2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X3000/HDR-AS300/AS50 Part32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:51:37.56 ID:8VVWcsTh.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncamera/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS200V/spec.html
HDR-AS300
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS300/
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncamera/products/FDR-X1000V/spec.html
FDR-X3000
http://www.sony.jp/actioncamera/products/FDR-X3000/
HDR-AS50
http://www.sony.jp/actioncamera/products/HDR-AS50/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamerafromSony/feature

前スレ
【SONY】FDR-X3000/HDR-AS300/AS50 Part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1542940029/

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:01:34.61 ID:M3Twu60J.net
>>574
シャッタースピードと感度が連動して上がって粒状性ノイズが増えたのでは

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:05:04.74 ID:JVzlXk2s.net
普通に考えたら>>578だよな
>>577は黙ってたほうがいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:08:06.19 ID:DLap225S.net
まぁ昼の屋外じゃなければその可能性がデカかったなw
ハイフレームレートは暗いところでは無理ゲー化するってことやね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:21:52.23 ID:w8BM2EqP.net
X3000のカラーってニュートラルとビビッドどっちにしてる?ニュートラルすごい色薄く感じるんだよね。ビビッドのが肉眼で見た景色に近い気がする。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 03:05:08.43 ID:cT7usobo.net
あとでカラー補正しやすいほうにしろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 04:19:46.09 ID:qGME1duq.net
as50とas300買ったんだけど50の方300に比べて画質悪すぎない?設定は同じにしてるんだけどこれレンズが違うのか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 05:06:18.89 ID:06EW2jue.net
たぶん意図的にアンシャープマスクとかを切ってたりするんじゃね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 06:55:43.33 ID:GG3YvLQY.net
>>583
分かりすぎる。廃価版とはいえあの差は何だと言いたいね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 09:33:20.12 ID:ksFx1Rxw.net
>>583
なんで2個買ったの

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 13:19:11.96 ID:nO3//QsY.net
AS50そんなに悪いのか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 14:11:19.07 ID:XwBi5nKy.net
大は小を兼ねるっていうし5万円以下なんだからx3000買っておけばいいんだよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 14:55:02.44 ID:uJst/XBO.net
>>583
よろしければ夜間暗い場所での暗所性能比較動画をアップしてもらえないでしょうか?
どれほど違うのか見て購入を検討したいです

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 04:33:42.68 ID:XVSye9l+.net
ax300とX3000は画質の違いわからない。全く同じに感じる。けどas50はその2機種と比較すると明らかに画質が悪いのがわかる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 08:30:03.52 ID:cTeBmPR0.net
どうせHDでしか使わないと思って50買ったけどちょっと悲しくなってきた

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 09:57:44.14 ID:coIOm3g+.net
やっぱし使っているレンズが違うのかな。
中途半端な価格と質が比例してるのなら、
奮発して上の機種買うか、割り切って中華を買うかで良い。
少なくとも俺はAS50は選ばないかなぁ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 11:19:20.87 ID:iasvdhEo.net
AS50は画質の差はたしかにあるけど、安い中華よりかはいいし、なによりバッテリーの持ちがいいから自分はまぁまぁ満足。
値段から考えれば悪くないかと。
あくまでAS50が出た当初に買ったからその時の中華との比較で最近の中華のレベルはしらないけど。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 13:35:37.96 ID:elPT91op.net
Imaging Edge Mobileのアプリで撮影した動画をすぐにその場でスマホで確認ってできるの?右下の再生ボタンみたいな緑色の三角マーク押してもリロード画面長くて次に進まない、、

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:50:18.66 ID:5+ViJDSz.net
>>592
レンズ・ブレ補正機能(光学式/電子式)もそうだし、そもそもイメージセンサーが違うからね
AS300,X3000:1/2.5型 約857万画素
AS50:1/2.3型 約1680万画素
1画素辺りの受光面積で比べたら、AS50は小さい
ドラレコでもそうだけど、画素数だけ多くても暗くなるだけ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:55:03.63 ID:fD93qiBj.net
受光量そんなに違うのですか?比較動画見たいです

