るんで
ケースは降雨時やこの先降雨確定してる時以外使えないなぁ
試しにケースの中に湿気取り代わりに嫁のオリモノシート小さく切って入れてみたが
全く効果無しに加え 本体入れる時無理して入れた為出す時本当難儀した

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 09:16:42.50 ID:53aFiFZE.net
今までケースで曇ったことないなあ
炎天下で使ったこともあるけど
結構まめにオンオフしてるせいだろうか
AS200のとき熱?のせいか
ピントが合わなくなって修理になったことは
あったけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 10:34:09.71 ID:9VhtTzi5.net
曇るってのはX3000みたいにマイク穴すら空いてないケースで言われてた
市販の曇り止めシートをカットして入れるのが良いと言われてたな
冬場の気温差で曇るのはあったけど熱で曇る程に本体は熱くならない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:32:12.25 ID:An/q+yCY.net
剥き身でホースの水をじゃぶじゃぶ浴びせてたら本体のレンズ(カバー)が内側から結露するようになってしまった。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:49:04.77 ID:F7FfuZNq.net
カメラのフタを全部開けて乾燥剤と一緒にタッパーにいれとけ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 17:11:28.26 ID:g7fjddr/.net
https://youtu.be/GA_w2jNMksg
車載動画
まあまあきれいに撮れました。 手振れ補正もいい具合だと思います。
北海道に道路の端っこをしめす矢印柱がありますが
遠くの物体は映りにくい感じでした。
電池は1時間30分連続使用で空空になりました。
基台はソニー純正です。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 00:58:12.85 ID:IuPR5WyA.net
車内なのに熱落ちしないんだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 03:05:15.34 ID:AlTqxvo0.net
熱落ちに関しては防水ケース入れて直射日光の下で使用してもなった記憶が無いな
バッテリ(本体)の発熱に関して日本製は海外製ほどに熱々にならないね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 09:46:13.59 ID:DWN0ci8f.net
>>426
最高画質で見たけどイマイチなのはアップロードした際に
強制的に再エンコードされるのとフロントガラスを挟んでいるからかな
すれ違う対向車のナンバーとかが読み取れたらなーとか・・・

純正のマウントが欲しいっすわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 12:31:58.86 ID:279ZcEor.net
水平取れてない感じは痛いっすょ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:55:02.07 ID:PNcTnDs8.net
水平とれてなくても近所を小一時間徘徊するだけの動画で数万再生の投稿者がいるらしい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 04:39:46.88 ID:17839ysL.net
X3000、2年半くらい使ってて今のところ目立った故障やカバーの剥がれ?とかはないけど三脚穴を囲むように貼ってあるシールが剥がれてきた
あれ普通のシールだから雲台とかにネジ回してつける時、摩擦の抵抗とかで剥がれない?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 10:22:43.83 ID:Ge0KsRb3.net
>>431
x3000使ってる人いる?GH5とジンバルの外人さんの徘徊動画は良くみてる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:39:53.87 ID:kx7gkhPX.net
AS300で連続3時間、モバイルバッテリーで撮影して今帰宅したら
本体の液晶表示にFULLという文字と電池のアイコンが点滅、本体の赤いランプも
数箇所点滅していたわ・・・

メニューを1分間くらいいじってたら消えたけど過充電の警告ですかね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:11:17.99 ID:kx7gkhPX.net
しかも2時間以降が撮影出来ていなかった電源は落ちていなかった
(帰宅してメットを脱ぐ前に電源ボタンを押したらOFFの音がしたから)
突然録画が止まっていました・・・orz

なんか不安定やなぁ
内蔵バッテリーを少し消費させておいたほうがいいとか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 22:00:02.43 ID:kx7gkhPX.net
microSDカードの容量の上限に達しましたのアイコンにそっくりで震えてます
128GBなら5時間20分可能という表示があったんだけど前のデータが・・・

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:16:54.83 ID:h73zFC3w.net
原因分かって良かったな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 01:29:34.80 ID:a/ocYTim.net
アホの子自慢かな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 20:49:12.13 ID:hNmYPowR.net
FULLって表示されてる時点で気付けよw
クレーマー予備軍の臭いがプンプンするぞ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:27:01.51 ID:YBTIWkiE.net
今日カスタマーサポートから返信がありましてしばらく
放電させてみてくださいとのこと
数分間ONのままで放置したり短時間録画してみると表示が戻りました
モバイルバッテリーを他の物に替えてみてくださいと言われました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 09:55:39.70 ID:QTATDhzp.net
想定録画時間よりも早くFULLになって録画できないってのは
過去録画した物をフォーマットでは無く PCのFinderやエクスプローラで削除し
残り録画時間を削除した分を運用者本人が余計に録画出来ると勘違い
んで想定以下で録画停止FULL表示ってパターンだと思う
AS50で先程試したらそうだった

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:54:40.30 ID:esx4AQS1.net
へー
今更ながら勉強になりました

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:00:22.20 ID:7wIFVOUc.net
>>420
秋にgopro8発売でgopro7が値下がり、SONYを選ぶ人が減るから…とかかな?
でも電子補正って相変わらず夜間はブレるからなあ
ただ>>410みたいな剛性と利便性を向上したマイナーチェンジはして欲しいね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 10:28:58.45 ID:X6li54pz.net
バッテリー2個使える新ボディなんて軽さと小型っていう利便性を殺すアクションカムとして致命的なマイチェンとかいらねーわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 06:55:47.01 ID:45oeIhYu.net
GoProっぽい形のは中華のパクリも多過ぎるし
今みたいな円筒型で自転車やバイク向けで良いな

PSVR対応の360度カメラとか出してくれないかな
と未だに思ってるけどInsta360が出しちゃったしなあ

そもそも最初から複数台組み合わせるのを前提にしてるし
RX0シリーズに注力してる間はアクションカム新型は望み薄だね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:25:43.74 ID:uG1JcJFT.net
RX0は複数買いが当たり前だからな
そりゃ売れる方にリソース割くわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:05:32.14 ID:xM0Qx7j+.net
まあアクションカムもマルチビューとか複数台を使った用途があるけど
そもそもRX0を見ても4K60p非対応なのを見ると動画メインは厳しいよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 01:33:43.65 ID:DAHq3Lnz.net
60fps化は後処理でいいやって感じだろうな
野球とかのスローとか絶対後処理でしょ?実際どうか知らんけどさ
ウィンブルドンとか50fps地域の映像の違和感も近年じゃ減ってる感じするし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:32:50.44 ID:5OW07M7M.net
50fps地域は映画をテレビで見るときのスピードが実物と違うんだっけ

埼玉県知事選でN国の候補者がAS300かX3000と専用ジンバルを使って、自撮りしてたな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 19:49:44.06 ID:p7YR0wd5.net
SONYは4K60pをやる技術がないんだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 22:58:08.23 ID:bV4QtPtr.net
as300なんだけどブレ補正のstd
とactの差で発熱に差はあるもんですか?
熱でピンぼけしてくるので少しでも
改善あればと思っています

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 05:15:40.69 ID:Z9Cr03qd.net
熱でピンボケ?!?なにそれ使い物になんないじゃん!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 06:13:22.59 ID:3T51x6hp.net
熱中症だな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 12:12:17.34 ID:vUK1H0TO.net
録画ボタン押すだけで録画開始する設定にしたらカバンの中でボタンが押されて録画開始されちゃったりしてリンダこまっちゃ〜ぅ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 16:58:29.31 ID:PfU2EOBA.net
熱でピンボケつか光学ブレ補正の関係でフォーカス甘くなる現象は発売当時から言われてたな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 17:43:49.75 ID:2CPGPJ/S.net
AS50を半年使ってみたけどピンボケ含めて画質に不満ばかりたまってしまう
かといって4kを買う気になれない

いくら何でも小さすぎるんだよね
もう1ミリでも2ミリでもいや3ミリ4ミリ
レンズとセンサー大きくすればいいのに
4kはまだまだデータ扱うのが一般人には鬼だし
この小さすぎるレンズとセンサーとじゃ4kは明らかに無駄だよ
作ろうと思えば作れるのにフルhdできっちり写るのは作らないんだろうね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:23:46.75 ID:lFqDSeI+.net
720p30でいいからビットレートを10Mbps切るくらいで撮りたい
\5000中華の720p30が8MbpsでAS300よりノイズ少なく鮮やかだった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:44:35.66 ID:b5INyLV4.net
AS300給電状態でもバッテリー尽きて撮影止まるな
まあ充電じゃなくて給電なのが原因というか仕様なんだろうけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:51:47.08 ID:ndFfmJ7K.net
ほんとあれやめてほしい
USBの表示になって何も操作出来なくなるときもあるし、ほんと給電しながらの録画はストレスマッハだは!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:02:04.21 ID:H2AesTB6.net
バイクのバッテリーからの給電で止まったことないな
連続でも4〜5時間程度しか録画しないからか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 02:06:34.93 ID:5RoFHF4Y.net
もう3年はX3000使っててバッテリー切れるまで回すこともあるがピンぼけなったことない…
設定は4K30p60Mbps
Wi-Fiオフ、手ぶれオフ

自分は定点撮り用の広角カメラとして使ってるから特殊かもしれんが、屋外でもピンぼけしてると感じたことはないなぁ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:45:52.82 ID:BZ9f1hQ4.net
給電と行っても急速充電の条件満たしてるかどうかにもよる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 11:16:04.67 ID:vE+9SHuZ.net
AS300を機内モード、最高画質で連続撮影
容量1万mahのモバイルバッテリーで約6〜7時間程度かな

連続3時間撮影してきたら4個あるインジケーターランプが2個残っているので
あくまでも目安だが最低6時間、長くて7時間程度だと予想
同じ環境で内蔵の純正バッテリーだと1時間半なのでランプは結構合ってるっぽい

バッテリーが切れるときに大き目の振動や音で教えてくれると互換バッテリー複数個での
運用もやりやすいんだけどなぁ(通常の音ではエンジン音などにかき消されて気付かない)

でもバイクのハンドルにUSB×2個とシガーソケット1個があるんだけどなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 10:29:46.25 ID:eQJYz2su.net
どなたか教えて下さい。as300使っていますが撮影を開始すると5秒ほどでリモコン画像が消えてしまいます。
私としてはリモコン画像を見ながら撮影したいんです。
リモコン画像をつきっぱなしにす方法はないでしょうか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 11:38:01.48 ID:7pg6lHdt.net
マニュアル読めばいいんでね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:48:37.83 ID:ZMf9PNBu.net
聞く前にググったのか?説明書読んだのか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 08:30:34.31 ID:bztQKzp3.net
300を買って何回か撮影してみました。ビューリモコンを見ながらMP4で撮影してるんですが電池が減るのが早いと思います、
消費電力を減らすのに何か良い方法はないでしょうか?
アドバイスお願いします。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 08:42:25.98 ID:PhlECtgd.net
わいふぁい青葉切るしかない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 16:47:44.95 ID:bztQKzp3.net
あとGPSも切っても大丈夫でしょうか?いらない気がするんですけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 20:02:39.85 ID:0zO8VYJn.net
>>469
必要でないなら切ればいい
判断できないならカメラごと投げ捨てとけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 14:00:47.82 ID:Q0AfeHTx.net
ポジション確認したら通信関係は全OFF

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 21:30:36.95 ID:T77F5PTW.net
Wi-Fiとか切るのに本体いじる必要あるから、その時にボタン押したりするので地味にずれる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 08:50:41.42 ID:swsTauIi.net
>>472
そんな精密な調整が必要な撮影には向かないですよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:10:55.45 ID:cgM4jX28.net
ネジとピン差しとけばずれないでしょ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:29:07.67 ID:mcg2psKw.net
GoPro、8が出るんだってね。Sonyは新機種出さないの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 17:40:58.03 ID:OGVOO76R.net
SONYはテレビで使うのはFDR-X3000で必要十分っぽいし
新たに出したRXシリーズも4K60fps非対応
排熱とバッテリ保ちが解決するまでは出さないのかもね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 20:42:11.60 ID:/0yqeHBR.net
4Kは要らないからAS300を買おうかと思ってたら、
ライブビューリモコンつきだと、
X3000と3000円くらいしか違わなくなってるのな
FHDに限ると、AS300の明らかな利点ってありますか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 21:11:42.58 ID:p3SM7AnB.net
>>476
最新世代のチップや撮像素子の発熱は、おおよそ問題ないレベルに落ち着いているが、バッテリーの発熱をどうにかしないとねぇ
USB-PD接続のモバイルバッテリーで給電時のみ4K60pを開放みたいな制限ありの運用でもいいから開放してもらいたいところ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:12:58.39 ID:OGVOO76R.net
>>477
AS300に利点があるのは少し軽いくらいでサイズは同じ
FHDに限ればX3000は120fps撮影できる

