2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暗視】 防犯カメラ part7 【赤外線】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 05:00:00.44 ID:arh7qL+5.net
引き続き情報交換してゆきましょう

撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?

過去スレ
6 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
5 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501114568/
4 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:39:30 ID:gr0HiS/G.net
https://twitter.com/securecat/status/1196346799218290689
(deleted an unsolicited ad)

462 :sage:2019/11/25(月) 11:30:18 ID:XOUGXCx6.net
尼の硬貨サイズカメラのレビューが絶賛と使えない怒と両極端でどう捉えるべきか分からない
絶賛は桜とすると、うたい文句通り機能する製品は無いって感じで
みんなどこで買ってるん?
防犯&犯行の瞬間目的なんだが小さい戸建てなので大袈裟なのはイヤなんだ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 08:33:00 ID:sNcMP2Tf.net
>>462
Aliexplessで買ったXiaomiのを3種類使ってる
おそらくメーカーから違っててモニター画面や操作性も別々
好きなのは長方形のやつだな
動体検知が反応した時の通知が一番早いの

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 09:18:15 ID:H5BN7HdC.net
リサイクルで見つけたのを3つ使ってる
大昔に700円で買ったスマカメは通知が早いので通知用
中華パンチルトHDカメラ2台は500円と300円
そのままだと色々不安なので1000円で買ったNASに動体検知通知、録画、制御をさせてる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 09:19:42 ID:lCKKvRtd.net
>>463
ありがとう!調べてみる
生の声本当ありがたいわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 21:13:33 ID:1qimzvMT.net
TP-LINK C200待ち

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 08:39:01.84 ID:HJSTyQBc.net
店舗入り口の軒の天井から吊り下げるタイプの防犯カメラを
探してます。
古い順にデータ上書きで24h常時撮影できる、夜間や
風雨に強いカメラがあれば紹介願えないでしょうか。

常時撮影希望なので、動体感知やパートタイム撮影、
Wi-Fi等は特に必要ないです。(勿論あってもいいです!)
電源はエアコン室外機用の穴から建物内に取り込む予定です。

無断駐車や壁や看板への車の当て逃げが多くて困っています。
また建物内はSECOMが入っていますが、それなりの
金庫があるので、外の防犯もしっかりしたいです。

宜しくお願いします!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 08:45:57.30 ID:8RTgZ8l2.net
つ 家を覆う金庫を特注

つ 銀行の貸金庫室を賃貸で

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 10:08:05.73 ID:HJSTyQBc.net
ありがとうございました!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 08:57:26 ID:SO18Ji3Q.net
ASD-01っての、キッチリ撮影できそうなので検討中
なんだけどコレ高いね。
タイルの壁に取り付けって、タイルがもったいないけど
業者に頼んだら全部でいくらくらいかかるかな?
取り付け位置の近くにエアコン用の穴はある。10万超え
とかなら安ものを自分でやろうかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 00:44:21 ID:POaYvIht.net
撮影対象は室内か / 屋外か? ⇒ マンション1階の管理人室です
屋外の場合は防水が必要か? ⇒ 部屋の中に置くので必要ありません
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか? ⇒ 導入に2万円まで、運用コストに3000円/年ぐらいです
常時録画か / イベント録画か? ⇒ イベント録画(人が来た時だけ)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか? ⇒ 玄関は常時明かりがついています
日時記録は必要か? ⇒ 欲しいです
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか? ⇒ 誰が何をしているのかがわかるのがいいです
記録部は室内か / 屋外か? ⇒ 室内です
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか? 上書きでもよいです。
デジタル記録をする必要があるのか? ⇒ SDカードやHDDに保存できるタイプがいいです
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か? ⇒ 管理人室にはインターネット接続設備が無いので
初期設定以外はインターネットに接続しなくても動作するものが欲しいです
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか? 管理人室内のコンセントを使う予定です
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか? ⇒ 玄関は常時明かりがついているので暗視機能は無くても構いません
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか? ⇒ 記録ができればいいです
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか? ⇒ 管理人が設定、メンテナンスを行います

