2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ATEM/BlackMagic/スイッチャー/いろいろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:04:21 ID:fDdftCui.net
ATEM Miniとか、熱が凄くて、熱くなって異常動作したとかフリーズしたみたいに
スイッチの動作受け付けなくなったとか、海外の書き込みでたまに見るけど、
小さくしすぎて熱的にヤバいのかなあ?
ノートPC用の吸い出し冷却水ファン付けてる人もいるようだし。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:26:22 ID:0oz2dnr9.net
>>86
室内で使う分は全然大丈夫。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:19:24.03 ID:n6Z+/iUC.net
>>86
FacebookのATEM Miniグループで、ファンの改造したって書き込んでる日本人がいたよ。
普段は全開で回ってるんじゃなくて、わざとユルユル回して静かになるようにしてるのを
どこだったかの線を抜いて、ファンが全力で回るようにしたらしい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 05:27:34.95 ID:AbDgz1YI.net
ATEM Streaming Bridgeって、8月発売ってなってて、いくつかの店では予約受付中ってなってるけど、
もう普通に売ってるの?
これがあれば、本体からマルチビュー出して、LAN端子からプログラムが出せるって事でいいんだよね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:51:55 ID:O1qBn0Fs.net
>>89
ヨドバシでは8/31発売で掲載されてる。
HDMI変換、遅延どうなんだろうか?PGMだから別にいいか。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:01:57 ID:TzbdkVcV.net
まだ日本じゃ販売実績ないみたいだぞ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:54:03 ID:WvcXLWDv.net
Atem156買った。アマゾンジャパンでも売り始めたよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 08:39:15.95 ID:Fluob6Dj.net
結局streaming bridgeはいつ販売になるんだ?
某ショップの様に予約時決済してる所もある様だが

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:02:10.11 ID:IZrpTWji.net
StreamingBridgeやっと発売になったな。
ATEMソフトも緊急でアップしてるようなので、使うのはちょっと様子見てからにしよう。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:11:59.12 ID:Yw8PZ6S/.net
ATEMってどう読むの?「エーテム」で良いのかな?
それとも「アテム」?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:31:02.46 ID:QEyZYbDY.net
分からん時はYouTubeで外人の動画見ればOK
でも後進国含む世界中が「ギンバル」って言ってても日本だけ「ジンバル」のガラパゴス国だからアテムでいいと思うw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:40:03.20 ID:TJqNyH73.net
>>92
もう見てないでしょうか?
見ておられたらちょっとお伺いしたいのですが、
4P表示時に「HDMI3」ボタンを押してHDMI3入力のみの1画面表示に切り替えると、「HDMI3出力」からの信号が一瞬途切れないですか?
自分の持っているものは上記操作で症状が出て、「HDMI1, 2, 4」ボタンではその症状は出ないので一度初期不良交換になったんですが新しい個体も同じ症状で。。。
いかがでしょう?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:21:04.62 ID:VUx/qljV.net
>>96
「ゼンハイザー」もドイツや日本で、英語圏だと「センハイサー」が入り混じってる感じですよね。
英語圏のユーチューバーが「おいお前ら、ゼンハイザーだって言ってるだろ!」って言ってたw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:00:26.71 ID:S+9tFE+j.net
>>95
エーテムだよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 10:08:50.76 ID:7eTkb+yh.net
エースを狙え

アイスキャンデーと言えば赤城乳業ガリガリ君

読売ギャイアンツ

George Benson「行司ベンソン」
ギター取り上げ軍配持たせますかそうですか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:23:43.42 ID:0K1LSTaX.net
Blackmagic Design販売店からDaVinci Resolve Studioを購入すると、期間限定でDaVinci Resolve Speed Editorが無償で付いてくる。

逆とちゃうんかいw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 22:20:37.11 ID:KCXOqwsU.net
>>101
それはあなたの気持ち次第!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:16:17.40 ID:KCwFX1nz.net
Video AssistにUVC機能が付くだと
ファームウェアごときで簡単にそんな機能つけられるんだな

まあもともと仕込んであったんだろけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:54:29.87 ID:Cm6HAEWI.net
>>103
中開けてみればわかるが、VideoAssistも、StreamingBridgeもATEM Miniも、ハードウェア構成はほぼ同一で、
ハードと言うより、各種インターフェイスが付いた小型Linuxマシンなんだよ。
だから、ファーム書き換えで、I/Oさえあれば別物にするなんて簡単に出来ちゃう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:46:16.62 ID:4P8nk+qY.net
可能な限り低コスト仕様なんだな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:48:29.70 ID:8LtmwrEN.net
だから思わむところでバグって止まる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:48:37.80 ID:8LtmwrEN.net
むってなんだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:56:12.44 ID:O2P/LBtZ.net
親指が太いんだなw気にスンナ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:52:26.44 ID:KCwFX1nz.net
だれかブラマジ脱獄頼む

