2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯用のみ】電動スタビライザー、電動ジンバル【電スタ】その3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 02:52:15 ID:YtgJQA3o.net
携帯用(アンドロイドなど)の電動スタビライザー

電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用のみ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1477814061/
【携帯用のみ】電動スタビライザー、電動ジンバル【電スタ】その2

----------------------------------------------------
ブラシレスジンバル、電動スタビライザー総合スレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1467942812/
電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1477352483/
電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1486053881/
【電スタ】電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501908432/
【電スタ】電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1520815454/

本家の【ステディカム】ジンバル【スタビライザー】スレから
電動スタビライザー専用スレとして独立した公式スレです。
ビデオカメラ、一眼、コンデジ、ウェアラブルカメラの為の
電動スタビライザーのスレです。

【注意】携帯用の電動スタビライザーは扱いません。
携帯用の電動スタビライザーの話題が多く、携帯用と
ビデオカメラ、一眼、コンデジ、ウェアラブルカメラ用で分割してます。

----------------------------------------------------
関連スレ 相互リンク

非電動スタビライザーの専用スレ
【ステディカム】ジンバル【スタビライザー】part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1477814061/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1533253723/

スレ立て初めてだからおかしかったらどなたか補足お願いします

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:47:37.94 ID:9e1F+CYw.net
>>193
階段の上り下りでも頭が全然上下動しない具合にできる?
それができると、駅の階段とかで他の人の頭が段ごとにヒョコヒョ上下してるのが丸見えになる。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:50:33.19 ID:29cJIUGP.net
じゃあ普段からジンバル歩きした方がいいかな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:55:48.14 ID:LBpAenKV.net
>>195
自分含め誰もが絶対できるとは思わないけどプロフェッショナルじゃなくてもできる人はいるのが事実
実際に自分の目でそれをみてしまうのが普通だとIBISの映像は違和感を覚えることになる
当然画面に映る通行人の頭は.....

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:04:58.52 ID:UPf3UBPk.net
>>188
セッティングを何にも理解してないんだな
その程度の考えじゃ何を使っても一緒だよ勿体無い

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:17:47 ID:Ejt58J/Q.net
>>198
本当に未熟者で申し訳ない
日々精進します

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:33:25.06 ID:9e1F+CYw.net
>>197
何かの障害がある人は別かも知れんけど、やればできるよ。
1番の早道は、背負って立ち上がるのが一仕事になる程度の重荷、何十キロもある大荷物を背負って山道の上り下りと思われる。
重すぎて腰をヒョコヒョコ上下させる方が難しいし、荷物がぶつかって腕が振れないし、足元が悪いのでコケたりしないためにバランスを取るしかないから、何日も歩けば嫌でも上下左右しない歩き方ができる。
体幹がブレないとかいうのかね。
身につくまで何日何時間かかるかは憶えてないけど、さほど長期にはならないと思われる。

平坦な場所だけで重荷もなしだと、かなり意識し続けないと無理かもしれない。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:21:45.07 ID:0CKKddx0.net
>>200
アナログスタビライザーだと既に完成された形として上下動抑える便利なスーツがステディカム一式をはじめあるけど
電動ジンバルの場合はそんな体幹運動を会得するところからがスタートラインなんですか?

便利なツールが出てきたぞと思いアナログスタビライザーは衰退していくと思ったら全然方向違う展開

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:27:24.10 ID:00VLtJ/D.net
来年あたり3軸と言わずもっと増えて超多軸になるのかな
それが安定に繋がる意味なのかは解りかねる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:23:23 ID:29cJIUGP.net
ハリウッドだと電動とアナログを組み合わせたのもあるよね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:15:49 ID:uP1L5THK.net
とりあえずいま買って孫子ない安定感は名実ともにRonin-Sで異論はないかなあ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:21:19 ID:uP1L5THK.net
DJIがジンバルもらえるキャンペーンをやり出してるみたい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:44:33 ID:dC3qk1WG.net
>>201
当たり前でしょ。

「自分で勝手に無意識でヒョコヒョコ上下させてる」のが原因で視点が変わってるのが「自分で移動させた通りにそのまま記録されてる」のが諸悪の根源なら、それを回避するには、物理的な上下動を抑えなければいけないし、他に方法はあり得ない。

