2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:55:11.54 ID:QjeyOmi4.net
Blackmagic Designのカメラおよび周辺機器について語りましょう

URSA Mini Pro 12K/4.6K G2/Broadcast
BMPCC 4K/6K
BMMCC、BMSC、BMMSC4K...etc

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594890427/

関連スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601470115/

Blackmagic Design公式サイト
https://www.blackmagicdesign.com/jp

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:11:14.95 ID:Cip4BRtv.net
>>199
入荷待ちじゃないかなー、知らんけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 01:03:15.04 ID:Hor4J8hd.net
>>196
正常てか光量全然足らん部分を無理矢理広げ持ち上げてるからそりゃノイズは乗るし、センサー能力や処理能力低ければそれだけ目立つ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 02:26:45.27 ID:RnThlN+G.net
>>199
少し前に1.5〜2か月待ちぐらいと言っていたぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 02:52:09.87 ID:RnThlN+G.net
BMPCC勢に聞きたいのだが屋外で外部モニター使ってる人多いだろうけど視認性でどんな対策してる?
高輝度モニター使ってるけど結局反射あるから見難い
メーカー純正のサンシェードの類も使っているけど、外枠1周ぐるりと囲むタイプじゃないからイマイチ
で、先祖返り的というか結局暗幕被ったり傘さしたりだけど、面倒だし仕事はかどらない
PCやスマホ用などの防眩フィルムとか実際に作っているところで任意サイズオーダーを検討もしてる
みんなどうしてる?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 03:58:14.82 ID:pR5l5Mr2.net
>>203
https://kinotehnik.com/
糸巻き歪みが酷いけれど2倍拡大だからピンが合わせ易いのでこれ使ってるよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 04:56:32.46 ID:gzS2oEtq.net
>>199
アマゾンに在庫あるっぽいけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:17:46.14 ID:HWsSC2PE.net
>>205
ポチったわ、秋の散財が捗る

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:27:32.61 ID:uklGeqDw.net
>>203
外部モニターにフード付けて低反射フィルムを貼って見てる。
基本三脚据え置き動き無しなのでまぶしければ手で囲ってるw
ピンの確認はBMPCC4Kのモニターを4〜8倍程度まで拡大しっぱなしで確認して、
全体は外部モニターで確認。
手持ちでは不可能だろうけど三脚しか使わんのでこれで無問題。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:16:17.77 ID:nFlCNKi1.net
単体売りEVFをヘッドバンドで眼帯みたく右目につける人
https://i.ytimg.com/vi/6c8I0Bt3Egg/maxresdefault.jpg

しかし単体売りEVFみんな高けーわ
URSA EVF 17万円
Zacto Kameleon EVF 25万円
Canon EVF-V70に至っては50万円

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:51:30.88 ID:RnThlN+G.net
>>204
外部モニターの話してるんだが…
モニターが一個買える値段だね

>>207
やはりフィルムが解だよな
技術の高いところ探してオーダーすることにした
あとはアタマンブレラ買うかなww

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:02:45.11 ID:RnThlN+G.net
>>208
似たようなこと考えて中華サイト探し回った
といってもVRゴーグルとかにhollylandのMars400Sのような
トランスミッターで飛ばして映し出すものとかないかなと

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:16:19.32 ID:VUx/qljV.net
>>205
Amazonは4kも6kも定期的に入っては直ぐに売り切れてるよね。
多分、Amazonで在庫復活チェックするのが早いと思います。
振り切れるとプレミア価格の出品のみになっちゃう。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:51:28.27 ID:3zNYp/qz.net
Amazonはポイント付かないから2万円くらい高いけどね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:47:53.12 ID:Q1Ut+/Ai.net
ATEMの品薄は分かるんだが
ポケシネはなんでここ数ヶ月品薄なんだ?
新型が出るとかなら分かるけど
そんな様子もないし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:51:57.00 ID:HWsSC2PE.net
コロナの影響とかで生産数がそもそも少ないのでは?
もともとそんなに作ってるものでもないだろうし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:13:47.92 ID:e9ixjHnp.net
社内が回ってないんじゃね?
資金繰りでもショートしてんかね?
Davinci Resolveも新しいバージョン出ないし
尽く商品欠品してるし
細かい話だけどvookとかの更新も止まったままだしね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:49:15.42 ID:kAe2J5O9.net
>>213
流石に生産数は増やせないでしょー

