2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

insta360 ONE X part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 19:11:51 ID:GFSGFPzc.net
公式
https://www.insta360.com/

【過去スレ】
insta360 ONE X part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540331636/
insta360 ONE X part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1554692466/
insta360 ONE X part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1573018051/

【関連スレ】
360度VR対応カメラ総合2
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524444953/
Insta360 EVO part1
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1552529366/
Insta360 GO part1
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1567027122/
【1インチ】insta360 ONE X&R part4 【360度】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1578412500/

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:01:52 ID:4YcHvimD.net
>>215
自分は知能指数は並みクラスのアスペのありふれた例であるという自覚はないわけだね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:38:56.44 ID:+HwqH9He.net
>>216
自己紹介しなくていいから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:49:21.44 ID:dGToGE4a.net
>>217
自分を誤魔化しても冷徹な他人の目は誤魔化せないんでね。
中身がガランドウなのが丸見え。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 06:18:55.29 ID:0zZyWeyV.net
>>218
自己紹介しなくていいから

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 08:37:46 ID:nOObnxNn.net
360oneRがあんな感じだからone x買おうかどうかめっちゃ悩んでます。
現状買って満足できますか?それとももうちょっと待つべき?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 08:43:18 ID:jXBQu++/.net
>>220
リモコンもあわせて買うと大満足する

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 11:02:26.25 ID:J1U9FACy.net
>>221
(´・ω・`) リモコン売ってないがな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 11:49:32.32 ID:+xLid9uK.net
ヨドバシドットコムに在庫あるぞ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 12:22:47.80 ID:a8Ji7fUJ.net
リモコンめっちゃ便利

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 12:29:04.87 ID:nOObnxNn.net
>>221
リモコンそんなに便利なんですか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 12:53:18 ID:AwtfVAw6.net
リモコンを自撮り棒に取り付けると黒く映っちゃうんだよな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:00:46 ID:jXBQu++/.net
>>225
最初はスマホでいいかと思ったけど
リモコンだと電源ON出来るのがいいのよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 13:08:12 ID:nOObnxNn.net
>>227
あざーっす!
ちなみにSDカードはどこの使ってます?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 14:05:02 ID:J1U9FACy.net
>>223
おー! 早速買った!

>>225
スマホだとLVが効くのは良いんだけど、ちょっと撮る時に一々手間だし、他の用とかでうっかりでもアプリを止めると撮影が勝手に止まっちゃう困った仕様だから。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:29:42 ID:pjazga/M.net
>>223
買ったよ、情報ありがとう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:31:00 ID:pjazga/M.net
今日落としてレンズ割っちゃった
今から調べて今週中に修理出すよ
みんなは落とさないように気をつけてね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:08:03.17 ID:HT2I0UN2K
>>223
有能

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:43:57 ID:J1U9FACy.net
>>231
え、ちょうどリモコンと入れ違いで修理?
それは (´・ω・`) むなしい

ストラップ通しもあっても良いと思うけど位置が難しいな。
底部の左右隅からケブラーの細いのをちょうど写り込まない長さで渡してフックで引っ掛ける、くらいかな。
底部にメディア部のカバーを兼ねて巻き取り引き込み式建て増しというのもありか。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 14:06:06.10 ID:GtF58SZa.net
リモコンをセットしたところ。
便利なのね。これは最初からセットで買うのが正解だろう。

そのためにカメラ側がスタンバイで電気を食い続けてバッテリーが数日で上がるのに、シャットダウンモードないし物理スイッチがないのは困る。
また、ストラップ通しがないのも非常に困る。カメラは写り込み予防で仕方ないけど、リモコンは関係ないのに、iPhoneでストラップなしが流行っちゃってるのを軒並み真似してどうもならん。
USBのマイクロBも逆差しが効かないダメ規格だし、本体用のL字型USBもコネクター部が当たって刺さらない。
自撮り棒ホルダーとリストストラップが互換できないのも良くない。
カーボンの自撮り棒も剛性が高くて軽くて良いけど、ネジが逆ネジなのは考えすぎで使いづらいし、肝心の本体のネジが緩みやすくて危ない。