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:20:45.39 ID:FiEFDkhS.net
技術的興味でいじる人はいるろうけど、そこまでのギークは
英語圏の人になるんじゃないかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:05:41.61 ID:ToOWgIuDB
ATEM miniのAudio入力性能だが、一部に難アリの声があるが、
このミニジャック入力端子をラインモードにして-10dBV基準にInputゲインを整合させたときの残留ノイズはどんなもんですかね?
-80dBぐらいだったら我慢するところだが。
その他、音質的には問題ありませんかね?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:16:45.57 ID:NpfrAK0i.net
アテムミニ買ったんだけどまだ全然接続がわからなくて年末年始の暇な時間まで放置してる
ソフトウェア落としたんだけど何故か画面いっぱいに開いちゃってコマンドが全部押せないし表示の変え方すらわからないw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:21:25.12 ID:95VGXgZ3.net
さわれば一瞬で理解できると思うよ
せっかく買った機械、ガンガン使ってください

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:10:58.18 ID:NpfrAK0i.net
>>113
ありがとう、PCそのものが疎いので頑張ってみます
わからないことがあったらここで聞いてしまうかもしれませんがよろしくお願いします

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:45:37.14 ID:b0tGZBnk.net
>>112
わけも分からない、使いこなせもしないのに何で買ったんだよ?
本番でしくじって切腹でもしてろ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:56:00.33 ID:gCLMPyD+.net
まあ実際、誰でもかれでも買ってるよな。
音声さんから幼稚園、神社まで。
で、結局使いこなせなくて外注してくる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:00:59.65 ID:RbqnUMY6.net
>>112
現代人として終わってますね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:04:49.51 ID:b0tGZBnk.net
>>116
一瞬、幼稚園児まで、こんなもん買ってるのか!と仰天したw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:28:03.95 ID:hlia/cnJ.net
>>115
しくじって切腹しなくちゃいけない仕事なら人に金払うし、
今はそうでもない仕事も多いからな。
ムリクリ使って酷いザマになってるお客さんに苦言を呈してるけど、
不景気続きで他でも酷いのに慣れてる視聴者が許容しちゃうんだよね。
商売変えようかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 22:29:31.96 ID:8AzMCk7t.net
素人がちょこちょこっとレクチャー受けたらできる道具ならプロは差別化できるように頑張るべし。
今まで積み上げた細かいノウハウはすごく貴重なんだけどね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:43:00.61 ID:k4c/1KLf.net
質問
Atem mini pro持ちだけどUSB-outからHDDに直接録画した後、HDDを外す時っていきなり抜くもんですかね?
HDDは2.5”のバスパワーで動作してますが、ATEMの電源抜いてオフにしてからとかですかね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 19:05:19.55 ID:6N2uNFVp.net
4kモデルはまだですかね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:38:53.06 ID:ODUz8Ddu.net
っっq

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:38:52.01 ID:t83SLHjC.net
すみません、質問いいですか?
ATEM mini proのファームウェアを8.5.3にしたけど
setupのaboutで表示されるのが8.5.2になるんです。
一旦8.5.0にしてから上げなおしても8.5.2になっちゃう。
ATEM setupのバージョン表示は8.5.3なのに。
皆さんちゃんと8.5.3の表示でてます?うちだけなのかな?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:08:19.87 ID:4i0GC1O2.net
PC再起動してみ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:10:56.01 ID:t83SLHjC.net
PCも本体も再起動してるけど変わんないですね。

>>125 さんのは8.5.3ってでてるんですね?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:15:42.49 ID:IEOS02tY.net
またやべえの来たな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:47:22.57 ID:1SZYqgT9.net
USB2つきたあああああああああああああああああああ

8入力どうでもえええええええええええええええええ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:54:29.34 ID:Pb9bPwxx.net
Television Studio超えてきた
さすがにSDI端子も欲しでしょ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:59:06.86 ID:v7bxLG4d.net
ネットライブ配信需要を狙ったスイッチャでしょ?
ローランドかBMDで比較検討する購買層がSDI端子使う?
そもそも彼らの経済力ではSDI出力機器持ってないというか買えない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:59:15.44 ID:IEOS02tY.net
>>128 ほんとそれ。出力2つとusb2つでもう何でもできる。
hdmiで入力8もいらん。
XLRとHDSDIのほうが嬉しい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:28:28.48 ID:QLlKkRmW.net
ボタンつぶつぶできもいな
https://i.imgur.com/coFObvv.jpg

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:55:13.62 ID:TJx2nKEf.net
>>132
集合体恐怖症にはたまらんな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:53:37.31 ID:He0Livop.net
出力2つとusb2はストリームブリッジでも出来るんじゃね
XLR入力は欲しいね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 07:48:36.22 ID:ikiDNlAv.net
8入力はライブハウス需要やばそう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:12:03.28 ID:e9ope2dl.net
ライブハウスといえどもHDMIだとリピーターかましたりで配線の引き回し大変そう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:07:34.31 ID:pnJWLu2D.net
最近作られたライブハウスはHDMIのコンセントあるぞ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:47:39.34 ID:gUXRExFB.net
>>137 何そのおバカな設計w