ライブビューリモコンはバッテリ保ち悪くなるから必要性は余り無いと思う
でも単品購入よりはセットの方が価格的にはお得だし好みで

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 00:00:38.27 ID:aPj/b5Dh.net
新作でないけども、結構完成されてる感はあるなぁ。
AS300持ってるけど何が不満かな。
バッテリー持ちはまぁ仕方ないんじゃないかなと割り切ってバッテリー6個買ったしな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:30:56.22 ID:HXo5ml1f.net
>>476
こんだけ放置だからディスコンだと思う

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:49:58.61 ID:r1fOkeF2.net
カタログがなくて店舗でコピーした冊子を置いてるくらいだからな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 14:16:45.42 ID:5dB5nCWH.net
gopro8も相変わらず低照度のブレ補正は弱いままみたいだし
相変わらず廉価帯の車載用として生き延びそう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 14:22:49.46 ID:D0BmTZ7g.net
AS15、AS200、AS300と使ってきて先月AS300を1台買い増しした

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:25:20.61 ID:RKBR9XH4.net
中古で買ったらライブビューリモコンRM-LVR2のマジックテープが付属してなかったんだが、なにかで代用できないかな?
同じような太さで腕時計みたいな機構?でいいのかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:39:27.94 ID:hQ94mNlX.net
>>484
300の1台目壊れた?
自分は30×1、100×2、AZ1×6
200×2、300×1
安かったので当時買った200とAZ1が3個まだ未開封だわ
最近水没でAZ1壊した 100ももうない
gopro買うかなと思ったけど
同じバッテリー使えるしと
RX100M5A買った

つまらん 新型欲しい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:45:13.85 ID:D0BmTZ7g.net
>>486
壊れてないよ
さすがにAS300使うとAS15やAS200は使いにくいのでAS300を追加した感じ
詳しくないけどGoproってピンジャックのマイク端子がそのまま使えないとかで不便そうだから買わないね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 16:02:39.05 ID:ymodn52J.net
>>485
かな?じゃねえだろ
教えていただけませんか?だろw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:00:01.68 ID:tFpsmdxv.net
AS300を2016年の夏に買ったけど、使っているうちに気付いたら遠方がボケていた。
FullHDでもMP4でもピンボケの程度は同じ感じ。
買った当初はピンボケなんて無かったし映像も鮮明だったけど、経年劣化かなぁ。
熱のせいかなぁ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:55:48.81 ID:VQIeqBZd.net
>>485
普通に手芸屋でマジックテープ買ってきて好きに作ればいいんじゃないの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 06:51:41.17 ID:gObMHWcW.net
>>489
ソニーに持ち込んで症状をぼやっと伝えて点検清掃してもらえばいいんじゃ。

1工数で終わったら3000円+αで綺麗になってくるぞ。
郵送とかすっと外装変わるぞwww無駄に交換しやがるぞw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 07:14:57.27 ID:YT+MAl/e.net
バッテリー抜いて持ち込んだら、たまに間違えてバッテリーが入って返ってくることがある

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:10:41.93 ID:JlDTFqIE.net
ソニーの物損保証付きで買って
2回ピント合わせしてもらったけど
やはり熱で片ボケになるよ
撮影開始は良いんだけど
送料高くつくからもう諦めた

車載の時は空調効かせるのと
レンズ横に4cm角のUSBファン
つけて300と同時に給電してる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:20:57.13 ID:edWnFemx.net
>>489
遠方ボケ、特に気にした事なかったけど新しく買ったので撮り比べて確かめてみる
気づかなかっただけでボケてるかもしれないな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 14:44:38.14 ID:N1ykA+GZ.net
ゴリラポッドみたいに変幻自在に色んな場所に取り付けられる三脚とかないの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:10:17.16 ID:edWnFemx.net
ゴリラポッド

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 16:11:23.87 ID:3+9UD6RT.net
>>495
平滑面が相手なら吸盤雲台とか便利

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:04:34.25 ID:PRLYZ6yx.net
>>490
もちろんそれも試してて、25mm×500mmの長さのマジックベルトでとりあえずやってるんだけどやっぱり純正と違って細かく調節出来ないししっくりこないんだよね
純正のは2バンドに分かれてるけどそういうものは無いし、同じような人がいたら上手くやってる商品ないかなって

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:32:29.55 ID:DYcZ54hx.net
https://i.imgur.com/q4QD10V.jpg

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 19:23:28.90 ID:I5L9pWVU.net
>>495
衝撃吸収ゲルとか地震対策ゲルあんじゃん?
ダイソーとかで売ってる青とか透明とか。
あれを吸盤タイプの雲台とかアクションカメラ用の雲台に使うと割と強力に張り付くよ。

たまに、「ええっ・・・」ってレベルで張り付いちゃうから
そういうときは、シリコーン用のへらとかセラミック果物ナイフとか工具売り場ならゴムベラとか併用して
コンビニでもらえるお手拭きの水気アルコール併せてはがすと割と軽くはがれる。
カッターとコンビニお手拭きでもいいんだけど、相手側をこそぎ取る場合があるからおすすめしない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 19:33:18.37 ID:6XUANpz1.net
>>491-494
>489だけど、情報ありがとう!
てっきり修理のつもりでいたけど、清掃点検なんてあったんだね。
やはり熱ボケもあるんだなぁ……。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:19:15.15 ID:I5L9pWVU.net
外気温30度超えたらどんなカメラでも無理。

温度補償とか記載無いだろうけど外気温30度超えてきたら
電子部品もいろいろ問題出てくるって。

参考までに言えばマイナス5度くらいからもおかしなことはおき始める。
その後電池電圧が足りなくなるけど。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 21:03:26.37 ID:OZy0xo1d.net
AS300の片ボケってよくあるのか。
俺のも画面右側がボケていって
保証期間内に修理出したがまた起きて
諦め掛けていたが、自転車のハンドルに
つけていた時、荒れたアスファルトの
衝撃と共に直った。昔のテレビか!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 07:55:18.20 ID:NZvhTnJc.net
SONYの新型が出ないのは不具合での修理依頼が多いからか
とはいえ発売当初から言われてた事だし対策も難しいのかもな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 08:03:40.52 ID:GfMC6fYg.net
光学式手ぶれ補正は仕方ない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:31:56.78 ID:xk9DEFKu.net
最高画質で撮らなければ発熱少なくて済むとか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:46:57.67 ID:OQLHuSI5.net
そりゃあるだろうね
1080の30fpsにしてる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 08:19:50.95 ID:N3XsCOXJ.net
720p30だと気温34℃でも平気だぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:26:15.22 ID:iOr8IhJY.net
>>508
720は粗すぎる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:29:11.73 ID:2ZeQGEKa.net
今どき720の人って・・・

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:36:44.24 ID:9VxBFBIO.net
You Tubeには4kで動画アップしてるけどアナリティクスみるとスマホからのアクセスが8割くらいだから720pでも充分だと思うけどね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:54:50.17 ID:HSsQXML+.net
普通に480pで動画上げてんのも居るしな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 14:13:26.64 ID:PszF2Fwq.net
720でいいんだけど60fpsじゃないのが。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 14:44:45.48 ID:N3XsCOXJ.net
>>509
晴天の日陰なんか酷いからね
ビットレート10Mbps切るくらいで設定できたらいい線いくと思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:19:07.46 ID:9zEbolWl.net
4Kで撮ってるけどビットレートだけ落として60Mbpsにしてる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:39:23.27 ID:PiL/rtSJ.net
>>511
PC少ないんだなあ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:20:17.29 ID:7vzUNsFm.net
HDR-AS200使ってます
普通の動画で撮っていると思ったら
ループ?モードでやってました

たくさん動画が小分けされてるんですが
これは引っ付けることできるのでしょうか??

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:36:59.08 ID:jt8tQPMW.net
>>517
動画つなぐんSONYの無料ソフト
使ってPCで出来るよ
心配するな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:23:21.10 ID:ysP0B8pW.net
AS300、バイクから給電したら画面にusbと出るだけで何も動かなくなったんだがなぜなんだ…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:27:54.57 ID:jt8tQPMW.net
>>519
そうにしかならない
ケーブルもあるよ
他ので試してみなって

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:42:07.73 ID:ysP0B8pW.net
>>520
おお!本当だ!ケーブルかえたらよさげ
バイク側の問題かと思ってたから、ありがとう!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:47:39.23 ID:7vzUNsFm.net
>>518
ありがとうございます!!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 02:57:08.97 ID:paxgEAse.net
AS300使っているけど、これって電源オフにしていてもバッテリーは減っていくんだね、使わないときはバッテリー外しておいた方がいいね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 06:58:56.69 ID:UyBsarDA.net
>>523
Bluetoothによる電源オンの機能が活きてないか?
そりゃ自然放電はするだろうし、内蔵時計のキャパシタに喰われるぶんもあるが。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 07:22:20.40 ID:96y18WN/.net
バッテリー運用時は通信関係は全てOFF

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:25:45.71 ID:GktGwP1s.net
カードリーダー使ってる方いますか?転送速度が激変したりします?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:26:06.40 ID:h1MujmGL.net
>>526
そりゃ全然違うよ
カードの抜き挿しは長い目で見るとトラブルの元になるので
時間があるときはそのままUSBケーブルでやってるけど急ぐときはカードリーダーだな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 03:00:15.34 ID:elIPEbtw.net
熱暴走のために冷えピタを本体に貼って4k長時間撮影はあり?してる人おる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 04:33:10.73 ID:sv1LJwCv.net
>>527
それってケーブルの抜き差しも長い目で見ればトラブルの原因になるのでは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 07:46:30.82 ID:lJ0JFXF5.net
ぐぬぬ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:07:18.31 ID:3xSIlUWA.net
4kで一時間撮影して純正アプリでメーターリンクさせたら合計で20時間かかったわ。
cpuはi7 6700なんだけどcpu替えたら半分くらいになるかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:19:51.84 ID:+iekN+bg.net
6700はハードウェアエンコに4Kは非対応だっけ
CPU替えるとなると全取っ替えレベル
最近のGPUなら安いのでも対応してると思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 18:20:33.80 ID:3xSIlUWA.net
>>532
なるほど!PCくわしくないからcpu買ってマザボが対応してなかったら怖いし
買い替えた方が安全か。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 14:59:14.68 ID:PuYpeCQc.net
最近FDR-x3000買ったんだけど、1080 120pの60Mで撮影しても25分くらいで熱暴走するんだけどこれ仕様なの?microSDがだめなの?4Kは熱暴走するのは仕方ないとしても…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 15:28:54.52 ID:4Dnr7Gid.net
>>534
環境次第としか言いようがない。

後ろの蓋、マイク端子や充電用USB端子のあるところの蓋を開けてると少しマシらしい。
さもなきゃ、バッテリーやバッテリー蓋、外側に銅板でも貼るとか。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:41:53.77 ID:cJaSITC9.net
>>534
なにそれ、買うのやめるわw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:09:57.91 ID:a2rIoq7F.net
発売日から使ってるが俺のは熱暴走した事がない
自転車への車載メインで風が当たるからかもな
光学ブレ補正の弊害でピンボケするってのは
発売当初から言われてたし熱落ち報告もあった

安定性があるようでないから次のが出せないんだろう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 02:30:09.14 ID:bKaA+hyG.net
>>535
ふつうに冷房の効いた部屋で給電なしでBTオフで128GBのsd使ってもfhdですら25分で停止する。明らかにおかしいし使い物にならない… どうすればいいんだせっかく購入したのに

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 03:20:46.29 ID:LaaEimsT.net
おかしいから修理出して

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 07:36:04.26 ID:Zps4uOSj.net
>>538
流石にそれはおかしいな
買って真っ先に暖房の効いた部屋室温20度以上の部屋で
4Kでどれだけ撮れるかテストしたが熱落ちはせず
約1時間バッテリ切れまで保った

25分ってのは何らかのセーフティ機能が働いてるか
メモリーカードの問題かもしれん
熱暴走なら本体の液晶にエラー表示されてない?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:32:07.36 ID:BeKbHXf1.net
登山でX3000の4k24pで一回バッテリー交換して二時間半撮ったけど熱停止なかったよ
外気温は麓で35度
btもgpsもオンで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:36:58.68 ID:SBo4gIs5.net
>>540
本体の液晶には温度計のマークみたいなのが表示されてRECランプが点滅し始める。それで少し放置してると勝手に電源切れて入れ直そうとすると冷やせみたいな表示が出る。
120fps1080ですら25分で熱停止って他のユーザーのレビューとかで聞いたこともないから本当に意味がわからない。60fps1080 60Mとかなら問題なく容量いっぱいまで撮影できるのに。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 13:00:49.90 ID:VbtscoUY.net
>>542
そのマークは熱落ちのヤツだね
サポートに問い合わせした方が良い
初期のと違って部品とか粗悪になってるのかもしれんしなあ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 16:39:11.67 ID:aktCIUnR.net
え........うわぁ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 16:55:12.95 ID:ZwBTIDTG.net
三鷹のデンキチで
300が\33800
X3000が\41800
300に心が揺れたものの、X3000Rを\39600で買ってるから、買わなかった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 16:56:44.06 ID:Zps4uOSj.net
おーいSONY
そろそろRX0シリーズじゃない新型頼むよお