そういう点について、既に使ってる人が誰も意見を出さないのだろうか?あるいは出しても無視されてるんだろうか?
ソニーを目指すとかどこかに書いてあったような気がするけど、それなら実地で使ってるユーザーの意見を貪欲なくらいに取り入れて改善し続けないとダメと誰も教えないんだろうか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 14:10:44.48 ID:vNZKSHAI.net
今更ながらONEXぽちったよ〜
おすすめのsdカード教えてくだされ〜

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 15:01:15.29 ID:oaHFLBk/.net
>>235
安物買うと使えないよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 15:48:00 ID:jeG0F0i8.net
>>234
じゃあお前が作れよとしか……

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 15:54:22 ID:vNZKSHAI.net
>>236
これ買えば間違いないって言うのある?
evoとかで良いんかな?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 16:03:07 ID:jeG0F0i8.net
>>238
レキサーの512GB(LSDMI512BBAP633A)がONE Xで問題なく使えてるからおすすめ。

あなたには関係ないけど、ONE Rでは上のレキサーが使えず……。録画が途中で止まっちゃう。
結局サンディスクの256GBを購入した。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 16:41:41 ID:jsxp7PzR.net
>>238
公式のおすすめくらい見てから質問してくれる?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 16:46:30 ID:vNZKSHAI.net
>>239
あざーっす!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 16:58:35 ID:GtF58SZa.net
>>237
ソニーを目指すメーカーの話だよ?
もっとも、日本のメーカーは高度成長期には分野と無関係にどこも競争でそういうことをやっていて、そういうことをやれる人材がいなかったところは敗退して消え去ったんだけどね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 17:51:47 ID:GtF58SZa.net
>>235
鉄板のサン(ホンモノ)が無難じゃないかね。
ドラレコに突っ込んで数年ほど酷使した赤灰色ので試してもまだ大丈夫。
今から大きいのを買うなら、容量の割に安くなってるからケチらない方が良いと思う。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 17:52:55 ID:GtF58SZa.net
>>239
LEXERは中国に買収されて以降はバラツキが多いみたいで要注意。B&Hで悲報がいくつもあるの。
UHS-IIのを試したら当たりでかなり速いし安定してるけど、機器によって変な相性も出るかも知れない。

クリスタルのベンチ値とCheckflashのチェックで問題ないなら行けるはずだけど、間欠的に壊れるとかは現物で数回は満杯まで書いてみないと分からない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 20:52:44 ID:zFdpJX2f.net
>>238
サムスンevoで書き込み速度不足エラーでまともに使えなかった
サンディスクのExtreme proにしたら今のところ問題無し
どちらも256GB

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:19:14.70 ID:+rPwUGnf.net
リモコンって連続稼働時間どれくらい保つの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:41:51 ID:4Sqwfdiq.net
>>246
どのくらいかね?
本体の方がバッテリーを入れ放すと3-4日で上がっちゃう困ったちゃん設計だから、似た傾向があるかな?

ちなみに、1回コネクト成功すると、本体をリモコンからオフにしてもリモコンからオンできるのは良いけど、所構わず不用意にオンにしてしまえる。
本体のバッテリーを一旦抜き差しすると本体をオンにしなければ反応しないから、不用意に本体をオンにしないためにいちいち抜き差ししないといけなくて面倒。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 03:41:13 ID:OEEcJQDA.net
??
リモコン触らなけりゃ良いだけでは?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:17:18.91 ID:v17vhPSm.net
>>248
急いでバッグに突っ込んだりしたときに駄目だし、登山とかでザックに入れてると駄目で、一々気をつければ良いという発想じゃまるで駄目。
持ち運ぶ機器を、机の上とかに置いておくからメインスイッチなど不要の家電用と同じつもりで作ったら駄目、というだけのことで、
カメラ関係のメーカーでも日本の老舗とかはちゃんとやってるのに対して、中国の新興のところはそれに気がついてないところが少なくないの。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:06:43.76 ID:0FffhYDR.net
ザックに突っ込まなければイインジャネ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:17:13.18 ID:XyQAwu9W.net
このスマホアプリてSDカード使えないの?
動画編集したいんだけど本体に10GBも空き容量なくて編集出来ないどころか、
GalleryOriginalフォルダの中が.inspと.insvファイルで悩ましい事になってるたすけて