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:03:03.83 ID:nqnhmMhE.net
HDMI端子の光ケーブルでやってるとこ多いよ
普通に30mラインとかある

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:02:14.16 ID:73b2ok3C.net
4K対応しないカナー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 15:31:32.16 ID:uehv8bmN.net
SuperSource DVEいいな
HDMI4つでいいから、mini pro後継も対応しないかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:21:26.83 ID:ie5Lu3v7.net
テロップを入れたくて背景を透明にした画像準備したんですが、いれると白くなってうまく透過しません。 
なにをすればよろしいでしょうか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:56:06.75 ID:ByUOPr55.net
キーかフィルの設定間違ってる
どっちかは忘れた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 15:53:36.25 ID:w+I5Lacn.net
gifでだめでpngにしたらいけた時もあった

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:01:36.53 ID:E8melMBj.net
なんでgif使おうとしたし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 23:58:19.74 ID:ClZDXiHz.net
>>142
それ間違ってる
テロップ入れるの透過gif違う

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:20:43.12 ID:qcAPyQKB.net
ビデオ関係でGIF使うの初めて見たくらい珍しいケース

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:43:38.36 ID:cbsMHwCS.net
GIFなんて10年前に消滅したと思っていた。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:51:37.11 ID:55BLtObU.net
GIFアニメでキー付きのロゴアニメとか使えるのなら良いんだけどな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:31:13.89 ID:TmMCTjUW.net
ATEM MINIにカメラ2つ、PCひとつ繋いでZOOMで会議やっています。 
音はAG03にマイク繋いで取っていて、それは問題なく受けて側に音は出てるのですが、 
PCで再生した動画の音が出ません。 
ZOOM側の設定でしょうか? 

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 01:19:38.37 ID:+wp3X5w7.net
PC側でHDMIに音送ってないんじゃない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 06:38:58.22 ID:fZIPnlPN.net
アウトプットしたモニターからは音がしてるのと、ATEM software Control見てると音はきてるみたいなんです。 

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:05:20.34 ID:oCkzRYMg.net
Zoomのマイク設定がAG03になってるならATEM Miniにいくらきてても音はでないのでは?
書き込み内容からするとATEM Miniに切り替えたら今度はマイクの音が入らなくなるんじゃないかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 23:33:32.71 ID:sCJaWlFU.net
PCのヘッドホンアウトをAG03に繋いでWIndowsのサウンド設定で出力をヘッドホンにすればよい。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 06:55:20.09 ID:dJVbckvM.net
うーん
なんかクロマキーが綺麗に抜けないなぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 00:03:33.46 ID:5R5mFkTp.net
離れたA地点で撮ってる映像とB地点で撮ってる映像を切り替えたりしてライブ配信する場合、どんなやり方が1番スマートですか? 

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 14:18:54.19 ID:GQ2/kzqA.net
StreamingBridge+ATEM Mini ProをA、B地点に置いてC地点でスイッチング

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 14:21:05.27 ID:GQ2/kzqA.net
ゴメン。StreamingBridgeはC地点だわ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:50:29.39 ID:b4vlJHJJ.net
値下げ北根

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 20:41:43.51 ID:8LNg0V7m.net
まだ高いわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:12:03.86 ID:Vguqwro+.net
たくさん売れて
原価下がったから値下げとか

この会社儲ける気無いのか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:15:38.45 ID:8LNg0V7m.net
>>161
違うよ、競合製品出てきて割高感大きくなった。老国も値下げしたしな。
シンセサイザーみたいに中国製品にもう敵わん。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:23:11.50 ID:8uVnnkYU.net
機能的には全く違うんだけどカメラ切り替えさえ出来ればいい配信が圧倒的に多いもんな
そこは逆に先行者利益が無くて失速したかつての電子立国ニッポンが通ってきた道

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 23:26:53.00 ID:8LNg0V7m.net
全世界、同じプライス300ドル
https://youtu.be/IU6Kx8-s-4Y

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:00:29.44 ID:Gf4o18UG.net
>>159
現行機種は値下げどころか終了、モデルチェンジしてもいいくらいオワコンだよな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:41:59.25 ID:9Rzrv4LM.net
>>165
どの辺が?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:59:38.03 ID:Gf4o18UG.net
ヘッドホン端子や、ミニジャック・オーディオインとか、HDMI の出力欠如。
とにかく入出力が弱い。これはアップデート必要。Pro なのにOBS が必要なくらい画質悪さも問題がある。
それと制御系をパソコンに依存するなと。