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:09:04.11 ID:eED7zCPa.net
今、他メーカーの人気カメラも入荷待ちすごい長いよ。軒並み長期間待ち
コロナで色んなパーツが手に入らなくてなかなか製造できないのかも

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:14:08.74 ID:YWJHyEBO.net
他のカメラの入荷待ちは新製品でしょ?
発売2年して需要一巡してるBMPCCとは訳が違う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:37:27.42 ID:T+I8ujBI.net
インタービーに合わせてモデルチェンジとかないかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:13:56.93 ID:YWJHyEBO.net
フルサイズ欲しいけどね
フルサイズは8Kのセンサー外販されるようになるまでないかね?

個人的には8K要らんが…

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:50:37.39 ID:KnW6I+YW.net
言うほどフルサイズって必要?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:43:15.89 ID:Maf8g/or.net
まあフルならありふれたF2.8ズームで狭い場所でも十分なボケ
いわゆる今時の若手Dが満足するような画が簡単に出せるけど
S35だと単のフルセット持参でとっかえひっかえみたな事にはなる
かといってズーム要らないかといえばズームも持たないといけなくて荷物が増える
まあ低予算現場の話で申し訳ないがw
間取ってシグマ18-35と50-100で誤魔化す人も多いんじゃないかなw
時間との戦いだし機材量増えると時間ばかりかかってろくなことがない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 19:56:05.80 ID:YWJHyEBO.net
>>221
食わず嫌いしないで使ってみりゃ分かるよ
ボケとか抜きにしても同じように撮るだけで違いが出る
全体的に余裕が違う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:34:24.42 ID:qaPVTDFX.net
>>221
不要
広い絵が欲しい場合もサボらず自分が2歩下がればよい
あるいは脚にドリーつけりて引くだけ
背景ぼかしたい場合は絞りやレンズで対応

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:38:57.68 ID:qaPVTDFX.net
この世の大半の映画はS35mmで撮影されてきた
テレビにいたってはそれ以下のサイズ
誰も文句言ってこなかったしダメだと見も言ってこなかった
S35のせいで芸術性が長きに渡って棄損されていたなんて言葉も聞いたためしがない
部屋の中で動画撮ってるコドオジが、必死で買った素人向け一眼写真機で動画撮ってフルが必要と叫ぶだけ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:47:46.35 ID:AN+FyBcs.net
俺も用途的に被写界深度が浅すぎてフルサイズはいらないな
とはいえα7系も持ってるからそこはそこで使い分けてるけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:05:55.45 ID:WITxvaUZ.net
被写界深度が浅いから要らないってのはなんかなぁ

何でもかんでもボケボケしてればいい風潮はアホっぽくて俺も嫌いだけど、単に絞ればいいだけじゃん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 00:11:37.99 ID:ASXhDkHG.net
素朴な疑問なんですが、マイクロフォーサーズのレンズって収差の補正とかソフト的にやる割合が高いイメージがあるんですが(例えばオリの12-100mmF4proとか)、BMPCC4Kが各レンズのプロファイル持ってるなんて話は聞いたことがありません。
動画撮る人はそのへん気になったりしないんですか?
シグマの18-35F1.8をアダプタ経由で使ったりフォクトレンダー使ったりする人も多いみたいだし、レンズの補正は一切考えないで使ってるように見えてしまうのれす。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 01:07:15.99 ID:YwKBwJpw.net
>>227
撮影はピーカンだけじゃないからね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 03:27:01.66 ID:mlYC5fqu.net
>>228
気になるけど、このクラスで歪曲ない便利ズームないor高いからしゃーなし

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 04:18:01.88 ID:45W1W5er.net
>>229
天気関係ねーよばーか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 06:34:13.01 ID:5qVkC3ol.net
>>228
レンズ補正は一切入らないし、ソフト的にもする方法ないんじゃないかな?
もしあるなら誰か教えて
なのでいつも色収差を抑えるがめんどくさかったりする

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 07:29:21.07 ID:SOusKAnf.net
>>229
APSCと揃えるなら1段
MFTでも2段絞るだけでしょ?