それに「単にヒョコヒョコ上下動するのを意識して抑えるだけ」のことだから、やってみもしないでこね回してる暇に、さっさと練習してみれば良いじゃない。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:53:23 ID:qcGwE7ih.net
そんな手間かけなくてもソフトウェアスタビライズ処理すれば綺麗になるからね?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:36:12.24 ID:dC3qk1WG.net
>>207
物理的な上下左右動は後処理など何の効果もないよ。
自分でカメラを移動させてるんだから当然だが。
対策は単純で、染み付いてる癖を改めるだけ。
脚の動きが思い通りに行かない障害があるとか、ボケてるせいで染み付いた動作をどうしても変えられないとかなら仕方ないだろうけどね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:53:30.80 ID:Oj5a/1pB.net
ソフト抜きにしてもIBISカメラなら適当でもなんでも大丈夫だろ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:40:25 ID:ES9VzQaP.net
https://youtu.be/buKl7ukcfrY
いい感じに上下動を緩やかにしてくれてかなりソフトウェア手振れ補正をうまく使ってる例

もっとソフトが進化してソフトスタビをあたかも使ってないように見せる段階に来る日も近いのではないかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:28:52.10 ID:dC3qk1WG.net
>>209
手ぶれ補正も機種次第で、登場当初は悲惨だったけど、最近はかなりうまく制御してるんだよね。

>>210
物理的な位置移動の違和感もかなりカバーしちゃってるのもあるけど、位置の上下左右移動キャンセルは物理的に永久に不能なので、揺らさないほうがヌル〜ッとしてよろし。

といっても、単に若干腰を落としてヒザで上下動を抑えるだけ。

お盆に水を入れた浅い皿でも乗せて捧げ持って歩けばテキメンに分かるな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:45:13.92 ID:mKG7mxrC.net
ソフトウェアスタビ補正は言い方が変だけど
皆んな〇兄弟みたいに似ちゃう揺れ感がある
それで気付きたくなくても気付く
構図とか色とかの個性は別だけど浮遊してる感じ?似てしまうデメリットがある気がしてる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:01:59 ID:x/Gdr6Lw.net
むしろ浮遊してるような滑らかさが欲しいのだが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:45:45 ID:qRXxp/rm.net
後処理作業=浮遊追加でFA?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:58:02 ID:dK2MfzkW.net
>>205
米国と米国と軍事的に関係のある国では公用からDJI製品の駆逐が始まってるからね
ドローンだけじゃなくてソフトウェアがマルウェア認定済み
当然、政府機関と取引のある企業もDJI製品は使えないからね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:59:04 ID:GpTGCdI7.net
>>210
編集がクソなのか最初の1分で飽きた

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:06:06 ID:JYIz1rcf.net
>>215
とはいえ、ジンバルって基本的にチャイナ製やん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:11:17 ID:6qYFOX+/.net
相手しなくていいから

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:14:12 ID:pgRYqqHK.net
DJIのジンバル買えなくなることはないけど
今買えるうちにいくつかRonin-Sを備蓄した方がいいかな?
後々のためにもなるしね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 02:33:34.80 ID:h/Mxy8U5.net
>>218
PLA工作員乙ですw

直ぐに湧いてくる事から分かる通りDJI自体がPLAの仮装企業なんだよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:48:03 ID:t3HjaIcM.net
iSteady XとMOZAのMini MXとどっちがいいと思いますか?

一応女だからかさばらなくて軽いものを希望しています。
アドバイスよろしくお願いします。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:38:38.23 ID:k0YvoaYC.net
MOZAにしな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:33:36 ID:yUSMGc+f.net
今更だけど、何もなかった中国がドローンの技術初めジンバルの制御を手に入れて
後発の利がいやらしく効いてるよな
全部自前でできるようになって安く製品も作れてどこにも依存しなくて済む戦略が素晴らしい
差別化も限りが見えて似た製品だらけになった今、また日本に技術を盗みにくるんですよね?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:07:13 ID:gdO0Sjyf.net
>>223

???