それとは別のラインで4KやH265モデルもあってもいいかな。
頑張れオーストラリア、中国に負けるな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:16:16.65 ID:rq7tr0b/.net
普通にProductionモデルをどうぞ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:33:54.46 ID:Gf4o18UG.net
だったら改良しないで、もう廃盤って流れか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 05:44:19.32 ID:R3MbEPl9.net
>ヘッドホン端子
1個ある

>ミニジャック・オーディオイン
2個ある

>HDMI の出力
2個ある

https://images.blackmagicdesign.com/images/products/atemmini/techspecs/connections/atem-mini-extreme-iso@2x.png

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 09:04:08.05 ID:CMo6cm4R.net
価格破壊とか夢のマルチカム配信が手軽に実現とか言われてからまだ1年半なのにゴミ扱いとはメーカーも大変だな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:02:53.41 ID:Mc2QlYw8.net
>>170
それ改良版で今回、値下げされてない製品。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:12:54.76 ID:R3MbEPl9.net
とにかく経済力が弱いw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:20:21.84 ID:Mc2QlYw8.net
>>170
4入力HDMモデルも最初からこの仕様で出せていせれば、値下げせずに、まだ製品寿命延びてたのにな。
Rolandは追従できないと思ったんだろうが、まさかRGBLINK出てくるとはマーケティング出来てなかったんだろう。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 10:45:21.84 ID:znchjEL3.net
ATEMの4入力の安い方もマイナーチェンジくるな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:54:52.18 ID:5owIhAd0.net
V1-HDとV02-HDも値下げか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:57:12.83 ID:2WbCfKn+.net
ローランドは何をつくっても外しまくるな。
初動で買った人が損する構造。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:27:24.19 ID:ZXXuCK5R.net
メディアプレイヤーのスチルソースを
順番に切り替える物理ボタンが有れば
便利なんだけどな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 02:04:58.59 ID:rhz7+XWd.net
>>178 ネットで探せばつくっている人いるよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:43:08.56 ID:vPFMdnNP.net
>>178
マクロじゃだめ?、物理ボタンか、ダメかな、

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:44:26.64 ID:vPFMdnNP.net
ISO録画、ビットレート指定出来ないんだね。
なんか残念

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:45:53.86 ID:VR7T+W6X.net
>>178

物理ボタンではないが自作している人がいる

https://twitter.com/noisy81346187/status/1393429282882396161
(deleted an unsolicited ad)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:51:37.05 ID:3KDZGW3P.net
>>182
綿棒がいるだろw
もっと大きいの作るにはコスト増大なのかな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 10:39:49.25 ID:tMYEI3mD.net
M5Stackベースだからこうなってるだけで大きくはできるだろ。

つーか、ATEMminiのボタンよりでかいと思うぞ。

同じものでタリーも作られている。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:36:19.01 ID:OAE8hSoo.net
ATEMソフトウェアコントロールですか、各チャンネルのオーディオの設定を揃える方法は、有りますか?
EQや、ダイナミクスの細かい設定を、揃えたくて。。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:34:51.52 ID:5eKGWtMr.net
>178
extremeならマクロの物理ボタンあるから
マクロ1-6のどれかに入れとけばできるな

もしくはstream deck使うか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:16:10.51 ID:1LHeM+Tn.net
Stream Deck XL導入したけどこれ便利だな
Extream ISOで使ってるけど、ProgramとPreviewを上下に配置してAUTOボタン作れば簡易的にフリップフロップ動作になって本体でスイッチングするよりも便利

あとはマクロでDSK1/2やPinPとかのキーヤーのフェードインとか仕込めば結構使える

機能的にはRolandのスイッチャーよりも優れているところ多いけど、操作性が本体だけだとイマイチだったのが解消されたわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 04:12:37.31 ID:fHHTO2XE.net
>>187 ほう。かっこいいから買ったはいいけど半年以上放置してた。
試してみるか。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 10:46:05.33 ID:PL1gnGB2.net
ATEMでつかつソフトってLinuxモデルってなんでないんだろ?
他のやつはあるのに…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 12:16:00.65 ID:fszVYimL.net
Extreme ISO欲しいなあ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 17:39:25.84 ID:zgvc/z1w.net
>190
extremeいいよ

mini pro iso使ってたけど、proの不満が全部解消されてる感じ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 23:39:22.07 ID:LjrpphfE.net
ATEM mini Proの配信機能使ってニコ生で配信したんだけど
ビットレートが0.3Mbps前後で頭打ちになって上がらないです。
XMLは
https://npjp.net/2020/06/10/shuhannn-atemminipro-niconico20200609001/
を参考にしました
原因分かる方いますか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 10:31:59.46 ID:FvL8mdnP.net
ニコ生w

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:09:31.89 ID:64WqDHKT.net
調べてもわからなかったので教えてください。
Windowsでオーディオインターフェース2台から入力できないのと同じで、ATEM miniとオーディオインターフェースから同時に音声を取り込むことはできないのでしょうか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 01:37:31.48 ID:JTXHFUCr.net
>>194
??
何をしようとしてるのかわからないけど??