室内に置けるインターネットにつなげなくても機器単独で使える防犯カメラを探しています

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 00:46:07 ID:POaYvIht.net
Blitzwolf社のBW-SHC1 というのがカメラ本体にwifi ホットスポット機能があるとあったので買ったのですが
androidアプリから何度試してもアクセスポイントの名前は見つかるけど接続できず、
サポートにメールしたらbanggoodのサポートページのURLだけ書いたメールが来ました
インターネット経由では正常に操作できるのですが…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:32:25 ID:br9o3NoC.net
自分で設置しようと色々と思案してきたけど、業者にお願い
することになると思う。外の壁がタイルだし、配線の屋内への
引き込みやら、配線の目隠しやら、できなくはないけど
任せた方が綺麗だし、なにかあっても呼べば直してくれそうだし。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:32:55 ID:br9o3NoC.net
まずはエディオンに見積もってもらうつもり。
独り言でした。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 09:17:09 ID:OP2EzCdC.net
たまたまだったのかもしれんがエディオンは何かと高いだけでやる気がないというか
客みて判断材料してる感があって印象悪かったな
なので他で買ってエディオンはショールームと化した

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 09:17:49 ID:OP2EzCdC.net
判断材料してる ×
判断してる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 09:25:13 ID:Pvtlc+h0.net
高いセレブが使いそうな機種の話題ばかり

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:53:53 ID:5wOXfJyj.net
YK-D021B はどうよ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 16:18:42.46 ID:hgjw7tKx.net
誤 セレブ
正 情弱ジジババ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:22:53 ID:UePWiMwl.net
企業年金が振り込まれた

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:53:42 ID:hX44IaMx.net
>>473
業者は強力な工具を使って思いっきりのいい作業をするけど、
神様じゃないから出来ないことは出来ない。
業者はそれを無理やりやって逃げることがあるから、自分の頭で問題点と洗い出しておくべき。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 21:01:46 ID:M7LupOZQ.net
天板は薄いし、壁は角で狭い上に高いタイルだか下手したら
さらに高くつくんだ。電源の取り回しも、エアコンの
吸排氣口まで距離あるから、サイズ合わせたり配線の目隠しやら
もう^_^かせた方がいいなと思ってさ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 21:02:36 ID:M7LupOZQ.net
なんか誤入力だらけゴメン

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:48:58.59 ID:/vgIo/Xb.net
>>482
業者にやらせるにしても、少なからず建物を壊すわけだから
どういう工事がされるのかよく認識しておいたほうがいいということです。
穴を開けたらシリコンコーキングで埋める程度です。 
高いタイルでもやり方は一緒ですから割るときは割ります。接着剤で貼り付けて隠すでしょう。
どこまで許容するかです。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 07:31:51 ID:gxjLwUHk.net
なるほど、参考になるなあ。ありがとう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 09:26:08 ID:8JdZvhAz.net
>>482
タイルを割らないように穴を開けてもらうならダイヤコアドリルを
使ってもらう。通常の磁器タイル用のドリルはビス穴まで。少し大きな
穴(ケーブルやコネクタ通すなら)は小口径のコアドリル(ホールソー)。

防犯カメラの台座の下に穴が隠れるなら割れても目立たないかもね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 22:57:32.79 ID:2AlITWJN.net
>>486
ダイヤコアドリルなんてアンカー屋くらいしか常備してないよ。
ほとんどの業者がどこにでも振動ドリルを使うから壊すんだよ。
ネジ締めにはインパクトを使ってネジ頭を潰してる。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:01:52.62 ID:TzIXdypN.net
エディオンで見積もってもらたんだけど、穴開けと配線取付で14,000円
ただ、カメラが22,000円でもレコーダが7万円、モニタ付のものだと8万円
つまり軽く10万超えるんだよね。