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:12:20 ID:nw6+Rq2z.net
今あるジンバルの中ではDJIは優秀なジンバルを使ってる
私の周りでは特にRonin-Sですね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:30:38 ID:kd3pv5Yh.net
>>221
HohemのiSteady Pro2っていうのを持っていたけど、微振動があってすぐ使わなくなったな。
いまならMOZA買うかな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:17:15.86 ID:3l7xmHwt.net
アホらしい
Hohemの制御系なんて丸々ZhiyunのSmooth系の初期系統のデッドコピーなんだからキャリブレーションをきちんとやって許容荷重の範囲で使えば微振動なんて出ない
温度変化に敏感だから使う前にその都度キャリブレーションし直せば良いだけ
道具の使い方を理解してないアホがドヤ顔で書き込んでるのって何なんだろうね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:22:22.68 ID:k4O1RKjV.net
>キャリブレーションをきちんとやって許容荷重の範囲で使えば微振動なんて出ない

つまりコピー元のZhiyun最強か

>温度変化に敏感だから使う前にその都度キャリブレーションし直せば良いだけ

温度calib設定のないジンバルはただのcalib百万回やってもそんな奇跡起こらないはずだが?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:48:11.26 ID:kd3pv5Yh.net
>>227
Zhiyunも持ってるよ。でもZhiyunは微振動全くない。
Hohemはキャリブレーションやってるし、アクションカム載せるので荷重も問題ない。
アプリから微調整何度もやったけど全然ダメ。とにかくHohemは微振動あるんだよ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:52:10.44 ID:kd3pv5Yh.net
>>227
あと、微振動っていっても、撮影時の見た目ではわからない。あとで確認したらわかるくらいの振動。
しかし知ったかぶりでアホがドヤ顔で書き込んでるのって何なんだろうね?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:10:33.94 ID:yHqJgDgp.net
> しかし知ったかぶりでアホがドヤ顔で書き込んでるのって何なんだろうね?

3、4万のジンバル複数個買って使ったからって博士にでもなった機でいる哀れなおっさんだろ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:13:30 ID:/7UkfXHq.net
Zhiyun hohem共に湿度キャリブレーションしてるけどうまくいかないです
ジャイロだけの方がいいのでしょうか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:21:41 ID:USxlufw+.net
こんな過疎スレにもわざわざマウント取りに来る奴がいる?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:06:03.53 ID:jkGjjcxW.net
前smooth q今isteady plus使ってるけど言いたい事は凄く分かる
どんなに微調整しても変な振動あるしジンバル制御の面でも操作性の面でもzhiyunの方が上手だよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:38:15 ID:bNHfVa31.net
>>232
え? 湿度も関係しうる?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:22:56 ID:1kmo+lJk.net
キャリブレーションって何をしてるのか知らんけど大事らしい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:14:16.26 ID:7zORYNoz.net
日本でジンバル作る気も無くなる
盗んだ技術で走り出す〜Zhiyun

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:50:50.81 ID:3l7xmHwt.net
>>230
使う前にハードウェア側のキャリブレーションをやっているのかと?
向きを指定通りに置いてって奴を?
それをきちんとやって微振動が出るんですかねぇ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:55:18.94 ID:3l7xmHwt.net
>>228
使用する温度帯でハードウェア側のキャリブレーションをやり直すだけで全然違うんだが?
高温環境や低音環境でキャリブレーションした場合は普通の温度帯で使うだけでもビビりが出たりする
センサー自体の特性の問題なんだからそれを理解して補ってやれば済む話

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:18:38.36 ID:+pBJRtKs.net
センサが微振動の原因の時はそれが正解だよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:05:24 ID:b6oJqIn4.net
R5届くの楽しみ
ついでにこれに合うジンバルならどれがおすすめでしようか?微振動?がどれだとないのかわかりませんが

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:13:07 ID:z1WXkl32.net
ronin s一択

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:13:55 ID:z1WXkl32.net
r5の手ブレ補正と合わせれば無敵じゃないか
8kのジンバル動画見てみたいなあ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:24:37.44 ID:2HS2u2KD.net
最新カメラを購入されて羨ましい。
おそらくDJIのRobin-Sが最も適していると思われます。振動は一切ありません。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:25:27.10 ID:2HS2u2KD.net
失礼があります。Ronin-Sですよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:43:06 ID:1VTQCgdM.net
うわっ
PLAフロント企業のDJIだけあってPLA工作員必死過ぎ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:33:42.82 ID:KtYNmi9r.net
>>239
温度変動よるセンサーの微妙な変形で検出に問題が出るという仕掛けかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:48:46.26 ID:dJTZxFl5.net
Ronin先生に使ってるセンサなんて12ドルで買える
主力ドローンのはめちゃ高いのにケチなDJI