2段絞った程度で光量足りなくなる程暗い現場なら
それこそフルサイズの高感度耐性の強さ必要な場面じゃない?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:31:52.14 ID:+xSuRbAH.net
SONY「レンズてきとーに作るやん?安いやん?お客さん買いやすいやん?」
ARRI&ZEISS「工作精度描写品質ないがしろの倫理観どうなの」
SONY「そこはやなー、自慢の映像プロセッサでチュチュっといじって」
CANON「お前だけは許さん」
Panasonic「お互い悪口言える立場じゃないでしょう」
BMD「だから電子補正とか余計なことせんでええねん、
ゴミレンズのクソデータまんま客に叩きつけてとことん思い知らせたれや」
ZEISS「電子機器数年でゴミですがレンズは数十年越し資産ですから(商魂」
故買屋「オールドレンズ祭り開催中でーす☆」

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:47:17.26 ID:p+eswOZi.net
>>225
映画屋もデジタルになって各社フルサイズのカメラを出してきてるわけだし
S35って縦走り35mmフィルムフォーマットのベストバランスってことで使われてきたのが現実で(コスト的にも)
昔の映画制作者も35mm横走りなどのラージフォーマットへの憧れはあったと思うよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 11:45:25.05 ID:qpCEu9Zy.net
やっぱり中判でしょー

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 19:18:01.45 ID:ASXhDkHG.net
>>230
>>232
やっぱりそうなんだ。
この点ではGH5Sに分があるのか…。
でもスッキリしました。ありがとう。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:42:34.73 ID:opTFqytZ.net
>>228
中華レンズやオールドレンズのプロファイルを作ってみる
http://barameiphoto.sblo.jp/article/184676683.html
魚眼レンズの歪みを直したい
https://caciocavallo.jp/?p=703

静止画は自分でこういうことができるみたいだけど、
動画でもできるんだろうか?その辺はわからない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 01:41:31.99 ID:Y4uVYb/A.net
>>235
縦走り、横走りってシャッターの話ですか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 01:47:03.76 ID:r7RX2CBl.net
>>239
横走り=フィルムが横に走る=フルサイズのフィルム全部使う=スチル用
縦走り=フィルムが縦に走る=フルサイズを縦にしてフィルムを半分のサイズで使う=動画用

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:09:45.49 ID:fU4+GUIw.net
昔、サムライっていう縦走りのフィルムカメラありましたね。
京セラだったかな。たくさん撮れるってのがウリだったけど、
やっぱり画質悪くて流行らなかったな。

ARRIは今後もスーパー35企画を主軸に注力していくとアナウンスしてますね。映画や特にドラマで、これからもしばらくはS35が主力になるものと見ているとのこと。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 10:10:36.78 ID:ZtnUYYzC.net
そうかぁ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:19:44.60 ID:pliIuJRD.net
>>241
バカ売れだったって某メカ設計者がゆーてたで

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:20:51.88 ID:pliIuJRD.net
E-M1 mark3のシルバーまだー?

おまえらのオナニーグレーディング・ブレブレ動画とかいらんねんんんんn

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 10:19:20.29 ID:1Jja4n+M.net
DaVinci Resolve 17
11月10日発表?だってさ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 10:25:11.13 ID:JlS1H7FQ.net
肌感では16がやっと安定してきたところなのに

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:13:05.18 ID:xUH2CzWm.net
GPUのメモリー問題なんとかなってたらアプデしたい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 15:19:10.50 ID:o73oHtaj.net
今でも不安定なのに。
出力出来なくなったり超困る。
fusion間違って押した時のゲンナリさ半端ない。
日本語テキスト多めに入れてると重くて不安定。
肥大化させないで安定させてちょ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 15:23:14.80 ID:LcEXSbRD.net
>>248
どんなPC使ってるの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 15:30:36.89 ID:MQT4jrEv.net
ResolveにFusion統合するより、単体Fusionとの連携を強化して欲しい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 15:46:35.48 ID:0AEr8Tv5.net
16.3βは何だったの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:16:03.03 ID:LcEXSbRD.net
新機能って何だろね。
ProResRAW対応!はないな多分…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:35:12.73 ID:jF77rfSR.net
proresRAWだけは何とか対応して欲しい

premiereとかEDIUSは対応してる事考えるとAppleってよりBMDの都合なんだろうな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:41:16.85 ID:UgwLJFsZ.net
ProresRAWに対応するとSONYやPANAに流れてBMDのカメラが売れなくなるからなあ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:52:39.73 ID:+4CgIFV7.net
そしたらVAを色んなカメラに対応させろやって話ですよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:44:39.04 ID:l5yOoGsT.net
>>254
ProresRAW vs Braw って、どうなん?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:54:50.79 ID:o73oHtaj.net
Davinci Studio だけでも対応させれば良いのにね。
S1Hの10bitのh.264を無償版に読み込むと音声ファイルになっちゃうと問い合わせが来て、Studio 版で開いたらあっさり認識。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:56:16.28 ID:XnJOcc4N.net
>>256
それに加えて現場で絵作りした撮って出しで