だったら、ASD-01なら工賃込みでも10万切るし、画質も撮影範囲もいい、
SDカードで簡単に確認できる。
東京防犯協会連合会推薦品だし、こっちの方がかなり良いきがするのですが
ここの詳しい方々的に、どうでしょか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:16:27 ID:vkP9MT91.net
自宅に有線LAN環境があれば、NASに常時録画する方法が安上がり。
IPカメラは10000円超える全面金属筐体なら耐久性もそれなりにある

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:18:32.60 ID:vkP9MT91.net
ちなみにモニタなんか別途要らなくて、パソコンやスマホで監視できる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:37:00 ID:TzIXdypN.net
職場の屋外に設置予定で、屋内にLANやwi-fiはないです。
屋内にはsecomのカメラとレコーダーとモニタがありますが、
防犯上、外にも欲しいので注文設置しようかとなりました

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:05:41 ID:QAtRDCK6.net
コンセントがあるならPLC機器で構成してみるのもいいと思うよ。
分電盤越えはできないけど新たな配線不要だし意外に速度が出るし。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 10:37:08.21 ID:wP1WZ556.net
配線工事一切いらない安価で使い勝手のよい出来るだけ小型の防犯カメラの話題が一切ないよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 10:43:14.43 ID:TduiDtB2.net
5G回線の普及により
一気に社会が変わるよね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 15:32:17 ID:1eGuS4j1.net
新築中で既にいたずらされ被害にあったので防犯カメラをつけたいのですが
カーポートにつけるとしたらどんなタイプのカメラが良いですか?
正面と横につける予定で電源はカーポート内に準備出来ます。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:55:31 ID:JXASRc6h.net
>>495
スレ違いになるけど、新築中からなら呪われた土地なのでシャッターを付けないと守れないと思いますよ。
その上で害人を吊るす算段をしないと。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 04:17:26.42 ID:bUswZ6X4.net
じゃ建築主の未来は暗い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 06:45:56 ID:lCugapd1.net
>>495
防犯目的で簡易なのであれば、まずはトレイルカメラからで良いと思うけれどな。
価格も1万前後からあるし設置に電源やネットワークの配線も必要無い。
新築中とあったので、本格的な防犯カメラは実際に入居してから考えても良いと思う。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 08:41:16 ID:USbkDXkL.net
>>496
霊的な物は気にしないので気になりません

>>498
ありがとうございます
入居がそろそろなので用意しとこうかなと思っています
まあ実際いたずらかは分からず業者のミスの可能性もあります

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 09:29:28 ID:WIsH1R8S.net
>>499
霊的な意味じゃなくて、近隣に変なひとがいるっていう意味だよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 09:42:54 ID:rZbFHKnl.net
業者のミスに一票

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:46:36.58 ID:USbkDXkL.net
>>501
そこら辺が怪しいんです
土間のコンクリートが乾いたら表面に変な痕がついて見栄えが悪くなってたんだけど
業者は子供の仕業と言ったけど親の知り合いの土木関係の人に見てもらったら業者のミスと言った
でも証拠がないのでどうしようもない
そもそも子供が柵をしてあるのにわざわざ入ってこないと思う

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:22:05 ID:6mtP/2Ax.net
>>502
受け取り前なんだから
直さないと拒否するって言えばいい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 18:38:41 ID:mAgmbMCR.net
>>502
どちらにしても直させろ
こっちがかぶる話じゃない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 20:36:50 ID:USbkDXkL.net
>>503
>>504
直すようには依頼してあります

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 21:28:22.24 ID:bUswZ6X4.net
クレーマー

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 22:09:36 ID:tVY+GYp+.net
土間コンなんて、すぐ汚れるからな。気にするな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 23:06:05.71 ID:o/mdlCRV.net
うーん、他人に家建てて貰うなんて、現実知ればそんな神経では無理。土間
コンのシミ?土間コンなんてあっという間にボロボロになるしw
放火や犯罪でなければ、受け渡し時点での確認をしっかりすれば良いだけ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 01:59:44.46 ID:i64/4A+p.net
famicam以外でお気軽に
画像をファイル転送で預かってくれる無料か格安のサービス教えて下さい。
動画はまあ無理だよね、高いカネ出さないと。
よろしくお願いします。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 02:01:18 ID:i64/4A+p.net
ああ、もちろん動作検知したときの画像や動画です。
よろしくお願いします。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:38:55 ID:ulTnUbqd.net
防犯用DVRの映像に他チャンネルの映像がエンボス状のゴーストになって混ざってしまう原因はなんでしょうか?