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:33:48 ID:KtYNmi9r.net
どこもコスト減はドルどころかセント単位でやってるでしょ。
そういうのの積み重ねがアンバランスだったり行きすぎがあると失敗作が出るという仕掛け。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:54:55.29 ID:gaetJgZ8.net
ここでRoninSにマイナスなコメント入れたらダメじゃないか
良いところだけ書かないと

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:14:41 ID:N8P7B+TT.net
>>250
プラス側に振るステマに出番の口実を与えるから?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:06:43.93 ID:BRcawA8+.net
RONINの専用スレつてあります?
あるなら誘導してくだちい…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:10:28.46 ID:KUMScBdq.net
自由に話し合える場が一番ですね。
隔離行為は誰もが喜びませんでしたね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:00:52 ID:3WkwHQ/1.net
てかスレが連立してるのも意味わかんない
どこかのアホが電動式と機械式をスレ分けたら電動の方は落ちるし機械式って書いてあるから書き込みづらい
このスレは本来スマホ用らしいし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 04:13:06 ID:MlTYVIR8.net
>>254
従来は機械式が普通だったけど、作動の構造が全く異なる電動が登場して、機械式とはまるで違う話が連続したので分離したという経緯のどこがどうアホだ?
電動一般が落ちてるのが良くないというなら、そういう思うお前が立てれば良いだろ?
なぜ自分で何一つやろうとしないでグダグダ御託を並べる?
アホはお前だろ?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:24:16 ID:hG1qrTss.net
電動だとDJIが無難です。Robin-Sが人気らしい。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:24:58 ID:hG1qrTss.net
間違いです。Ronin-Sですよね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:47:26 ID:NtlpJbOl.net
他のジンウンとかのと違いがよく分からない上にサポート考えるとronin以外を買うのは物好きだと思う

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:03:54 ID:Mche2X9j.net
ジンバルって新品と中古品の間に決定的な溝がある気がする
通算4機種目だけど中古は不具合率高い気がする
使わないと気づかない不良を言わずに出品してたりしててもおかしくないわ
メルカリとヤフオクしか利用してないけどどうせ見破れないだろう的な感じ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:14:37 ID:X0jA6J0T.net
確かに元々スマホ用だと思ってたのに普通に一眼用の話続くとは思ってた
一眼用ジンバルのスレって案外ないのか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:25:36 ID:arNPDoNk.net
使ってみればDJIの製品が良いと分かるのでosmoとroninの話ばかりで結局なくなったんだっけ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:46:09 ID:oqOz6xkq.net
>>259
大きな声じゃ言えないが、カメラのレンズもバラツキの当たり外れはあって、外れをくらって店と交渉して交換してもらうこともあるが、それが効かない場合とかは放流するぞ。
ジンバルは迷ってまだ買ってねえんだが、同じことがあったら同じにする。
同じことをやってる奴も多かろう。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:50:44 ID:Y0WpcXYU.net
お店が一番怖い。信頼のマップカメラばかり利用するからそんなに交換事にあってないけど、
仮に店は客の交換品をちゃんと扱ってるのか、バレないように横に流して開封未使用品とか流してはいないか。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:02:27 ID:oqOz6xkq.net
【電スタ】電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★6
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1596182349/
これで良いかな?

過去ログ読めるタドンを持ってないからスレ番も確認できてないので、誰か適当に直して、テンプレや参考サイトも追加して。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:05:51 ID:/JymPVXo.net
MOZA mini-MXが良さそうに見えて買おうか迷ってる
発売まで待つ必要ある?今売ってるやつの方が良かったりすんのか

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:50:29 ID:g/0Nvw/0.net
>>261
結局DJIかMOZAかbasecamしかないので選択肢

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:28:33 ID:3d6NPnCW.net
DJIは‪HUAWEI‬やZTEと同じくPLA(中国人民解放軍)のフロント企業
上層部は元PLAの佐官将官クラスがゴロゴロ
その絡みで最初からAndroid用アプリやPC用のツールにバックドアが有ったのは周知の通り
米国では既に公用から排除済み
DJI製の如何なるソフトウェアもアプリもインストールされた機材は公的機関の施設に持込禁止
日本でも公用から排除する様になりつつあり自衛隊と海保は既に調達からも外されています
近い将来に所持使用が禁止される可能性が極めて高いリスクがあるモノを今の時点でわざわざ買いますか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:34:24 ID:7WDhotwl.net
買うね
たくさん買う
オズポケ
ローニン
マビック
コスパ最強だから今後も買う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:45:50 ID:3d6NPnCW.net
日本人じゃないんですね
日本に留学生として浸透してるPLAの工作員か
公安通報案件