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:07:27 ID:5jPjON5j.net
>>250
m9(`・ω・´) 甘い!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:42:28 ID:CpqhZs84.net
>>251
Appleは愚民化政策でパスとか何も考えないで行けるようにしてる反動で、そういう自由度が低いというかないに等しいから、とっつきやすいけど底が浅いんだよね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:05:04 ID:QPoEAnyy.net
>>251
大容量のスマホ前提だからな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 16:43:31.01 ID:WRwjA+ta.net
>>253
>>251 はオンボードのストレージ少ない安物Androidの話じゃないのか?iPhoneなら最初からSDカードって発想出てこないだろう?
どっちが愚民なんだ?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 17:17:29.63 ID:CpqhZs84.net
>>255
君は完全に愚民化に嵌ってるぞ?
PCはどのドライブに何を入れるかなど元々自在だし、今時ギガではないテラのSSDとテラのHDD複数に外付けも複数など当たり前なんだよ。
意味が分かるか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 18:45:49 ID:p8GafbMe.net
スマホアプリの話してるのにPCがとか言われて意味がわかるかと言われれば、意味がわからんと答えるしかない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:34:16 ID:CpqhZs84.net
スマホアプリで外付けストレージにも保存できれば、内蔵の何十とか何百GB程度のちっぽけなSSDがすぐ満杯にならないで済むでしょ。
そんなのは分かりきった当たり前のことだから最初からそうすべきだけど、Appleはそういう発想が欠損してるのが致命的。
落とす危険があるからストラップ通しを設置すれば良いのに未だに設置してないようじゃどうもなるわけないが。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 20:00:01.83 ID:h2BKzObk.net
なにこの不自然なapple叩き
そんなことしなくても
いまや情弱専用機なんだから
放おっとけばいいのに

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 20:03:20.72 ID:/zdUtC5W.net
我情強だが、今は一周してiPhone一択だろ。
スマホの進化なんて止まったから、最新機能を載せたAndroidを選ぶ必要も無くなった。
強いて言えばGalaxy FoldとかZ Flipぐらい。
日本で使うならiPhoneが一番。insta360のアプリだってiOS以外は使い物にならない。
Androidでアプリの相性が〜とか疲れたんじゃ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:46:35 ID:WRwjA+ta.net
パッチ打ち切りの3年毎にスマホ買い換え出来る金持じゃないとAndroidは使えないよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:28:10.30 ID:h2BKzObk.net
進化がとまったとか老害かよ
5G未対応な競争がなくて泥の周回遅れの
iPhoneを1択とかありえねーだろw

というか情強気取るなら両方のフラッグシップ
毎年持つだろ普通

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:58:48 ID:kUSY8WoL.net
>>260
老害だろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 03:27:36.82 ID:15A6rlZM.net
iPhoneより周回進んでるAndroidの機能って何?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 06:44:04 ID:zV/8mnKg.net
>>262