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 21:14:09.75 ID:JVu4k89Y.net
>>545
おせーよ先週300買っちゃったよ!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 21:38:23.08 ID:B1Y8V7ks.net
360に浮気した

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 09:22:21.30 ID:vthJA7vK.net
4K30p60Mでもバッテリー切れまでは撮れたからFHDで25分はおかしいな
よっぽど室温高いかSDカードか本体が不良なのか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:48:03.62 ID:+1pDg3ao.net
>>542
俺熱落ち一回もないわ。個体差だろうね。
外気温30度以上でバイクのメットに付けて撮影してるけど。
新作まだでなさそうだから皆買っちゃえばいいのに。
持ってる人は現行機に不満があるんだろうけども。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 03:37:56.31 ID:ptSoeXl9.net
振り向けば修造が居るとか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:09:03.22 ID:t4T67C81.net
新作出るのgopro使いながら待ってたけどgopro調子悪くなってas300買いました これてバイクで走りながら撮影するとき給電と同時に撮影てできないの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:51:44.43 ID:iIcSO/DJ.net
youtube見てる限りではAS100とかでも性能的には十分に思うんだけど
みんなはそうでもないんか?
AS300の空間なんとかだけほしくて買っては見たものの、1年経っても箱から出してすらいないが。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:52:43.61 ID:iIcSO/DJ.net
>>552
給電撮影はOKみたいよ。
やったことないけど、それで購入したし。

でも実際は電池入れ替え入れ買えして使うほうがいいみたいよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 09:42:39.14 ID:C9U9osLS.net
給電撮影してるよ
問題ないよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 09:43:09.58 ID:C9U9osLS.net
>>553
AS100はもう売ってないんじゃないの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:18:42.55 ID:iIcSO/DJ.net
>>556
市場にはあるね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:59:00.86 ID:4LNddZgx.net
>>552
給電しながら撮影は出来る
充電しながら撮影は出来ない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:59:35.63 ID:Pu6OmglF.net
録画中は給電ランプが消えてるから給電してないと思う

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 11:46:48.86 ID:+Kh3m81X.net
あー失敗した後悔先立たず x3000買ったけどライブビューリモコン付き買えばよかった これから買う人はケチるなよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:24:53.01 ID:UG/aDn+7.net
ライブビューリモコン2つ持ってる俺高みの見物。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:19:03.42 ID:c2hU3MAk.net
>>551
それな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:27:17.72 ID:8rjexXui.net
>>559
話がややこしくなるから給電と充電ごっちゃにすんな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:40:11.91 ID:8SwtWhya.net
車のダッシュボードに着けるか普通に手持ちで使うのがメインなので50Rで全く問題無いです。専用のフィンガーグリップが重宝してます。ダッシュボード取り付けには汎用品を使ってます

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:03:44.05 ID:CZOu9mLp.net
>>563
マルチマイクロUSBに電源から繋いでたら極端な話、永久に録画し続けられるの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:49:50.17 ID:2n00/yfC.net
>>1のメーカーサイトが変わってる。
https://www.sony.jp/actioncam/

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:51:08.92 ID:0xyqRQvQ.net
AS300用に512GBのSDカード買おうと思うんだけど
アマゾンのどれがおすすめ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:51:51.25 ID:0xyqRQvQ.net
AS300用に512GBのSDカード買おうと思うんだけど
アマゾンのどれがおすすめ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:14:26.29 ID:8rjexXui.net
>>565
そうだよ
SDカードの容量までな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 02:55:23.84 ID:tJ9/qOO4.net
AS300用に512GBのSDカード買おうと思うんだけど
アマゾンのどれがおすすめ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 03:03:58.52 ID:tJ9/qOO4.net
AS300用に512GBのSDカード買おうと思うんだけど
アマゾンのどれがおすすめ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 05:29:12.63 ID:DHO9JXMt.net
>>552
モバイルバッテリーで給電しながら8時間くらい撮影してます。
出力が2.4Aくらいあれば大丈夫
容量は6000mAで6時間持つ
ただし、USBケーブルは太めの物、付属品が
おすすめ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 11:26:44.88 ID:utLAFQTh.net
4KのAS50出ないかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 02:21:05.32 ID:cC3qMmqo.net
x3000の1080p120fpsだとノイズめっちゃ入るのに他のフレームレートや解像度だとノイズないのはなんでなんだ?、、

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 05:42:52.51 ID:qNeK6ek6.net
画像処理を通して無いんじゃない?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:16:48.06 ID:LAK0nK1I.net
ライブビューリモコン買ってないからipadminiで操作してるけどめっちゃ重いな スペック不足や

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:49:28.05 ID:DLap225S.net
>>574
そのノイズってのがどんなのかわからんけど
普通に考えて、ビットレート不足ってことじゃね?
フレームレート高いほどビットレートの要求も高くなるわけで
あとセンサー側も高速読み出しが要求されるし、クロップされたり内部解像度や画角が変わってる可能性も高い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:01:34.61 ID:M3Twu60J.net
>>574
シャッタースピードと感度が連動して上がって粒状性ノイズが増えたのでは

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:05:04.74 ID:JVzlXk2s.net
普通に考えたら>>578だよな
>>577は黙ってたほうがいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:08:06.19 ID:DLap225S.net
まぁ昼の屋外じゃなければその可能性がデカかったなw
ハイフレームレートは暗いところでは無理ゲー化するってことやね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:21:52.23 ID:w8BM2EqP.net
X3000のカラーってニュートラルとビビッドどっちにしてる?ニュートラルすごい色薄く感じるんだよね。ビビッドのが肉眼で見た景色に近い気がする。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 03:05:08.43 ID:cT7usobo.net
あとでカラー補正しやすいほうにしろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 04:19:46.09 ID:qGME1duq.net
as50とas300買ったんだけど50の方300に比べて画質悪すぎない?設定は同じにしてるんだけどこれレンズが違うのか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 05:06:18.89 ID:06EW2jue.net
たぶん意図的にアンシャープマスクとかを切ってたりするんじゃね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 06:55:43.33 ID:GG3YvLQY.net
>>583
分かりすぎる。廃価版とはいえあの差は何だと言いたいね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 09:33:20.12 ID:ksFx1Rxw.net
>>583
なんで2個買ったの

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 13:19:11.96 ID:nO3//QsY.net
AS50そんなに悪いのか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 14:11:19.07 ID:XwBi5nKy.net
大は小を兼ねるっていうし5万円以下なんだからx3000買っておけばいいんだよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 14:55:02.44 ID:uJst/XBO.net
>>583
よろしければ夜間暗い場所での暗所性能比較動画をアップしてもらえないでしょうか?
どれほど違うのか見て購入を検討したいです

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 04:33:42.68 ID:XVSye9l+.net
ax300とX3000は画質の違いわからない。全く同じに感じる。けどas50はその2機種と比較すると明らかに画質が悪いのがわかる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 08:30:03.52 ID:cTeBmPR0.net
どうせHDでしか使わないと思って50買ったけどちょっと悲しくなってきた

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 09:57:44.14 ID:coIOm3g+.net
やっぱし使っているレンズが違うのかな。
中途半端な価格と質が比例してるのなら、
奮発して上の機種買うか、割り切って中華を買うかで良い。
少なくとも俺はAS50は選ばないかなぁ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 11:19:20.87 ID:iasvdhEo.net
AS50は画質の差はたしかにあるけど、安い中華よりかはいいし、なによりバッテリーの持ちがいいから自分はまぁまぁ満足。
値段から考えれば悪くないかと。
あくまでAS50が出た当初に買ったからその時の中華との比較で最近の中華のレベルはしらないけど。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 13:35:37.96 ID:elPT91op.net
Imaging Edge Mobileのアプリで撮影した動画をすぐにその場でスマホで確認ってできるの?右下の再生ボタンみたいな緑色の三角マーク押してもリロード画面長くて次に進まない、、

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:50:18.66 ID:5+ViJDSz.net
>>592
レンズ・ブレ補正機能(光学式/電子式)もそうだし、そもそもイメージセンサーが違うからね
AS300,X3000:1/2.5型 約857万画素
AS50:1/2.3型 約1680万画素
1画素辺りの受光面積で比べたら、AS50は小さい
ドラレコでもそうだけど、画素数だけ多くても暗くなるだけ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:55:03.63 ID:fD93qiBj.net
受光量そんなに違うのですか?比較動画見たいです

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 15:39:10.56 ID:elPT91op.net
画素数多いからas50は画質いいのかと思ったけど明らかに悪かったわ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:00:45.25 ID:7jDT0Ml8.net
22:30 男子 走幅跳 予選 橋岡優輝(日大)/城山正太郎(ゼンリン)/津波響樹(東洋大)
22:35 男子 100m 予備予選
22:40 女子 ハンマー投 予選 A  
23:10 女子 800m 予選  
23:30 女子 棒高跳 予選  
00:05 男子 100m 予選 サニブラウン(米フロリダ大)/桐生祥秀(日本生命)/小池祐貴(住友電工)
00:10 女子 ハンマー投 予選 B  
00:40 女子 走高跳 予選  
00:55 女子 3000mSC 予選 吉村玲美
01:25 男子 三段跳 予選  
01:45 男子 5000m 予選  
02:35 男子 400mH 予選 安部孝駿(ヤマダ電機)/豊田将樹(法大)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 05:33:37.57 ID:DJONtrly.net
できる
ただし音声は出ないし画質も低めになる
リロード長すぎる理由は分からん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 07:09:53.35 ID:F/BVdEzP.net
動画の時間が2時間とか長時間だとリロード長くて開けないのかな…
てかみんなSONY純正じゃないバッテリー使ってる?使用感悪くないの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 07:49:05.22 ID:YbW7KP5r.net
バッテリーに使用感とかないからw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 10:53:47.16 ID:BYG1XeiV.net
BT wifiの状態 近くに別のwifi機器使ってれば影響出るし
スマホ自体の性能 並行処理アプリ等でSONYアプリの処理低下
そんな所じゃないの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 16:53:13.44 ID:2GJ1nD4d.net
>>600
純正以外を大量に買ってローテしてる人が大半でしょ。
あれ当たり外れあるから純正と変わらんやつもあればすぐ切れるのもある。
値段安いから別に良いやって割り切ってるわ。
純正と合わせて8個あるよw
AS200とAS300で1個ずつ残りは互換品。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 17:25:17.18 ID:lol7hi74.net
爆発の危険性が8倍

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:20:26.09 ID:BD+UsTLq.net
>>600
純正は1個 社外品中華が3個だけど純正は1回も使ったことがないわ
モバブーかバイクのUSBにケーブルでつないで常時給電してる
社外中華は当たりでもまめにローテして使わないとかえって痛むだろうな

AS300からの切り出し(曇天) v(・∀・)Peace!!
https://i.imgur.com/3UgComE.jpg

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:42:45.56 ID:pelgob1p.net
おれやんけ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:19:22.80 ID:2GJ1nD4d.net
>>605
福岡県某所…か……?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:20:19.90 ID:RHcYQLc5.net
>>600
厳密には純正の方が長時間録画可能。

でもアリとかだと5個で1800円とかだから買うよね。
放電特性も品質もひと昔前に比べると段違いに良くなったし。
BX1のパチモンは満充電後半年放置でもカメラは起動してくる。
あらーって思ったわ。

ただ、質が悪いのは間違いないだろうから充電できる回数は減ってるだろうね。
容量も少ない。
でもそれに勝る値段だからしゃーない。

一方、純正BX1は多分、未使用なら10年後もまともに動く。
うちのNPFWがまさにそれ。中華パチモンは持って3,4年だね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:40:07.38 ID:BD+UsTLq.net
>>607
波○海岸に続くroadですん
ビビッドで撮った方が自然に撮れるなぁ
(良く分ったのう・・・恐ロシア)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 23:07:43.53 ID:2GJ1nD4d.net
>>609
世間は狭い。
その辺りは小学校付近だな。
そしてその先にはロータリー交差点がある所ね。
そして反対車線で手を上げてるのは…


