2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 13

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:06:43.02 ID:doCRzDx5.net
まずスマホでなにが撮れてないのか、ということを自覚するところに来てからだな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:07:54.18 ID:mLx7PXbq.net
>>485
ところがここにいる馬鹿共は大差があると言い張ってるんだよ馬鹿だからさ
せいぜい10bit出力モニターが精々なのに、いったい誰がどんな動画撮影して大差だっていうんだ?って話

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:10:53.55 ID:mLx7PXbq.net
>>488
必至だな自己紹介がw
ちゃんと馬鹿(>>489)がついてきてる
お前ら二人とも特に撮影してない偽オーナーだろw
BMPCCぐらい買って撮影できるようになってから書き込みしろよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:19:44.81 ID:WY/BXyXS.net
なんだか、チンピラみたいなのがいる。
匿名で人に絡んでないと自分の存在が不安で仕方ないんでしょうか?
育ちなのかしらね。親に愛情受けずに育つとこうなるのかね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:25:01.17 ID:mLx7PXbq.net
>>492
10bitと12bitの違い、という話してるのに8bitガーとか言ってるバカは静かにしてくれw
10bitと12bitが大差たと証明できないから人格攻撃するお前こそ
自分の存在が不安で親に愛情受けずに育ったんだろ?
ガキの能書きタレはいいからさ、実際に見せてくれや
それともママに助けでも頼むつもりかい?w

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:34:33.19 ID:lMNqBq2e.net
イトシンは昔から自分が手を出せない価格の物は無価値だと
使ってるユーザーはバカだと煽るタイプ
実体はスマホで初心者レベルの撮影テストしている50代独身


https://twitter.com/AnimeHdr/status/1325327558406148099

Reno3Aでログ撮影からHDRで仕上げ、SDR変換

同じくMate10Proでログ撮影からHDR撮影し、SDR変換。
空の出方が全然違うのが分かる。

スマホ用の広角とND+C-PL買ったからReno3Aももうちょっとマシになるとは思うが
(deleted an unsolicited ad)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:40:03.33 ID:lMNqBq2e.net
10bitと12bitの違い見せてみろよ!お前に違いが分かるのかよ!
と言っている人の作例でした
スマホ用のフィルタ買ったんだね、良かったね
これで2bitくらい改善するのかな?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:49:06.61 ID:mLx7PXbq.net
>>494-495
勝手に俺をお前自身に想定して話しするなよ
口先だけの偽オーナーその3君w
10bitと12bitが大差なんだろ?
お前みたいなアホでもわかるんだろ?
能書きはいいから動画取って見せてみろよw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:55:13.11 ID:mLx7PXbq.net
>>495
そもそもBMPCC程度の安いカメラも買えない奴がこんなところで
お前みたいな間抜けが10bitと12bitでは大差あるぜーとか言っても俺としては笑うしかないんだよ
持ってないなら、持ってないから取れませんって言えばいいのにw
今ならアマゾンの在庫もあるし明日買って明後日には届くだろ?
大差の12bt映像を撮影してみせてくれよ、待ってるぜw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 02:57:56.99 ID:vyJFnOvH.net
スマホでイキれるなら世の中の映画撮影すべてスマホでいいなあ、テレビも

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 03:02:29.50 ID:WY/BXyXS.net
NGIDで気分スッキリw

複数台bmpcc系ですっかり増えた配信案件でAtem mini 噛ませると、タイムコード同期するからアーカイブ再現もDavinci上で一発同期で超便利ですね。
今後はTentacle Sync買って他社カメラとの同期したいと思ってます。
会社でC70買ったのでその辺りも楽しみ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 03:03:11.96 ID:lMNqBq2e.net
4K HDR anime channel@AnimeHdr
まぁReno3Aでこれ撮るのかなり大変だけど。
ただ、その大変さ、仮にポケシネ使っても対して変わらないけどね。
露出をちゃんと意図したとおりにしてグレーディングしっかりやる。
それだけのことだから。

4K HDR anime channel@AnimeHdr
まぁHDR映像本気で撮りたいとかじゃないなら問題ないですw
ポケシネ4Kも大サービスだと思いますけど、レンズ揃えたりストレージ
揃えたり考えると、スマホひとつで全部揃ってこれだけ撮れるってマジなのか・・・

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 03:06:18.75 ID:mLx7PXbq.net
>>500
わかったら消えろよ10bitと12bitが大差のスマホ君

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 03:23:53.53 ID:4teU+/ZQ.net
10bitと12bitの映像の違いを見せろって言われても不可能でしょ。
たとえていうなら「4Kで撮った映像」と「8Kで撮って4Kにトリミングした映像」の違いを見せろ、といってるようなもん。
最終的に吐き出される映像が4Kならどちらも画質的には変わらんでしょ。
だけど8Kで撮った映像であれば、後で別の部分を切り出して4K映像を作り出すことができるってこと。
色も同じ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 08:58:22.37 ID:qo5luWtd.net
「10bitと12bitはもちろん段違いだが、とはいえ10bitでは絶対足りないような状況ってかなり極端なカラーグレーディングする場合だよね。そんな極端な作例を出してみてよ」
という趣旨から始まった議論が、何人かのバカが
「10bitと12bitの違いがわからない奴はこのカメラつかう資格なし」
にすり替えてるだけのこと。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 09:03:57.86 ID:qo5luWtd.net
>>502
解像度に置き換えて例えるなら、
「8Kで撮って50%トリミングして4Kで書き出した映像」
「同じ画角で4Kで撮って50%トリミングして4Kで書き出した映像」
を提示すれば良いよね?

12bit議論でも同じことが言えて、
「10bitソースからだとこんなバンディングがでちゃったけど12bitソースのこちらは滑らかだ」
みたいな作例を出してみれば良いんだよ12bit盲信者は
存在するんだよそんな状況は。しかしここにいるマウンティング馬鹿共の用途でそんな状況があるか?というのは疑問

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 09:39:28.51 ID:Gl/0K9S9.net
さらっと読んだけど何の議論がしたいのかさっぱり分からん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 09:42:48.48 ID:lMNqBq2e.net
要するに

・素人が自分は天才カラリストだと思い込んでいる
・BMPCCが欲しいけどスマホしか買えない

本当は俺みたいな人間しかBMPCCを使いこなせないのに
金持ってる素人のバカばかりBMPCCを持っていてくやしい
って事なんだろ?

でも実力はこんな程度、ご自慢のグレーディングテクニックは
ホワバラもまともにとれず、雪がマゼンタ
https://pbs.twimg.com/media/EZl_smnU0AEqHPB?format=jpg


https://twitter.com/AnimeHdr/status/1268185414755479556

冬に撮影したDNGをRAW現像し、EXR(Linear rec.2020)からHDRでグレーディングしたDPX。

同じものをSDR化して出力
設計したLUTはこれほどの高輝度でも白飛びせず、ルックのバランスも破綻させず出力可能。
(deleted an unsolicited ad)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 10:04:04.03 ID:vSLmh9sq.net
スマホガイジが悔しくて暴れてる、ということだけ理解できた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 11:44:48.32 ID:mLx7PXbq.net
>>505
馬鹿:「10bitと12bitは大差だぜ、ハァハァ」
賢人:「一体どんだけカラグレするんだ?」
馬鹿:「うるせー大差なんだよ、分らん奴はポケシネ買うな」
賢人:「そんなに大差だと言い張るなら誰もが一瞥で分かる作例見せてくれや」

馬鹿と同レベルの大半のアホども:「そうだ10bitと12bitは大差なんだ、正義なんだ、わからないならポケシネ買うな」
賢人:「余程カラグレいじりしない限り大差ない」

アホ共は作例1つ提示できず
賢人はただ失笑
ちなみにそのアホ共の筆頭が ID:WY/BXyXSと ID:lMNqBq2e
そして自分のスマホ動画を必死でリンク張って宣伝中
「10bitと12bitは大差だぜ、ハァハァ」と思い込んでる馬鹿ってのはこんな奴
おそらくこいつらアホどもは8bitのモニター使って「10bitと12bitは大差だぜ」とか言ってる
多分BMPCCも持っていないだろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:19:07.73 ID:jJ3gpstM.net
>>484
ナウシカの頃にデジタル彩色なんてあったんか?
制作、ほぼほぼ40年前やぞ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:22:55.55 ID:Gl/0K9S9.net
>>508
???

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:43:20.18 ID:qo5luWtd.net
>>508
的確。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:45:28.48 ID:GUdxGayD.net
>>509
あるわけないだろw
デジタル制作始まったの実質今世紀入ってからだぞ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:51:06.54 ID:t5J6j3r+.net
>>484 >>509
ジブリがワークフローにCG機を組み込んだのはSGI O2出てからなんで90年代後半
Indigo/Indyの頃にはまだ正式導入してなかった(試験運用はしてたかもね)

理由1 セルフィルム製造中止で入手困難
理由2 ジブリ社内で絵の具調合してた伝説の凄腕爺様がリューマチで引退w
理由3 CGだと絵の具を無限にコピーできて便利

理由2が決定的ダメージだったらしいwww
業界セミナーでジブリ社員が真剣な顔で語るのに聴衆はフフッとなるネタ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 12:54:02.96 ID:z8QM3kEa.net
ARRIとかも撮って出しは差が無いとか言いそう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:00:24.50 ID:lMNqBq2e.net
ジブリの色彩担当はこの動画が参考になるよ
https://youtu.be/UGD5anWwY5M?t=1666

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:05:01.55 ID:jJ3gpstM.net
>>513
つまりとなりの山田くんあたりが正式導入なのかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:26:58.87 ID:lMNqBq2e.net
ニコニコで申し訳ないけど、もののけ姫の制作ドキュメンタリーでは
色彩検討はアナログだね

https://nico.ms/sm4254047?from=1354

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 13:35:23.45 ID:t5J6j3r+.net
>>514
カタログスペック妄想戦士的には
初代ALEXAはセンサー画素数2280x1620なんでゴミw
Argo(2012), Birdman(2014)
ここらへんの作品みんな画質ゴミという事だろう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:34:09.32 ID:CPzbS7fB.net
らん、らんらら、らん、らん、らん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:56:53.72 ID:+Ui+n/uP.net
時々、高速で画面が点滅するんだが故障?チカチカチカって。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:24:18.77 ID:GmZ4j5L/.net
ぴかーーーーーーーーーーーー!!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:43:31.58 ID:lOXm3Je0.net
モニターが、ってことならそりゃ故障だわな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 13:51:48.72 ID:GmZ4j5L/.net
ナギコがブラマジつかってた

ナギコの感想、ブラマジブレブレクソです

最新のiPhoneの動画のほうがはるかによかった

ギュイーンもこうたで

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 15:19:12.24 ID:6IIamAqp.net
>>518
フォトジェニック監督とか割と本気で思ってそう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:01:56.79 ID:GmZ4j5L/.net
おまえらの、くされオナニーグレーディング

