2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暗視】 防犯カメラ part7 【赤外線】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 05:00:00.44 ID:arh7qL+5.net
引き続き情報交換してゆきましょう

撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?

過去スレ
6 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
5 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501114568/
4 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:26:29 ID:ExZtBklO.net
>>533
VHSとかベータ使ってろw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 18:57:36 ID:fw+2/TtJ.net
>>535
基本的に容量満タン状態で常時運用するもんじゃないからなあ
近年は改善されてきてるらしいがここまで過酷な運用はまだ想定されてなさそう
でもまあ安くなったし試したい人には悪くないかもね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:11:08 ID:tnUjcvDz.net
>>536
例えが爺くさい。そこらへんで知識が止まってるくせにSSDとかありえんわ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 20:16:34 ID:ExZtBklO.net
>>538
オマエモナー

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 21:35:52 ID:3Imu44zG.net
pcに繋いだカメラで24時間録画してるんだけど、hddを満タンにはしてない
今度ssdに変えたいんだけど同じ使い方しても大丈夫かな?
1日数ギガくらいで、何日かしたら消してるけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:38:47 ID:gpDVQJ5g.net
microSDカードでもオケ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 21:15:42 ID:09MtAB5Q.net
>>541
カーナビですでに露見してるけど、そのうち知らぬ間に録画されていない状態になる。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 21:26:51 ID:UqBUoJgP.net
わざわざPC常時起動させておくならNASの方が便利じゃね?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 02:59:59 ID:PVQNNW37.net
>>543
synologyのアプリはいいね
スマホとの連携もバッチリ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 06:05:34.40 ID:kZGzs5iB.net
HDDも突然故障しても気がつかなかったけどなぁ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 09:41:10 ID:ISyHqICS.net
>>545
兆候を見逃したか無視したのでしょう。SSDより遥かにわかりやすい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:11:36 ID:gYEIOIha.net
NASならHDD劣化診断入れておけば通知来るでしょ
RAID組むなりしておけばHDD交換するだけで済むし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:24:06 ID:kZGzs5iB.net
>>547
それSSDでも同じだよ?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 15:19:44.70 ID:f+NJpBAe.net
気がつかなかったんじゃ変わらないでしょ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:46:15 ID:1RNvDIKA.net
確かに使用者が通知の設定を知らなかったり気付かないなら記録メディアが何だろうと関係無いわな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:01:31.13 ID:kZGzs5iB.net
インターネットにつないでるんだあー

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 11:03:51 ID:IgXTU+A/.net
防犯カメラの録画機って、HDDが壊れても録画できないだけでカメラの映像とかはモニタに出力される?
PCのBIOSみたいに

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 19:30:42.25 ID:F6GnAr95.net
イミフ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 22:36:44.02 ID:UUDjubje.net
>>552
録画機はレコーダーとかDVRとか言われてます
HDDが無いと録画ができないだけで見ることはできます
パソコンみたいにHDDにOSが入っているわけではありません

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 04:12:31.85 ID:GdtSJAIp.net
ありがとうございます

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 09:51:37 ID:mt6ROYnZ.net
SSDにOSが入っている?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 16:01:32 ID:N4rI0PqQ.net
SSDにしたらレコーダの再起動も早くなるのかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:38:03 ID:HcL1W6oP.net
あたしゃクラウド保存ですけどねー
3日分なら無料ってやつ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:02:38 ID:vyRN+KyV.net
中国政府のスパイハツケーン

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:28:28 ID:SoRfJLaW.net
2台のカメラをNASに1ヶ月分ローテーションで録画してる
カメラは毎時の時刻同期と毎日夜中に再起動
NASを再起動させる事はほぼ無い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:37:39 ID:HJuSqvRD.net
>>558
ローカルの記録装置とは併用ならいいね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:39:52 ID:HJuSqvRD.net
>>560
理想は二台のカメラを対面に設置して同時に記録しておくべきだと思う。
二台同時に破壊することは難しいだろうからね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 21:11:56 ID:vyRN+KyV.net
>>562
一台の録画機を破壊