知らん人w

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:40:28.22 ID:QLIOnTOj.net
バッテリー妊娠して苦労したことがあるからなるべく純正
互換品も使うけど非常用って感じかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:55:18.36 ID:VJCCHqbU.net
AS15、AS30に付属していたNP-BX1は、
2年ぐらい前にモッコリ膨らんできたから使用するのは止めた。
まだ互換品でモッコリ膨らんだものはない。
https://i.imgur.com/2R4izIQ.jpg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:01:42.16 ID:xNqNus3c.net
バッテリーの膨らみなどは5年ワイド保証でも保証外?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:03:52.41 ID:Dy/3DJC2.net
>>613
バッテリーとかの消耗品は対象外のところが多い
約款に目を通そう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:28:35.37 ID:D9iSYHPy.net
ライブビューリモコンとして非対応の機種にはアプリをインストールすらできないな 他のアプリでは無理なのかな 
リモコンまで使えなくても映像だけでも見れたら助かるのにな SONYのPSPみたいなのでも使えたらな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:25:11.70 ID:x/wrTf4f.net
バッテリーはコレに限らず純正派だな
爆発とか過電流とかで壊れるの怖いしさ
今の時代相当な粗悪品に当たらなければそんなことないし純正でもありえるから
頭の悪い考えなのはわかってるんだけどね
気持ち的な問題でやなんだよなー

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:47:03.78 ID:tlbpEZEr.net
たしかに。
バッテリーが何が原因かしらないけど爆発し、
頭吹っ飛んでる動画あったよな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:39:27.95 ID:SimI0GVK.net
バイクとか自転車に使ってるんだけど皆さんは風切り音対策どうしてますか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:45:55.95 ID:SxL3PRab.net
ヘルメットに仕込んだマイクに繋いでる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:39:56.40 ID:i2fB8JI/.net
風は切らない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:07:01.78 ID:aevs0yTs.net
そら風は切れんだろうな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 17:48:25.26 ID:E4aoaBzz.net
ウインドジャマーをマイクに被せるだけど、本体の内蔵マイクだと限界があるので、当然外部マイクになるのだけど、では外部マイクをどこにつけるかというと、

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:36:06.50 ID:aQC5V2MP.net
空をとび 風を切り すすみゆく

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:00:58.99 ID:WWjYbPhJ.net
外部マイクに100均で買ったスポンジ切って被してる バイクのリアシートの下に設置するとマフラーの音がちょうどいい具合に録音できる
ウェブで検索したら内蔵マイクに100均のスポンジ貼り付けてる人もいた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:32:13.08 ID:3nYuWc3k.net
充電はパソコンのUSBでやるように指示されてるような説明書だけど
iphoneのコンセントに挿すアダプターのUSBから充電したらダメなのかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:41:50.42 ID:K+RiROTk.net
>>625
パソコンじゃなくとも企画通りのもんだったら行けるんでないかな。
俺は100円ショップのコンセントタイプのやつプラスケーブルでしか充電してない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:43:56.11 ID:K+RiROTk.net
>>626
誤変換したw
規格ね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 18:55:06.22 ID:pK7Xzg/X.net
>>625
普通の携帯用のMicroUSBの充電器使ってるけど全く問題無いよ。本体もリモコンビューワーも

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 06:14:36.28 ID:C4TDRORY.net
俺なんて使ってるの100均のだぜ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 13:26:00.27 ID:ZFcoBkrZ.net
ズームはオマケ程度だな うまく使えないオレのスキルが低いだけかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:49:34.09 ID:1nAAPuEu.net
as50だけど標準よりワイドの方が画面引き締まって綺麗に見えるのはナゼ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:23:24.61 ID:bcD6yP3b.net
スマホでwifi接続してアプリで録画画面見てるとたまにカクつくんだけどなんか対策ないかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:29:32.15 ID:td43m2G5.net
最高スペックのスマホに買い替えるかライブビューリモコンを買う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:49:51.99 ID:cx2fgI8X.net
>>631
ワイドだとまんまの画像で標準(ナロー?)だと
広角レンズの端を切り出して拡大してるからだと思う
広くて小さく見えるからシャープに感じるのもあるかも

>>632
Wi-Fi接続でのカクツキは仕方ないと思う
ライブビューリモコンでも大差ないはず

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:30:21.12 ID:HKX6lvBw.net
>>632
Bluetoothオフ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:31:27.92 ID:pnmMQxmN.net
youtubeで登録2万人、1動画につき、再生1万回の動画を30日間で10本上げたら月収40万くらいって聞いたんだけどマジ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:03:06.36 ID:LoTXIOsR.net
>>636
それやれるのが、全登録者の何%か? だな。
登録4桁でも、かなり少なかったような。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:45:22.44 ID:u4PPERWG.net
>>636
そんな行くかな?
登録5000人で再生回数一番多いのが20万回
動画数70程でほとんど1万回以上再生されてるけど
トータルでそんな貰ってない気がする

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:59:06.97 ID:vo/d6vsw.net
go pro8は発表されたのにSONYは未だ出す気配無しか....

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:18:35.59 ID:u/OIxMnu.net
>>636
そんなに頑張って40万なのかよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:47:47.57 ID:nbbThlR0.net
>>639
ようやく追いついてきたけどまだ抜かれてないからしゃーない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:28:32.48 ID:76JCNwtc.net
もう3年前の機種なのにすごいよな。Gopro最新に負けてないんだもん

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:21:44.27 ID:nbbThlR0.net
gopro自体ソフトの見直しはしてるっぽいけど、
ハード的にはなんら変わってないって信者も言ってるから
差は変わってないんだよね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:46:33.21 ID:0H0LI41R.net
gopro8は暗所のブレ補正は相変わらずダメみたいだな
本当に唯一無二だな光学式

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:31:11.71 ID:y7beh88r.net
HDや4Kで撮るときメモリーカードのクラスやスピードてかなり影響ありますか 最速買えば問題ないと思うけど正直高いですよね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:36:09.18 ID:lEHvPBui.net
>>644
手持ちなら電動3軸ジンバルのほうが圧勝な感じはするがな。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:44:44.73 ID:a8W1SV2J.net
>>645
4KだとU3対応(V3以上)のを使うのが確実

書込速度が遅いものはXAVC S形式で録画の設定すらできない
例えば4K30fps・HD240fps・FHD120fps等の
ビットレートが100Mbpsの場合は速度が遅いと無理

XAVC Sでなく通常のMP4撮影のみの使用なら割と何でもいける

648 :647:2019/10/06(日) 19:01:06.22 ID:a8W1SV2J.net
>>645
ごめんなさい V3じゃないやV30ね

>>644
光学ブレ補正搭載のアクションカムはSONYだけなのは
確かだけど水平取れないから最近は使用率下がっちゃった
発売当初からの欠点も直らないまま新型が出ないのは何とも…
RX0シリーズはお呼びじゃないんだよなあ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 19:13:21.56 ID:Df4hfoiB.net
RX0の良いとこはEVを上げても破綻しない所

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:17:05.79 .net
HDR-AS300 XAVC S  VIVIDカラー 夕暮れ時に撮影

二輪殺し
https://i.imgur.com/Mq873CR.jpg
観光道路二輪通行止め促進バイク
https://i.imgur.com/atf7UvK.jpg
某所一本道
https://i.imgur.com/x2MqC1b.jpg

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 00:27:11.55 ID:5eC1PD/N.net
>>650
二枚目の短足チンチクリンバイクは何なん?ww

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 01:57:39.28 ID:CiNdxGsu.net
やっぱみんなカラーはビビッド使ってるよね。ナチュラルってなんか色薄いしおかしいんだよね全然ナチュラルじゃない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 06:26:15.70 ID:1LZywn2Y.net
水平取れないってのはほんとわかる
スマホで合わせても帰って観ると斜めっててほんといらいらする

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:35:20.37 ID:WWPqofHx.net
as50とas300.x3000の暗所撮り比べまだですか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:41:35.16 ID:cHU7QQEi.net
下げ振りを使う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 08:18:56.99 ID:gZxDExVn.net
>>654
過去に散々出てると思う
AS50は安くて少し軽く黒い筐体しか売りが無い
旧型と同じく電子式のブレ補正のみ
空間光学ブレ補正はAS300より上のモデルに搭載

空光ブレ補正のデメリットもあるから
マウントの仕方によってはAS50でも十分

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 10:06:04.85 ID:pMAyEeMN.net
水平取れないってどういうこと?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:05:32.08 ID:JTNW+D8u.net
文字通りだろ。

撮影した動画を見てみると水平になっておらず、傾いてる。

そこを気にするならジンバルに乗せるしかないわな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:50:46.47 ID:XsdMQQDa.net
空光ブレ補正のデメリットなんて気にしてる奴いるなら
それこそgopro買うんじゃね?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:54:18.45 ID:yuc40caL.net
ずっと水平で撮れるのって何があるの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:54:18.70 ID:yuc40caL.net
ずっと水平で撮れるのって何があるの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:54:43.89 ID:3G+s3jQW.net
水平は仕組み上どうにもならないし、それよりもロール揺れが気になって
動き回る子供を撮るためにAS300と心中するつもりで高い専用ジンバル買ってしまったよ
アプリ経由の設定はまだ何もしてないけど、一応満足はしてるかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 12:24:46.80 ID:YfqlsyGe.net
>>656
バッテリー持ちの良さも売りだぞ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 12:25:35.22 ID:eAZZCF41.net
>>661
電動ジンバル
もちろんキャリブレーションして、最初に水平を取っておく必要はあるが。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 18:59:14.36 ID:WWPqofHx.net
>>656
過去ログ見れません
as50はなぜ暗所に弱いのですか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 19:39:12.78 ID:87SPqDsB.net
センサーのサイズはAS50の方がデカイのに....

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 20:18:29.14 ID:CpqDLcvu.net
ナニ事もデカけりゃいいってもんじゃないのさ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:42:38.26 ID:kcNINBIC.net
>>665
ソフトウェアでわざと機能制限してるんだよ

…テキトウに言ってみた

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:07:08.57 ID:gZxDExVn.net
>>665
暗所に弱いなんて書いてないけど
使われてるセンサーやブレ補正が旧型の
FDR-X1000Vとかと同じだから
新型であるAS300等と比較すると劣ってしまう
(ブレ補正オンだと画角が120°と狭くなる)
あとは広角歪みで四隅の湾曲が酷く感じるのもある

過去ログはログ速とかの5ちゃんねるアーカイブサイトや
ブラウザで5ちゃんねるのアドレスを開くと閲覧できるはず

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:56:50.28 ID:ekXNl3Js.net
AS50はバッテリー持ちがいいのもメリット。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 23:40:47.13 ID:6wulflDs.net
>>662
宜しければ専用ジンバル
どの製品を買ったのか教えて頂けるとありがたいです

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 01:58:26.72 ID:bSJmLXC7.net
>>662
すみません
ググったら去年にFeiyuTech G5 GSが出てたんですね
これは知らなかったので検討してみます

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 04:11:08.92 ID:ZMFUywhz.net
ジンバルとかクッソ面倒で絶対使わなくなるんだよなぁ
そもそも小型アクションカムにつけるもんじゃ無いな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 04:14:54.01 ID:1EWdDuiC.net
うんスマホ用だと感じるね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 04:22:25.98 ID:D1EnVr55.net
スマホって写真はわりと綺麗に撮れても動画は画質微妙なんだよなぁ
4Kにするとクロップも大きいし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 07:19:16.92 ID:Q4SWvFw+.net
>>666
センサーサイズってのは対角線の長さがもとになっている
AS300は動画専用に開発された16:9のセンサーを使ってるのに対し旧型のAS50はスチルカメラと共用の4:3のセンサーの上下をクロップしているので
実際に使われる面積はAS300の方が広い
加えて電子手振れ補正をONにすれば更にクロップされるので有効面積は更に狭くなる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 08:25:57.49 ID:xEolYE1q.net
どうせ編集するから水平は殆ど気にしないな
一発撮りで水平出したいならDJI OSMOの方がいいよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 08:28:15.68 ID:xEolYE1q.net
>>676
つまりAS50の縦型形状は無意味に近いのか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 09:55:15.46 ID:j7YQMUcq.net
編集で水平取り直すってこと?
端は切っちゃうってこと?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:02:06.32 ID:7Wc7hkr1.net
>>678
さすがにその発想はアホだろう。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 12:30:55.98 ID:n2wdUguH.net
>>677
osmo pocket併用している。
x3000はハンドルに固定して車載画像。
風景はpocketと使い分けしてるけど、ロングライドならこれで概ね用が足りる。

ただポケットは車載は不可能だった。
振動でムリ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 15:04:05.75 ID:8T+LpjJeC
hero8で夜の手振れ補正ってどうなんだろ?
夜の画質ぶれぶれが直ってたら8買うんだけどな。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 14:50:34.72 ID:wsUJrweC.net
FDR-X3000とfeiyutech G5GSで山道歩いた動画
17:00あたりからトンネル入ってるから暗所性能の確認にどうぞ
広告いれてないよ

https://youtu.be/y2Qz0JgyAeg

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 15:19:15.65 ID:j7YQMUcq.net
君は出来る子だな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:59:57.82 ID:WK1yge53.net
>>683
レビュワーじゃなくて実際に使ってるこういう動画の方が参考になるな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:17:15.02 ID:WziOAvJh.net
レビュワーってそこが知りたいって所をスルーしてる事が多いもんね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 03:06:27.80 ID:62yhvgFk.net
薄暗い街灯が1つだけしかないようなかなり暗い裏路地とか期待してたんだが....

