2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X3000/HDR-AS300/AS50 Part32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:51:37.56 ID:8VVWcsTh.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncamera/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS200V/spec.html
HDR-AS300
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS300/
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncamera/products/FDR-X1000V/spec.html
FDR-X3000
http://www.sony.jp/actioncamera/products/FDR-X3000/
HDR-AS50
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS50/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamerafromSony/feature

前スレ
【SONY】FDR-X3000/HDR-AS300/AS50 Part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1542940029/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:16:54.83 ID:h73zFC3w.net
原因分かって良かったな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 01:29:34.80 ID:a/ocYTim.net
アホの子自慢かな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 20:49:12.13 ID:hNmYPowR.net
FULLって表示されてる時点で気付けよw
クレーマー予備軍の臭いがプンプンするぞ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:27:01.51 ID:YBTIWkiE.net
今日カスタマーサポートから返信がありましてしばらく
放電させてみてくださいとのこと
数分間ONのままで放置したり短時間録画してみると表示が戻りました
モバイルバッテリーを他の物に替えてみてくださいと言われました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 09:55:39.70 ID:QTATDhzp.net
想定録画時間よりも早くFULLになって録画できないってのは
過去録画した物をフォーマットでは無く PCのFinderやエクスプローラで削除し
残り録画時間を削除した分を運用者本人が余計に録画出来ると勘違い
んで想定以下で録画停止FULL表示ってパターンだと思う
AS50で先程試したらそうだった

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:54:40.30 ID:esx4AQS1.net
へー
今更ながら勉強になりました

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:00:22.20 ID:7wIFVOUc.net
>>420
秋にgopro8発売でgopro7が値下がり、SONYを選ぶ人が減るから…とかかな?
でも電子補正って相変わらず夜間はブレるからなあ
ただ>>410みたいな剛性と利便性を向上したマイナーチェンジはして欲しいね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 10:28:58.45 ID:X6li54pz.net
バッテリー2個使える新ボディなんて軽さと小型っていう利便性を殺すアクションカムとして致命的なマイチェンとかいらねーわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 06:55:47.01 ID:45oeIhYu.net
GoProっぽい形のは中華のパクリも多過ぎるし
今みたいな円筒型で自転車やバイク向けで良いな

PSVR対応の360度カメラとか出してくれないかな
と未だに思ってるけどInsta360が出しちゃったしなあ

そもそも最初から複数台組み合わせるのを前提にしてるし
RX0シリーズに注力してる間はアクションカム新型は望み薄だね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:25:43.74 ID:uG1JcJFT.net
RX0は複数買いが当たり前だからな
そりゃ売れる方にリソース割くわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:05:32.14 ID:xM0Qx7j+.net
まあアクションカムもマルチビューとか複数台を使った用途があるけど
そもそもRX0を見ても4K60p非対応なのを見ると動画メインは厳しいよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 01:33:43.65 ID:DAHq3Lnz.net
60fps化は後処理でいいやって感じだろうな
野球とかのスローとか絶対後処理でしょ?実際どうか知らんけどさ
ウィンブルドンとか50fps地域の映像の違和感も近年じゃ減ってる感じするし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:32:50.44 ID:5OW07M7M.net
50fps地域は映画をテレビで見るときのスピードが実物と違うんだっけ

埼玉県知事選でN国の候補者がAS300かX3000と専用ジンバルを使って、自撮りしてたな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 19:49:44.06 ID:p7YR0wd5.net
SONYは4K60pをやる技術がないんだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 22:58:08.23 ID:bV4QtPtr.net
as300なんだけどブレ補正のstd
とactの差で発熱に差はあるもんですか?
熱でピンぼけしてくるので少しでも
改善あればと思っています

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 05:15:40.69 ID:Z9Cr03qd.net
熱でピンボケ?!?なにそれ使い物になんないじゃん!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 06:13:22.59 ID:3T51x6hp.net
熱中症だな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 12:12:17.34 ID:vUK1H0TO.net
録画ボタン押すだけで録画開始する設定にしたらカバンの中でボタンが押されて録画開始されちゃったりしてリンダこまっちゃ〜ぅ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 16:58:29.31 ID:PfU2EOBA.net
熱でピンボケつか光学ブレ補正の関係でフォーカス甘くなる現象は発売当時から言われてたな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 17:43:49.75 ID:2CPGPJ/S.net
AS50を半年使ってみたけどピンボケ含めて画質に不満ばかりたまってしまう
かといって4kを買う気になれない