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:04:56 ID:6ZKY4h3b.net
ronin sをセッティング(バランス調整済みカメラ無し)状態で収納できるものってある?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:36:49 ID:18JOlYSO.net
わざわざ別スレ立てたんだ
分かれた経緯とか知らないけどオタクってやたら細かいこと気にするよね
ジンバル、スタビライザー総合で良いじゃん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:02:41.87 ID:vnyp0msA.net
>>271
そりゃ機械式と電子式でメカ的に全然別だから分けるのが合理的に決まってるぞ。
分けてる方がオタクじゃなくてゴッチャにする方が機械音痴なだけだよ。
ま、ピアノもバイオリンも要するに弦を振動させるんだから同じだろ、とかいうのはおらんだろうがね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:28:41 ID:sEJn8JDO.net
オタクかもしれないけど今のところ一番おすすめのジンバルはDJIが販売しているRonin-Sだと思う。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:31:16 ID:WOe40NmH.net
さっきamazonでMini-Pがタイムセールやってたね
5個限定で20%オフくらいだったかな
いま見に行ったら次回入荷が9月15日になってた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:26:25.84 ID:gpziPujQ.net
>>272
電動を携帯用とそれ以外に分けてるんだぜただのバカだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:52:08 ID:ZlEfeDmm.net
考えたら電動なんだから重さに応じて臨機応変に対応するのが筋かと思ったら
あれ用に買ってこれ用に買ってと、全然便利じゃないな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:04:22.28 ID:TJlngd7X.net
>>275
そういう発想しかできない機械音痴がいるわけだな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:46:00 ID:gpziPujQ.net
>>277
おうだったら機械式のスレでも立ててこもってろよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:38:48 ID:0LO4eMVo.net
ここも便所の落書きコーナーで喧嘩してるわw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 04:52:16 ID:RnxxJ4nY.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1291427622929543168/pu/vid/720x720/hRKNSmcTV1px4Q3d.mp4?tag=10

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:09:25 ID:x3HenyOs.net
smooth x 伸びるし、便利そうと思ったのですが、話題にもならないのでしょうか…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:58:16 ID:8p4d37tp.net
>>281
2軸だからなあ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:06:52 ID:alG7bCUn.net
>>281
これからスマホジンバルは性能も上がって
値段も下がっていくだろうし2軸は辛くないかな
あと7000円出してsmooth4の方が性能としては良いと思うよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:14:55 ID:nc63tdsf.net
はっきりいうのは辛いが今年スマホジンバルは買わないのがベストだぞ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:34:47 ID:nT84Qeud.net
なぜに?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:55:42 ID:xzV2D1zi.net
なんか新しいのがでるんか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:08:15 ID:fzsm803Z.net
アメリカと中華の
バトルの影響のことじゃない?
ジンバルほとんど中華メーカーだし。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:51:13 ID:DXvDD0+a.net
技術も盗みづらくなったから新しい技術積んだジンバルはお安く出なくなるのか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:23:16 ID:fqRiPxPW.net
日本メーカーはなんでジンバルつくらないんだろ
儲けでないのかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:27:18 ID:yqrY4WLP.net
日本に限らず中国以外のメーカーはほぼ使ってないですね。(住所が中国以外にはあるかもですが)
誰も無法地帯の激安価格には勝てませんさすがパクられます。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:53:05 ID:M7zPm2lQ.net
>>283
ありがとうございます
smooth4にしてみようかなぁ
今年は買うなって話も気にしてしまいますね、、、

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:57:01 ID:fzsm803Z.net
DJIとかは自社開発にも金かけてるとはおもうけど、
あらゆる中華メーカーからオスポケの類似品が、
一斉に出てくるのとかみるとやっぱり異常。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:35:32 ID:m+6q6oGg.net
どんなメーカーも数ヶ月あれば同じものが少し改良して出てくるっていうね
どうせ盗んだものなら身内に売るのも当たり前
今回の流れで盗む相手の国が怒って締め出さらちゃったし同じことを日本他特許のある他国にしないわけもないし

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:16:51 ID:QdfHJ/EO.net
つまりどうすればいいの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:15:21.43 ID:XVkcdtPF.net
>>294
たまたま良くできてる機種かつロットのに当たるのを期待する。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200