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 05:49:01.77 ID:KQuB2Jmz.net
そんなん部屋の電気切って歩き回れよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 10:25:51.17 ID:ghop7oen.net
熱問題は解決したの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 11:03:46.82 ID:XXR1ZUhX.net
AS50ってどのジンバルで使えますか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 21:58:02.97 ID:f15d7waO.net
AS50の夜間
もしかすると露出補正ハードウエア側で+1補正してるかもしれないけど
車載動画の奴上げておきます
XAVS50Mで30p Vivid 手ブレ補正無しのワイド角
その他は動画説明の方に書いてあります
https://youtu.be/GZmNr23veoI
一応明記 収益契約してません

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 22:00:20.33 ID:eJASaFkx.net
君は出来る子だな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 23:27:50.10 ID:QSrW8Uyf.net
カッコいいバイクですね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 23:45:22.66 ID:rB4C3Mh2.net
>>691
GJ
みんなつべ投稿してるなら貼って行こうよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 00:11:06.41 ID:hwvUeRz6.net
なにこれas300と暗所性能殆ど変わらないじゃん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 02:49:35.17 ID:9PkDkDCk.net
クルマへの車載なら大して振動の影響受けないからこんなもんだと思う
次機種を出すのならHDRとWDRとドラレコモード付けて欲しい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 06:21:31.37 ID:zH/mrDMU.net
4Kは20分程度しか撮れないのか…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 20:41:11.27 ID:9ieGfdLj.net
なんじゃそれ使えねーわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:43:54.82 ID:WORwKwU1.net
>>691
こんなショボい動画で収益化出来る訳ないだろ…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 05:46:28.97 ID:eTu9tE0h.net
>>699
いや、そう意味じゃないだろ…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 08:33:58.50 ID:58REiuO1.net
4Kが20分とか言ってるのはmicroSDがゴミか運用の仕方が悪い

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 19:39:09.42 ID:jrAm7YAg.net
原因は熱停止じゃなかったの?
あとレンズが曇るって言われてたのは実際どうなんだろ

703 ::2019/10/13(Sun) 10:37:58 ID:R71ckzMS.net
4KとかXAVCSとか高画質で撮るとなりやすいみたい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 20:41:50.21 ID:4vYi31DV.net
AS300をバイクのスクリーンに取り付けて動画取りたいんだけど、
吸盤タイプでくっつくかな?やっぱり落ちる?

705 ::2019/10/13(Sun) 22:07:48 ID:CLx+e6sb.net
落ちる、しっかり固定

706 ::2019/10/14(Mon) 12:19:00 ID:nxAnZKRI.net
そうかサンキュー。
落ちて無くしたら発狂しそうだから止めとく。
バイク車体に取り付けたいのだが、どうしても振動拾うんよな。
タンクマウントはマシだけど走行中邪魔だし、
ヘルメットマウントは視点が高過ぎるし、
メーター周りに上手いこと付けて振動を無くしたいんよね。

707 ::2019/10/14(Mon) 12:39:28 ID:N9ymCALz.net
>>706
メットの横とかには付けられんのけ?

708 ::2019/10/14(Mon) 13:17:20 ID:T5H13pxb.net
もうこのジャンルには新製品出さないのかね…

709 ::2019/10/14(Mon) 18:04:53 ID:nxAnZKRI.net
>>707
いやメットの横ばかりでツマラナイから車体に付けたかったんだよ。
メットマウントが簡単なのは知ってるよ。

710 ::2019/10/14(Mon) 18:29:22 ID:U9tJSN1v.net
ヘルメットマウント取り付けられるスキルあるのならば
スクリーンなり車両に両面テープマウントで取り付けると言う選択肢
まあ飽きて剥がす時塗装持って行かれたり、普段乗りの見た目がチョットな部分あるからねぇ

711 ::2019/10/14(Mon) 20:30:32 ID:kbv3Xf5/.net
>>706
車体に固定すると振動避けるのは難しいんじゃないかな
人間側に固定するのは振動避けも兼ねてるから…

712 ::2019/10/14(Mon) 20:57:31 ID:rpRwZsFN.net
オンロードのバイクならフロントフォークに付けると面白い絵撮れるよ。クランプ的な物がついた雲台を生ゴムとか噛ませて付けるとけっこう安くがっちり付けれる。
あ!今気付いたけど後ろ向きに付けて膝擦ってる所を撮るのも面白いかも。
今度やってみますわ

713 ::2019/10/14(Mon) 21:11:44 ID:/vfSL8oh.net
>>704
スクリーンの曲率が低めだったり、カウルに平面に近い場所があるなら、曲面対応の吸盤マウント経由で付けるのもあり。
うちのバイクのカウルに吸盤マウント経由でFDR-X3000付けて走行動画を撮ったりしてる。
レックマウントのやつを使用。かなり強力に付く。今まで走行中に外れたことはないけど、念のため落下防止対策はしてある。
ビッグツインなバイクでで振動が多めなので、どうしても細かい振動は防げないけど、そこそこのレベルの動画は撮れる。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 06:24:43.81 ID:4onlw8kc.net
今よりもっと暗所に強い機種出してほしい
ソニーならできるはず

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 06:34:48.31 ID:tFscWqgs.net
ナイトショット復活とか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 07:47:17.96 ID:tjn1tBzW.net
ナイトショットっぽいのはPanasonicのHX-A1Hがやったが
フィルタ交換と別売の赤外線ライト(公式販売なし)必須で終わったな
そもそも音にノイズ入ったりで評価は散々だったのもある

それはさておきSONYは暗所に強いチップだかを開発してたし
ナイトショットでなくとも何とかなりそうなの出せそうだがなあ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 07:59:12.81 ID:tjn1tBzW.net
あと忘れ去られてるOLYMPUSのSTYLUS TG- TRACKERは
お粗末ながらもライト搭載で水中や暗所撮影の補助に使えた
バリアングル液晶モニタ搭載で作りはそこそこだったが
動画が29分でブツ切れで継目があるのと4Kに足りない画素数
広角220度という歪みの酷さが仇となったのか話題にすらならず…

他にも日本メーカーのは惜しい点が多いのもあってSONY以外は生産終了したなあ

718 ::2019/10/15(Tue) 16:29:13 ID:VMP7YuOJ.net
>>695
夜街中を歩きながら上下の振動やパンをしたりすれば差が出るよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:13:42.69 ID:4onlw8kc.net
手ブレ別にしてrx0の方が暗い場所でも明るく撮れて暗所に強そうだよね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:39:50.24 ID:RWQF5HDf.net
>>719
「強そうだよね」と言われましても…

721 ::2019/10/15(Tue) 20:55:23 ID:Mwfb7bNJ.net
F値が少ないほうがいい

722 ::2019/10/15(Tue) 23:37:13 ID:tjn1tBzW.net
センサーサイズ1.0なのにF値4.0とかよくわかんねーは
広角でもないのに手ブレ補正も電子式で切り出しとかさ

723 ::2019/10/16(Wed) 00:39:16 ID:mzHGljFn.net
>>721
少ないってなんやねん

724 ::2019/10/16(Wed) 09:00:39 ID:nFvNm5z0.net
F4のレンズで暗所は絶望的
それなら豆粒センサーに明るいレンズの方がまだまし

725 ::2019/10/16(Wed) 10:33:30 ID:2ljSNDWf.net
>>721
被写界深度って知ってるかい?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 10:54:32.40 ID:E5x+FMOl.net
なにそれ難しそう

727 ::2019/10/16(Wed) 14:13:46 ID:VTpLhxUa.net
F1.4くらいのレンズで明るい場所では絞りつけて絞ればいいが本体の大きさやコストアップだろうな
まぁセンサーでかくするよりはマシだろうけど

728 ::2019/10/16(Wed) 14:42:06 ID:7N11pRCH.net
つか今年も動き無さそうだね新製品…

729 ::2019/10/16(Wed) 15:46:26 ID:5gk54lSX.net
レンズ明るいけどボケボケで使えねぇ とか言い出しそう

730 ::2019/10/16(Wed) 16:05:07 ID:govxkULu.net
>>717
日本メーカーの凋落を実感するな

731 ::2019/10/16(Wed) 16:39:27 ID:1MtQDSdt.net
ということで結局as300x3000が1番無難でそう無くまとまってる機種ということですか

732 ::2019/10/16(Wed) 20:38:03 ID:TZRWACiq.net
そつなく

733 ::2019/10/17(Thu) 01:57:57 ID:EWNugT1n.net
今時単焦点でf4.0とか.....どんだけ暗いの

734 ::2019/10/17(Thu) 04:25:30 ID:4E7yr/Wp.net
アクションカムってカテゴリは各カメラメーカーが軒並み撤退したジャンルだからね
RX0も悪くはないけど画角24mmは狭いんだよなぁ

735 ::2019/10/17(Thu) 10:26:00 ID:L6ZhQ2bH.net
まあでもQXシリーズとか変なカメラだすソニーの姿勢は好き

736 ::2019/10/17(Thu) 12:31:28 ID:cMl0/Sc4.net
>>734
なぜカメラメーカー撤退したのだろう?
専門メーカーなら対応できそうなものなのに。

737 ::2019/10/17(Thu) 13:14:27 ID:fiww09cU.net
>>736
逆にカメラメーカーだから、既存の(フィルムカメラの)常識に囚われててしまって、製品開発のアイデアに届かなかったんでわ。

738 ::2019/10/17(Thu) 13:25:16 ID:N3NBSSi/.net
利益でないだけっしょ

739 ::2019/10/17(Thu) 13:27:59 ID:fiww09cU.net
>>738
確かに利益も出てないんだろうけど、世のアクションカムの数を見てるとなぜSONYをはじめとした日本のカメラメーカーはアクションカムで利益を出せなかったのか? となるのよ。
中華アクションカムとか、それこそわらわら出してるし、中にはソニーセンサー搭載を売り物にしてるところもあったりする。

740 ::2019/10/17(Thu) 16:47:13 ID:Cw+pYN27.net
中華みたいにリスク背負えないってのもあると思うな
Panasonicは今も業務用向けのウェアラブルカメラは出してる
CASIOやOLYMPUSやNIKONは商品戦略に失敗した
SHIMANOも出してるけど自転車向けセンサーとの接続向け

寄せ集めで作ったそれなりの物でも日本メーカーだとコスト高過ぎる

741 ::2019/10/17(Thu) 21:07:50 ID:oDY1AS35.net
iPhone11みたいにどんな暗闇でも見た通りに写るアクションアム出してみ?
マジ爆発的に売れまくるから

742 ::2019/10/17(Thu) 21:50:48 ID:HUVSPw4w.net
>>741
10万円とかするけどバカ売れするの?

743 ::2019/10/17(Thu) 22:02:39 ID:a34fIHLo.net
キヤノンがクラウドファンディングで丁度ウェラブルカメラ出してるな。ここのニーズとは違う方向だが。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 00:21:42.49 ID:eBpGKGpe.net
>>742
バカ売れはしないと思うけど、最近の高性能カメラスマホ並みの画質で動画撮れるアクションカメラ出たら個人的には10万でも買うな〜

745 ::2019/10/18(Fri) 01:05:27 ID:6LLtxTLe.net
オートバイに付けて撮ってる人いますか
良い振動対策があったら教えて下さい

746 ::2019/10/18(Fri) 05:05:23 ID:MO17L/j9.net
諦めろ

747 ::2019/10/18(Fri) 05:30:26 ID:d1YsA4HQ.net
>>744
5万くらいなら買います

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 06:28:36.07 ID:86AA2wxm.net
オートバイや自転車で撮るならSJCAMのSJ6以降のアクションカムで撮ればいい 価格の割に画質や性能も満足できるし万が一壊れてもまた買えばいい

749 ::2019/10/18(Fri) 10:16:06 ID:MfRT5Lk0.net
じゃあiphone11を防水ケースに入れて使えばいいんじゃない?