よりも

ドルビーのHDRなのだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:09:10.26 ID:WztpEJBW.net
>>524
誰なの、その監督って

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:54:01.42 ID:QyIVp1nV.net
動画って基本的に60pで撮っとけって事だよね?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:03:41.49 ID:So2Oxk/t.net
その考え方なら120pで撮っとけってことにもなる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:27:23.97 ID:QyIVp1nV.net
>>528
BMPCC4Kなんですが4K60まででしたよね?4Kだと。編集してて、あれ?コレ60Pで撮っとけばええんじゃないかと思って

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:45:38.59 ID:P2VL004W.net
>>529
4K120pは他メーカーのカメラの話だね
BMPCC4K/6Kスレ民には全く関係ない話題

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:39:25.66 ID:sX8cHkf5.net
まず>>527で4Kとは書いてない。
そしてここはBMPCC4K/6Kスレじゃない。
更に>>530はblackmagicのカメラはbmpccだけじゃない事を知らない。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 23:11:31.59 ID:OTdUAE3G.net
12Kならは8K120p対応してるぞ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 08:44:03.02 ID:a4efLhwJ.net
このクラスのサイズでおすすめのスライダードリーってなんかあります?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 09:21:00.67 ID:RkjhqhXt.net
俺はzeapon使ってる

重い以外は満足

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:56:43.40 ID:3jiI/MJi.net
>>534
音はどうですか?微振動とか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 14:31:10.83 ID:RkjhqhXt.net
音はするけど問題になった事ない

けど俺は音必要な場面は必ずピンマイクやガンマイク使って
カメラマイク一切使わないから問題にならなくて参考にならんと思う

微振動は動き出しと動き終わり位かな
それ以外は殆ど気にならない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:18:04.86 ID:uJ9MPLxg.net
>>534
センタートラッキングは出来る?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:37:09.09 ID:ioVdamUR.net
意味のない横移動ってアホっぽくないですか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 09:11:05.00 ID:7Z6+3sOu.net
カニに謝れよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 09:12:25.08 ID:FG+35mgr.net
>538はエビ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 11:01:17.25 ID:x8EjdJBz.net
>>539
ツボりました。たし蟹。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 12:57:38.03 ID:8DDp3RMT.net
BenQ SW270C買った
色のことは俺に任せてもらおう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 13:12:54.63 ID:Fad3DC6U.net
そうですか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 13:17:30.44 ID:uJ9MPLxg.net
何故4KのSW271にしなかった?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 13:55:10.52 ID:8DDp3RMT.net
SW270CがAmazonブラックフライデーセールだったから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 14:55:51.98 ID:uJ9MPLxg.net
なるほど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 22:58:37.87 ID:7FNsOJQB.net
SW271使いだけど、焼き付きが酷い
液晶でも焼きつくんだーって感心した

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 07:25:52.69 ID:snq2NzjI.net
3年使ってるけど、焼き付けないなー
スリーブとか一才使ってないけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:06:52.30 ID:4cfzzM55.net
右上にSODとか焼き付いたとか?w

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 08:31:58.37 ID:YIvUsxV4.net
4Kとか解像度が上がるにつれて消費電力も上がるし、パネル負荷も大きいかもね
解像度高いと寿命短いかも

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:09:30.20 ID:2vyQEsCR.net
6kでeマウント用のアダプターってあるんでしょうか?あったとしても電子接点ないと駄目ですよね?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:31:37.97 ID:X4fGjJ6O.net
VENICEか、そろそろ出るZ CAM E2S6のEマウントしかない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:39:37.21 ID:U8jY65w2.net
>>549
なんでわかった?もしかしてなんかうちの情報漏れてる?
それとデスクトップアイコンなんかを動かしても、数分はうっすら残る

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:20:39.52 ID:2vyQEsCR.net
>>552
そうなんですか。eマウントって融通きかないんですね。商売上手と言うか。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:24:45.04 ID:geODem0h.net
Voigtlanderとか中華レンズみたいな完全マニュアルレンズなら電子接点なくても問題ないよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:36:38.40 ID:2vyQEsCR.net
>>555
>>552
これ4kのマイクロフォーサーズでも、eマウントレンズアダプター、無いんですかね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 13:13:55.97 ID:4cfzzM55.net
EOS->Eマウントは物理的に無理な気がするが

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:01:06.39 ID:geODem0h.net
>>556
ない

mft-eはあるんだけど電子接点ないからマニュアルレンズなら使える

e-mftは無い。
作ったとしても無限遠側で合焦出来ない
マクロ域なら使えなくもないかも

e-efも無い。作ってもおそらく全領域で合焦出来ない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 15:12:19.83 ID:pbr8CuCR.net
Eマウントはフランジバックが短いからアダプタ作れないんじゃね?
間にコンバータレンズ入れればできるのかな?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 15:31:27.21 ID:XWqasZE3.net
Eマウントレンズのカタログスペックだけみて憧れちゃってるわけだ
RAWデータも見ずに

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:02:20.88 ID:2vyQEsCR.net
>>558
ありがとうございます。なかなか難しいですね。

>>560
今まで7iiiでレンズいくつかあるんで。BMPCC素晴らし過ぎて困ってます。

これ行き着くとこシグマ買っとけって事?どうせ来年、気軽にマウント変更です。ってなりそうだし。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:10:12.80 ID:YA3Jf6dw.net
という低次元サルの報告でした

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 23:05:42.24 ID:YIvUsxV4.net
BMPCCポチって2週間経った
まだ発送連絡無し

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 01:16:50.29 ID:sbkVXCbB.net
Amazonの在庫、4K、6Kとも復活してるみたい。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:28:02.51 ID:b0ilbq28.net
6kで広角マクロのオススメあれば教えて下さい。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:56:38.34 ID:SEGZ81cy.net
そもそも一眼レフマウントで広角マクロはほぼ無い
どうしても広角マクロしたいなら
エクステンションチューブ使うべき

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:06:00.28 ID:Vt7vlybb.net
自分で探せもしないやつが6K使いこなせるとも思えんが
答える方も酔狂だな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:10:55.72 ID:peAEOFVa.net
めたるぞんびさん

うんちく語る前に

気持ち悪い顔色なんとかしてください

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:11:21.11 ID:tWSo44j9.net
実績にまともな仕事が無いのと
会社が貸住所使ってて実態が不明

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:58:07.04 ID:fOQZpskc.net
zombiってスペルを素で間違えてるのかあえてそうしてるのか気になって内容が入ってこない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:23:34.18 ID:/SIyfE0o.net
なるほど〜

そぉなんですね〜

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:35:25.03 ID:as9hkyLU.net
HDR書き出しはされてますか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:16:31.23 ID:3CB+UQIu.net
原作が反社
出演する社員が強面
会社が芸能事務所もやってる
怪しい自称グラドルが出てくる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:40:30.24 ID:gph18263.net
やっぱ音は別撮りが当たり前?
昔ながらのアナログのフィールドミキサーはお役御免かしら。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 08:51:26.85 ID:UsMoxg8q.net
シグマのSS302?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 22:21:22.98 ID:Ty6Um9qQ.net
注文して1ヶ月経つけどなんの音沙汰もない(´;ω;`)

577 :犬丸 :2020/12/10(木) 07:29:27.48 ID:ywnGiev3.net
じゃ、このドリキンの色味がシネマな色味でいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=GPPV86Kr4mo

578 :犬丸 :2020/12/10(木) 07:34:22.11 ID:ywnGiev3.net
>>429
> 10bitで足りなくなる程のグレーディングってどんだけ極端に色弄るの?
写真は15年前から14bitだよ〜

579 :犬丸 :2020/12/10(木) 07:36:22.86 ID:ywnGiev3.net
>>102
> バレるの気にしながら買うほど魅力あるか?
それも写真の楽しみの1つ

580 :犬丸 :2020/12/10(木) 07:37:54.64 ID:ywnGiev3.net
>>568
その前に、あめ玉しゃぶってしゃべるのは止めて下さい、だろwww

581 :犬丸 :2020/12/10(木) 18:32:33.48 ID:ywnGiev3.net
>>149
> オモチャをとっかえひっかえしてるだけで。
ふつう動画でカメラをとっかえひっかえする人は、
「いい動画を撮りたい」からカメラをとっかえひっかえするわけよ。
つまり、彼はガジェット系YouTuberでいたいから、「いい動画を撮りたい」人のフリをしてるわけ。

ところがドリキンさんのすごいところは、「いい動画を撮りたい」人のフリだけなのに実際↓の自分を映す動画の色味はいい色味にしてるんだよねwww さすがソニーのプログラマになる人は違うな!と思うわけwww
https://www.youtube.com/watch?v=GPPV86Kr4mo

582 :犬丸 :2020/12/10(木) 18:33:00.33 ID:ywnGiev3.net
↑誤爆www

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:43:01.23 ID:H8aiMOeb.net
ドリキンがいい動画を撮りたい人にも見えないし
いい色味イコールいい動画ではない
相変わらず視点がズレまくってて笑えるw

584 :犬丸 :2020/12/10(木) 20:04:42.24 ID:ywnGiev3.net
>>583
つか、前にこのスレかGH5スレで、「シネマ色味」が話題だったでしょ。
で、ドリキンさんの↓の色味は「シネマ色味」になってますか? って質問なんだけど。
https://www.you★tube.com/watch?v=GPPV86Kr4mo

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:17:53.54 ID:bp5l9tQL.net
犬小屋壊れたんか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:18:52.64 ID:jGrmaQtP.net
>>583
まあブラマジ叩きたいだけの糖質だからな

コロナでネットに接続できなかったのに治っちまって電波の再放送開始

587 :犬丸 :2020/12/10(木) 22:16:45.88 ID:ywnGiev3.net
じゃあ、色味的にはドリキンさん合格!と。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:29:19.82 ID:Ff7B3Pa2.net
生きてたのか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:02:59.37 ID:U6Ajtru9.net
素人なんでここで聞くことなのかどうか分らんが

Blackmagic Video Assistの安めの代替品になりそうな物って,IO DATA GV-HDREC とかその辺しか無いん?
具体的には外部からの音声とカメラからのHDMI突っ込んで録れる(録った後に見れる)何かが欲しいんだが
音声入力はレベル調整できてPCM録音、画質はわりと何でもいい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:06:38.88 ID:yJjD9wAz.net
と言うか、Blackmagic Video assist自体がその安めの代替品なんです

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:12:32.33 ID:U6Ajtru9.net
>>590
言われてみれば確かに納得できる気も…
サンクス、別録りしたの音声をチマチマ同期させる方式に踏ん切りがついた

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:28:02.92 ID:68zLm57n.net
BMPCC 4Kを注文して1ヶ月で到着したけどまだレンズすら買ってなくてなんも使えねえ
2〜3ヶ月かかるかとおもてた

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 03:09:16.92 ID:t8hcBN/d.net
ピンホール自作して遊ぶ。レンズ買うまで。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:07:19.29 ID:Q1hCrxch.net
brawって444?422?そもそも違う?よくわからないので

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:19:09.53 ID:ujj9RqA3.net
RGB 12bitとかじゃないの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:05:12.03 ID:IzEBY+9r.net
カメラはBMPCC4Kしか持ってなくてレンズもフォーサーズしかないから、写真撮ろうと思ったらパナのGH9 proかなあ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:28:26.20 ID:TQl8r0f9.net
>>598
RAWだからセンサー情報全部な

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 17:19:44.06 ID:MVFEVk9k.net
すみません、blackmagic4kで外部モニター出力しようとしたところ
NoSupportやout of rangeと出てしまい表示されません。
本体側の設定や対策などあるのでしょうか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 18:11:22.35 ID:eK+TSFlr.net
>>598
モニター何?