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 08:35:52.07 ID:c1OySAHV.net
それをするのがオーディオインターフェースなのでは

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:13:29.95 ID:3+u69lWq.net
脳内翻訳してみたんだが

「ATEM miniとYAMAHA AG03 を1台のWindows パソコンへUSB でつないで認識」させたいじゃないか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 13:09:58.98 ID:B8DQYxTy.net
フツーにできるだろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 13:30:56.98 ID:3+u69lWq.net
Windowsでマルチデバイス対応のオーディオインターフェースは1種類して存在してないからね。
ATEM はオーディオインターフェースとして、ソフトウェアがどう認識されてるか知らないけど同時使用できないかも。

200 :193:2021/09/28(火) 21:10:01.14 ID:8vVs08eu.net
すいません、説明が悪かったですね…。

>>197さんのおっしゃる通りでWinPC1台にATEM miniとオーディオインターフェースそれぞれをUSBで繋いだ場合、ATEM miniのオーディオINからの音とオーディオインターフェースからの音を同時にPCに取り込めるか?ということでした。

HDMI入力された映像はwebカメラ扱いされるとのことだったので両方いけたりするのかなと思ったのですが…。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:32:27.43 ID:plav9y7e.net
>>200
banana ミキサーでくぐれ

202 :193:2021/09/29(水) 01:58:17.91 ID:OChXlIvP.net
>>201
VoiceMeeter Bananaのことでしょうか!?
こちらでいけるんですね!
前にインストールはしてたんですが根本的にダメなのかと思ってこっちはいじってませんでした…。
ありがとうございます!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:45:19.12 ID:EaRJnQC0.net
atem mini extremeのhdmi outを分配してる人いますか?してる人がいれば使える分配器を教えてほしいです。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 09:08:12.70 ID:l5iupKqu.net
>>203
HDCP掛かってないからほとんどの分配器は使えるぞ
中華品は安いけど安定性はどうだか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 19:01:38.80 ID:9HLK42Mo.net
ATEM Miniシリーズはカメラの4k HDMI出力を入れた場合でも問題なく使えますか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 13:45:09.04 ID:+GsBUsQd.net
ます

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 06:10:22.52 ID:gGPbUNXG.net
appleシリコンのMacではTB2接続のIntensityやUltraStudioは動作しないんでしょうか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 13:40:20.35 ID:VrjFLNKG.net
>>207
BMDに限らず、いろんなキャプチャ機器で不具合が出るらしい。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:42:44.79 ID:zdGnAXqv.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 fbikkl
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 00:36:31.74 ID:M2o2zxM5.net
M1 Mac Monterey+Ultrastudio recorder 3GでOBS使っている方はいらっしゃいますか?

M1 MacbookAir+recorder 3GでPS5ゲームをキャプチャーしたく、OBS初回起動時は絵と音が出るんですが、OBS終了して2回目起動すると3Gを認識しないようで絵も音も出ず、OBS終了もできなくなって強制終了するしかなくなってしまいます。
ケーブルを抜き差しするとまた認識します。
OBSは最新版ですが、前のバージョンでも同じでし た。
みなさん正常に使えているようでしたら、blackmagicサポートに相談してみようかと思います。

ちなみにMedia Expressは2回目起動時も認識します。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 06:26:53.68 ID:7VsgWCHA.net
>>210
BMDのDesktopVideoのドライバのバージョン下げてみたら?
BMDのドライバの更新にOBS側がついていくのが遅くて、結構そういうトラブルある

212 :209:2022/02/18(金) 17:34:07.05 ID:M2o2zxM5.net
>>211
ありがとうございます。
バージョン下げた方が良いこともあるんですね。
今晩試してみます。

213 :209:2022/02/19(土) 17:12:14.48 ID:KceiZv5J.net
ひとつずつバージョン下げて、12.1まできたら安定しました。
OBSの終了、起動を繰り返しても大丈夫そうです。
ありがとうございました。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 06:50:42.36 ID:u+Tla3dH.net
逆に12.1でモントレ対応してたのがちょっと驚き
なんにせよ治ってよかった

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 08:06:33.99 ID:9BP0e2SY.net
ATEM、もう新しいの出てこないな

216 :209:2022/02/20(日) 12:37:12.33 ID:T1t/9yS+.net
今日またキャプチャしてみたらフリーズ連発で、やっぱり12.1じゃ、ダメみたい。
12.2.2に戻すと前と同じ症状だし、次のアップデートまでしばらく放置かな。
普通に使えてる人いますか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 12:48:53.62 ID:wOg2Ri8E.net
OBSのMAC版がそもそも不安定なんじゃなかったっけ
CamTwistとかはどうなの

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 08:01:20.18 ID:gmskPb8Q.net
モントレーでいろいろ不具合あるね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 18:02:44.23 ID:YCwb0/I3.net
キャンペーンだからって値下げしすぎやろ!
https://www.pronews.jp/news/202204041000281646.html