いくら何でも小さすぎるんだよね
もう1ミリでも2ミリでもいや3ミリ4ミリ
レンズとセンサー大きくすればいいのに
4kはまだまだデータ扱うのが一般人には鬼だし
この小さすぎるレンズとセンサーとじゃ4kは明らかに無駄だよ
作ろうと思えば作れるのにフルhdできっちり写るのは作らないんだろうね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:23:46.75 ID:lFqDSeI+.net
720p30でいいからビットレートを10Mbps切るくらいで撮りたい
\5000中華の720p30が8MbpsでAS300よりノイズ少なく鮮やかだった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:44:35.66 ID:b5INyLV4.net
AS300給電状態でもバッテリー尽きて撮影止まるな
まあ充電じゃなくて給電なのが原因というか仕様なんだろうけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:51:47.08 ID:ndFfmJ7K.net
ほんとあれやめてほしい
USBの表示になって何も操作出来なくなるときもあるし、ほんと給電しながらの録画はストレスマッハだは!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:02:04.21 ID:H2AesTB6.net
バイクのバッテリーからの給電で止まったことないな
連続でも4〜5時間程度しか録画しないからか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 02:06:34.93 ID:5RoFHF4Y.net
もう3年はX3000使っててバッテリー切れるまで回すこともあるがピンぼけなったことない…
設定は4K30p60Mbps
Wi-Fiオフ、手ぶれオフ

自分は定点撮り用の広角カメラとして使ってるから特殊かもしれんが、屋外でもピンぼけしてると感じたことはないなぁ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 10:45:52.82 ID:BZ9f1hQ4.net
給電と行っても急速充電の条件満たしてるかどうかにもよる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 11:16:04.67 ID:vE+9SHuZ.net
AS300を機内モード、最高画質で連続撮影
容量1万mahのモバイルバッテリーで約6〜7時間程度かな

連続3時間撮影してきたら4個あるインジケーターランプが2個残っているので
あくまでも目安だが最低6時間、長くて7時間程度だと予想
同じ環境で内蔵の純正バッテリーだと1時間半なのでランプは結構合ってるっぽい

バッテリーが切れるときに大き目の振動や音で教えてくれると互換バッテリー複数個での
運用もやりやすいんだけどなぁ(通常の音ではエンジン音などにかき消されて気付かない)

でもバイクのハンドルにUSB×2個とシガーソケット1個があるんだけどなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 10:29:46.25 ID:eQJYz2su.net
どなたか教えて下さい。as300使っていますが撮影を開始すると5秒ほどでリモコン画像が消えてしまいます。
私としてはリモコン画像を見ながら撮影したいんです。
リモコン画像をつきっぱなしにす方法はないでしょうか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 11:38:01.48 ID:7pg6lHdt.net
マニュアル読めばいいんでね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:48:37.83 ID:ZMf9PNBu.net
聞く前にググったのか?説明書読んだのか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 08:30:34.31 ID:bztQKzp3.net
300を買って何回か撮影してみました。ビューリモコンを見ながらMP4で撮影してるんですが電池が減るのが早いと思います、
消費電力を減らすのに何か良い方法はないでしょうか?
アドバイスお願いします。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 08:42:25.98 ID:PhlECtgd.net
わいふぁい青葉切るしかない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 16:47:44.95 ID:bztQKzp3.net
あとGPSも切っても大丈夫でしょうか?いらない気がするんですけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 20:02:39.85 ID:0zO8VYJn.net
>>469
必要でないなら切ればいい
判断できないならカメラごと投げ捨てとけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 14:00:47.82 ID:Q0AfeHTx.net
ポジション確認したら通信関係は全OFF