600 :犬丸 :2020/12/13(日) 18:14:30.46 ID:NCf6P/jn.net
>>597
ちがう braw規格に成形してる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 01:28:58.61 ID:GhQDN5FU.net
>>598
4kで出力してるに10ペリカ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 01:56:14.94 ID:IchQR4kx.net
BMPCCってhdmiからはFHDしか出ないんじゃなかったっけ?
URSAのSDIは解像度選べるけど。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 07:38:50.99 ID:iT4PeOlD.net
BMPCCではFHD撮影しかしない
4Kとかちぬ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 09:31:03.46 ID:NMWXiFDG.net
hdmiも4K対応・非対応あるしな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 08:24:01.16 ID:l7Z9l30E.net
編集しか、しないんだけど、各社色白あるけどもrtx3080オススメは?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 09:17:36.40 ID:qrTqsIIH.net
そう言うのは自作やらのPCハードウェア系の板に行った方がいいと思う

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 09:32:39.80 ID:K0t/NXlK.net
>>605
3090にしなさい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 09:33:45.61 ID:l7Z9l30E.net
>>606
>>607
ありがとうございます。3090は予算的に無理です。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:25:34.58 ID:ml0OKn+X.net
40xxを待て

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 20:11:28.44 ID:sO5RW99/.net
>>608
じゃあ3090を買えるまで働こう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 20:33:07.61 ID:XLfr0SnG.net
3070Tiが16GBって噂だから
80より70Tiの方が良さそうなんだよな

噂だけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 20:38:00.08 ID:Dqv+Clkw.net
噂を信じちゃいけないよ
まー必要な時に予算的に可能な範囲であるものを買うしかないわな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:17:21.62 ID:yMOT2u/1.net
マリモはFX6でフォトジェニック作ってくれよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:05:02.48 ID:tqyIl1lq.net
そんな安いカメラじゃマリモに失礼だろw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:22:34.02 ID:hhlxNemt.net
ニコンがやってきたな

ニコンミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」用ファームウェアVer. 3.20を公開
Blackmagic Design社製の外部レコーダーにも対応
https://www.nikon-image.com/products/info/2020/1217.html

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:25:22.15 ID:BbLRT8RE.net
このアップデートは羨ましいな
パナとかもBMRAW対応して欲しい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:44:06.40 ID:vHLdmF3s.net
所詮12bit止まり
お気軽使えるAF
さぁどっち?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:48:58.84 ID:NTH36Ahq.net
ビデオアシストも買うとブラス10万か

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:20:09.09 ID:54FaIciH.net
まあ、しかし動画性能ではBMPCCには勝てないでしょうよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:45:41.45 ID:d3l9X1Af.net
BMPCCじゃなくてBMPC 4Kのコンセプトで後継機作ってクレメンス
ほとんどの人はグリップ握ってシャッターボタン押したりしないんだから
ダサいミラーレス一眼形状にする必要ないと思うの

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:23:24.29 ID:NQ4q1jM8.net
>>614
猫に小判という言葉がもっともよく似合う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:28:58.78 ID:tUBH5G24.net
おまえらそんなマリモさんがちゃっかりFX6新作上げてるんだから見てやれよw
なんかもう江夏の問題もあるけど基本金戸も絵心ないのが上がりの悪さに拍車かけてると思う
お前らの評論を待ってるよw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:10:07.99 ID:+1njDiBS.net
見たけど日本のCMとかMVにありがちなうすーい要素を詰め込んだ感じ
女子高生、教室、水飲み場で顔パシャ、体育館、海、極めつけは英語のナレーションと日本語字幕w
センスが陳腐で素人臭い

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:10:16.25 ID:NQ4q1jM8.net
リンク貼ってくれたら見ます

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:23:02.00 ID:MN3Pz2X2.net
>>615
有償で33,000円(税込)
なんとも微妙だね
VideoAssist12G/5inchが10万円だから13万円
しかも2年前のカメラ
7/6もIIには未対応だし4k30p
まあそれでもNikonなりに動画がんばらないとマズイという意識はあるのだろう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:31:09.68 ID:X1/CWrlu.net
>>625
動画に関しては他社に大きく溝開けられてるからなかなかいい方針だと思う

627 :犬丸 :2020/12/18(金) 18:23:10.42 ID:UbEIXq0h.net
ニコンがブラックマジックと同等、同価格商品を出せばブランド力で勝てるのにね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 21:47:37.45 ID:r6JjZmg3.net
Zレンズはほとんどがフォーカスブリージングを抑制する光学設計になってるのは素晴らしい
引きボケもほとんど無いんだっけ?

だけど未だにSTMだったり
画像処理エンジンも周回遅れだったりで
動画勢にアピールしたいのは分かるんだけど
いまいち信用されてるないのが残念

富士フイルムの方が動画勢に支持されてるからね…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:39:22.11 ID:b5w55odv.net
ニコ爺向けに動画を軽視し続けてたからまあ当然だろう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:40:44.76 ID:TkxYq6RE.net
むしろ動画機能ナシで突っ走ってほしい
ライカ(M)路線でいいじゃないか

631 :犬丸 :2020/12/18(金) 22:55:05.23 ID:UbEIXq0h.net
つか、、
新聞社カメラマンが持つカメラ=ニコンのカメラ。だから、ニコンがカメラの最高峰。
ってノリで商売やってきた会社だからもう潰れると思うな。

632 :犬丸 :2020/12/18(金) 22:58:18.65 ID:UbEIXq0h.net
ようは、ブラックマジックなんてプログラマ主体の会社なんだから、
ニコンが「ブラックマジックレベルのプログラマを引っぱって来る」ってのはむずかしいんですかね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 23:08:44.77 ID:r6JjZmg3.net
今はカメラマンもキヤノンの方が多いよ…

ニコンはペンタックスみたいな縮小均衡路線で行くか
シグマみたいにカメラ作りつつ
他社マウントのレンズも出して行くしか無いと思う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:57:21.02 ID:URZLuCeG.net
>>628

STM、、、

あかんやん

BY 宮崎あおい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:35:04.35 ID:dQ0eBo2f.net
>>630
それしかニコンには道が無いんだろうな
チルト液晶で手ブレ全開なZ6/7mk2じゃ動画カメラには成り得ない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 23:49:12.82 ID:9HOXxCGL.net
BMPCC4Kに25mmレンズつけたらめっちゃ画角狭いな
12mmくらいじゃないと使い物にならんかも

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:20:11.65 ID:4iHIfZWQ.net
マイクロフォーサーズだからな
標準画角にはなっちゃうだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:43:25.84 ID:0ocMdj8C.net
50mm相当を狭いと感じるか広いと感じるかは本人の理解度と撮る内容しだいではないかと

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:38:22.33 ID:f7zAAH81.net
まあ、主題を撮りたいときに使うレンズで
風景とかおさえるレンズではないわな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:42:01.31 ID:zYLL7YY3.net
やたら広角とかワイコンとかこだわる人ってお笑い番組ロケ多いのだろうか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:21:07.08 ID:4iHIfZWQ.net
ポケットカメラで歩きロケはしたくないなぁ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:51:33.85 ID:y0pOUDl3.net
外観や景観を撮影する職柄は必須だしな
みんなズームレンズだけで完結しようとしている絵で差別化もないし、マクロや広角を絵がわりのためだけに、ワンポイント的にとりいれる努力は個人的には好きよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:46:20.94 ID:Xmwjafo8.net
動画で50mmだと縦の画角が狭いって言うのは聞く
ツァイスも40mmレンズ出したぐらいだし
室内で撮る時は50mmだと狭いかも

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:31:47.62 ID:0WCa9N9a.net
>>643
いやだから>>638の言う通りだと思うの

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 02:06:40.13 ID:Fzo+it8+.net
>>640
まあテレビ屋は換算24mm位が基準だしな

646 :ネコマル:2020/12/30(水) 05:43:15.87 ID:TN+57msf.net
>>621
あー? 誰に小判やねん(=^・x・^=)<ヨイオトシヲ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:08:39.37 ID:k6oGipb3.net
CinemaEOSやFS7に24-70使う作例いっぱいあるでしょ
S35センサーのワイド端24mmは画角何度かね

648 :ネコマル:2020/12/30(水) 22:19:39.91 ID:TN+57msf.net
24mmだと50度じゃないかな(=''x''=)

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 01:55:51.56 ID:9kVfeFsV.net
フルフレーム換算で36mmくらいですかね。それなりに広角

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 08:27:31.26 ID:mgQYu3zl.net
FS7で2470使う人は殆どメタボEFブースター

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:44:36.38 ID:Tx1CpQ8K.net
むしろ、24-70ばっかで似たり寄ったりなんだよな
まぁ最初はズームレンズで網羅したい気持ちもわかるけども

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:14:19.88 ID:6I6idnRm.net
経験や能力のなさをカメラでおぎないたい気持ち

でも、それが企業のマーケティングの餌食になっているという事実

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:05:41.78 ID:wJ5hXIE0.net
逆にプロで大三元持ってないやつなんていないから
24-70が基準になるのは当たり前なんだよなぁ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:58:57.67 ID:cVWowgSV.net
今や大三元以外で優秀なレンズなんてたくさんあるからねえ
マクロや単焦点の綺麗なボケや、大口径広角レンズのパリッと絞った画とか見るとうっとりしてしまうのは病気なんだろうか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:28:51.73 ID:jXPlBwze.net
Amazonに4Kあるね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 05:18:13.66 ID:INOOE74M.net
赤い光源の飽和って恒常的に続けられるような対処でどうにかならないの?カメラとしては相当な欠陥だよね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 06:48:08.62 ID:8zJiLL2I.net
とりあえずこんな情報もある
https://ja-jp.facebook.com/gaipromotion/posts/3633710503322454/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:12:50.94 ID:wnS4eb3I.net
高輝度部にデータ階調残ってるのはありがちだけど
そんなイレギュラーなやり方で戻ってくるんか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:13:21.59 ID:YQbIElHC.net
赤ってどのカメラでも難しいからな
なるべく撮らなければいいよw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:28:50.22 ID:wnS4eb3I.net
通行中の車は通り過ぎるから
スポットメーターで計ろうにも間に合わんわな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 08:02:31.26 ID:u+5Euo0g.net
6kに変えるか迷ってHDR広域色モニター買った

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:11:16.66 ID:wAs2eiCX.net
10万円の投げ売りきたら買ってあげる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:31:51.87 ID:9OZNG2lO.net
買ってから金が掛かるからから諦めといた方がいいよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:46:58.81 ID:/p3E/naQ.net
かるからから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:46:58.40 ID:Qz6VJfhP.net
マリモのモチベーションの秘訣を知りたい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:38:48.23 ID:EnOnFsx5.net
SONYマネー

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:39:36.24 ID:BlDnoYXT.net
>>665
メーカーから
レンズドーン!
ボディドーン!
ギャラドーン!