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 21:29:59.43 ID:SoRfJLaW.net
カメラを壊しても録画データを消せる訳では無いし
そもそもカメラを破壊してる時点で近隣の人に気づかれそう
NASもカメラとは別の場所に置いてある
カメラの動体検知通知で気が付いて通報と証拠保全の為に
録画データをクラウドなりスマホなりに転送して終了かな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 23:22:40 ID:8LQpRlZA.net
>>564
一台だと死角から動かされてしまう可能性があるんじゃない!?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:09:39.79 ID:djEGUfSs.net
SSDの信頼性よりネットワーク接続の信頼性って高いのか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:25:27 ID:w3kXxTTX.net
>>566
SSDはHDDと比較すべきだと思いますよ。
録画装置をローカルに置くかネットワーク上に置くかは併用するのがベターだと思います。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 06:00:41.81 ID:/VD92f0a.net
防犯カメラ、魚眼レンズにしたいなぁ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 13:40:56 ID:vJklHI2F.net
寒い時のHDDは起動トラブルが多い

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 13:45:06 ID:+iZa796I.net
>>564
瞬時にデータ転送できるの!?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 14:05:56 ID:vJklHI2F.net
>>560
バッドノウハウですか?そんなに頻繁に再起動しないといけないカメラが問題です。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 14:23:08 ID:cHsNao1u.net
トレイルカメラを水平に置いたら
はるか遠方の動きしか検知しない
垂直方向の検知角度は相当に狭いのね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:49:48 ID:nJZ3+w14.net
顔検知で人が通ったところだけ再生できるタイプも出てきたね。
はやくAIで管理しやすくなる時代にならないかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:23:42 ID:3xlhGVNg.net
>>568
最近中華wifiの魚眼買ったけれど最高だよ
いままで2台でやってたのが1台で全部映る
レンズのゆがみは強いし解像度は低いけどね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:15:25.77 ID:OG+SuHrL.net
中華バンザイ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 17:01:54 ID:mr4Y9JAc.net
>>574
型番も書いてくれると嬉しい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:39:40 ID:n0jtKCSy.net
Amazonでwifi 魚眼 ででる奴
送料・税込み5000円以下
耐久性は未知数
解像度より画角重視な人におすすめ
PCソフトから防犯エリア、赤外線ライトON/OFFなど細かく設定可能
(スマホアプリからは不可能)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:40:41 ID:n0jtKCSy.net
今見たら5000円以上になってた

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:58:01 ID:ibEscsKT.net
ダイソーのスマホ用魚眼レンズつけてる人がいたよ
どんなカメラかわかんないから付けれるかどうかわかんないけど
100円だから試してみるといい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 22:37:46.46 ID:mpAF3TD1.net
>>577
日本政府に法人税を支払ってない糞Amazonの宣伝すんなよ、首吊って死ね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:10:13.73 ID:GMJtwZ4h.net
激安商品でモーションセンサーついてるのは中国の汎用OS使ってるやつだな
完全オフライン環境で使うなら問題ないがね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:35:23.54 ID:pwgsWwXE.net
>>580
お前さん、新聞とか読んでないのか?
いつの話してんだ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 00:07:12.91 ID:0C2yY1Gw.net
中華カメラは危ないからなぁ
本体もだけどPCやスマホのアプリも入れたく無いから
カメラと外部ネットワークを遮断してNAS経由で使ってる
ONVIF等に対応しているカメラなら殆ど扱えると思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:19:36 ID:JVz96i8d.net
だから気にしすぎだってば
ファーウェイ問題と同じ