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 15:39:10.56 ID:elPT91op.net
画素数多いからas50は画質いいのかと思ったけど明らかに悪かったわ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:00:45.25 ID:7jDT0Ml8.net
22:30 男子 走幅跳 予選 橋岡優輝(日大)/城山正太郎(ゼンリン)/津波響樹(東洋大)
22:35 男子 100m 予備予選
22:40 女子 ハンマー投 予選 A  
23:10 女子 800m 予選  
23:30 女子 棒高跳 予選  
00:05 男子 100m 予選 サニブラウン(米フロリダ大)/桐生祥秀(日本生命)/小池祐貴(住友電工)
00:10 女子 ハンマー投 予選 B  
00:40 女子 走高跳 予選  
00:55 女子 3000mSC 予選 吉村玲美
01:25 男子 三段跳 予選  
01:45 男子 5000m 予選  
02:35 男子 400mH 予選 安部孝駿(ヤマダ電機)/豊田将樹(法大)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 05:33:37.57 ID:DJONtrly.net
できる
ただし音声は出ないし画質も低めになる
リロード長すぎる理由は分からん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 07:09:53.35 ID:F/BVdEzP.net
動画の時間が2時間とか長時間だとリロード長くて開けないのかな…
てかみんなSONY純正じゃないバッテリー使ってる?使用感悪くないの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 07:49:05.22 ID:YbW7KP5r.net
バッテリーに使用感とかないからw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 10:53:47.16 ID:BYG1XeiV.net
BT wifiの状態 近くに別のwifi機器使ってれば影響出るし
スマホ自体の性能 並行処理アプリ等でSONYアプリの処理低下
そんな所じゃないの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 16:53:13.44 ID:2GJ1nD4d.net
>>600
純正以外を大量に買ってローテしてる人が大半でしょ。
あれ当たり外れあるから純正と変わらんやつもあればすぐ切れるのもある。
値段安いから別に良いやって割り切ってるわ。
純正と合わせて8個あるよw
AS200とAS300で1個ずつ残りは互換品。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 17:25:17.18 ID:lol7hi74.net
爆発の危険性が8倍

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:20:26.09 ID:BD+UsTLq.net
>>600
純正は1個 社外品中華が3個だけど純正は1回も使ったことがないわ
モバブーかバイクのUSBにケーブルでつないで常時給電してる
社外中華は当たりでもまめにローテして使わないとかえって痛むだろうな

AS300からの切り出し(曇天) v(・∀・)Peace!!
https://i.imgur.com/3UgComE.jpg

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:42:45.56 ID:pelgob1p.net
おれやんけ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:19:22.80 ID:2GJ1nD4d.net
>>605
福岡県某所…か……?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:20:19.90 ID:RHcYQLc5.net
>>600
厳密には純正の方が長時間録画可能。

でもアリとかだと5個で1800円とかだから買うよね。
放電特性も品質もひと昔前に比べると段違いに良くなったし。
BX1のパチモンは満充電後半年放置でもカメラは起動してくる。
あらーって思ったわ。

ただ、質が悪いのは間違いないだろうから充電できる回数は減ってるだろうね。
容量も少ない。
でもそれに勝る値段だからしゃーない。

一方、純正BX1は多分、未使用なら10年後もまともに動く。
うちのNPFWがまさにそれ。中華パチモンは持って3,4年だね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:40:07.38 ID:BD+UsTLq.net
>>607
波○海岸に続くroadですん
ビビッドで撮った方が自然に撮れるなぁ
(良く分ったのう・・・恐ロシア)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 23:07:43.53 ID:2GJ1nD4d.net
>>609
世間は狭い。
その辺りは小学校付近だな。
そしてその先にはロータリー交差点がある所ね。
そして反対車線で手を上げてるのは…