マリモ「モチベーションドーン!」

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:11:07.49 ID:jw8+r6Ea.net

「フォトジェニ♪フォトジェニ♪ここからはじまるぅ〜♪」

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:00:09.89 ID:yhfHhFmO.net
日本人モデルがどうこうではないのに
外国人モデルを多用しているマリモちゃん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:49:25.02 ID:M1ZYv83E.net
昭和のじじい世代ってとにかく外人使えばいいと思ってるから

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 11:12:07.53 ID:5488+Aq6.net
bmpccの良いジンバルかスタビライザー教えろください

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:31:34.09 ID:5a0XE4z7.net
ありますん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:42:28.74 ID:tf8ION9S.net
>>671
ARRI TRINITY

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:45:25.16 ID:tf8ION9S.net
4〜5万ぐらいかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:57:45.88 ID:H/eR5Suo.net
マリモって何?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 21:07:55.35 ID:/qAmuChO.net
藻だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 01:49:52.88 ID:QSIoFSep.net
マルマルモリモリ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:13:21.38 ID:TyBEcHNc.net
アカン子

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 05:32:17.09 ID:sNYIWXfL.net
ポケシネどんなけつえーのよ
他社が色々と新型の噂出ても
欲しくはならん不思議

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:34:40.49 ID:sqWESQ9S.net
×欲しくはならん
○高すぎて買えない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:34:57.37 ID:1amh+88G.net
俺としてはポケシネはもういい
次はリグの金が掛からない四角いハコシネにして欲しい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:53:15.09 ID:Vg3M7o2G.net
ポケットに入るようなサイズなのは初号機だけで
あとはごく一般の一眼よりデカいからなぁ
もうこの名前も形もやめたらいいのに思う

動画が撮れる一眼じゃないんだからさ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:11:02.93 ID:niFX4rzP.net
確かにどこがポケットやねん!といつも思う
α7Cとかfpの方が遥かにポケット

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:34:17.71 ID:sh//l+m2.net
ポケットって大きさは問わず、何かについてる袋状のものってことだからいいんでは?w

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:56:04.34 ID:Vg3M7o2G.net
>>684
いや、初号機はパナのミラーレスGFシリーズみたいなポケットに入るサイズだったから
明らかに服のポケットに入りますよってコンセプトでつけた名前なんだよなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:42:11.99 ID:oAqPLFIh.net
Micro cinemaにちっちゃくていいから確認用くらいのモニターがついてたらなあ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:41:13.05 ID:ZD8gkpac.net
そんなあなたにZCAM

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:57:03.89 ID:mWYeUNWI.net
bmpcc4k6kは中身に無駄なスペースが多そう。
液晶もチルトじゃないからサイズの割には見にくいしなぁ。
まぁシネマカメラとしては十分ポケットサイズだからいいけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:59:22.50 ID:lz0IyT8B.net
無駄なスペースは冷却のためでしゃーない
販売価格から冷却システム開発にコストかけられなかったんだろう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:09:26.41 ID:Xv+g4Ms+.net
シグマfpとか見ると熱問題に苦労してるソニーやキヤノンは何やってるんだって思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:16:59.82 ID:lz0IyT8B.net
シグマfpはセンサーシフトの手振れ補正がない分楽なんでは

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 03:25:21.89 ID:jDEmBwui.net
>>687
モニター付いてたか??

693 :犬丸 :2021/01/19(火) 03:56:37.05 ID:PC4SZ8DR.net
アメリカ人はチンチンもポケットも大きいんだよw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 04:16:11.65 ID:DhKi2OJz.net
ZCAMは天面にちっこいモニタ付いてるぞよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 06:24:10.60 ID:djzyM9X6.net
Komodoもモニター小さ過ぎって意見が多いみたいですね。
あと、音声入力端子にXLRないってのも残念なポイントだと。
海外レビューで「シ、シネカメラなんだから音声は別録りなの!」ってネタにされてたw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:07:13.85 ID:C82dhCvI.net
元々フィルムだったから音声別録りしなきゃならなかっただけで
今別録りしなきゃならん合理的理由って無いよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:38:10.52 ID:DhKi2OJz.net
REDはDSMC2でも一般的なV-lock I/OとかにXLR載せてないし、そう言う方針なんでしょ
鼻マイクさえ付いてりゃOKっていう
モニタも設定いじるだけならあのサイズでも良いのでは

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:25:43.66 ID:CKhul6ur.net
ポケシネ最強と言うことで

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:04:10.63 ID:djzyM9X6.net
今、手元にCanon C70あるので弄ってるけど、あの液晶サイズでタッチパネル操作は小さ過ぎて辛い。特にポケシネの液晶サイズとレイアウトに慣れるとなぁ、、、。
それとジョイスティックの真ん中の決定ボタンを押すと、どうしても選択メニューが下方に移動しちゃう。
自分が不器用だからかしら。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:25:41.68 ID:kc+MqwPh.net
なんやかんや言ってポケシネのタッチパネルUIやボタン操作系のシンプルな使いやすさに慣れてしまうと、他機種使ったときに違和感あるよね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:41:01.43 ID:RIn3B+RG.net
シンプルっていうのはつまるところ、何もいじれないからシンプルなんだよな
良くもあり悪くもある

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:42:55.35 ID:LDcW/GBo.net
なんか弄れない不便さってあったっけ?
特に思い浮かばんけど。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:50:44.56 ID:rkWpPmVh.net
このままBMPCC8Kとか来るのかなあ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:52:15.20 ID:hjjBCqAr.net
Eマウントはよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:07:13.86 ID:px2ZxB8Y.net
ボディがコンパクトになった方が嬉しいな
画質は4Kで事足りる
あと、フォーサーズレンズで構わない
コンパクト且つコスパ、これが最強

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:20:22.91 ID:RIn3B+RG.net
>>702
例えばTCだけどさ、TCを外部から入れない限りDFにはできない
TCの設定画面もないからフリーランで適当な時間を設定するにも一苦労

シャッタースピードも例えば1/55とか設定できないから、街中でフリッカー出てる照明があったら詰み

いわゆるピクコンみたいなのはないからFilmかVideoかExtendedVideoの3択で、撮影時にいじれる項目は微塵もない

バッテリー電圧の警告を何Vから出すかみたいなのもない


こういうチマチマしたところを不満に思わない用途にはマジで最高だと思うけど、不便だとは思う

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:14:23.76 ID:xYrwgwgi.net
既存機材の都合上フルサイズEマウントでお願いします。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:58:14.80 ID:suzGuq2/.net
次はS35mmの8K-RFマウントだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:23:21.06 ID:h9L1nxRh.net
EマウントかMFTならok

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:28:36.48 ID:yIdl5XFi.net
>>707
私もそれに一票
世の中ソニー多いから
ついでに箱型にしてくれ
すぐ買う

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:58:20.74 ID:UnrtE/tk.net
Lマウントが良いな…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:25:09.78 ID:lrlvh8Ml.net
Eマウントの規格は公開されてないから、電子接点なしかリバースエンジニアリングされたやつしか出てこんぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:05:16.29 ID:wmjV6Op1.net
>>711
自信持て、俺もLマウント使いだ…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:33:17.15 ID:LDcW/GBo.net
RFでいいよ。このままポケシネ6KのEFレンズ使えるし。
とりあえず、TILTAのチルト液晶と裏にSSD仕込める仕組みをもう純正として採用してくれ。
あと、スイッチオンオフのつまみとかメディアスロットのカバーとか滑って地味に使いづらいので改善してくれ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:51:28.58 ID:lrlvh8Ml.net
ブラマジに何を期待してんだか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:14:41.80 ID:o437bKvb.net
電子接点て必要か?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:18:44.28 ID:RLRw4qRA.net
>>714
まあ次もEFマウントだがな
RFマウントはREDコモドだけ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:43:46.47 ID:SE9In4WW.net
純正Eマウント SELP18105G
APS-C 18-105mm F4 ¥63,000

>RAWデータ レンズ補正非対応の現像ソフトで現像
>かなり大きな糸巻き状態
>18mmが一番良く、ズームする程に歪曲

>ワイド端 −3%の陣笠型歪曲
>中間画角とテレ端 +10%超の歪曲

>歪曲は3%で目立ち始める
>10%超となると、一般の写真レンズとしては異常な値
>デジタル補正前提のレンズ

>もし歪曲収差を全く考慮しないで設計すれば、
>大口径・高倍率ズームで解像性能の良いレンズが小型にできるが
>フィルム時代は歪曲収差を後で補正する手段が無く非現実的だった
>今はデジタル時代なので、歪曲収差は画像処理で補正
>「歪曲収差を全く考慮しない設計」が可能になった

>先日購入した FE 28mm F2.0 もディジタル補正が必須のレンズ
>まさか単焦点レンズでディジタル補正が必須だとは・・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:57:12.08 ID:US9/VtYt.net
>>18
ゴミじゃない君の動画を見せてくれ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:17:30.16 ID:tE4Jyg8H.net
とりあえず6Kを追加したい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:51:23.92 ID:JYrTVmb3.net
>>716
電子制御のレンズはフォーカスはともかく、絞りが弄れなくなるので必要でしょう。

後はいつまでCFastカードかですね。
REDはCfexpressはまだ検証中といってた気が。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:34:31.72 ID:WkKtozrW.net
次のポケシネに希望すること
・フルフレーム
・8K60P 4K120P
・箱型でネジ穴沢山
・XLRは標準サイズ2個
・バッテリーはSONY NP-Fタイプを背面2連式(コモドみたいに)
・モニターは側面バリアングルで
・12G-SDI端子
・TC端子
・LAN
・内臓ND Filter
・ファンノイズの静音化
・USB-C/Thunderbolt3