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 21:30:36.95 ID:T77F5PTW.net
Wi-Fiとか切るのに本体いじる必要あるから、その時にボタン押したりするので地味にずれる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 08:50:41.42 ID:swsTauIi.net
>>472
そんな精密な調整が必要な撮影には向かないですよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:10:55.45 ID:cgM4jX28.net
ネジとピン差しとけばずれないでしょ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:29:07.67 ID:mcg2psKw.net
GoPro、8が出るんだってね。Sonyは新機種出さないの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 17:40:58.03 ID:OGVOO76R.net
SONYはテレビで使うのはFDR-X3000で必要十分っぽいし
新たに出したRXシリーズも4K60fps非対応
排熱とバッテリ保ちが解決するまでは出さないのかもね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 20:42:11.60 ID:/0yqeHBR.net
4Kは要らないからAS300を買おうかと思ってたら、
ライブビューリモコンつきだと、
X3000と3000円くらいしか違わなくなってるのな
FHDに限ると、AS300の明らかな利点ってありますか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 21:11:42.58 ID:p3SM7AnB.net
>>476
最新世代のチップや撮像素子の発熱は、おおよそ問題ないレベルに落ち着いているが、バッテリーの発熱をどうにかしないとねぇ
USB-PD接続のモバイルバッテリーで給電時のみ4K60pを開放みたいな制限ありの運用でもいいから開放してもらいたいところ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:12:58.39 ID:OGVOO76R.net
>>477
AS300に利点があるのは少し軽いくらいでサイズは同じ
FHDに限ればX3000は120fps撮影できる

ライブビューリモコンはバッテリ保ち悪くなるから必要性は余り無いと思う
でも単品購入よりはセットの方が価格的にはお得だし好みで

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 00:00:38.27 ID:aPj/b5Dh.net
新作でないけども、結構完成されてる感はあるなぁ。
AS300持ってるけど何が不満かな。
バッテリー持ちはまぁ仕方ないんじゃないかなと割り切ってバッテリー6個買ったしな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:30:56.22 ID:HXo5ml1f.net
>>476
こんだけ放置だからディスコンだと思う

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:49:58.61 ID:r1fOkeF2.net
カタログがなくて店舗でコピーした冊子を置いてるくらいだからな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 14:16:45.42 ID:5dB5nCWH.net
gopro8も相変わらず低照度のブレ補正は弱いままみたいだし
相変わらず廉価帯の車載用として生き延びそう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 14:22:49.46 ID:D0BmTZ7g.net
AS15、AS200、AS300と使ってきて先月AS300を1台買い増しした

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:25:20.61 ID:RKBR9XH4.net
中古で買ったらライブビューリモコンRM-LVR2のマジックテープが付属してなかったんだが、なにかで代用できないかな?
同じような太さで腕時計みたいな機構?でいいのかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:39:27.94 ID:hQ94mNlX.net
>>484
300の1台目壊れた?
自分は30×1、100×2、AZ1×6
200×2、300×1
安かったので当時買った200とAZ1が3個まだ未開封だわ
最近水没でAZ1壊した 100ももうない
gopro買うかなと思ったけど
同じバッテリー使えるしと
RX100M5A買った

つまらん 新型欲しい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:45:13.85 ID:D0BmTZ7g.net
>>486
壊れてないよ
さすがにAS300使うとAS15やAS200は使いにくいのでAS300を追加した感じ
詳しくないけどGoproってピンジャックのマイク端子がそのまま使えないとかで不便そうだから買わないね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 16:02:39.05 ID:ymodn52J.net
>>485
かな?じゃねえだろ
教えていただけませんか?だろw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:00:01.68 ID:tFpsmdxv.net
AS300を2016年の夏に買ったけど、使っているうちに気付いたら遠方がボケていた。
FullHDでもMP4でもピンボケの程度は同じ感じ。
買った当初はピンボケなんて無かったし映像も鮮明だったけど、経年劣化かなぁ。
熱のせいかなぁ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:55:48.81 ID:VQIeqBZd.net
>>485
普通に手芸屋でマジックテープ買ってきて好きに作ればいいんじゃないの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 06:51:41.17 ID:gObMHWcW.net
>>489
ソニーに持ち込んで症状をぼやっと伝えて点検清掃してもらえばいいんじゃ。

1工数で終わったら3000円+αで綺麗になってくるぞ。
郵送とかすっと外装変わるぞwww無駄に交換しやがるぞw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 07:14:57.27 ID:YT+MAl/e.net
バッテリー抜いて持ち込んだら、たまに間違えてバッテリーが入って返ってくることがある