750 ::2019/10/18(Fri) 13:43:08 ID:o1UEQ76q.net
>>748
日が傾くとブレブレで使えないよ
振動ある物は暗所で電子補正だと逆にブレが大きくなる

751 ::2019/10/18(Fri) 16:51:36 ID:rlL7gZZX.net
X3000今でも普通に良いカメラだと思うけどGoProのブランドが圧倒的すぎるからなぁ
向こうはアクションカムがメインだから開発力もあるし

コンデジは完全にスマホに食われていくけど、アクションカムは小ささそのものが武器でスマホとは差別化できるのでRX100シリーズよりせめてRX0とかに力入れてほしい
これならセンサー1型なのでGoProにも勝れる

752 ::2019/10/18(Fri) 16:56:53 ID:86AA2wxm.net
>>750
そうでもないけどな 固定方法悪いんじゃね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 17:09:03.32 ID:/SqkZQ7o.net
振動対策はボディマウントが一番
バイクだとブレ防止のアレ挟んでも効果ないって言われてたよな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 02:18:16.45 ID:Aoyjf6E8.net
自分の身体に付けるアタッチメントな。
確かに振動にはこれだな。ジンバルといえば大袈裟だけど。
実際メットマウントしてると車体が異常に振動してる様が
しっかり写り込んでるもんね。
そりゃ完全な対応は無理だわ…と思った次第。

755 ::2019/10/19(Sat) 07:48:19 ID:E26xSxdd.net
白バイ隊員のヘルメットにもソニーのアクションカム付けてるの見たことあるけど常に録画してるのかな

756 ::2019/10/19(Sat) 08:05:14 ID:MRvDxXLc.net
俺はGoproの形よりこっちの縦長のが好きだわ。だからソニー派ってのもある

757 ::2019/10/19(Sat) 08:05:25 ID:cqWtMTMe.net
それは警察24時系の番組の収録

758 ::2019/10/19(Sat) 09:39:36 ID:u1Ev08+P.net
>>752
薄暮やトンネル内だとボディ/メットマウントでも普通にブレるよ

759 ::2019/10/19(Sat) 09:56:13 ID:Hq9r7mPa.net
>>755 >>757
テレビ用に使われるのは番組制作側が用意したSONYのアクションカムが多いね
常用してるのは白バイ隊員向けに作られた専用品で民生品とは作りが違うモデルがある
https://www.driveman.jp/products/bs10.html

導入当初はBS8だったと思うけど民生向けのは評価が余り良くない

760 ::2019/10/19(Sat) 12:30:18 ID:G5U4SKJX.net
俺もGoProの四角い形より縦長のSONYのが良いというのでGoProは買わない。
それとやはり不具合多過ぎよなGoPro。
同じツーリング仲間も俺は撮れてるのに、
熱暴走だかイミフな電源落ちで撮れてないってのが多かった。
写りはGoProかなり良いけどね。
けどそれは録画成功していれば、の話w

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 12:31:00 ID:QRMevnS9.net
AZ1なら行けるかなと思ってドローンに縛ったら重くて
飛ばなかった

762 ::2019/10/19(Sat) 19:09:23 ID:cq8Fl6uX.net
えっw

763 ::2019/10/20(日) 08:17:01 ID:KDMTiOMD.net
>>760
Goproはほぼほぼ熱落ちですよ
ボタンの押し忘れもあるけど
これからの季節は大丈夫かな?

764 ::2019/10/20(日) 18:36:05 ID:sCsZvSWS.net
アクションカメラで3時間半もぶっ通しで撮れるのは今現在as50だけだよな
こいつは化け物だよ

765 ::2019/10/20(日) 18:41:43 ID:n6Dyi+qP.net
??
内蔵バッテリーのみでって縛りの話?

766 ::2019/10/20(日) 22:21:22 ID:mVGwdEi5.net
そうだよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 22:35:32.59 ID:PfA/nJ78.net
そうなの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 00:55:25.01 ID:x9+rbXJ0.net
そんなに長く撮れるの???

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 18:43:36 ID:fbIP6PJz.net
撮れるけど画質悪いぞ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 18:47:17 ID:7XKQ3kV4.net
>>752
暗所性能の比較動画見ればすぐわかるとおもうんだが

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 19:56:36 ID:sqY5R2tJ.net
as300は3時間とか無理なん?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 22:48:27 ID:t91Jp3zy.net
そも3h撮りたかったら外部電源使えよってなる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:54:53 ID:vDC4W5wq.net
上位機種の画質を求めなければ、実際AS50の撮影時間の長さは大きな長所。
外部電源使いながらと使わないでOKなのとでは、使いやすさは大きく違うよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 02:14:42 ID:HJaCYhVC.net
アクションカメラはこの小さなボディにこそ価値があるのに
それをわざわざ付属のバッテリー付けて運用とか理解できない
それならフツーにデカいビデオカメラ買って使えばいい話

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 02:49:00 ID:ED/gMsVF.net
電池持ちが改善すれば全て解決

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 02:52:44 ID:4W62ZTGG.net
200gのモバイルバッテリー繋げるだけでAS50で12時間連続撮影できたからデカいビデオカメラ使うより十分軽量

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 02:55:11 ID:GvZjDKhr.net
>>774
フツーにでかいビデオカメラを自転車につけて走れないわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 11:18:32.46 ID:US2y135n.net
予備のNP-BX1を充電器&モバイルバッテリーで常時充電すればええ
予備のカメラを充電器代わりにしてもいいぞ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:22:01.82 ID:BPANaEZ0.net
でかいSONYのビデオカメラバイクに付けて動画撮ったことあるw
エントリーモデルでめちゃ軽量であったが、
重過ぎて振動拾いすぎて話にならなかったわ。
しかもエントリーモデルだからか手ブレ補正が酷くて、
良くあるゆらゆらと波のような動画になったね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:23:22.40 ID:BPANaEZ0.net
>>771
画質を落としまくれば長時間いけるかもしれない。
4Kとか高画質にすればするほど短くなるが、
画質落として3時間持つかなぁ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 00:50:20.10 ID:exp21sfC.net
夏の間は3時間録れてたけど これから寒くなったらどうなるか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 07:11:00 ID:Yjs9FhA8.net
>>774
「俺は想像力が欠如しています」なんて宣言して楽しいのか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 07:48:40.32 ID:UdzhXu6z.net
昨日のテレ東の番組で多用してたな
ヘッドマウントしたりボウリングのピンにつけたり
壊れても大丈夫なカメラとして使われてた
しかし画としては面白味に欠けるものだった…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 08:00:10 ID:+F8h2Nnh.net
AS300で三時間録画とか(笑)ま〜ぼ〜ろ〜し〜!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:01:28 ID:rRAAUFED.net
じゃあどれぐらいなんですか!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 20:13:26 ID:aYceO+4j.net
24時間

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:06:48 ID:tl9HuGTQ.net
1080pで撮って一時間から一時間半くらいだ。
4kならその半分てイメージで。
バッテリーのくたびれ具合にも左右される。
1080p以下で撮るつもりはないからそれ以下の画質の時はしらんな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 22:52:33 ID:ansQcrWR.net
go pro 8暗所めちゃくちゃ綺麗だな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 01:42:09 ID:JbmE/po7.net
途中休憩1〜2回挟みながらトータル3時間は録れてる
冬は未経験なので分からん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 01:57:57 ID:DZdGuUXQ.net
1080pで?ウソんwww

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 02:44:40 ID:JbmE/po7.net
720 30P 機内モードON 手振れ補正OFF でホント

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 04:38:54 ID:JWg7NHP7.net
as50とas300の最大iso感度の数値わかる人いる?
調べてもどこにも情報が無いんだけど?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 06:25:29 ID:ltYpl+o2.net
フルオートでISO感度最大、シャッタースピード最遅になるような状況は
ザラついてボヤけた画にしかならないかと

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 11:57:47 ID:Q88+KuMi.net
>>788
画面アングルが動かなければ綺麗かもね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 12:20:02 ID:9yw/X7VW.net
>>781
寒くなると逆に撮れないイメージがあるな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 12:21:14 ID:yLmwOFcP.net
逆にって何だよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 12:31:54 ID:qIQNoaj/.net
>>796
バッテリーの持ちは悪くなるかも

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 12:44:52 ID:TnCJ8ZBu.net
寒いと弱くなるから、ね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 12:45:10 ID:yLmwOFcP.net
>>797
いやだから>>781をそれ以外の意味で読めるか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 14:13:07.18 ID:5YxspfP/.net
x3000外気温30度くらい手ぶれ補正GPSすべてON新品バッテリーで1時間10分撮れた
画質は4k mp4 24p
https://youtu.be/dmcpQP_MY1U

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 16:57:02 ID:TnCJ8ZBu.net
すげええ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 19:18:11 ID:4U5jhIoo.net
便乗
AS50 Wi-Fi BT 切って 手ぶれ補正無し 2k30pで
>>398さんの社外バッテリー使って2時間18分行けた
https://youtu.be/hYli82t52kY

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 23:22:46.92 ID:mSVPuckb.net
画質と録画時間はトレードオフって感じだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 01:07:09 ID:aeIBbKW8.net
メカ部がないから電力はほぼデータ処理に費やされてるわな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 09:49:29 ID:QIooQFX6.net
>>804
空間光学手ぶれ補正のユニットは電力喰うのでは?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 21:49:50 ID:jMLvw7vI.net
go proスレ賑わっているね
こちらお通夜会場みたい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 22:18:18 ID:uL+oe/uA.net
あたりめーだ、ネタは出尽くしてんだ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 22:25:57 ID:jMLvw7vI.net
ソニーがまた注目集めて賑わうためにはiPhone並に暗所に強いタイプを出すしかないよね
暗所といえばソニーソニーといえば暗所なんだもの

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 22:51:44 ID:tHTqpXRF.net
ドラレコに使ってるヤツ搭載したの出せないのかね
消費電力がたかいのかな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 01:09:58 ID:ZNgsI3Sw.net
手振れ補正OFFは節電効果あるわけか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 12:04:27.46 ID:DIopg4eS.net
as300に使いたいのですが64gbのMicroSDカードで読み書き速くて安いのどれですか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 12:24:56.00 ID:OT6wz3EA.net
自分で分からないなら
エクセリアプロかエキストリームプロを買うしかないだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 15:04:11 ID:ipAa6Rf/.net
トランセンドのU3でおけ
ぶっちゃけベストなの聞かれたらサンディスクのエクストリームプロになる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 20:13:57 ID:rqcdQLzV.net
64GBで安いやつなんていっても、いまエキプロでも2500円もしないだろ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:59:27 ID:Na5Fbtus.net
すげえみんな親切でいい人だ(笑

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 04:20:18.85 ID:unQHBr+e.net
Amazonで売られてるやつ安価だけどかなり偽物紛れてるらしいな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 08:29:10 ID:ZPeXV6i1.net
なにがですかw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 08:30:59 ID:pQRN+nei.net
>>816
表記の文字がおかしいヤツとかな。
もはや、ネタになってる。
怪しい表記のSDバラすと中にmicroSD入ってたとか。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 09:32:09 ID:QJU8fX/D.net
>>817
X3000じゃね
スレ的に

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 12:14:07 ID:PidfFB5H.net
as300の1080/30、GPS、バッテリー1個で80分くらい
オープンカーで保育園迎え、買い物、
遠回り、車庫入れの時間でちょうど良い

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 17:31:39 ID:57zKJs/9.net
>>806
自分は8見てas300買ったわ
夜の街中を録るにはあれはないし進化してないし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 08:43:17.13 ID:el9+TZ3S.net
びっくりした!microsdカードのスロットに新品のカード挿しても反応しないと思ったら裏表逆だった 逆でもスッと入るのはあかんでしょ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 10:19:24.98 ID:lty23+Bs.net
メモリースティックマイクロとゆう超マイナーカード互換性のせいでね…
はよ廃止しろや

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 10:47:07.95 ID:u9wMu9Qd.net
SONY製品はメモリーなんたら対応の機種は、アクションカムに関わらず…だな。
PCMレコーダーも長年愛用してるが、microSD裏表にしてることあるわ。

あのPCMレコーダーもUSBがMicroなんで専用にケーブル確保してないといかんのだよなぁ。
各社各製品、TypeCに統一してくれんかな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 10:53:36.09 ID:wWzOVHYf.net
メモステduo入るのか アクションカムでもハンディカムでも入ったとしてもはみ出るだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:48:52 ID:DwAzKrSM.net
液晶画面がある側に端子を向けるのがソニーアクションカム共通のmSDの刺し方

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 14:49:46 ID:m69w8wEt.net
goproが新作で盛り上がってんの羨ましい。ソニーも新作出してくれまじで

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 18:10:52 ID:Yy9eMfIh.net
黒ボディで値段下げてくれるだけでいいんだけどな
機能てんこ盛りでもどうせ使わんし

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 19:43:42 ID:ZTloaQPn.net
広角16mmくらいでAF-C対応のRX0を出して

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 21:10:27 ID:66qPr2s7.net
>>827
別にGoProのアンチじゃないけど、
あんな熱暴走で落ちるようなカメラ使えないや。
SONYのが全然安心して使える。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 00:39:30 ID:nPuQnDaA.net
発売当初に試してたはずだが最近また熱がどうこう
言われてた(つってもだいぶ前な)ので改めて試した
SONYのX3000使ってるけど4K@30fpsで46分で熱落ちした
まあ室温25度で防水ケース入れてたから裸ならマシだと思う

普段は自転車に車載してるか風が直に当たるし
そもそも4Kで撮ってないから熱落ちしづらいんだな
まあGoProとか他のカメラ使ったらバッテリから本体まで
メッチャ熱くなるからナンダコレコエーと思ったよ