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:14:09.53 ID:/NXCFgvx.net
結局バッテリーとかアクセサリー繋ぐのを考えると
カメラ型である意味が殆どないから箱型にしてほしいね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:52:31.23 ID:feR6IybX.net
ポケシネは元祖の形がいい……(´・ω・`)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:21:43.89 ID:jrmksuhm.net
>>722
それってほぼRed MONSTRO的スペックなのでは

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:35:54.77 ID:lAlyx02c.net
最近のシネマカメラはモジュラー式が流行りだから
何でも機能載せるより
USBとかで機能拡張出来るようなカメラが良いかな

後BMにフルフレームは諦めろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:45:41.09 ID:/NXCFgvx.net
せめてバリアングルかチルトモニタにしてほしいね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:02:17.96 ID:lAlyx02c.net
バリアンとかチルトじゃなくて
マイクロシネマカメラ更新して
videoassistでBRAW対応してくれればそれで良い

マルチカムとか推すならマイクロシネマカメラ更新しろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:16:56.88 ID:Xpy+VoXP.net
HDMIの出力がウンコな時点でアレなんだよなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:19:43.05 ID:WkKtozrW.net
グローバルシャッター復活よろしく

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:20:58.84 ID:J0QzK1YW.net
映像をWi-Fiで飛ばしてくれる機能がつくだけでもいい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:45:34.40 ID:EINqCan5.net
価格爆上げな予感

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:57:16.07 ID:spvvo0e6.net
>>722
FX6が近い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:50:35.38 ID:JS+RAb0c.net
時代はコンパクトだからな
メジャー路線に乗りたいならコンパクトボディ
ニッチ路線で良いならデカブツカメラ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:14:06.78 ID:RAXMd8qj.net
ZCAMもBGH1も持ってるけどな、箱型ボディは使いづらいぞ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 03:25:02.03 ID:1reqtYJz.net
ライセンス要らないけどSPEED EDITOR買うか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:26:19.68 ID:aiImCekU.net
Micro cinemaで現場行ったら、え?それで撮れるんですか?っていわれた。リグなし、モニターのみ頭につけてた。
小さいは正義だけど、機材のハッタリも必要かと。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:18:56.41 ID:ztsMD+v2.net
とりあえず普通に背面バリアン希望だわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:54:47.64 ID:Mnka982U.net
>>736
単体販売はまだやってないんじゃないか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:25:03.94 ID:iB4HsExm.net
10万のスタビライザー買ったけど一生重心を合わせられない・・・くるっくる回る

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:26:29.76 ID:Mnka982U.net
頑張るしかない
最初は皆苦労してたし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:20:35.84 ID:iB4HsExm.net
重心わりと簡単に合ったわ
3軸とは全く別の場所の位置がおかしかったんだわ
10万したRONIN RS2すごいなこれ
電動ジョイスティックでカメラ動かせる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:07:25.66 ID:v1x+OkmZ.net
RS2に何のせてるんですか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:33:38.36 ID:iB4HsExm.net
BMPCC 4K

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:58:17.55 ID:VCw4+NfY.net
最近の電動ジンバルはバランス取れる場所を記憶出来るから
セットアップ楽になった

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:00:56.20 ID:hAxki/hS.net
通報されませんか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:27:36.96 ID:p9hoCw8A.net
裸にジンバルならされる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:23:53.14 ID:2wQLREfB.net
僕のジンバルはギンギンです

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:16:45.05 ID:P7HDHcT6.net
Oh! Nice Gimbal(ギン棒)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:21:36.13 ID:5vr7EFKe.net
ぼくの初代OSMOも今朝ぐりんぐるんでしたw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:22:42.51 ID:3nTu/4j2.net
ポケットでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 15:42:54.74 ID:yE1FI04N.net
どおりでヌルヌルなわけだな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:10:33.90 ID:o41GCm+Y.net
マイクロシネマのHDMI出力ってモニターにより表示されないのがある?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:53:48.34 ID:mo9AFSue.net
今後はいよいよグローバルシャッター搭載機の時代になるのかねぇ。
Komodo、xlrは付けて欲しかったな…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:02:07.16 ID:EVHHItI8.net
>>753
有象無象のモニターの中にはそういうのもあるだろね、って感じ
少なくとも僕個人は当たったことがない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:23:22.68 ID:kt7AWh/i.net
>>755
ありがとう、そうですね。運だったと諦めます。
他のカムコーダーでは同じ液晶で表示されたんで、何か規格の違いがあるのかなと…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 01:18:12.00 ID:7dQbNgLG.net
そろそろ、がんがんエフェクトのせても、サクサク4K6K編集できるPCがほしくなるくらい、4K6Kの編集増えてきたなー

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 02:27:49.78 ID:QH4UDcPP.net
6kパケは流石にあるまい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:24:57.22 ID:hfhSaa3M.net
4K納品の仕事さえ殆ど無いんだけどみんなどんな仕事してるの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:03:22.79 ID:jJW+E9Ql.net
基本ローカルのテレビ番組
ミニ番組とかで使ってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:15:15.12 ID:pcjwlPJi.net
Davinci Resolve のスレッドどこいった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:43:26.72 ID:7dQbNgLG.net
PR映像の受注増えたな
6K大活躍ですわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 22:51:58.14 ID:KzflelpE.net
機能てんこ盛りなα1があのままのサイズで出せるのか・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:51:02.33 ID:1/iAZrQ+.net
>>761
立てといたんで支援よろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:52:00.36 ID:1/iAZrQ+.net
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part8 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611758708/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:45:58.87 ID:TMQrVhH8.net
いまや企業もスマホやミラーレスで自社内でVPとか済まそうとするところが増えてる。
しかしながら、結局うまく撮れないのと処理しきれずに泣きついてくる。が、金額はすごくケチりやがる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:38:41.82 ID:HW+vw735.net
その金額分くらいしか価値がないってことでしょうVPに
技術力に払われる金額ではなくて、成果物にたいする値付けだから仕方がない
安い仕事は請けない、を徹底するしかないです

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:40:33.79 ID:rtXmu9kb.net
余程の会社じゃないと自分たちでカメラ買って社員に覚えさせる方向
AIやらアプリでカメラマンの仕事もかなり無くなっていくと思う
しかしSNSがらみで個人間の安価な仕事は増えると思う

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:04:07.78 ID:f5CkEHI4.net
自社で済ませられるとしても、ちゃんと編集されてない動画を見させられる方は苦痛だよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:25:11.73 ID:JAhYtWgZ.net
DTPとかと同じでソフト操作出来れば編集出来るって勘違いする奴増えて焼け野原になるんだろうな

まあYouTube見てても
有名YouTuberですら編集と呼べる代物じゃないのが殆どだし
仕方ないんだろうけど…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:08:59.47 ID:fk1JL/18.net
YouTuberって言葉の頭が切れてても気にせず波形でカットしてるから
機材だけだなって感じる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 02:04:00.88 ID:g36n2ls9.net
波形で云々がすでに「ソフト操作出来れば編集出来る」って類いの話な気がする

この場合の編集技術ってそういう事じゃないんじゃね?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:39:35.70 ID:nX//qg4n.net
>>771
その素人っぽさも味だったりするんだがね

かっちり編集してあるとすごい見やすくはなるけど作られた感が出ちゃうのが演出的に良くないことも

きちんとした企業のVPならきちんとしてるべきだとは思う
ソフト使えれば仕事できるわけじゃないってことがわからない人は結構多い

プロじゃなくても趣味でやってる人が社内にいてその人がきっちり作ってるってとこもあったよ
今時の機材は安いから素人でも軽く買えるしなぁ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 06:32:48.17 ID:9tq/8+sR.net
YouTuberは何故頑なにインサート入れないんかね?
ガジェット系YouTuberとかも「AF来ない!」とかってイライラしながら手でレンズ覆って物見せる位なら
後でインサート用に撮っときゃ良いだけじゃね?

あとジャンプカット否定派ではないけ
物撮ってる時も喋りに合わせて同ポジで編集するのは何故?リップ映ってないんだから幾らでも誤魔化せるでしょ?
Vを2〜3秒位長く引っ張るだけじゃん…

とか色々言ってはみたものの
有名YouTuberとかこんな抜きレベルの編集でも何百万再生とかされるんだから
ジャンプカットがーとかインサートがーなんてのは作る側の自己満とか重箱なのかもね?見てる側はそんなに気にしてないのかもと思ったり…

そのくせ色味とかは本職の連中より拘ったり…
オッサンの顔の色味なんかそれこそどうでも良いよと思うんだけどね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:06:18.45 ID:OZ08BJli.net
正論であり、グゥの音も出ません
でもそのレベルが世の中のトレンドなんですよね
オッサンの顔のアップとか見たがる人多いのかね?不思議

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:09:39.55 ID:ekVtjaKs.net
素人臭さがある方がYouTubeはウケてる
需要が違う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:52:25.37 ID:IfZg//r5.net
ネットとTVじゃ求められてるものが違うからね〜
玄人臭さが仇になること多々あり

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:54:33.96 ID:30yEsTn6.net
歴史は繰り返す 出版篇

1945年 終戦
政府直轄の出版統制団体 解散

1948年 空前の出版ブーム
日本全体の出版社 4581社まで増える
「出版物であればなんでも売れる」
「人々はコンテンツに飢えていた」
出版バブル

1951年 淘汰
出版社数 4581→1881 半数以下に激減

1970年代 日本語ワープロ専用機発売
「個人が出版の手段を手に入れた!」
「出版社、印刷工場、古いわずらわしいしがらみから開放された!」
「誰でも情報発信の時代に!」

→成果物のクオリティ 町内会チラシレベルwww

道具だけ揃えてもデザインの勉強お留守ならこの惨状よ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:21:10.00 ID:+8MrmXxP.net
写真と同じで、動画も参入しやすくなって、今や調べればテクニックなんてわんさか出てくるしな
いい機材で撮っても、撮り手が下手で編集も手をかけてないんじゃ、ぶっちゃけ顧客は満足しない
良いものを良いと理解してるお客はいいが、大半が画質や画角を漠然と感じるままにみていて、結局のところ手間かけてるかどうかってところで判断してくる時代になってきてる
自分達でも出来るじゃん(実際はできないわけだが)、アプリで編集したほうがエフェクトや美顔加工すごいじゃん!(画質や制限があるわけだが)って思われたら飽きられる
AE使えるなんて最低ラインになってきてるよね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:21:34.27 ID:LvcpaCML.net
BlackMagicスレだからそこはFusionで

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:34:10.69 ID:srJ2P+mD.net
cfastカード高すぎひん

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:39:57.16 ID:Kfl1Z6+O.net
信頼性考えたらそんなもんやろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:54:23.78 ID:MjLwVKmX.net
ssd使いなはれ。今t5がAmazonのタイムセールになってるぞ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:05:48.04 ID:j781oXVU.net
SDじゃダメなの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:36:22.84 ID:GyFDX8VF.net
SDった高速書き込み可能な1TBとかあんの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:59:40.05 ID:7Y2G0mhi.net
どこの方言やねん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:41:50.76 ID:7Y2G0mhi.net
amazon在庫余り過ぎwwwwwwwww