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:11:47.08 ID:Tx55yzxq.net
使った事ないけどProResRAWってpremiereで開くと露出しか弄れないんでしょ?
ProResRAW対応してると言ってもRAWの意味ほとんど無いような状態

Adobeでそんな状態でBMDが仮にProResRAW対応してもまともに使えるか分からない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:41:29.11 ID:Xmni0Htl.net
>>259
でもまあ、読み込んで開ければ、カラコレ耐性のある素材として扱えるし、
他の形式に変換書き出しできるしで便利じゃないですか。
davinci はとりあえずなんでも開いて組み込める的な位置付けで頑張って欲しいです。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:57:20.51 ID:XzSMfWSF.net
ProresRAW使った事無いんだがどうなの?重いの?サクサク?パラメーター、ファイナルカットだとbraw並みにあるの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:16:44.06 ID:aTS9YhcA.net
premiereで4k30pのprores rawをいじったことあるけど、premiereが落ちまくってイライラしたw
プレビューの重さとかはbrawと変わりないし、wbもいじれた

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:00:30.51 ID:NiqytPVl.net
pocket 4kってf値固定の設定って出来るの?
通しのレンズでは無くて可変のズームを使ってf11で使ってたらテレ端でf値が変わって焦ってしまって、、。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:44:55.55 ID:dqZtEVyZ.net
>>263
デジイチ使った方が良いよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:06:52.19 ID:YSH/Rjy0.net
そもそもFが変わるレンズでF固定なんて出来るのか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:00:08.91 ID:E4dv7Z+2.net
一番暗いとこかそれ以上に絞って固定しとくってやり方はある

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:46:29.27 ID:vF7b4PBU.net
>>263
それ、レンズ側の問題だろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:57:38.11 ID:aTS9YhcA.net
bmrawではなくproresで撮影した場合絵作りにはシャープネスも入ってるよね?
久々に撮ってみたらこれも悪くないなとか思った
ただ、データがでかいw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:02:10.20 ID:hRgbuuG2.net
>>267
レンズの問題じゃなくて
レンズを使うやつの問題

絞り固定したければ絞り固定で設定すればいいだけ

テレ側とワイド側で開放絞り値が違うレンズなんてよくある

そもそもF11まで絞ってたらおそらくほぼ間違いなく最低絞り値以上だからきちんと設定しておけば問題なかっただろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:35:17.75 ID:XzSMfWSF.net
>>262
brawを選んで良かった!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:02:00.80 ID:Fgg3WEKz.net
>>263
例えばf4−5.6の露出がシフトしちゃうズームレンジだとして、
テレ端側でF11設定しても広角側にズーミングするとF8とかに開いちゃうって事ですよね。
普通に電子接点生きてたら固定できない気がします。
bmpcc 6kでEFマウントレンズでそうでした。
ビデオカメラではできるだけf値通しで一定のズームレンズ使うのが幸せになれる気がします。
同じカット内でズーミングで露出変わってると、後でパート毎にグレーディングしなきゃいけないから面倒。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:47:51.57 ID:c/THSlok.net
BMPCC6K用レンズとして
(1)EFマウント (2)センサーサイズAPS-C対応 (3)標準域ズーム、(4)F値通し (5)スチル用で安価
という前提だと選択肢かなり少ない
Canon EF-S17-55mm F2.8くらいでしょう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:48:55.11 ID:aTS9YhcA.net
5はなんとかクリアしてもらわないと

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:50:51.16 ID:Fgg3WEKz.net
Tamronあたりなら廉価であるでしょう。
3万円も出せばその条件で。
どちらにしても明るくて通しだとお値段そこそこしますけど。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:13:52.55 ID:n0WTNcHR.net
17-55はフォーカスとズームが前後逆配置でありえんし
タムロンはズームが逆回転でありえんしAPS-Cはレンズで苦労する
結局スピブで24-105が使えるM43マウントの方が幸せじゃないかっていうw
一応シグマの17-50っていう選択肢はあるけどさ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:44:53.13 ID:Fgg3WEKz.net
それならいっそ奮発して、大三元の純正標準ズームレンズを購入するのが1番幸せになれる気がします。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:05:27.00 ID:c/THSlok.net
広角端24mmレンズ