夜間とか天候不順で暗い時は今も愛用してるから新型待ってる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 01:02:38 ID:ND1z/YGF.net
8Kになることはないのかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 01:19:42 ID:nPuQnDaA.net
8Kの前に4K@60fpsが安定して撮れるようにならないとなあ
更にHDR対応とか解像度よりも優先して欲しい点がある

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 05:51:02.42 ID:EcVzX6WK.net
ていうか普通に1080pで3時間以上撮れて暗所に馬鹿強いブラックボディーのモデル出してくれたら口コミでそこそこ売れると思うんだけどね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 06:19:54.73 ID:fmSL5thO.net
バッテリー容量3倍になってデカくて重たくなるけどな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 06:38:16.60 ID:KpuW1RE9.net
走行動画てトンネルから出るときに画面が真っ白になるけど、あれは設定で防げますか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 07:21:41 ID:E4vbOkQ8.net
無理ですね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 07:26:55 ID:my/KXl8v.net
>>830
X3000も夏場に4K撮ってたり、水中ケースに入れてると熱落ちするが。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 07:27:25 ID:my/KXl8v.net
>>832
センサーサイズと画素の密度がなぁ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 07:33:21 ID:nPuQnDaA.net
>>836
それを解決するのがドラレコ向けに使われてるセンサーなんよな
WDR対応で白飛びするような場面も即座に補正したりする
夜間のヘッドライトが眩し過ぎるのも軽減されるし新型で対応して欲しい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 07:35:42 ID:ND1z/YGF.net
現在as300使っててx3000に買い換えようかと思ってるけど新型出るまで待ったほうがいいか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 07:39:47 ID:C1RvY9DX.net
待つだけ時間の無駄ですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 08:18:51.07 ID:3Hbuz/xY.net
「最新型だから」とか「最上位機種だから」という理由だけで物を買うときは覚悟を決めることだ
「その次」が出た瞬間、自分の持ち物がものすごく陳腐なものに思えてしまい最新が出るたびに買い続ける羽目にいなる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 08:26:42.91 ID:nPuQnDaA.net
>>841
マルチビューに使いたいとかあるなら別だけど
AS300からX3000は大差ないのでやめた方が無難

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 08:35:15.70 ID:ND1z/YGF.net
>>844
それなんですよね あとでax60買ってマルチビュー編集で合体できなくて仕方なくax60の画質落として撮影してます

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:09:00 ID:HQWVTU0P.net
4K60pに対応するかもしれないから、現行のX3000を買うより新型を待った方が吉だろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:23:32 ID:0au33eJB.net
そうなるとまたデジカムも場合によっては買い換えないといけなくなる沼

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:50:23 ID:4tgHTmXp.net
メーカーとしてはもうアクションカムでトップ狙う気も開発リソースも無いんだろうな

このまま入門機のポジションで終わりだと思う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 12:02:00 ID:1IwOX0k+.net
sonyはセンサー出してりゃいいからね
長崎に1000億円規模の新工場だってさ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:05:35 ID:cSZroApX.net
>>846
空間光学手ぶれ補正詰んでる時点で、熱の逃がし場所がないから無理でね?
よっぽど低発熱のセンサー、画像エンジンでも開発されない限り。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 15:23:00 ID:ZzhMMp5R.net
デジカムはデジカメの事?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 17:17:09 ID:KsPZ4eK1.net
>>851
Digtal Camcorder
デジタル・ビデオカメラのこと。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 17:51:42.26 ID:ht+sQ9CN.net
goproとどっちが不満無く使えるの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 19:56:41.93 ID:8oLnLdRs.net
何に使うかによるんだろうが、
自転車載でレースの動画をFHD60pで撮る分にはあんまり不満はない。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 23:49:18 ID:4jqLLahb.net
同じく自転車のハンドルバー車載
GoProだと滲む(シャッタースピード低下によりブレる)ような
夜間や天候でも比較的撮影可能だから併用してる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 02:43:41 ID:39TF5Bkm.net
サーキット走行の車載動画用にソニーとgoproと悩んでる。
新しいの出るまでソニーを使い続けてきたけど8が気になってる。
4Kは撮らない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 07:49:00.31 ID:1LKB1mSk.net
AS300買うつもりなのですがメモリーカードはクラス10U1A1でじゅうぶんですか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:41:19 ID:E5C1HKmN.net
>>857
A1なくてもいいな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 14:46:00.00 ID:neYd7QVA.net
>>857
U3のほうがよくね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 19:39:27.87 ID:5COy+MW/.net
>>823
役員世代の面子潰すことになる〜とかで出来ないんだろうな
くだらないね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 21:11:44 ID:plw92U3Z.net
>>853
goproはとにかく手振れ補正だね
スキーでas300使ってて不満なかったけどgopro7使ったら圧倒的な手振れ補正にビビった
正直な話、それ以外はasの方が使い勝手が良いと思った
goproアクセサリーは豊富だけど使うのってそんなにない
熱に弱いし寒さにも弱い
冬山で-10℃くらいからフリーズ多発したり手振れ補正offになったりストレスになる 、asではほとんどフリーズなんかしない
編集作業はgoproの勝ちだろうけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 00:57:01 ID:DSH7+Z/A.net
>>861
gopro7は圧倒的に手振れ補正が優れている?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 01:22:15 ID:TTcf1erq.net
編集作業が機種によって違うのかも聞きたい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 10:11:34 ID:y4YU3DmT.net
1分単位とか5分単位で撮影して2時間とか撮る方法無いのかな ループ設定だと消去されるから困る

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 11:18:50 ID:GJtLUUVt.net
タイムラプスでそういう設定できないの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 19:44:06 ID:ClzaX/N+.net
明るいところでの手振れ補正ならGOPRO HERO7の方が良いと感じたよ俺も。

ただまあ暗所での手振れ補正はAS300が圧倒的だから未だにAS300手放せない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 22:35:47 ID:Rgn6EdJm.net
誰がお知恵を下さい。
先日初アクションカムデビューでFDRX3000を購入して試し撮りしてるんだけど、録画したものをimaging edge mobileでAndroidスマホに転送ができない。。
imaging edge mobileでwifi接続した状態でのプレビューは見れるんだけど音がならず音声とれてるのかもわからず。。。
手順まとまってるとこあるかな?
あと、みんなどうやって動画確認とか編集してる?
スマホではなくPCなのかな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 06:24:31 ID:99SJ9EH5.net
パソコン、スマホへの転送はしたことないや

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 06:41:45 ID:43W1z8Hr.net
>>867
>プレビューは見れるんだけど音がならず
これは仕様。転送できないのはちょっとわからない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 12:32:22.10 ID:jTmQRHby.net
4kはwifiでスマホに飛ばせなかったと記憶してる。
フォマトがsony規格の為、iPhoneには飛ばせ無かった様な記憶です。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 12:34:49.32 ID:ZaSEnnXS.net
素直にOTGケーブル買って繋いどけ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 12:56:17 ID:PfP62F/7.net
>>862
gopro7は今日みたいな快晴の下ではジンバルに載せたみたいにヌルヌルで色もX3000より少し綺麗に出る
薄暮以後は普通にブレる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 19:19:21 ID:zP+e6gG5.net
GOPROかうならもうMAXしか眼中にないと思う。
少なくとも俺はそう。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 19:57:47 ID:dxN349XO.net
hdr-as300は画角によって画質て違います?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 22:36:39 ID:xp1f5nvW.net
>>869
音聞こえないのは仕様なんだね。
にしても転送できないのはなぜだろ。。
>>870
転送できない?混乱してきた。。
>>871
すまない、USBケーブルでスマホに転送ってこと?
もしくはPC?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 23:28:46 ID:h+v5WbOt.net
>>875
アプリ名が変わってからいじった事なかったので触ってみた

>>870の言う通り撮影モードが「XAVC S」の動画はiPhoneでもプレビューすらカクカクで転送不可
>>871が言ってるのはカメラ本体をUSBメモリ代わりにして動画データをスマホへ取り込めと言う事
それで上手く再生編集できるかはわからんし何にせよ公式アプリでも制限がある

素直にPC用のPlayMemories Homeを使うのが賢明かな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 23:35:17 ID:xp1f5nvW.net
>>876
おお、なるほど。
ありがとう!
PC の編集のを使ってみるよ!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 00:58:45.62 ID:0YwSwT8o.net
>>877
PC用アプリも必要最低限の編集カットエクスポート機能はあるだけマシって感じ
PC用のソフト入れた状態でカメラを接続するとGPSアシストデータの更新をしてくれる
1ヶ月に1回位は更新しといた方がGPS掴みやすくなる
バッテリ保ちを気にしてオフにする人も多いけどね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 10:26:43.81 ID:aoeYjoXH.net
>>874
単にクロップだから、等倍なら画質は変わらんだろ。
もちろん周辺が光学的に劣化してるところを使わなくなるから、画面端の比較ならよくなってるかもしれんが、画素数も減るからなぁ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 14:37:04 ID:4lT5ZAeS.net
>>874
一番広い画角でもひずみが無いからそのままがいいかと
画角狭くすると暗部のノイズが目立つよ
昼間なら良いとは思うけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:29:06 ID:Kh6Q+H8e.net
https://i.imgur.com/2p2XaMH.jpg

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:40:41.38 ID:SbsKBqVH.net
マルチポストきもいから反対しよっと♪

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 14:41:44 ID:SYBajcIb.net
ライブビューリモコン無くても機種替えして置いてあったアンドロイドスマホでnfcも使えて完璧 捨てなくて良かった

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:48:19 ID:dUs6V2US.net
AS300買ったけど録画ファイルが15分刻みになるのは仕様?
無制限にはできませんか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 22:22:27 ID:FmdCkAXj.net
>>884
仕様
4GB超えないように分割される
PM homeで取り込めば連結されるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 03:47:40 ID:BnwkmpxO.net
xavc sで取れば1ファイルになる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 11:44:19 ID:v1MORE0v.net
暗所にバリ強い(明るく撮れて画質良い)タイプ出してくれ(泣)

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 10:59:23 ID:e5DoKckQ.net
暗所でブレにくいってだけで十分やわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:11:57.82 ID:xKt4mDwP.net
暗所でブレないってだけですごいんだけどな
電子式じゃどう頑張っても無理やろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 18:11:02.08 ID:sySf0oDq.net
それに暗所で充分明るいとおもうんだがなぁ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 19:56:15 ID:vJLK64PL.net
goproに負けてますやん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:02:10 ID:MPlIK2SS.net
流石にそれはないわw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:00:35 ID:PQ9pY1Av.net
光量十分なときのブレ補正はgopro8に負けてるなあ。
やっぱり3年の差は大きい。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 03:47:12 ID:0lbNzg4s.net
バッテリー交換で日時リセットされるようになったから分解して電池確認したら、接点に接着されてるっぽいんだけど、これって自力て交換出来る? そもそも電池の型番なに? メチャクチャ小さいんだけど。 機種はas15

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 11:45:23 ID:1eJHRazK.net
>>894
その辺のって腕時計の電池みたいの使ってなかった?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 11:48:27 ID:1eJHRazK.net
>>894
吸い取り線ではんだ吸収させて電池入れ替えてみたらどうよ
直ったら教えて
俺もいずれなるだろうから気になるわ
AZ1使ってる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 11:48:27 ID:1eJHRazK.net
>>894
吸い取り線ではんだ吸収させて電池入れ替えてみたらどうよ
直ったら教えて
俺もいずれなるだろうから気になるわ
AZ1使ってる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:11:49 ID:Vn4Y3MXy.net
as15なら壊しても泣かないカメラとしてそのまま使うかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:55:45 ID:q/Xi+hLY.net
内臓電池ってメーカー送れば3000円くらいで換えてもらえるんじゃなかったっけ?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:38:13.22 ID:DwnCYugJ.net
ソニーは、アクションカムやハンディーカムの路線は捨てたのか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 02:10:46 ID:Ty+KRqaG.net
部門違いだが数年前にXperia Eyeとか言うのをコンセプトで出してたな
あれが水平維持機能の付いたアクションカムとして出ていたら化けたろうなあ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 08:13:07 ID:FZFCEuRX.net
>>890
YouTubeにあるオズモポケット暗所実験を見てみなさい。
百聞は一見にしかず。完全敗北だよ。
SONYの時代はもう終わったんだよ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 08:24:37 ID:AgKmrJi0.net
>>902
ジャンル違うもの比べても。
あれでいいならあれ使えばいい。
自転車載でレース動画撮れないだろあれ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 13:03:12 ID:7UYxpTec.net
>>902
目の前にあるパソコンを見てみなさい。
百聞は一見にしかず。完全敗北だよ。
スマホの時代はもう終わったんだよ。