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:56:34.93 ID:Dg5dW0pF.net
UHS-iiのV90買うこと考えると、cfast買う方が安いくらいなんですよね。
BMPCC4KならUHS-Iで十分だけど、6KはV90が必須な感じ。
Cfastはヤフオクとかでうまく落とすと安くゲットできるかも。
思い切って1TBを1枚買っとくと幸せになれそう。10万円くらいしますが。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:13:52.89 ID:C7pB3Imu.net
UHS-1で4K30fps録画できるの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:19:25.58 ID:P0Na6M73.net
10万出すなら2TBのポータブルSSD3〜4枚ぐらい買った方がいいな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:21:02.60 ID:1SBk+XCQ.net
外にケーブル出さなくて済むというメリットもあるし
その辺は個々のスタイルで選べばOK

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 04:06:10.17 ID:GPzkHx+n.net
Sigma Art 18-35mm F1.8 DC HSM

Commlite レンズマウントアダプター CM-AEF-MFT

4kに、この組み合わせで買おうかと思ってるんですが、如何でしょうか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:53:04.35 ID:AydJW5ZW.net
デカ重いね。
軽快さがウリのmftシステムがもったいない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:59:20.77 ID:owArjxNR.net
良いんじゃね?
MFTにスピブ付けて18-35mmはド定番だしね

ただcommliteのレデューサが良いのか悪いのかは知らん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:26:49.61 ID:qp8ZiVLs.net
順光の撮影なら問題ない。逆光などに弱く、でっかいフレアが出てしまう。それでも良いなら買っても後悔しない。明るさも稼げるし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:32:57.19 ID:urqE534M.net
ハレ切り要員雇っとこう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 04:06:11.61 ID:DQ4WH+05.net
4K買いまそうかなあ、6Kは4Kの時BRAW撮れないと聞いてがっかりした

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 04:27:07.45 ID:P4AlJrq2.net
>>797
そうなの?brawは6kのみ?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:25:52.27 ID:UJNyj1RW.net
6Kで撮れてればいいじゃん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:43:40.12 ID:sxPsygNZ.net
BMPCC4K持ちでBMPCC6K 買い増しで2台体制にしてみて、
bmpcc4kの良いところもよく分かりました。
何よりも4Kで十分なところを6Kで撮ると、データの取り扱いが色々と大変。
メディアも倍消費するしで、案外6Kサイズは取り扱いづらいですね。
スピードブースター組み合わせれば明るく写るし、より広角に出来るし、
シネズームもMFTだとお安いし。良いところいっぱいありました。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:28:32.88 ID:Ecmy7Wsm.net
6Kより4Kの方がバランス良いと俺も思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:49:27.31 ID:P4AlJrq2.net
なに、みんな4Kファン?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:43:37.63 ID:KM/Pvc0O.net
6kでも4kが同じように撮れるようになればなんの文句もないけどね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:10:45.79 ID:MVJAZxwY.net
MFTは小型軽量で良いレンズがたくさんあるしなぁ。4Kは小回りきくよね。
けど、やっぱ6Kの方がかなり画に余裕があるんでメインは6Kだな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:21:32.82 ID:nS9Oz0M7.net
4Kはレンズが手頃に揃えられるのが羨ましい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:27:20.88 ID:9mtIrgrN.net
MFTならアダプラかませばEFレンズも使えるしなぁ

結局両方持ったらいいんじゃねって話

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:27:54.07 ID:9mtIrgrN.net
アブラカタブラ、、、

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:49:18.99 ID:p+BKY97i.net
FHD切り出しで使うから6Kは重宝する

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:31:17.57 ID:vBJBODCM.net
確かにトリミングとかで考えれば広く撮れる6Kはいいかもですね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:38:10.99 ID:Wmxa6zdC.net
両方持つのが良い

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:25:44.14 ID:/rc79eAt.net
どっち買っても、お手頃価格のスーパー神カメラであることは間違いないがね。
とはいえ、画質でもポスプロの自由度でもやっぱ6Kだな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:04:31.42 ID:P4AlJrq2.net
>>811
名古屋かね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:41:51.63 ID:oNOk9gqW.net
4KとURSAがあるけど6Kか4Kを2台目かで悩んで半年経った

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:16:51.05 ID:g7d9eklJ.net
必要ないのかもな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 02:27:52.76 ID:/ZOOPGJm.net
オリジナルURSAで頑張ってるのは尊敬する

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 02:59:24.38 ID:zfuEudog.net
SONYがMFT用8kセンサーを今年発売
GH6に載ってくると思われる

このセンサーをBMPCCに流用することも考えられるから急がないなら今買わなくてもいいかな思う

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:10:20.37 ID:kpbEt8MO.net
無印URSA mini4.6K 、bmpcc4k、bmpcc 6Kと混ぜて使う時もありますけど、
暗くなければハッとするほど良い絵が撮れますね。
低感度とbraw非対応以外は良いところ多いです。
4KでSDI出せるし、返しで戻しの絵も見られるし、元々高いだけあって色々機能が充実してます。クロマキー素材はProRes4444収録も便利。
でも、bmpccに比べると重くて持ち歩きたくないので完全に予備機になってます。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:17:19.67 ID:oNOk9gqW.net
この前B&Hのセールでメタボ0.71買ったし、EFはいっぱいあるから4Kもう1台予備機で買っといてもいいのかな〜 そのタイミングで新製品出そうで怖いw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 19:06:15.92 ID:ZgRVOSbR.net
>>818
いくらでした?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:52:12.58 ID:oNOk9gqW.net
>>819
日本円で77,000くらいですね!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:00:38.77 ID:vkHaPpoZ.net
久しぶりにAmazonで映画見たけど、ミラーレス撮影してるのか、デジタル感と言うか、リアルっぽくて、シネマなのにシネマ感無くて驚いた。カリカリ感と言うか。カラグレのせいかな。YouTubeの個人シネマチックvlogの方がよく見えた。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:05:25.48 ID:7QIsk0z2.net
そりゃデジタルのシネマカメラはミラーレスだわな…
というか劇場用作品はスクリーンでの見栄えに合わせてるのが普通なので
せめて作品名くらい書かんと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:18:07.22 ID:CZwWqhkl.net
まったくだ
「現代映画」をひとくくりに批難するって、どれだけ大物だよ!!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:11:43.51 ID:vkHaPpoZ.net
>>822-823
近年物見てます。すみません、素人なんで批難なんて、たいそな事思ってません。理由がわかりました。2020HDRモニターで、winのHDRオンで見てたからです。YouTubeでプロの方のHDR見ると恐ろしく綺麗ですね。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:30:06.34 ID:HShPCb0a.net
fire tv 4kのHDRでみたら?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:30:18.88 ID:NtohPVg1.net
てか変換圧縮かかってる動画で比較されてもなぁw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:04:00.92 ID:RWwxfxLA.net
えっ?最終的にそのエンドユーザーの素人相手に届く画像で、
コンテンツ商品は判断されるんじゃないんですか?
「お前ら素人にラーメンの味がわかるか!」と言い放った頑固店主みたいな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:37:45.67 ID:wEQ37B5q.net
>>827
そりゃそうだけど、ターゲットをどこにするかは製作者サイドの問題でしょ?
スクリーンで見るのかテレビで見るのかPCで見るのかタブレットやスマホで見るのか製作者にはわからんわけだし。
自分の環境で見てそれをどう判断するかは視聴者の自由。
ただそれだけ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:03:42.23 ID:Z/HUQY87.net
てか、シネマ感とか追いかけてんのって最初だけなんだよなw
初心者はまずその厨二病にやられる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:05:15.50 ID:MStDScB3.net
>>821
まず、その見た映画をいいなされ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:06:21.92 ID:xIVoqWSV.net
「ジュラシック・パーク」です。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:35:13.65 ID:WYBVLB78.net
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」です。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:59:27.51 ID:MStDScB3.net
CGバリバリやんけwww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 22:01:32.71 ID:LBG8xOsa.net
トップ・ガン2はいつ公開されるんだ〜

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 22:44:51.27 ID:vkHaPpoZ.net
ポケシネで撮った映画って何?見てみたいです。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 22:53:35.88 ID:3xhzt0A0.net
お前のいう映画の定義は?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:54:14.01 ID:EgkI847R.net
>>835
「男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋」です。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:21:25.79 ID:KYfiWK2C.net
映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
これどんなカメラで、どうやって撮ったんだろう?
全編1カット長回し撮影みたいでカメラワークがすごすぎるし、ピントも完璧で外してない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:41:32.40 ID:m29n4J5B.net
ワンカットの訳ないだろ
よく見ろ、何箇所もつなぎがあるから

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:21:24.87 ID:ZW/Iv/Cn.net
ピント外さないのはどんな映画でも当たり前
繋ぎの所は上手い事シャッターさせたりモーションコントロールカメラ使って繋いでる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:23:44.71 ID:HPr17eVP.net
flame部屋で偶然作業立ち会いした素人さん
「え・・・ってじゃテレビに映ってるのは全部合成なの?」
お笑いロケまで疑い始める流れ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:22:39.39 ID:VLwZzG5v.net
今時ないない
Flame部屋立ち合いの素人さんって、
クライアントの若手とかだろうけど、
その辺の子の方が今時スマホアプリで色々スレてる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:14:15.10 ID:euX1t1Tr.net
Flame初めて見たら女優の肌がツルッツルになるのに驚くんじゃないかな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 18:56:19.14 ID:0EgAot56.net
今どきスマートフォンのカメラアプリなんて補正しまくりじゃないか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 22:58:36.39 ID:obvzDQgP.net
レタッチという名の造形

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:49:19.38 ID:ZNxDeji8.net
ソニーのポケシネきてんね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:58:23.70 ID:nV8kLbjn.net
>>846
なんのこと?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:31:58.07 ID:UVe/RRKB.net
>>847
FX3

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:50:13.91 ID:lWe75/Ou.net
FX3だろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:40:00.39 ID:KnTL5eex.net
なんと。なかなかかっこいいね。
これは気になるなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:17:49.06 ID:W63eQgv6.net
>>846
Gizmode見たけど
まだリーク段階じゃね?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:36:56.04 ID:LHcq7zFw.net
FPに似ちゃってるね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:47:43.10 ID:bQsVi+jM.net
でもお高いんでしょう?
BRAW使えないんでしょう?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:38:32.17 ID:swp7/NzB.net
>>853
ほんとそれな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:04:28.30 ID:ii7gb9BC.net
60万円くらいでしょう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:35:47.56 ID:F9BwapSa.net
sonyにBRAWが乗ったらうれしょん間違いなしだわw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:42:05.89 ID:iSV15C57.net
なんだか周回遅れで結局bmpcc4kって感じなんですよね、、、FX3