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 18:20:56.47 ID:Axoo96Ql.net
安いなぁ
円安なのに頑張るな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 18:46:12.58 ID:udEktOt8.net
売れなくて困ってんだろw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:06:46.68 ID:LOtoM8r4.net
15万以上で買ったやつ怒るでしかし

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 01:32:33.47 ID:Pmnx8yOG.net
デカすぎて機能性能が中途半端すぎて売れなかったから、在庫調整のため売り捌くのだろう。
あれ、中身ると笑っちゃうんだが、ペヤングソース焼きそばの大盛りみたいに、
中に二台分の部品が並んで配置されてる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 08:25:47.38 ID:dTGeVnmX.net
>>223
中の画像ってあるの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 23:34:58.22 ID:Ur82v/rN.net
5月に何か大きな発表があるって噂があるらしいけどそれ関係の在庫セールなのかな?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 08:34:32.51 ID:EtiEXErq.net
>>225
どこにあるの?
まあATEM全機種古さは否めないと思うが

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 09:25:03.60 ID:pfre023b.net
NDIに対応してもらいたいな
BMDは12G-SDI推しでIP伝送には消極的だよな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 03:24:10.79 ID:szQAsFdN.net
>>226
カメラ系YouTuberの配信のコメントにそういう噂があるって言った人がいて、
配信者もああそうらしいですねみたいな反応だったというだけでソースは何もないです…。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 03:27:11.93 ID:szQAsFdN.net
ちなみにBMDの発表というだけでATEM関係かどうかもわからないので眉唾と思っといてください。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 02:43:06.37 ID:TV+EJtdm.net
>>224
例えばこことか。
https://www.eevblog.com/2021/06/04/eevblog-1396-blackmagic-atem-mini-extreme-iso-teardown/

検索で、Atem Mini Extreme ISO teardown って入れれば幾つか出て来る。
みんな動画なんで、全部見るのはウザくてかなわんけど。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 19:19:31.79 ID:9iRmCeBA.net
今月のNABショーで何か発表あるっぽいな
中の人がドリキンに金貯めとけって言ったらしいからカメラかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 17:07:00.09 ID:922aPz8f.net
ATEM Constellation HD 微妙だな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 20:03:07 ID:A9Ib/kK6.net
>>232
何が?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 21:22:33.95 ID:WZLnbW+X.net
ATEMTelevisionStudioのHDMI混合のほうが便利。

操作も単体だとミスりそうな蜜。
パネルがないと使えない感じ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 02:07:04 ID:Cr5nb+Jm.net
10系統のSDI使う案件をパネル無し1Uのスイッチャーでやるとかないしねえ…
PCとか繋ぐならHDMIあるtelevision studioの方が使い勝手いいかな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 20:53:00 ID:EO9Ag2QU.net
えくすとりーむ ぽちった

しあわせな まいにちが

くる きっとくる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 02:53:19.00 ID:4PmqFIN0.net
M1 MacでThunderbolt2のUltraStudio使う方法無いの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 04:31:40.96 ID:joLIryNs.net
サポートに電話して聞いたよ。
技術的に無理らしく今後対応出来る見通しが立たないから断念とのこと。
俺は叩き売りされてるintelmac買った。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 07:12:59 ID:C9WJCpoV.net
ROLAND AEROCASTER 欲しかったけどくっそ評判悪いな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 18:48:54.63 ID:joLIryNs.net
rolandにそんな手軽さを求めてない
堅牢な製品を地道に開発してくれ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 09:44:29.39 ID:UQze53t9.net
配信のスイッチャーとしてATEMを考えてるんだけど
スーパーなんかを乗せた最終PGMアウトをモニターに返すことってできるよね?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:10:24.91 ID:fi0c5tol.net
>>241
配信はATEM直で?
Extreme以外はHDMI OUTが1系統しかないからマルチかPGMかは排他利用になるよ
PGMモニタとして使うとマルチビューが使えない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:15:09 ID:KtB7Hghc.net
そう言うかゆいとこに手が届かないのがATEM

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:38:58.88 ID:h6SQ8Hdd.net
出力が実質1系統だけの機種でPGMと分割画面の2系統出すの無理でしょ

245 :>>240:2022/07/10(日) 18:50:14 ID:8epr1Piq.net
なるほどATEM直でやろうと思ってたけど出力足らんのね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:59:05.10 ID:h6SQ8Hdd.net
その機能は取説に書いてある

>ATEM Mini Extremeの
>出力1のデフォルトはプログラム出力、
>出力2のデフォルトはマルチビューです。

https://i.imgur.com/omdZU9l.png

買う前に取説は読んだほうがいいと思う

https://documents.blackmagicdesign.com/UserManuals/ATEM_Mini_Manual.pdf

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 08:22:54.26 ID:wOLTGBRX.net
今度はSDI入出力にすることで、2出力か……