ビデオケーブルが細くて耐ノイズ性能が低すぎるのか、共通の電源を使っているのがまずいのか…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:01:12 ID:lLbelq54.net
HDD別売りの録画機って、SSDは使えるのかな?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:15:29 ID:DG6LxLQW.net
書き込みで損耗していくSSDをなぜ使いたがるのかわからんか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(Thu) 09:39:02 ID:zsbk6emN.net
今のSSDを知らないようでw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:12:26 ID:RrSdXdOY.net
>>512
使えるけれど、防犯カメラ用途でわざわざ効果で低寿命なSSDにする意味が無い。
手持ちの使っていないSSDを代用したいとかなら分かるが。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:32:31 ID:iUBEsWbs.net
SSDにするのは、消費電力、発熱、防音対策のためかな。
俺もSSDに監視カメラ映像を記録させているけど、壊れた経験はない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:54:44 ID:RrSdXdOY.net
なるほど設置場所によっては熱や音は気になるな

中華NDRは熱がこもりやすい風通しの悪いところに置いたり、発熱の大きい昔のHDDを使ってると
夏にHDDを認識しなくなることがよくある
システム自体はOKだが、HDDコントローラーだけ落ちる。
外カバーを空ければたいてい問題が出なくなる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:06:53 ID:ggSD8sbg.net
>>514
この時期に草生やしてエラソウにできるメンタルがわからんね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:09:18 ID:ggSD8sbg.net
>>516
壊れていないうちはみんなそう言うね。 異常時の挙動が突然すぎて管理できんわ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:09:11.13 ID:bZnZitU1.net
経験則を一般化するやつは信用できない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:16:48.66 ID:ncsC6q3F.net
現在のHDDのメリットは容量当たりの単価が安い事。SSDの寿命が極端に短いと言うことはない。故障時の挙動はどちらも同じ様なものだし、耐障害性上げようとしたら定期交換なりRaidなりでコストはかかる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:20:53.47 ID:ncsC6q3F.net
>>520

http://www.ssd.tank.jp/15.html

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:06:09.72 ID:ctnGfett.net
>>521-522
そういう理屈は昔からよく聞かせられましたけどねぇ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:15:58.90 ID:ncsC6q3F.net
>>523
で?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:34:22.43 ID:ctnGfett.net
>>524
挙動が唐突なSSDは管理しづらい。
故障時の挙動はどちらも同じ様なものだっていう認識なら一緒に働きたくないひとだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:07:40 ID:kZxOzzxM.net
>>522
それ、電源入れてる時間であって、常時書き込み時間じゃないだろ。
全然参考にならない。 

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 16:06:33 ID:Y0L1MERa.net
>>525
もうちょっと詳しくヨロ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 22:08:06 ID:Y0L1MERa.net
>>525
こう言う客先が一番厄介

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 23:10:00 ID:i4vuWlRk.net
>>528
素人だましの技術や気取りには迷惑している

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 08:49:13 ID:RCTBZimO.net
室内用の掌サイズの小型防犯カメラ買ったけど連続撮りするとたった2時間ちょいしか撮れないんだな
こんなもの使い物にならないわ買って後悔してる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:21:36 ID:ExZtBklO.net
未だにアナログ、HDD記録で良いと思ってるバカが多そうな業界w