知らん人w

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:40:28.22 ID:QLIOnTOj.net
バッテリー妊娠して苦労したことがあるからなるべく純正
互換品も使うけど非常用って感じかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:55:18.36 ID:VJCCHqbU.net
AS15、AS30に付属していたNP-BX1は、
2年ぐらい前にモッコリ膨らんできたから使用するのは止めた。
まだ互換品でモッコリ膨らんだものはない。
https://i.imgur.com/2R4izIQ.jpg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:01:42.16 ID:xNqNus3c.net
バッテリーの膨らみなどは5年ワイド保証でも保証外?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:03:52.41 ID:Dy/3DJC2.net
>>613
バッテリーとかの消耗品は対象外のところが多い
約款に目を通そう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:28:35.37 ID:D9iSYHPy.net
ライブビューリモコンとして非対応の機種にはアプリをインストールすらできないな 他のアプリでは無理なのかな 
リモコンまで使えなくても映像だけでも見れたら助かるのにな SONYのPSPみたいなのでも使えたらな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:25:11.70 ID:x/wrTf4f.net
バッテリーはコレに限らず純正派だな
爆発とか過電流とかで壊れるの怖いしさ
今の時代相当な粗悪品に当たらなければそんなことないし純正でもありえるから
頭の悪い考えなのはわかってるんだけどね
気持ち的な問題でやなんだよなー

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:47:03.78 ID:tlbpEZEr.net
たしかに。
バッテリーが何が原因かしらないけど爆発し、
頭吹っ飛んでる動画あったよな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:39:27.95 ID:SimI0GVK.net
バイクとか自転車に使ってるんだけど皆さんは風切り音対策どうしてますか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:45:55.95 ID:SxL3PRab.net
ヘルメットに仕込んだマイクに繋いでる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:39:56.40 ID:i2fB8JI/.net
風は切らない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:07:01.78 ID:aevs0yTs.net
そら風は切れんだろうな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 17:48:25.26 ID:E4aoaBzz.net
ウインドジャマーをマイクに被せるだけど、本体の内蔵マイクだと限界があるので、当然外部マイクになるのだけど、では外部マイクをどこにつけるかというと、

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:36:06.50 ID:aQC5V2MP.net
空をとび 風を切り すすみゆく

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:00:58.99 ID:WWjYbPhJ.net
外部マイクに100均で買ったスポンジ切って被してる バイクのリアシートの下に設置するとマフラーの音がちょうどいい具合に録音できる
ウェブで検索したら内蔵マイクに100均のスポンジ貼り付けてる人もいた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:32:13.08 ID:3nYuWc3k.net
充電はパソコンのUSBでやるように指示されてるような説明書だけど
iphoneのコンセントに挿すアダプターのUSBから充電したらダメなのかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:41:50.42 ID:K+RiROTk.net
>>625
パソコンじゃなくとも企画通りのもんだったら行けるんでないかな。
俺は100円ショップのコンセントタイプのやつプラスケーブルでしか充電してない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:43:56.11 ID:K+RiROTk.net
>>626
誤変換したw
規格ね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 18:55:06.22 ID:pK7Xzg/X.net
>>625
普通の携帯用のMicroUSBの充電器使ってるけど全く問題無いよ。本体もリモコンビューワーも

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 06:14:36.28 ID:C4TDRORY.net
俺なんて使ってるの100均のだぜ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 13:26:00.27 ID:ZFcoBkrZ.net
ズームはオマケ程度だな うまく使えないオレのスキルが低いだけかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:49:34.09 ID:1nAAPuEu.net
as50だけど標準よりワイドの方が画面引き締まって綺麗に見えるのはナゼ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:23:24.61 ID:bcD6yP3b.net
スマホでwifi接続してアプリで録画画面見てるとたまにカクつくんだけどなんか対策ないかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:29:32.15 ID:td43m2G5.net
最高スペックのスマホに買い替えるかライブビューリモコンを買う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:49:51.99 ID:cx2fgI8X.net
>>631
ワイドだとまんまの画像で標準(ナロー?)だと
広角レンズの端を切り出して拡大してるからだと思う
広くて小さく見えるからシャープに感じるのもあるかも