5Gなんて普通に使える状態になるのにまだ時間がかかるだろ。
使えない新技術に飛びつくのはどうかと思うぞ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 08:38:14 ID:cGjJlUr4.net
>>264
さっくり思い付く辺りだと
スマホの範囲なら折りたたみディスプレイ、5G、ミルスペッククラスの耐水耐衝撃、巨大バッテリーか超小型。
あとはスマホの形して無いスティック型とか掲示板みたいなデバイスとかか。
自由度が高い分メインストリームからは外れたニッチがあるのは面白い。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 08:42:57 ID:igvcO0dW.net
おまえら誰と戦ってるの?(笑)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 10:37:39 ID:vgNeU6Yw.net
周回進んでるって、なんやねん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 12:14:05.02 ID:icQ5ULtr.net
作れるけど作らない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 13:31:14.84 ID:Nb0Cvehn.net
>>255
そもそも >>251 ID:XyQAwu9W の書き方が悪い。
エスパーレスでも求めてんのか?
トラブってるなら己の使用環境・機種名ぐらい伝わるように書いておくのがマナーだろう。
だから当該機種が分からないので各自それぞれの環境機種に基づいたレスを返して訳が分からない話になっていくだけ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 13:49:25 ID:fGrO0i75.net
>>265
この界隈で1年先行した技術の蓄積が
後ほどどれだけ効いてくるか
情強(笑)なら分かるだろうに

360°カメラ使いこなす層なら
新技術は取り敢えず試してから考える
の精神だと思ってたけど残念だね

まあ関係ないからどうでもいいけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 19:29:08.91 ID:fZZsuIsT.net
撮りたい映像があるから使ってるだけでテクノロジーオタクとは違う層のが多いんじゃないかと、iPhoneとかMacで編集してる人達はそうで、メーカー側もそっちがメインユーザーだから力入れてるんだろうし。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 19:36:42.39 ID:RabzhqWK.net
>>271
エンドユーザーが考えることか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:05:03 ID:oQcY1fsR.net
そもそもスマホの進化を5Gに期待してる時点でわかってないやん
5Gの恩恵を受けるのはスマホじゃねーっての

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:28:49 ID:fGrO0i75.net
期待してるなんてレス1個もねーよな?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:39:44 ID:Kp4Zxs5n.net
期待してないならなんで5Gの話が出てきたんだろ?
頭が悪いから関係ない話しちゃったのかな?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:43:50 ID:fGrO0i75.net
話を変えるわ

RICOH THETA開発陣による新会社ベクノス、ペン型全天球カメラを2020年内発売
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-10-ricoh-theta-2020.html

リコーを独立した「THETA」開発チームが「ペン型360度カメラ」に挑む理由…新型コロナショック乗り越える
https://www.businessinsider.jp/post-209125

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:46:09 ID:v42GvUow.net
>>277
これってinsta360 oneみたいにアクションカム的な使い方できるんかな?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:51:13 ID:u4TMr4dX.net
ペン型とか逆に使い難い気がするが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:00:20.16 ID:84Q6Ri42.net
ベータカプセルみたいに使うしか無さそう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:47:45 ID:spf0TR6P.net
Android勢の反論が酷すぎてガッカリした。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:32:04.08 ID:5S2xxPaW.net
>>277
バッテリーが何分持つか怪しいけど、one go 風に短時間限定かな?
ポケットに刺して運搬撮影可能で、自撮り棒の延長、という感じの形状もありではあるな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 05:17:02.56 ID:NNHinycB.net
ONE Xに比べると、THETAは動画性能がオマケ程度だからなあ。編集アプリも含めて何もかもONE Xを上回るくらいじゃないと買換える気になれない。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 06:18:25.33 ID:hzgbPv9S.net
>>282
>one go

360 goの間違い?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 06:19:44.88 ID:l+RGUP8n.net
>>277
自撮り棒の先に付けたら警棒を振り回してる危ない奴と勘違いされそう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 07:17:17 ID:zUQwUypm.net
ブイに吊って海の中を生中継を
やってみたい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:56:06 ID:muVM1Ham.net
SDカードのエクストリームとエクストリームプロの違いて何ですか?