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:11:40 ID:RR2LZX3n.net
自分がバカだと気づかないやつ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 12:16:21 ID:AIlxMKMw.net
>>531
SSD使ってりゃ先端を行ってると考えてるのなら経験を積んで無知を自覚したほうがいいぜ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 13:07:28.89 ID:uE6mDeL/.net
好きにすりゃいい
一定のI/O速度さえ確保出来りゃストレージなんてなんでもいい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:22:56 ID:3Imu44zG.net
SSDは発熱少ないようだし録画機にいいんじゃないの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:26:29 ID:ExZtBklO.net
>>533
VHSとかベータ使ってろw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 18:57:36 ID:fw+2/TtJ.net
>>535
基本的に容量満タン状態で常時運用するもんじゃないからなあ
近年は改善されてきてるらしいがここまで過酷な運用はまだ想定されてなさそう
でもまあ安くなったし試したい人には悪くないかもね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:11:08 ID:tnUjcvDz.net
>>536
例えが爺くさい。そこらへんで知識が止まってるくせにSSDとかありえんわ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 20:16:34 ID:ExZtBklO.net
>>538
オマエモナー

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 21:35:52 ID:3Imu44zG.net
pcに繋いだカメラで24時間録画してるんだけど、hddを満タンにはしてない
今度ssdに変えたいんだけど同じ使い方しても大丈夫かな?
1日数ギガくらいで、何日かしたら消してるけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:38:47 ID:gpDVQJ5g.net
microSDカードでもオケ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 21:15:42 ID:09MtAB5Q.net
>>541
カーナビですでに露見してるけど、そのうち知らぬ間に録画されていない状態になる。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 21:26:51 ID:UqBUoJgP.net
わざわざPC常時起動させておくならNASの方が便利じゃね?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 02:59:59 ID:PVQNNW37.net
>>543
synologyのアプリはいいね
スマホとの連携もバッチリ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 06:05:34.40 ID:kZGzs5iB.net
HDDも突然故障しても気がつかなかったけどなぁ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 09:41:10 ID:ISyHqICS.net
>>545
兆候を見逃したか無視したのでしょう。SSDより遥かにわかりやすい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:11:36 ID:gYEIOIha.net
NASならHDD劣化診断入れておけば通知来るでしょ
RAID組むなりしておけばHDD交換するだけで済むし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:24:06 ID:kZGzs5iB.net
>>547
それSSDでも同じだよ?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 15:19:44.70 ID:f+NJpBAe.net
気がつかなかったんじゃ変わらないでしょ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:46:15 ID:1RNvDIKA.net
確かに使用者が通知の設定を知らなかったり気付かないなら記録メディアが何だろうと関係無いわな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:01:31.13 ID:kZGzs5iB.net
インターネットにつないでるんだあー

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 11:03:51 ID:IgXTU+A/.net
防犯カメラの録画機って、HDDが壊れても録画できないだけでカメラの映像とかはモニタに出力される?
PCのBIOSみたいに

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 19:30:42.25 ID:F6GnAr95.net
イミフ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 22:36:44.02 ID:UUDjubje.net
>>552
録画機はレコーダーとかDVRとか言われてます
HDDが無いと録画ができないだけで見ることはできます
パソコンみたいにHDDにOSが入っているわけではありません

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 04:12:31.85 ID:GdtSJAIp.net
ありがとうございます

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 09:51:37 ID:mt6ROYnZ.net
SSDにOSが入っている?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 16:01:32 ID:N4rI0PqQ.net
SSDにしたらレコーダの再起動も早くなるのかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:38:03 ID:HcL1W6oP.net
あたしゃクラウド保存ですけどねー
3日分なら無料ってやつ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:02:38 ID:vyRN+KyV.net
中国政府のスパイハツケーン

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:28:28 ID:SoRfJLaW.net
2台のカメラをNASに1ヶ月分ローテーションで録画してる
カメラは毎時の時刻同期と毎日夜中に再起動
NASを再起動させる事はほぼ無い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:37:39 ID:HJuSqvRD.net
>>558
ローカルの記録装置とは併用ならいいね。

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200