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:53:01 ID:16y5j5sw.net
>>245
ATEM Mini Pro (ISO)でもプログラムとマルチビューの両方を出力することが2パターンで可能です。

1.HDMI OUTからマルチビュー表示させる。
プログラム出力はUSBをPCに接続すればWebCAMとして認識できるのでOBSなどで
それを受ければ可能ですが、若干遅延が生じるのでそれを許容できるなら。

2.HDMI OUTからマルチビュー表示させる。
プログラム出力は別途ATEM Streaming Bridgeを準備して。そちらにLAN経由で飛ばして
ATEM Streaming BridgeからHDMI出力すればプログラム出力になります。
配信したければそのHDMIを受けて配信しないといけません。
こっちはどのくらい遅延だったか覚えてないです。

一応、可能だけどATEM Mini Extreme (ISO)が素直にできます。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ATEM Miniについて質問させて下さい。
画像の様なイメージを作りたいのですが、うまくいきません。

https://imgur.com/a/Hqi1FLF

クロマで人物を抜き出して、PC入力と合成するのはできるのですが
これにメディアで指定した仮想背景が実現できないのです。
良い方法があればご教示下さい。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>249
Aバスでメディアプレイヤの素材を叩いてPinPでKey1でHDMI1の素材をクロマキーとして抜く
HDMI2の素材はKey2でPinPさせる
って、miniってKey2個持ってたっけ?

ウチExtremeだからSuperSauce使えばもっと簡単にできるけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>250
ご回答ありがとうございました。
残念ながらkeyは一つしか無いようです。
Extremeならできるのですか、無念です。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>251
あれ、そう言えばアップストリームキーでPinP作ってダウンストリームキーでもう一個のクロマキー素材重ねればできそうだけど

253 :248:[ここ壊れてます] .net
>>252
> >>251
> あれ、そう言えばアップストリームキーでPinP作ってダウンストリームキーでもう一個のクロマキー素材重ねればできそうだけど

度々、お手数をおかけします。
ダウンストリームキーではクロマキーを選べないようです。似た手順を試したところ
1.プログラムでMP1の仮想背景をフルサイズで出力
2.アップストリームキー1のクロマでHDMI1の人物を選択
3.ダウンストリームキーでHDMI2のパワポを選択後、マスクを設定

これで雰囲気は近いのですが、パワポの一部がマスクされるので実用性が低いです。
とても残念です。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
OBS使えば

255 :248:[ここ壊れてます] .net
>>254
ありがとうございます。
残念ですが難しいのですね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 09:25:02.11 ID:A6PXkr0f.net
困ってます
miniを、中古で買ったのですが、本体のボタンを押しても反応しません。アプリで見ると、プレビューのボタンが反応してます。アプリでプログラムのボタンを操作すると切り替えができます。
本体で切り替えるにはどうすればいいのでしょう?
基本的なことですみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 09:29:49.11 ID:A6PXkr0f.net
>>256
もしかして、セットアップでSwitchingモードをCut Busにしないといけなかったのでしょうか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 01:32:40.26 ID:rXh0HTn8.net
atemもう人気ないのかな
全然書き込みがない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 01:54:31.22 ID:sjStXn/u.net
規模が大きいところはTriCasterとかKairosとかに行くだろうし小規模のところはOBSでも出来るしって感じだからじゃね?
ぶっちゃけ今はNDIとかのIP伝送非対応でSDIとかHDMI縛りは使いにくくなってきてるし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 19:22:51.44 ID:hp+wxP3l.net
そもそもビデオスイッチャーの話題スレが伸びたためしは無い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 07:18:13.46 ID:GuvNCe4T.net
動画作成や社内イベントを企画するのが好きで前から気になってたatem mimi extreme isoを4月の安売りの時に買った
家でカメラとPCを繋いでポチポチとテストして遊んでるだけで未だ外で使ってない
見た目のゴリゴリ感がカッコよく持つ喜びはあるから満足はしている
使う場面があるかは微妙

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:03:22.55 ID:zAk0+w/G.net
HDMIの5メートルの規格の範囲内で8入力使うような意味のあるスイッチングはほぼ出来ない
10万でマルチREC出来る機材としては優秀

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 15:20:13.14 ID:kwpGmQFS.net
ATEMminiってプレビューにだけPIPって出来ない?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 03:29:01.48 ID:zmqpPyFw.net
でっかいスイッチャーの発表か

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 09:46:30.98 ID:YaOiI2kk.net
RolandのV-1HDみたいに、
HDMIで最終的な出力しながら
マルチモニタで入力確認したいのだけど

mini proでは
マルチモニタ出力でHDMIを使うと
編集後の出力は、ネット配信だけ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:54:19.12 ID:ZgJ29ALH.net
全然書き込みないね
人気ないのかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 11:33:16.33 ID:KieMFylP.net
普通に動いてるからな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 11:51:52.98 ID:osG/b+zu.net
ネット配信の人たちの運用はせいぜいカメラ何台かつないでポチポチ切り替えるだけでしょ?
それなら設定も操作もシンプルだ、質問など出てこないだろう
テロップはOBSで乗せるというかL字もどきw