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:14:03.10 ID:NZBc5wyC.net
ただでさえ熱でやばいSONYが
ちっこいシネマカメラ作ったってよwww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:44:27.83 ID:HUuIc2jQ.net
すげぇ小せえな

LEAKED: First real world image of the new Sony FX3 https://www.sonyalpharumors.com/leaked-first-real-world-image-of-the-new-sony-fx3/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 04:34:19.53 ID:hFJCVjOS.net
ソニーがbrawやるとは思えれんし
でももしやったら覇権取れるな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 07:27:37.21 ID:ujcGaQ7n.net
結局は一番小さいフルサイズはFPだからそれに負けたく無いんだよ
なんかダサいところで勝負してるな
本気なら液晶無しの熱問題起きないの出せや、液晶は完全に設定画面とし、綺麗さとか戻るなどうせピンとあってるかどうか見るの大変だし捨てろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:05:47.25 ID:KyBSoDy0.net
>>860
SONYは基本独自規格にこだわるからな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:36:30.26 ID:jGych2w0.net
どうなんだろうなぁ。
Bmpcc6kの倍もしたら値段と見合わんのでないかな。
AF以外は敵わんのでは。
ポケシネはなんだかんだいってよく出来てるからな。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:03:34.72 ID:NZBc5wyC.net
>>863
一応安心のソニーブランドだからね

写真機として出さないならグリップとかやめたらいいのにな
それとコンシューマー機じゃなくて業務機として出して保証サポートも長期でやればそれなりに見込めると思うけど

そもそも熱問題絶対出そうだし小さくする意味ないよね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:28:14.47 ID:iSV15C57.net
久々にURSA mini 出してきて電源入れたら、あまりの発熱に不安になりました。
こんなに熱かったっけな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:55:33.16 ID:AxA4BC8f.net
ATEM MINIとカメラアップデートらしいけど、なんかでるんかいな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:59:13.53 ID:ypTUhEq3.net
4k刷新とかあるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:15:58.64 ID:NJKB1QZw.net
通常ならNABに合わせるんだろうけど、今年はどうなんだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:13:26.55 ID:StDlo7p/.net
>>857
ブラマジ所有者には無意味なスペックな

16万 BMPCC4K   内部Raw有り
24万 BMPCC6K   内部Raw有り
86万 FX6      内部Raw無し 外部Raw(15万のShogun 7) Raw記録費用合計101万
48万? FX3      たぶん内部Raw無し C70競合?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 01:59:08.39 ID:tuckufVE.net
RAWが全てならそうなんだろうな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:15:54.07 ID:6zivG41n.net
AFが全てという視点で書き直してみよう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:20:55.36 ID:bENv40ME.net
瀬戸弘司さん、FX6と決別宣言。

https://youtu.be/u4HcPuqHuoc

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:30:36.10 ID:BISoUuV8.net
Youtuberってほんとアホやな思う

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 07:07:04.69 ID:++esyo9O.net
たぶん8kだろうね
それよりマウントが気になる
普通にキャノン系だろな
マウント選べる系が希望

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 07:50:01.55 ID:yOHLbobz.net
万が一FX3にBRAW載ってるならマウント替えするわ

まあFX6ですらmxfしか対応してない時点でそれは無いわな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 08:41:23.67 ID:CRRHnhfY.net
>>875
まあa7s3に冷却ファンを載せたFX6の廉価版だろう(FX6より安いからNDフィルターも無さげ)

132万 FX9 フルサイズ6Kセンサー(2050万画素)→4K記録(オーバーサンプリング) Rawは外部のみ(別売ユニット30万円XDCA-FX9必須)

86万 FX6 フルサイズ4Kセンサー(1026万画素)→4K記録 Rawは外部のみ(別売15万円Atomos Shogun 7必須)

48万? FX3 フルサイズ4Kセンサー→4K記録 Rawは外部のみ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:58:33.77 ID:jjrKvVUC.net
ソニーはカメラも業績良いから他社技術を乗せないだろな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:30:35.06 ID:p2ofG7p6.net
うーん、fx3後ろのボタンレイアウトとかどうなんだろうなぁ
結局音声もアダプター経由でケージ運用でデカくなるだろうしなぁ。
新fpの方が興味引かれるかもなー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:04:52.67 ID:PbpuWLR6.net
てか、値段的にBMDユーザーは手を出せないだろw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:16:58.19 ID:iItV+pyl.net
無駄に馬鹿高いソニーのカメラを買う金があるなら、
BMPCC6Kを複数台買うか、
Blackmagic URSA Mini Pro 12K を買うです

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:35:08.62 ID:++esyo9O.net
業界じゃビットレート600とか普通なの?プロの方教えて。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:12:58.77 ID:bENv40ME.net
今の時点でFX3の最新情報?
税込みだと50万円いきそう。

https://yphoto-journal.com/fx3-rumor/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:53:36.18 ID:++esyo9O.net
ますますBMPCC最強説だな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:09:11.64 ID:BISoUuV8.net
>>881
映画にしろドラマにしろ映像作品作る際に1、2時間も長回しするなんてことがないから、記録サイズ大きくても問題はない、ってこと

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:19:13.06 ID:PbpuWLR6.net
>>881
XAVC Class 600のこと?
4K 60pなら必要だね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:32:35.90 ID:bE9kkge0.net
>>882
3795ユーロ(48万円)から4500ユーロ(57万円)か
BMPCCユーザーには関係なくなったな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:19:33.56 ID:+EyaGb3q.net
Nikon ZとVA12G買い足した。
ポケシネとZで頑張るわ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:53:26.99 ID:X6DTfCz/.net
>>887

FX3よりむしろzの方が気になる。値段的にも。
使い勝手とか画質とかマジでレポよろ。

なーんかソニーの画はこれじゃないんだよなー感あるんだよな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:34:18.47 ID:/wCwjcFP.net
fpのリークも気になる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:52:10.10 ID:YODZPiTy.net
大河すごいなー
町ひとつロケ用に作ったって、ダッシュ村も涙目よなあ

東京ドーム5個分
木も相当数植え直した
運んだ土40トン
田んぼやら道やらを新たに開墾
50人の地権者説得

すごすぎワロタ
これ予算回収できるんかね
今後もNHKの時代劇のロケ場所として使うんだろうか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:53:40.80 ID:YODZPiTy.net
テーマパークだなあ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:01:04.68 ID:++esyo9O.net
>>890
夕方の?チラッと見たけど。なんかカメラ機材も映ってたよね。あれはなんのカメラだったのか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:45:35.73 ID:dD5oyclw.net
ブラマジのEFマウントボディって、Canon以外のレンズで相性問題ってある?
新旧動作検証レンズ一覧みたいなのあったら教えて欲しい。
TAMRONの16-300付けたらAFもIRISも操作不能で悲しい…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:01:48.16 ID:hG9ntPH8.net
>>892
多分VENICEでエクステンションシステム多用している感じがする
https://www.nhk.or.jp/seiten/special/column_01/

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:21:50.21 ID:zrP/C4md.net
>>890
記憶違いじゃなければだけど、大きなセット作って取り壊しても一部資材はまた別のセット建てるときに使いまわしてるとか以前聞いたことある。
同じセットで別の撮影したりもしてた気がする。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:24:43.89 ID:fu56gs0P.net
山形の映画セットもNHK が作ってそのあと自治体管理になって時代劇のオープンセットになったと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:44:32.03 ID:9rI8Ax6r.net
>>894
流石、金あるね
編集も凄いpcだろな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:13:28.16 ID:X24SWRMN.net
>>896
管理・維持費大変そうだけど、今後もNHKがセットで使ってくれたり、一般的に貸し出す前提なら、自治体も廃れ行く土地を町おこしできて嬉しいのかな?
本来なら自費でテーマパーク化しなけりゃいけないところだもんな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:51:40.34 ID:UijYwLAH.net
何で急に脈絡もなくNHKの宣伝してるのかと思ったら今日からオンエアだったのかw
なんか大変な思いしてるのかなあ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:50:45.83 ID:/jDWOuyo.net
ユーチューブを下げてNHKを上げるあたりこのスレも老害御用達だわな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:12:39.72 ID:X24SWRMN.net
撮影機材や環境に興味もつのに、媒体も組織も関係なくない?
つか映画やドラマの撮影に関して、YouTubeごときと比べるのが可哀想だろw
YouTubeスタンダード怖いわー(ビジネス的にはこういう輩をチョロまかす意味で旨味あるけどな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:13:48.24 ID:X24SWRMN.net
「ユーチューブ」って表記もじわじわくるけどな、とんでもないブーメランやんw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:09:54.32 ID:7vjyiRdi.net
これからの時代はユーチューブだ!的な理解ある風じじいかな
ドリキンライブでスパチャしてそう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:11:25.35 ID:ILexTjJB.net
よっぱど刺さったんだなー
まあ嫉妬しちゃうよねぇwww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:15:42.10 ID:JsEOIeET.net
ちょっと待った
マウンティングマンが何人かいるようだけど、IDをも変わるし誰がどっちだかよくわからなくなる
自分が応援してる方がどっちだか、わからなくなってしまいました

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:28:27.58 ID:KDITxEig.net
今NHKで放送されているドラマは名探偵ポアロの過去作くらいしか見るものがない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 01:55:28.28 ID:7rC2ey7g.net
>>899
急にNHKの社員が自演始めた理由はソレか
あまりに不自然だから不思議だった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 02:03:59.10 ID:0j01ilql.net
なんで機材スレで局員が自演するんだよw
頭ん中陰謀論で埋まってんだろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 02:15:45.56 ID:ILexTjJB.net
少なくともNHK利権を吸ってるカメラ土方老害は多いw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 03:47:27.64 ID:8JtCnCr7.net
NHKは12kぐらい使えよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 04:53:00.33 ID:HOGpH/YI.net
クソ放送局は社内に中華放送局の事務所がテナント扱いで入ってるのは意味わからん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 07:30:09.98 ID:rm+F5Om+.net
中華以外の国も普通に入ってるぞ
つか日本に限らずどこの国でも同じだろこんなの

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:39:37.20 ID:iPlR1w4x.net
大河撮ってあるから楽しみ。明智はカラグレが印象的でした。あーいうのって毎回だから、毎回ホワイトだけ取って、微調整は必要としても、基本的にラット使ってやるの?外もスタジオも同じ感じ色に見えたので。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:45:37.20 ID:0j01ilql.net
カラグレ:×
カラコレ:◯
ラット:×
LUT:◯

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:46:39.51 ID:EE/k3zZd.net
大河のワークフローを具体的に知ってる訳じゃないけど
基本的にはオリジナルのLUT作って当ててるはず