>>632
Wi-Fi接続でのカクツキは仕方ないと思う
ライブビューリモコンでも大差ないはず

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:30:21.12 ID:HKX6lvBw.net
>>632
Bluetoothオフ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:31:27.92 ID:pnmMQxmN.net
youtubeで登録2万人、1動画につき、再生1万回の動画を30日間で10本上げたら月収40万くらいって聞いたんだけどマジ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:03:06.36 ID:LoTXIOsR.net
>>636
それやれるのが、全登録者の何%か? だな。
登録4桁でも、かなり少なかったような。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:45:22.44 ID:u4PPERWG.net
>>636
そんな行くかな?
登録5000人で再生回数一番多いのが20万回
動画数70程でほとんど1万回以上再生されてるけど
トータルでそんな貰ってない気がする

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:59:06.97 ID:vo/d6vsw.net
go pro8は発表されたのにSONYは未だ出す気配無しか....

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:18:35.59 ID:u/OIxMnu.net
>>636
そんなに頑張って40万なのかよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:47:47.57 ID:nbbThlR0.net
>>639
ようやく追いついてきたけどまだ抜かれてないからしゃーない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:28:32.48 ID:76JCNwtc.net
もう3年前の機種なのにすごいよな。Gopro最新に負けてないんだもん

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:21:44.27 ID:nbbThlR0.net
gopro自体ソフトの見直しはしてるっぽいけど、
ハード的にはなんら変わってないって信者も言ってるから
差は変わってないんだよね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:46:33.21 ID:0H0LI41R.net
gopro8は暗所のブレ補正は相変わらずダメみたいだな
本当に唯一無二だな光学式

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:31:11.71 ID:y7beh88r.net
HDや4Kで撮るときメモリーカードのクラスやスピードてかなり影響ありますか 最速買えば問題ないと思うけど正直高いですよね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:36:09.18 ID:lEHvPBui.net
>>644
手持ちなら電動3軸ジンバルのほうが圧勝な感じはするがな。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:44:44.73 ID:a8W1SV2J.net
>>645
4KだとU3対応(V3以上)のを使うのが確実

書込速度が遅いものはXAVC S形式で録画の設定すらできない
例えば4K30fps・HD240fps・FHD120fps等の
ビットレートが100Mbpsの場合は速度が遅いと無理

XAVC Sでなく通常のMP4撮影のみの使用なら割と何でもいける

648 :647:2019/10/06(日) 19:01:06.22 ID:a8W1SV2J.net
>>645
ごめんなさい V3じゃないやV30ね

>>644
光学ブレ補正搭載のアクションカムはSONYだけなのは
確かだけど水平取れないから最近は使用率下がっちゃった
発売当初からの欠点も直らないまま新型が出ないのは何とも…
RX0シリーズはお呼びじゃないんだよなあ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 19:13:21.56 ID:Df4hfoiB.net
RX0の良いとこはEVを上げても破綻しない所

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:17:05.79 .net
HDR-AS300 XAVC S  VIVIDカラー 夕暮れ時に撮影

二輪殺し
https://i.imgur.com/Mq873CR.jpg
観光道路二輪通行止め促進バイク
https://i.imgur.com/atf7UvK.jpg
某所一本道
https://i.imgur.com/x2MqC1b.jpg

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 00:27:11.55 ID:5eC1PD/N.net
>>650
二枚目の短足チンチクリンバイクは何なん?ww

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 01:57:39.28 ID:CiNdxGsu.net
やっぱみんなカラーはビビッド使ってるよね。ナチュラルってなんか色薄いしおかしいんだよね全然ナチュラルじゃない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 06:26:15.70 ID:1LZywn2Y.net
水平取れないってのはほんとわかる
スマホで合わせても帰って観ると斜めっててほんといらいらする

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:35:20.37 ID:WWPqofHx.net
as50とas300.x3000の暗所撮り比べまだですか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:41:35.16 ID:cHU7QQEi.net
下げ振りを使う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 08:18:56.99 ID:gZxDExVn.net
>>654
過去に散々出てると思う
AS50は安くて少し軽く黒い筐体しか売りが無い
旧型と同じく電子式のブレ補正のみ
空間光学ブレ補正はAS300より上のモデルに搭載