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:10:41.93 ID:JlDTFqIE.net
ソニーの物損保証付きで買って
2回ピント合わせしてもらったけど
やはり熱で片ボケになるよ
撮影開始は良いんだけど
送料高くつくからもう諦めた

車載の時は空調効かせるのと
レンズ横に4cm角のUSBファン
つけて300と同時に給電してる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:20:57.13 ID:edWnFemx.net
>>489
遠方ボケ、特に気にした事なかったけど新しく買ったので撮り比べて確かめてみる
気づかなかっただけでボケてるかもしれないな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 14:44:38.14 ID:N1ykA+GZ.net
ゴリラポッドみたいに変幻自在に色んな場所に取り付けられる三脚とかないの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:10:17.16 ID:edWnFemx.net
ゴリラポッド

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 16:11:23.87 ID:3+9UD6RT.net
>>495
平滑面が相手なら吸盤雲台とか便利

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:04:34.25 ID:PRLYZ6yx.net
>>490
もちろんそれも試してて、25mm×500mmの長さのマジックベルトでとりあえずやってるんだけどやっぱり純正と違って細かく調節出来ないししっくりこないんだよね
純正のは2バンドに分かれてるけどそういうものは無いし、同じような人がいたら上手くやってる商品ないかなって

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:32:29.55 ID:DYcZ54hx.net
https://i.imgur.com/q4QD10V.jpg

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 19:23:28.90 ID:I5L9pWVU.net
>>495
衝撃吸収ゲルとか地震対策ゲルあんじゃん?
ダイソーとかで売ってる青とか透明とか。
あれを吸盤タイプの雲台とかアクションカメラ用の雲台に使うと割と強力に張り付くよ。

たまに、「ええっ・・・」ってレベルで張り付いちゃうから
そういうときは、シリコーン用のへらとかセラミック果物ナイフとか工具売り場ならゴムベラとか併用して
コンビニでもらえるお手拭きの水気アルコール併せてはがすと割と軽くはがれる。
カッターとコンビニお手拭きでもいいんだけど、相手側をこそぎ取る場合があるからおすすめしない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 19:33:18.37 ID:6XUANpz1.net
>>491-494
>489だけど、情報ありがとう!
てっきり修理のつもりでいたけど、清掃点検なんてあったんだね。
やはり熱ボケもあるんだなぁ……。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:19:15.15 ID:I5L9pWVU.net
外気温30度超えたらどんなカメラでも無理。

温度補償とか記載無いだろうけど外気温30度超えてきたら
電子部品もいろいろ問題出てくるって。

参考までに言えばマイナス5度くらいからもおかしなことはおき始める。
その後電池電圧が足りなくなるけど。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 21:03:26.37 ID:OZy0xo1d.net
AS300の片ボケってよくあるのか。
俺のも画面右側がボケていって
保証期間内に修理出したがまた起きて
諦め掛けていたが、自転車のハンドルに
つけていた時、荒れたアスファルトの
衝撃と共に直った。昔のテレビか!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 07:55:18.20 ID:NZvhTnJc.net
SONYの新型が出ないのは不具合での修理依頼が多いからか
とはいえ発売当初から言われてた事だし対策も難しいのかもな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 08:03:40.52 ID:GfMC6fYg.net
光学式手ぶれ補正は仕方ない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:31:56.78 ID:xk9DEFKu.net
最高画質で撮らなければ発熱少なくて済むとか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:46:57.67 ID:OQLHuSI5.net
そりゃあるだろうね
1080の30fpsにしてる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 08:19:50.95 ID:N3XsCOXJ.net
720p30だと気温34℃でも平気だぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:26:15.22 ID:iOr8IhJY.net
>>508
720は粗すぎる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:29:11.73 ID:2ZeQGEKa.net
今どき720の人って・・・

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:36:44.24 ID:9VxBFBIO.net
You Tubeには4kで動画アップしてるけどアナリティクスみるとスマホからのアクセスが8割くらいだから720pでも充分だと思うけどね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:54:50.17 ID:HSsQXML+.net
普通に480pで動画上げてんのも居るしな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 14:13:26.64 ID:PszF2Fwq.net
720でいいんだけど60fpsじゃないのが。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 14:44:45.48 ID:N3XsCOXJ.net
>>509
晴天の日陰なんか酷いからね
ビットレート10Mbps切るくらいで設定できたらいい線いくと思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:19:07.46 ID:9zEbolWl.net
4Kで撮ってるけどビットレートだけ落として60Mbpsにしてる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:39:23.27 ID:PiL/rtSJ.net
>>511
PC少ないんだなあ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:20:17.29 ID:7vzUNsFm.net
HDR-AS200使ってます
普通の動画で撮っていると思ったら
ループ?モードでやってました

たくさん動画が小分けされてるんですが
これは引っ付けることできるのでしょうか??