あとone Xは256GBまでだと思ったけど512GBまでいけるのです?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:21:28 ID:OMa5Y8n2.net
センサー小さそうだけど
カメラ4つで360°合成ってどうなんだろ
謎技術で解像大幅アップとかあんのかね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:11:50.28 ID:5S2xxPaW.net
>>284
あ、間違えた。

>>285
あるある。
下にミニ三脚を付けた自撮り棒にonex を付けて立ててリモートで撮ってたら、「カメラなしの棒だけ立ててスマホを見て何やってるの?」と訝った人がいた。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:29:41.36 ID:5S2xxPaW.net
>>287
最低保証の速度が違ってなかった?
あと、サンのは余裕があって、実速度は規格数字よりかなり速いけど、確か以前にSDのproと非proとベンチで実測したら差が出たと思う。
転送が違えばPCへのコピーの時間が変わるから、データがデカイ場合に所要時間がかなり変わったりする。

512はまだ買ってないから知らんけど、対応表はカメラ登場時の数字のままなだけじゃないかね?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 13:52:14.25 ID:S02rbZOP.net
>>290
詳しくありがとうございます

>>239 で512GBが問題なく使えてる旨の書き込みがあったので気になりました

ありがとうございます

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 22:02:38.82 ID:3brDv9+d.net
>>288
180度×4でセンサの小ささを補うんじゃない?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:05:56 ID:/Wv9OC/z.net
>>288
one x は210度くらいの円周魚眼レンズ付きのカメラの背中合わせで360度全周囲を重複を含めてカバーしてるけど、
4つでカバーしているなら、もっと画角が狭い180度を切ってる半端な円周魚眼か、あるいは円周魚眼ではない対角線魚眼で、
ほぼ水平方向は若干下向きにして、それではカバーされない真上をもう一つでカバーしてるという仕掛けだね。

対角線魚眼か、それに近い半端円周魚眼の4枚を「田」の字型に記録しておいて後で配置を変えて接合するなら、
one x の [○○] 記録よりも記録されないロス部分は少なくなる道理だけど、そういう記録と接合が可能かどうか知らない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 00:07:27 ID:/Wv9OC/z.net
>>292
どこからどこまで180度かは別として、180度を超える円周魚眼より「望遠」になってるレンズで枚数を多く撮るという仕掛けには違いないはず。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 11:15:36 ID:40cZlIeO.net
リモコンがGPSのレシーバーになってるみたいだけど
これって、電源ポチッたときの位置情報を記録するだけ?
それとも、常時送信でGPSログを記録するタイプ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 11:31:15 ID:QflK+r4O.net
>>295
公式のGPSリモコン使用例見たらわかるだろーが…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 11:31:39 ID:Hlz0KhVJ.net
>>295
後者

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 13:48:17 ID:RZiOpT4N.net
リモコンは便利なんだけど、ストラップ通し穴がないので首から下げるとかクリップ付きストラップで衣類につなぐとかできないし、だからって保護カバーに入れると自撮り棒ホルダーにすんなり装着できないので困る。
分解して自分で無難な位置に穴を開けたいけど、うかつにやると固定フックが割れかねない。
誰か分解法知ってる人いる?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 13:52:26 ID:RZiOpT4N.net
あれ? 市販の一般用BTリモコンが効くのかな?
当然GPSやモード切り替えはないだろうけど、シャッターが効けば十分なんだよね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 15:20:29.81 ID:Hlz0KhVJ.net
>>299
モード切り替えがないと使えない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 16:00:25.81 ID:RZiOpT4N.net
さっそく行ったらダイソーのはディスコンか。

>>300
ダイソーのが単写と録画スタートとして効いたという話があるんだけど。

モードなんて盗撮でうかつに近寄れないのでもないなら、直接押して切り替えれば足りるからどうでも良いじゃない。
長い自撮り棒だと片手ではほっほっほという感じで掴む部分を変えて手繰り寄せるしかないけど、どうしてもとなったら純正リモコンを使うだけのこと。

iPhoneはカメラモード時にボリュームがシャッター機能、というか撮影のスタートで、リモコンもそれを利用していて、カメラモード時以外はボリュームが上がるとか。

今アマで売ってるのが効くか試す予定。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 02:20:08 ID:qAlsZpSL.net
ダイソーのリモコン、アプリでリンクさせたら
リモコン電源onで
勝手にONE Xも電源入ってリモコンと接続するね
でもリモコンoffだと接続切断でXの電源は切れない
ちなiosボタンで写真、泥ボタンで動画
(ググったら出るんで概出だろうけれど)