テロッパーとポン出しVを複数台つないで多段レイヤーとリエントリ使うレベルになったら疑問質問はいろいろ出てくると思う

だがユーチューバーさんそもそもライブテロッパー持ってないよね
つか買えない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 13:35:39.08 ID:LFAs9z/6.net
素人のネット配信なんてただの自己満足じゃん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 13:56:21.97 ID:VfA1esvZ.net
ライブテロッパーなんざ配信ではつかわん

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 14:21:26.18 ID:OSmmBEco.net
atemレベルならみんなもってるからこんなとこで聞かなくてもググれば分かるし

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 18:23:44.70 ID:W/gz2o1x.net
この運用を生放送でやるためのライブスイッチャ設定を
取説見ずに5分10分でパパッと作れる人はベテランだと思う
こんだけできる人が来てくれるなら安心
ちなみに、この運用1M/Eでは無理だよね?
https://i.imgur.com/v6sybrM.png

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 19:43:02.23 ID:aHDdOx2l.net
>>272
こんくらいならできるぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:40:03.15 ID:W/gz2o1x.net
普段から使い慣れた機種だったらね
池上ユーザーが助っ人で行った現場に朋栄の置いてたらすぐパッとできる?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 02:27:00.76 ID:dLbPP3W9.net
そういう時は頼むとき触れるかどうか確認しないか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 07:31:16.31 ID:3WAzA8FP.net
>>274
スイッチャーとして呼ばれてスイッチ切るだけならセッティングは機材を持ち込んだ所のVEが仕込むだろ
で、この時はこうして下さいってレクチャーされる

ATEMしか使ってない一人親方にはわかんないコトなんだろうけどさ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:00:09.21 ID:VdDfAxrp.net
https://i.imgur.com/v6sybrM.png
例示画像を再掲するが、本番中の流れを4コマまんが形式にしている
1コマ目の状態を作るのはなんとかできても、次の問題でつまづく初心者は多い
Q1. 1コマ目の状態で、M/E列バスボタンを押すと画面のどの部分が切り替わるのか
Q2. 小窓2つのうち、1つの中身だけ本番中に乗り換えてるが、コンパネのどのボタンを押しているのか
Q3. 3コマ目から4コマ目の状態に乗り換えるとき、2M/Eと1M/Eでは、本番前の設定も本番中のコンパネ操作方法も違う
ここはスイッチャースレなんで、皆さん手持ちの機種でこの3問にチャレンジしてほしい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 17:34:05.31 ID:3WAzA8FP.net
>>277
余裕じゃん
まずワイプはKeyerのリサイザー使うのが早いからKeyer2つ使って作って、切り替えはそのキーバス使うからまぁ間違えない
2M/EならM/E1でマルチ作ってP/Pで乗り換え、1M/Eなら事前にキーフレーム作っててそれで取り切るだな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 19:57:38.02 ID:VdDfAxrp.net
このくらいできるベテランの人がNサブについてたら
東海テレビのセシウム事件は起こらなかったんです

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:12:16.09 ID:VdDfAxrp.net
あの事件は、テロッパー出力が取り切りなのにDSKで乗せるという運用をしたから起きた
バスボタンのSHIFT押して裏にアサインしたテロッパー出力をバスで選んでいれば
不体裁映像が出たとき、バスボタンでCB叩いて逃げられた
名古屋の他局VEさんは事件当日口をそろえて「なぜCB叩かなった?」と言っていたが
DSKでかぶせていたらバス叩いても変わらない
そういう事がちゃんとわかる人を卓の前に立たせろ、人件費やたら削ろうとするな、人にちゃんと金かけろと言いたい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:35:04.01 ID:3WAzA8FP.net
放送でCB叩くとかありえないだろ
本当に放送経験あるのか?
生放送なんだから基本はスタジオカメラに降りるだろ
CB送出は事故扱いになるんだから生放送で叩かないわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 18:00:51.57 ID:xpl4qxvR.net
生放送のライブスイッチなら逃げるのはスタジオカメラか情報カメラだよな
わざわざカラーバーに逃げる対応を教えられてるスイッチャーはいないと思うぞ
てか、逆にカラーバーは絶対にライブで叩くなって教えられてるはず

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 02:26:10.91 ID:VBFiVeoJ.net
廷∞!!!!
地∞!!!!!
病∞!!!!!!
丹∞!!!!!!!
非∞!!!!!!!!
客∞!!!!!!!!!
順∞!!!!!!!!!!
薬∞!!!!!!!!!!!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 10:22:49.76 ID:274ffd97.net
そのスタジオカメラに逃げようとしてもDSKでセシウムテロップが乗っていたのが問題では

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200