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:36:59.08 ID:jt8tQPMW.net
>>517
動画つなぐんSONYの無料ソフト
使ってPCで出来るよ
心配するな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:23:21.10 ID:ysP0B8pW.net
AS300、バイクから給電したら画面にusbと出るだけで何も動かなくなったんだがなぜなんだ…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:27:54.57 ID:jt8tQPMW.net
>>519
そうにしかならない
ケーブルもあるよ
他ので試してみなって

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:42:07.73 ID:ysP0B8pW.net
>>520
おお!本当だ!ケーブルかえたらよさげ
バイク側の問題かと思ってたから、ありがとう!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:47:39.23 ID:7vzUNsFm.net
>>518
ありがとうございます!!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 02:57:08.97 ID:paxgEAse.net
AS300使っているけど、これって電源オフにしていてもバッテリーは減っていくんだね、使わないときはバッテリー外しておいた方がいいね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 06:58:56.69 ID:UyBsarDA.net
>>523
Bluetoothによる電源オンの機能が活きてないか?
そりゃ自然放電はするだろうし、内蔵時計のキャパシタに喰われるぶんもあるが。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 07:22:20.40 ID:96y18WN/.net
バッテリー運用時は通信関係は全てOFF

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:25:45.71 ID:GktGwP1s.net
カードリーダー使ってる方いますか?転送速度が激変したりします?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:26:06.40 ID:h1MujmGL.net
>>526
そりゃ全然違うよ
カードの抜き挿しは長い目で見るとトラブルの元になるので
時間があるときはそのままUSBケーブルでやってるけど急ぐときはカードリーダーだな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 03:00:15.34 ID:elIPEbtw.net
熱暴走のために冷えピタを本体に貼って4k長時間撮影はあり?してる人おる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 04:33:10.73 ID:sv1LJwCv.net
>>527
それってケーブルの抜き差しも長い目で見ればトラブルの原因になるのでは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 07:46:30.82 ID:lJ0JFXF5.net
ぐぬぬ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:07:18.31 ID:3xSIlUWA.net
4kで一時間撮影して純正アプリでメーターリンクさせたら合計で20時間かかったわ。
cpuはi7 6700なんだけどcpu替えたら半分くらいになるかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:19:51.84 ID:+iekN+bg.net
6700はハードウェアエンコに4Kは非対応だっけ
CPU替えるとなると全取っ替えレベル
最近のGPUなら安いのでも対応してると思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 18:20:33.80 ID:3xSIlUWA.net
>>532
なるほど!PCくわしくないからcpu買ってマザボが対応してなかったら怖いし
買い替えた方が安全か。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 14:59:14.68 ID:PuYpeCQc.net
最近FDR-x3000買ったんだけど、1080 120pの60Mで撮影しても25分くらいで熱暴走するんだけどこれ仕様なの?microSDがだめなの?4Kは熱暴走するのは仕方ないとしても…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 15:28:54.52 ID:4Dnr7Gid.net
>>534
環境次第としか言いようがない。

後ろの蓋、マイク端子や充電用USB端子のあるところの蓋を開けてると少しマシらしい。
さもなきゃ、バッテリーやバッテリー蓋、外側に銅板でも貼るとか。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:41:53.77 ID:cJaSITC9.net
>>534
なにそれ、買うのやめるわw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:09:57.91 ID:a2rIoq7F.net
発売日から使ってるが俺のは熱暴走した事がない
自転車への車載メインで風が当たるからかもな
光学ブレ補正の弊害でピンボケするってのは
発売当初から言われてたし熱落ち報告もあった

安定性があるようでないから次のが出せないんだろう

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200