フルサイズ35mmセンサー 水平画角74度
APS-Cセンサー 水平画角50度

引きがかなり狭くなるけど運用上許せますか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:04:09.76 ID:YSH/Rjy0.net
そんなん何撮るかによるわな

引きが狭くなるなら必要な引けるサイズのレンズをチョイスするだけだわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:50:05.52 ID:c/THSlok.net
ソニーEマウントなら18-105mm F4通しという
皆さんご要望に近そうなスペック品あるんですがね
ショートフランジバックだからできるのか
MTF特性収差特性ガン無視だからできるのか
わかりませんけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 09:42:14.41 ID:wlOYXvvI.net
>>271
そう、まさにそんな感じ。
やっぱりダメなんですね、まぁ通しレンズあるんでそれ使えばなんですが、長いのは可変しかなくて、、。

>>269
自分にスキルがないのは自覚しとる。なら技術的にどうすれば良いか教えてほしい、まぢで。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 09:45:06.90 ID:izEfnOHf.net
動画レンズがなんでテレナンバーになってるのか…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 19:35:06.97 ID:kTlHMZCT.net
これフルサイズミラーレスより綺麗に撮れるの?
部屋の中で撮影するからフォーサーズだと光量足りなくて暗そうなんだけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 19:42:49.85 ID:E01Ru5PE.net
S3買っとけばいいんじゃね?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:03:35.17 ID:OAHtWz58.net
>>282
これって何?
BMDも色々とカメラ出してるから

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:10:44.58 ID:8vJvCvTE.net
BMPCC 4K/6Kだすまん

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:18:07.67 ID:s2hX0Tm1.net
綺麗の基準が分からんと何とも・・・
好感度耐性はわりと高いよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:40:30.75 ID:W99Xm0AA.net
これ持ってれば女子高生とキャッキャウフフしながら撮れたりするってこと?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:42:21.22 ID:s2hX0Tm1.net
おれもう一台買うわwww

289 : ID:2020/11/09(月) 23:56:08.26 .net
女子高生「えー彼氏がbmpccもってるの? 絶対別れた方がいいよー。人肉オートフォーカス人形やってるやつなんて、老後がブラックマジックだから」

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 00:03:15.23 ID:UZB/4hCq.net
12bitでBRAW動画撮れるのが強みか
RAWじゃなくね
あと安い

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 00:17:15.43 ID:aEyetOI8.net
>>282
「綺麗」という抽象的な価値基準なら、嫌味でなく最新のフルフレームミラーレス買えば良いと思います。
bmpcc系や他のガチのシネカメラを使い続けてる人は、その意味がよく理解できるので。
海外ユーザーでミラーレスやFS7からbmpcc4kに乗り換えた人が、滔々とその意味の違いを述べてました。
「FS7なんかは映像を撮るだけど、bmpcc4kは映像をクリエイトするんだよ」
って言ってましたね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 11:41:09.95 ID:0K1LSTaX.net
クリエイト=オナニーグレーディング

その前にクソ手ブレなんとかしろwwwwww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:39:16.33 ID:SfdzzTqX.net
>>291
ガチシネマカメラてALEXAとかか?
それと同列にすんの?
BMPCCなんて己を騙すただのオモチャだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:42:44.62 ID:7xYbm3uf.net
どした?なんか嫌なことでもあったのか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:53:47.95 ID:z0kSj2JF.net
bmpcc6kってB&Hとかで輸入して日本で使っても特に問題ないよね?
電気製品だけどcanonのバッテリー使ってるし
補償とか以外でネックな部分ってあるかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:29:32.78 ID:iZIR+xG7.net
転売やーきてんね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 01:34:34.01 ID:5qqPBm++.net
>>296
いや、自分で使う用
急な認定怖すぎだわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 03:02:13.35 ID:7i774Ip9.net
アンケート獲ります

@転売バイヤー

A転売やくざ

さてどっち

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 08:26:35.94 ID:NW/2nmRF.net
>>294
そんなにムカつくこと言ったか?
BMPCCなんてただのマニアックな趣味だろ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200