空光ブレ補正のデメリットもあるから
マウントの仕方によってはAS50でも十分

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 10:06:04.85 ID:pMAyEeMN.net
水平取れないってどういうこと?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:05:32.08 ID:JTNW+D8u.net
文字通りだろ。

撮影した動画を見てみると水平になっておらず、傾いてる。

そこを気にするならジンバルに乗せるしかないわな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:50:46.47 ID:XsdMQQDa.net
空光ブレ補正のデメリットなんて気にしてる奴いるなら
それこそgopro買うんじゃね?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:54:18.45 ID:yuc40caL.net
ずっと水平で撮れるのって何があるの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:54:18.70 ID:yuc40caL.net
ずっと水平で撮れるのって何があるの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:54:43.89 ID:3G+s3jQW.net
水平は仕組み上どうにもならないし、それよりもロール揺れが気になって
動き回る子供を撮るためにAS300と心中するつもりで高い専用ジンバル買ってしまったよ
アプリ経由の設定はまだ何もしてないけど、一応満足はしてるかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 12:24:46.80 ID:YfqlsyGe.net
>>656
バッテリー持ちの良さも売りだぞ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 12:25:35.22 ID:eAZZCF41.net
>>661
電動ジンバル
もちろんキャリブレーションして、最初に水平を取っておく必要はあるが。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 18:59:14.36 ID:WWPqofHx.net
>>656
過去ログ見れません
as50はなぜ暗所に弱いのですか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 19:39:12.78 ID:87SPqDsB.net
センサーのサイズはAS50の方がデカイのに....

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 20:18:29.14 ID:CpqDLcvu.net
ナニ事もデカけりゃいいってもんじゃないのさ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:42:38.26 ID:kcNINBIC.net
>>665
ソフトウェアでわざと機能制限してるんだよ

…テキトウに言ってみた

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:07:08.57 ID:gZxDExVn.net
>>665
暗所に弱いなんて書いてないけど
使われてるセンサーやブレ補正が旧型の
FDR-X1000Vとかと同じだから
新型であるAS300等と比較すると劣ってしまう
(ブレ補正オンだと画角が120°と狭くなる)
あとは広角歪みで四隅の湾曲が酷く感じるのもある

過去ログはログ速とかの5ちゃんねるアーカイブサイトや
ブラウザで5ちゃんねるのアドレスを開くと閲覧できるはず

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:56:50.28 ID:ekXNl3Js.net
AS50はバッテリー持ちがいいのもメリット。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 23:40:47.13 ID:6wulflDs.net
>>662
宜しければ専用ジンバル
どの製品を買ったのか教えて頂けるとありがたいです

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 01:58:26.72 ID:bSJmLXC7.net
>>662
すみません
ググったら去年にFeiyuTech G5 GSが出てたんですね
これは知らなかったので検討してみます

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 04:11:08.92 ID:ZMFUywhz.net
ジンバルとかクッソ面倒で絶対使わなくなるんだよなぁ
そもそも小型アクションカムにつけるもんじゃ無いな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 04:14:54.01 ID:1EWdDuiC.net
うんスマホ用だと感じるね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 04:22:25.98 ID:D1EnVr55.net
スマホって写真はわりと綺麗に撮れても動画は画質微妙なんだよなぁ
4Kにするとクロップも大きいし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 07:19:16.92 ID:Q4SWvFw+.net
>>666
センサーサイズってのは対角線の長さがもとになっている
AS300は動画専用に開発された16:9のセンサーを使ってるのに対し旧型のAS50はスチルカメラと共用の4:3のセンサーの上下をクロップしているので
実際に使われる面積はAS300の方が広い
加えて電子手振れ補正をONにすれば更にクロップされるので有効面積は更に狭くなる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 08:25:57.49 ID:xEolYE1q.net
どうせ編集するから水平は殆ど気にしないな
一発撮りで水平出したいならDJI OSMOの方がいいよ

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200