って言ってる感じ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 19:20:31 ID:rTm8ZxU8.net
>>903
X3K、OP、G5S持ってるけどOPは自転車バイクは確かにキツイだろうね。歩きならOPのが強いけど。どれも一長一短。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 19:38:00 ID:um5I+eih.net
マイナーアップデートでいいから新モデル欲しい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 13:15:04 ID:BN7wDBn8.net
二輪車載の入門機としてあと5年は生き残りそうだな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 13:50:40.52 ID:D8R5iHgr.net
バイクにもよるだろうが、車載(ハンドルマウント)だとブレ補正が厳しい
ちなスーパーカブ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:33:42 ID:SrCGW4kW.net
>>908
https://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-MVA/
これ使うと良いぞ
バイクの振動に特化してる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 22:44:13.69 ID:D8R5iHgr.net
>>909
それも買ったよ。
むしろ振動大きくなったわ。

今のgoproならバイクのブルブル振動も補正できることが判ったんで、
なんとなく釈然としないながらもgopro8使ってる。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 01:28:33 ID:yoTvEnRw.net
まじかgoproすげー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 07:28:46 ID:ituhMK9g.net
関係ないけどカブのハンドルマウントって想像がつかないんだが
ミラー共締めと違うのかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:22:44.75 ID:MzyIwxAa.net
>>912
多分それ。
カブってバーハンじゃないよね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:58:35 ID:tmqEj4/Y.net
クロスカブの可能性

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:27:34.29 ID:MzyIwxAa.net
……!?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 20:10:28 ID:fIPSpl+6.net
>>902
あんな画角が狭くて馬鹿高いの誰が買うんだよw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 20:24:37.93 ID:9a1ebDiU.net
>>916
あのくらいがパースもキツくなくてちょうど良い。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:30:14 ID:EB/rPLDp.net
>>917
止めないからそっち買えよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 07:15:31.66 ID:G+TyCugc.net
>>918
買ってるよ。
実際、X3000の出番は無くなった。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 19:27:52 ID:zxUXLLoN.net
オズポケがアップデートでドンドン進化しててワロタ
暗所たしかに凄いわw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 20:19:58 ID:cw4pgKL9.net
ラブホで荷物の下に雑に起きながら
行為を撮りたいんだけどas300じゃいまいちかな?
女はハッピーメールで釣ってるとこ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:33:02.49 ID:JvzV7wK1.net
好きにしろよw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:47:58.97 ID:VNP2YX/B.net
>>921
ヘッドマウントでハメ撮りしようやw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 13:35:22 ID:CuZu0653.net
もうこのカメラもヲワコンだな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:25:30 ID:9eMzP+PL.net
ソニーはセンサーが売れてるからアッセンブリーで売れなくても別に困らないしね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 15:39:31.77 ID:3hwtFq6T.net
俺ら別にソニーちゃうし
困るまでは行かないけど悲しくはなる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 10:06:41 ID:nf3O3cYw.net
画角が広くて暗所に強いやつがでるまで当分使うけどね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 10:30:19.06 ID:sgeGymjy.net
そんな神機永遠に出ないからwwwwwwww

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:31:55 ID:IZJBts6J.net
無い物強請り

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 13:58:14 ID:/LJQ2l/u.net
gopro初めて買ってソニーと比べて思った事

何この爆熱…4kじゃないのにアチアチって…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 13:59:41 ID:qSU1w5ei.net
これからの季節は良いぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 18:18:55 ID:W9Dba5Lo.net
ホッカイロ代わりになる…と。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 18:31:08 ID:/LJQ2l/u.net
ソニーから買い足してGOPRO8のアチアチ具合にビックリしてる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 19:02:42.28 ID:5Aw+CNKn.net
アチアチになること自体はちゃんと放熱されてるってことだから悪いことじゃない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 19:21:45 ID:UbVk+S16.net
goproの話題ばっかりだな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 21:31:11 ID:qQfZFk7j.net
>>934
えっ!?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 23:14:26 ID:9fC6DI0E.net
アチアチはどうでもいいけど熱落ちはするの?
問題はそこでしょ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 00:13:31 ID:wvrB51AX.net
熱落ちしたw
2.7Kで落ちたw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:12:41 ID:Xl/6wNsh.net
夜撮影はgopro,osmo actionより高感度強めなのは救いである。上手く使い分けすればよい。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 21:18:47 ID:KUNjHFjH.net
アチチはエネルギーロスしてるってことだからよくないだろ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 11:00:20.96 ID:UrsaSbI5.net
>>939
,osmo actionもgoproと同じく
夜の自転車走行は使い物にならんしなぁ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 12:40:56 ID:UhbKPI2g.net
>>941
シャッター速度がフレームレートまで遅くなって被写体ブレするからか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 12:51:09 ID:YarDLyoo.net
ソニーが新しいのを出してくれたらそれで良かったのに。
gopro8買ったけどこのアチアチ具合にドン引き。これじゃバッテリー持たないわけだよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 12:53:00.36 ID:YcW94vu9.net
そんなに熱いの?
噂には聞いていたけれども……。
じゃ買ってみようかな…。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 14:54:24 ID:UrsaSbI5.net
>>942
自転車やバイク直付けだと縦揺れ振動までカバー出来ないからジンバル全体にも言えるけど
特に夜はね
手に持ってるなら良いんだけどねまぁ危ないし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 15:08:55 ID:YarDLyoo.net
>>944
ビックリするよ!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 09:00:12 ID:gb6OQum8.net
頼むから新型出してくれ(泣)

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 09:10:44 ID:NrDKCO+j.net
新品を作り続けてくれるなら別にイイや

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 02:15:28.30 ID:epBTMval.net
取り扱い終了せん限り俺もそれでええわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:41:58 ID:QF9EldTq.net
せめてファームアップでもう少し暗所で明るく撮れるようにしろや

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 10:42:42 ID:EEG1GasH.net
>>950
すげぇ頭悪そうだな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 11:03:15 ID:Vc8Ie33Q.net
暗いよね....

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 13:07:02.09 ID:oZj3VtE2.net
夜になると暗くなるとかマジありえねーし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 13:09:44.31 ID:QGaL7SLX.net
昼の来ない夜はない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:12:47 ID:rMFXZuSS.net
予告なく仕様変更する事もあると書いてるから
新しいロットのas50を暗所最強にしてくれてもかまわないんだぜ?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:27:41 ID:SPYZT6yC.net
そろそろ絞りくらいつけてもいいころだよな
絞りとかAFとかの複雑な機構がないから安く小さかったんだろうけど・・・
F0.9レンズで昼は絞りで絞り込む(AFはいらない)、夜は絞り全開で明るく撮る(=AFの出番)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:32:26 ID:CgE8tIha.net
そういうカメラじゃないんで

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 09:52:21 ID:GQH5zqtI.net
F0.95になったら価格も大きさも三倍以上だな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 10:00:17 ID:ZSNRtyTi.net
それじゃ全くウェアラブルにならんよね、却下。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 12:27:25 ID:V4MfaOB3.net
中華に荒らされたから新規開発せず撤退もありうるわな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 12:28:59 ID:DHXxofVq.net
自分のトコで作らなくても中華カメラがセンサー使えば儲かるしな
俺も新型待ってたけど出ないからGoProとか買っちゃったよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 15:48:36 ID:ZSNRtyTi.net
皆が新作を待てない中、今日AS300にてバイク動画撮影してきた。
綺麗に撮れてる。まだまだこれからも撮り続けるぞ。
…のは良いのだが、一つだけ不満が。
AS200も持ってるけど、なぜ300になった時
レンズのカバーが丸型からでっかい四角になったのだろう?
これは不格好で好きじゃないな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 16:00:04 ID:WOJ3wYLs.net
そりゃ空間手ブレ補正のせいかと

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 16:02:07 ID:GS3mtY3a.net
>>961
「SONYセンサー搭載」が売り文句になるくらいだしな。中華物

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 19:08:24.18 ID:R18lPNuI.net
>>962
丸いのは光が当たると真ん中に赤い点が写るからね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 19:22:46.42 ID:yDBTrnm2.net
PCにデーター転送する時にやっぱカードリーダーでやる?

2.0のリーダーしか無いので30MB/secしか出らん
( SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 19:34:42.51 ID:5xgdskrT.net
面倒だから本体にケーブル挿してるけど転送速度気にした事なかったわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 20:42:58 ID:ZSNRtyTi.net
>>965
あぁなるほど。それなら四角くても我慢できる。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 11:15:34 ID:XM9QbDti.net
あの赤い点はほんと不愉快だったよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 11:28:53 ID:QXIcpww3.net
丸くても平面にするだけじゃだめだったのかね?
四角にしなくても平面で丸型だと目立たないんじゃないか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 13:52:14 ID:6+9hmnSk.net
>>970
あの大きさにしないとカバーが動画に写りこむんでしょ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 16:46:01 ID:5Kr/BsDp.net
USB3.0だし録画は4Kだしでカードリーダーから転送してる
本体に挿すのは充電の時くらい
Amazonのサイバーマンデー中に3.0のリーダー買ったら?(セール品あるのかは知らない)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:33:02 ID:KImPlgkJ.net
俺もデータ転送の時はカード抜いてリーダーに刺して転送だな。
でも3.0のリーダーじゃないや。
microSDは高速転送用の使ってるのに持ち腐れだな。
俺もサイバーマンデーでカードリーダー探そう。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 22:12:31 ID:7uF/5Kyk.net
USBが死んだ。バッテリーとSDしか使えないのは辛い

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 04:55:04 ID:YCm5IUDB.net
買い換えですね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 02:01:51 ID:/rOUmwFU.net
意外と2.0のままの人多いんだな
一応書いとくけどカードリーダーだけ3.0にしてもPC側も対応してないと意味ないぞ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 02:07:41 ID:aQM5gMXM.net
USB3.0対応機器ってUSBケーブルの形状が特殊なのしか無い印象
本来ならカメラ本体がUSB3.0以降に対応して欲しいという訳で新型はよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:13:26 ID:Mj8yo3O+.net
USB3.0のmicroSDリーダーが1000円で買えるんだし、カメラ側に余計なコストアップしないでもいいと思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:18:03 ID:UzTT6dra.net
コストアップも何も
もう後継機なんか出ないから安心しろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 12:26:51 ID:4g4vqIsp.net
ソニーはmulti端子やめてほしいタイプCでいいじゃん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 13:23:00.57 ID:jmtRWzaz.net
>>980
WalkmanはA100でついにType Cにしたからな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 13:39:52 ID:wP1WZ556.net
オズポケみたいにシネモードとかあったら良かったのに
コントラスト強くて黒潰れしてるのが残飯

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 14:18:00.52 ID:EYgW9c3E.net
ソニーはそろそろメモステ対応を棄てても赦されるだろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 14:37:50.62 ID:61fmNJoO.net
>>982
VividとNormalあって、Normalがシネに近いのでは?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 16:30:22 ID:BmH5Nc1I.net
>>976
バリバリの最新型PCです!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 05:28:15 ID:nR3NAGxC.net
>>982
低性能中華カメラの宣伝すんなよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 10:26:20 ID:XUNwvwlC.net
どこがどう違うのか説明して

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 12:13:36 ID:lwXt6YWe.net
自作自演w

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:27:42.38 ID:2WIej8nf.net
次スレあった方が良いですかね?やっぱり。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 16:26:55.16 ID:Af+9H68c.net
ソニーもオズモもゴプロも似たようなスペック目糞鼻糞

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:40:40 ID:MC0H+Mso.net
ブレ補正に関してはだいぶ後方に置き去りにされてるぞソニー

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 23:50:56.61 ID:qNK/Fekl.net
光学補正に電子でロール補正入れたらいいのできそうだがなぁ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 04:17:48.16 ID:NWqUKIn1.net
そうでもないぞ
電子補正のやつは夜間ダメダメだから
手ブレ補正でこの機種を上回ってると言えるのはosmo pocketだけ
そしてそのosmo pocketも防滴すら無かったりレンズが広角じゃなかったりで微妙な弱点を残してる

だからまだ決定版と言えるものがない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 06:19:35.37 ID:ezUVfMFC.net
>>983
今の役員クラスが残したものだから簡単には切れないんだろう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 07:39:08.66 ID:LzsYqikk.net
>>989
リサイクルで

【SONY】FDR-X3000/HDR-AS300/FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS50/AZ1 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1467102165/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 09:04:59 ID:tLSgo4PF.net
>>993
バッテリー交換も出来ない中華カメラを宣伝すんなよウザったいわw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:42:10.48 ID:ABT8Ehxc.net
>>991
夜の微振動の弱い補正とかブレブレの補正と比べれりゃ
ぜんぜんましだよ

LiveUsoloですら皆ASシリーズ使ってる

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:04:10 ID:1CF64lLw.net
ソニーF2.8オズポケF2.0、この差は大きいよね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:47:49 ID:nRhUEKiM.net
>>998
何をどう使うかは用途次第。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:03:54 ID:LzsYqikk.net
999

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:25:26 ID:ZN70i+n3.net
センダ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200