大富豪の豪邸とか有名人、危険人物ならともかく、俺ら一般庶民には何の関係もないよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 02:37:58.21 ID:0AqHT4BG.net
>>579
近場の100均で広角しか売ってなかったけど両面テープでつけてみた
ちゃんと画角が広がって撮れてる
このまましばらくテープが持つなら充分使えるかも
ストーカーが死角を探してうちの周囲を徘徊するからカメラ増やそうと思ったけど、魚眼が手に入ればむしろ減らせるかも
消耗品として魚眼10個セットとか売ってればいいのに
どこの誰だかわからない強盗対策なら高画質のカメラがいいだろうけど、どこの誰だかわかってる特定の変態相手には映像が歪んでも充分使える魚眼で安価なカメラをメーカーには作ってもらいたい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 03:16:02 ID:fShLf3MR.net
中国メーカーの製品やアプリは覗き見されるよりも
不正行為の踏み台やマルウェアの温床にされるのが怖いよね
特にランサムウェアとかはヤバそう…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 12:52:49.86 ID:TxllQFK9.net
>>584
スノーデンに聞いてみ?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 13:39:53 ID:nW0vUp3C.net
>>584
巧みなすり替えだねw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 15:53:22 ID:JVz96i8d.net
不正行為はアクセス履歴見れば一瞬で分かるやん
リスク意識過剰というよりただの情弱なんだな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 17:17:46 ID:nW0vUp3C.net
>>589
情強がいつも見張ってないといけんのじゃ使いもんにならんな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 17:26:02 ID:TxllQFK9.net
>>589
頭の中お花畑だねw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 18:10:15.82 ID:SsLBtJNS.net
中国関係の方かもしれないね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 20:28:41.25 ID:Yoa0YLZw.net
ナイトビジョンのにしたら明かりがなくてもカラーのままなんやね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 17:31:53 ID:IF8IP/vC.net
掌サイズの小型防犯カメラとかトレイルカメラとか
もっと改良改善させて進化させたバージョンとか
ニューモデルとか出してくれたらいいんだけどな
たまに検索しても毎度お馴染みの同じ機種ばっかで悲しいわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:21:39 ID:afGcy5gj.net
スレ見てると日本の電機メーカーがダメになった理由がよく分かる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 10:09:22 ID:QcoQ/mR2.net
次期Windows 10 20H1 バージョン2004はネットワークカメラの管理等が簡単になる?らしい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 10:26:47 ID:wQYZKBTT.net
Windowsで安定運用できるの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:50:46.70 ID:DWF7Kxa+.net
>>595
中華に荒らされたせいだね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 05:16:19 ID:g8TOtoi4.net
玄関前にトレイルカメラを付けたら
不審者がおるわおるわ
こりゃ常設のカメラが必要だな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:54:44 ID:vA6Z18Da.net
>>594
夜間連続撮影時間が致命的に短いから改善してほしい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:00:46.99 ID:48jdEID2.net
近所に空き巣が入ったのと鉢植えが時々なくなるから防犯カメラつけようと思うんだけど

屋外雨晒し設置
6万くらいまで
イベント撮影もしくは常時でも後から何か起こった場面を探しやすいタイプ
夜間撮影、外灯あり住宅街、できれば動体感知センサーライト付きタイプ
日時記録できれば
犯行がわかって何かあったとき後から確認できたらいい、常にモニターで見たりはしない
記録部室内
上書き録画で1週間ぐらい
デジタル録画いらない
ネットワーク無線
屋外コンセントから5mほど
抑止力メインでカメラがあるぞと見せつけたい
自力設置

という条件で既に室内で使ってるPanasonicのペットカメラと同シリーズで
インターホンとも連携できるスマ@シリーズのセンサーライト付き屋外用防犯カメラにしようかなと思ってるんだけど
これでいいと思う?
一応目的としてることは多分できるしスマホで他にもいろいろできるっぽいけど

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 05:32:04.43 ID:tcGxkXv6.net
>>601
https://youtu.be/gon6agtzH34

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 13:09:58 ID:5IDpz/XF.net
一時期夜中にピンポンダッシュするアホがいたから
ホームセンターで2000円ぐらいの安いセンサーライト買ってきてつけたら夜間の不審者はいなくなった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 11:37:34.40 ID:B9HBZBc/.net
それぐらい張り込んで捕まえろよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 12:37:25.75 ID:aO/Jwilq.net
金属バット持って張り込み
(過剰防衛すれすれ迄)叩きのめす

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 12:42:43.84 ID:mgU3xdzI.net
つもりがあっという間にバットを奪われ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 13:20:29.01 ID:TKNIxUez.net
木製バットに釘を打つ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 21:02:46 ID:daFpW7Oz.net
https://www.insecam.org/en/bycountry/JP/
おまえんちは映ってないか確認しる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 22:25:07.80 ID:ZW3u3ic2.net
アマゾンで売ってる中華のカメラ、ルーターのログを見るとに数秒おきにデータを外部に送信しているカメラばかりだね
当然フィルターかけて使ってるけど怖すぎだろ
対策できる人はいいけどcamhiproとかのスマホアプリも位置情報許可しないと使えないようになってる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 02:33:14.70 ID:6ziujLG4.net
歯医者丸見えは大丈夫なのかなぁ一般公開してるものなの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 11:36:39 ID:Wa7DFAVk.net
パスワードがかかっていないとかデフォルトのままとかのをロシア人が勝手に公開してるんだよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 11:55:20 ID:UkGVqJOQ.net
こわぁ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 14:04:07 ID:vbdKeWWp.net
普通に民間とかあるやん
あかんな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 14:37:16.95 ID:oBuMO4iv.net
うちの市で見てみた。あるねぇ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 15:17:07 ID:xTpoSJ1w.net
前にクラウドにバックアップすればええやんと言っとったHDD野郎大丈夫なん?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 15:20:34 ID:grzQDYPg.net
>>609
脱税企業の糞アマゾンの宣伝するなよカス死ね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 16:08:54 ID:cplzTKKl.net
法人税ならもうアマゾンは日本へ払ってるよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 18:59:28 ID:HaSR0BY7.net
糞アマゾンはまだまだ脱税してるからな
それにaliexpressの2倍でボッタクってる会社なんか誰も使わねーだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 20:16:48 ID:aQbhih2q.net
ヨドバシで充分