でも俺的には撮ったらすぐ確認派で
リモコン使わんから
BT切断設定アプデして欲しい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 17:02:23 ID:sPVvaK+M.net
>>302
あ!レポ乙。
コントロールが電波状態のちょっとしたこととかで切れるだけで勝手に録画停止とか、シャットダウンがないとか、困ったもんだ。
一旦バッテリーを抜き差しするとリモート復帰は効かなくなるけど、それでも漏電したみたいな具合でどんどん減るし。GPSかな?
ワンボタン長押しはスリープと復帰として、ツーボタン長押しでシャットダウン/再起動とかになってないと困る。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:51:12.32 ID:Dzko0Tdi.net
>>192ですが、
3月4日時点で>>194の状態であることを確認
8日に直り、今日13日に再び>>194状態に戻りました

ファームウェアver1.18.39が来てたので更新しましたが直らず
一瞬直っただけに期待してたので、なんだよ!って感じです
愚痴と報告まで

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:48:29.72 ID:sPVvaK+M.net
>>304
うわぁ、そりゃ困る。
iPhoneの13と同じようにタチの悪いバグバージョンを公開しちゃったのかな。
うっかりでも入れないようにしないと危ない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:24:09 ID:kOI7ID/y.net
アマで41,000で出てるね
中国肺炎で供給ストップして大慌てって感じ?

goproも投げ売り始まらないかな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 00:42:30 ID:zpTw1HbO.net
その理屈だと価格上昇するのでは?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 01:41:17 ID:zlcKYrfA.net
>>304
ファームウェアの問題っつーか、それは撮像素子(センサー)が壊れてるんじゃ?
一時正常だったのも、しばらく寝かしたらまともに動いたけど、通電続けたら症状戻るって撮像素子によくあるヤツ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 02:56:13 ID:5Rx38eBl.net
他にファーム更新して
同じ症状出てる人おるん?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 04:37:37 ID:hD2UETPJ.net
>>309
更新したけど問題ない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:36:00 ID:25oo9C1a.net
BTリモコンはアマで売ってるのを試したらペアしないみたい。
instaアプリで指示に従ってカメラとiPhoneをつないでからリモコンをスキャンさせると「現在は公式的な云々」とか出て跳ねられる。
iPhone本体はスリープ解除とボリュームアップ、カメラモードでは単写と録画スタート/ストップは効くから、ダイソーのと同じ信号しか出してないはずだけど、識別の何かで跳ねてるのかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:53:54 ID:BaurfhZA.net
>>297
ありがとう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:56:49 ID:25oo9C1a.net
仕方ないから諦めて、公式のリモコンにストラップ通しと自撮り棒取り付け両立可能のケースを自作して使うかな。

ダイソーのビニールレザーのコインケースをほどいて、液晶が見えるような袋状にして、背面にバネ付きホック、ストラップ通しはハトメとか。
ウェットスーツ地にマジックテープとバネ付きホック(対の方)とか。
充電のために底面をホックで開閉するか?
いや、ストラップですっぽ抜けどめになる位置を縫う具合にして、緩めればギリギリでケツを出して充電可能にするので大丈夫かな?

面倒くさいから、純正で最初から両立できるように頭を使え!と苦情を出したい。

肝心のBTリモコンはiPhoneのリモート用の本来の用途でいっか。

そういえば、他の手持ちカメラでBT対応のも、似たようなリモコンがあれば話が早いな。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:02:51 ID:25oo9C1a.net
>>308
ファームアップ以前は動いてたなら、いきなり壊す方法が不明じゃない?
物理的に写らないんじゃなくて、記録が変になってるみたいだし。
カメラ部のメーカーで作ってるらしいカメラ作動の方のファームの何かがアップのアオリで部分的に消される具合で壊れたとか。
個体依存としても何かが怪しい。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:03:51 ID:25oo9C1a.net
>>310
正常に行くこともある、ということね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:56:54 ID:IdyvruC9.net
Aliexpressが安いぞ

総レス数 1011
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200