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 20:34:56 ID:AwJkAyvX.net
店の話ではなく中華カメラのセキュリティの話なんだがマズイ話題だから関係者が誤魔化してるのか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 20:38:53 ID:aQbhih2q.net
ファーウェイは大丈夫なのか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 20:39:48 ID:lbFk98JV.net
中華カメラは外部ネットワークから切り離して使う。
専用クライアントソフトはPCでもスマホでも一切インストールしない使用しない。
ここまでは最低条件だな。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 21:04:50 ID:AwJkAyvX.net
>>622
まともな人がいて助かる
専用アプリしか対応してないのはどうしようもないけど、カメラだけネットワークに繋いで外部とやりとりしてるポートを潰すとかはやってる
スマホでチェックするならonvif対応の余計な事してなさそうなアプリを気休めに使うくらいしかできないかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 21:36:35.13 ID:DNav4DE1.net
>>623
ルータにもよるけれどMACアドレスやIPアドレスでフィルタリングする方法もあるね。
最近はONVIF非対応で「制御は専用アプリのみ」のカメラも多いみたいなので導入する際は気をつけたい。


中華カメラは覗き見だけでなく、それ自体がセキュリティリスクになりマルウェアやスパイウェア等の温床になってしまう可能性が有るのが危ないのよね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 22:35:20 ID:xgXp7kU9.net
インセカムのはパナソニック製のが多いんだけどな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 01:01:39 ID:KPdNAt4t.net
φ(..)めも

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 04:22:43 ID:CpmCxGJ4.net
http://124.219.150.154:50000/live/index.html?Language=1&ViewMode=pull

https://sol.panasonic.biz/security/camera/ipro_extreme/s1531ltnj_s1531lnj/

すげぇー、夜中でも昼みたいに見える。
スタービスimx291越えているかも。
まぁSS1/2モードだろうけど。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 16:03:57 ID:hmim/+3H.net
うん、凄いね。でも、固定配線有りで、しかも値段もお高いね。
このスペックで掌サイズの超小型軽量配線要らずなものが出たら馬鹿売れだと思うよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:08:56 ID:67pS0v4P.net
パナは一括設定ツールもあって便利だけど個人で出す値段じゃない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:08:51 ID:LTgjcJYe.net
>>627
夜間カラーの参考にはなるかな
まあそれなりだね

我家は夜間白黒なんだけど
車のライトやらで周囲が明るくなった瞬間はカラーになる
条件次第なんで期待しちゃいけないけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 23:50:56 ID:5bR2yxoc.net
いい加減、技術よりも普及価格帯で勝負しろよ日本メーカーはよ。
大金出して技術開発しても、どうせ技術盗まれて安く売られるだけなんだからさ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 09:48:58 ID:KT5R9Fas.net
飲食店をしているのですが最近、会合に行ったときに
高校性が遊び感覚で食い逃げをしていると報告がありました
なのでカメラを設置したいと思うのですがデータ保存用のPCは専用に用意するべきですか?
また、あんまりお客さんを監視している感のあるカメラは避けたいのですが
何かお勧めのカメラがあれば教えて下さい
カメラがある事で犯行を防ぐと言うよりは
犯行されても良いので証拠を記録しておきたいって感じです

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 10:23:20 ID:kFv9MfdT.net
パソコンは必須じゃない
SD(microSD含む)カードさせるカメラにしなよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 14:06:03 ID:T5gd2zdW.net
月額1,000円、初期費用10,000円台でスタートできるクラウド監視カメラ「サテライトオフィス・クラウド監視カメラ for QBICクラウド」
https://news.mynavi.jp/kikaku/camera_qbic_cloud-1/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:48:38 ID:x2Ao9no1.net
2K以上の設定出来て無線でエリア指定録画対応しててSDカード対応 とかいうと日本企業が販売してるものなさすぎてはげるね
日本も中国見習っていい加減真面目に監視カメラの低コスト化すすめてほしいわ

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200