そもそも大河クラスになるとカラリスタ一人じゃなくてチームだろうしね
その都度最初からグレーディングしてたら色味合わんわな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:44:19.69 ID:ZzUFcz1e.net
企画開始時に全体トーンはテスト撮影含めて決めておいて
その後ロケハン、脚本とコンテが進むと撮影ポイントごとにある程度のパターン作る
それをLUT化して撮影時にはモニターアウトに乗っけてチェック
オフライン編集が進んだらそれに対して各話ごとの担当者が
作業をしてその後演出含めてチェックして調整
局内試写後にさらに微調整とかそんな感じなんだろうか

LUTだと微妙なズレを許容することになるからNHKは使わんかもだけど。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:34:28.01 ID:jHKXfGKQ.net
BMPCC4Kが出てもうすぐ3年か
USB 3.1 gen2対応とかのマイナーチェンジとかしないかな

現行機では誤動作させると事故るHFRボタンを違う機能に割り当てたい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:36:55.95 ID:1JKevRQX.net
>>915
>>916
プロの仕事ですね。そのワークフローの番組、動画がみたいw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:53:11.60 ID:qEuO7er1.net
新製品何が出るんだろう発表楽しみだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:07:44.74 ID:8nSyFx/d.net
もういい加減、写真機型から解放して欲しいわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:10:21.21 ID:s/03STFQ.net
背面モニターつけたらあの形になるのは仕方ない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:27:53.62 ID:RZSK2rHt.net
>>921
折り畳み

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:29:43.06 ID:8nSyFx/d.net
背面モニターにする必要もないし
そもそもパラメータ操作するグリグリとか操作系が左側にあるっての結構使いにくい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:53:45.52 ID:1JKevRQX.net
高輝度液晶、バリアンだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:13:56.04 ID:5vtzCH/G.net
あの形が無理ならURSA使いなよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:37:36.44 ID:A9eyrAKn.net
レンズ三連リングも右手で回したいと思うのだろうか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:28:14.02 ID:6JQpG9cn.net
>>920
既にカムコーダもキューブ型も売ってるから自由に選んでいいぞ?
リグ組み前提のシネマカメラBMPCC4K/6Kをイヤイヤ買う必要は全くない

URSA Mini Pro 12K
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1266/077/b00_s.jpg
URSA Mini Pro 4.6K
https://www.videkin.com/upload/save_image/09251502_5f6d87f937434.jpg
Micro Studio Camera 4K
https://cdn11.bigcommerce.com/s-2snnk3/images/stencil/500x659/products/76/347009/BMD-CINSTUDMFT-UHD-MR-1__31915.1604556758.jpg?c=2

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:50:17.49 ID:/xjXbLS8.net
入門機に何いってんだよって話だわな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 03:16:44.43 ID:y2B9VZOL.net
>>928
デジカメinfoに常駐してるジジイぽいよな
ビデオカメラはハンディカム型デザインにするべきがー

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:08:02.35 ID:4CoAYRsX.net
>>929
ハンディカム型ってお前もわかってなさそうだな

URSAみたいな右側に物理ボタン集中して配置されたENG的な業務ビデオカメラ型の形にしろいうてるんやろ

液晶ポチポチで操作変えてると即座に対応できないからってことだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:15:21.41 ID:f+hpTfx3.net
明後日の夜中だっけ?発表

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:32:22.96 ID:rOaCKimf.net
公式だと東京は18日の午前3時になってる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:46:04.24 ID:Sv9fV1FZ.net
4kマイナーチェンジしてたら即ポチる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:05:36.66 ID:GR9V3jip.net
bmpccの4kがマイナーアプデの可能性もあるの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:03:28.73 ID:350BoekY.net
>>930
現実のinfo民はこんなんだからね
NEX-VG30がディスコンした理由も分からず
ビデオカメラ=ハンディカム=カムコーダ
で何十年も思考停止してる

Dっふんだ
2021年2月15日 17:36
なんでハンディカムの形にしないのかな。やっぱりコストとイメージでなのでしょうか。
1994年発売のハンディカムコミックス CCD-SC7という面白いカメラを持ってたのですが、キヤノンのC70とグリップがそっくりなんですよね。
キヤノンも参考にしたのかなと思ったけど偶然かな。初めての背面液晶搭載機でチェストポジションでの撮影ができるんです。
以前のSonyはツールとしての魅力がアイデア力に支えられて凄かったのだけど…
今のSonyは量産化でコスト減できそうな電子的な技術には積極的だけど、コストが嵩みそうな物理的なことに消極的な印象を持ってしまいますよね。
特にあのオプションのトップハンドルは、、ないな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:51:58.27 ID:Dsr1Lgn8.net
>>935
みんなが知ってると思うのもどうかと思うよ。
もう少し普通に教えてあげれば良いんじゃないのかな。
知識と経験がある人はもっと余裕あると思うよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:55:09.94 ID:9q/TmTOS.net
本命 新型URSA
対抗 ポケシネマイナーアップ
穴  新型マイクロシネマカメラ
大穴 Eマウント

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:54:44.05 ID:vkHaPpoZ.net
大穴なら即ポチ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:20:25.02 ID:5j9bWb5i.net
>>936
定期的に動画カメラのボディをカムコーダ型にしろ!
ってスレに湧く爺さんって何なんだろうね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:58:29.39 ID:HUHZF/4F.net
HL-79Eへのノスタルジーなんでしょうね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:06:20.13 ID:Sj4LWqeC.net
>>939
少数派の意見もあるのは当たり前なんだから気にするなよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:35:02.10 ID:Do5bIm69.net
そう言うボディもラインナップされてるのにな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:30:00.41 ID:Jfw6mqgb.net
>>942
それな
BMPCCをカムコーダかキューブにしろとか意味不明
URSAかComodo買っとけという

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:03:50.08 ID:x26jhjCK.net
>>917
わかるわー。
ロックボタンをつけて欲しい。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:14:35.11 ID:6d+C1g3O.net
8k要らないから
高輝度液晶、バリアン希望
あとは我慢する!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:40:17.11 ID:XS03avLr.net
いや、勝手に我慢するなや(笑)
8Kはともかく電池もちとかクーリングファンノイズとか色々改善点あるやろ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:03:24.48 ID:saScOdMc.net
>>940
今の50代ですら経験してないカメラ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:17:48.66 ID:s1wdhBh8.net
micro cameraのシリーズこそvideo assistでBRAWが生きるのに
現状対応してないから
microのシリーズはアップデートがあっても良いと思う

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:40:47.07 ID:mpCRaGC9.net
みんな今夜は眠れませんね!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:46:19.22 ID:ADJnutey.net
何のためにSDIのRAW出力があるのか、
よくわからないよね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:07:54.93 ID:cFhyGdgb.net
今から寝て3時に起きますよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:09:01.54 ID:6d+C1g3O.net
明日の朝、ココ見ますわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:22:49.09 ID:mpCRaGC9.net
3時までここにいて、みんなのこと起こしますね!!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:29:00.56 ID:twe+cObt.net
何もないかもしれないんだぜw

せめてBMPCCのHDMI出力を4kにして欲しいよな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:00:32.42 ID:XDU0i012.net
だめだあと2時間も待ってられない
風呂入ってうんこして寝よう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:15:41.78 ID:o1c0zc3F.net
風呂に入ってからうんこする奴はバカ (´・ω・`)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:31:48.97 ID:ilLFzLHD.net
風呂でうんこするのがプロだよな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:46:59.65 ID:WElMNkFX.net
チホー入ってんな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:30:20.02 ID:Vkrma/jP.net
0230だそま

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:57:59.21 ID:9O3ERjR4.net
きたー

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:03:35.49 ID:v/C9rH1z.net
まずはATEMか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:07:11.01 ID:5cHqMXtG.net
8亀

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:27:04.99 ID:VWGC+EFI.net
atemの話題なげえ…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:46:07.91 ID:poXDjvDJ.net
秋田

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:55:26.33 ID:5cHqMXtG.net
6KPro

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:55:29.31 ID:poXDjvDJ.net
ようやく本編きた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:55:39.03 ID:TJx2nKEf.net
チルトか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:55:54.58 ID:poXDjvDJ.net
バリアンだしじゃんw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:56:24.72 ID:poXDjvDJ.net
なんだバリアンじゃなかった
チルトでも進化したな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:56:42.35 ID:TJx2nKEf.net
自撮り不可
バイバイYouTuber

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:57:58.67 ID:TJx2nKEf.net
内臓NDか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:58:10.42 ID:poXDjvDJ.net
胸熱内臓ND

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:58:12.65 ID:5cHqMXtG.net
NDフィルター?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:58:57.49 ID:KrJJYvLz.net
NDはいいね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:59:14.34 ID:5cHqMXtG.net
EVF

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:59:39.90 ID:poXDjvDJ.net
EVFいるか?今更感

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:01:00.97 ID:TJx2nKEf.net
ポケシネじゃなくてURSAでやれば良いのに

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:01:43.28 ID:TJx2nKEf.net
もはや一眼レフだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:01:47.05 ID:pEQ4uK9I.net
EVFってどうやってシステムに組み込むんだ?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:02:46.45 ID:O4XxChf2.net
smallrigのケージ買い直しだよな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:03:02.06 ID:poXDjvDJ.net
また新たなリグが必要になりそうだな
めんどくせ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:04:17.08 ID:FNcjlsND.net
もやはstudio cameraみたいな大きさになってきたな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:06:03.94 ID:FNcjlsND.net
6Kの初値と同じぐらい?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:07:03.41 ID:poXDjvDJ.net
EVF単品取り付けよりも
他社同様に丁髷グリップに標準XLRとショルダー型みたいなEVFがついた方が使いやすそう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:07:20.21 ID:9O3ERjR4.net
センサーは同じなのかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:08:35.21 ID:VHQv2zGs.net
タリーは背面にも欲しいかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:09:43.42 ID:WzDyQUTP.net
内臓NDは魅力だけどあんまり大きく変わった感なくて残念だ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:11:11.77 ID:FNcjlsND.net
XLR 2chちょっと良さげ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:12:11.24 ID:n89tumMs.net
6Kの7.3って何やねん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:14:36.21 ID:poXDjvDJ.net
現行機種はそのまま売り続けるんだな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:15:05.43 ID:FNcjlsND.net
>>986
背面は画面があるからまぁ…

S1Hみたいに画面全体が赤枠とかになれば尚良いけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:15:58.56 ID:oDsL50Mi.net
絶対に箱型のほうがいいよな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:16:45.81 ID:WzDyQUTP.net
バッテリーがソニー互換になったな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:18:16.85 ID:9O3ERjR4.net
カラーサイエンス云々で赤の飽和が直ってるとは思えないなぁ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:20:00.02 ID:oDsL50Mi.net
日本での価格は税抜283,800円なり

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:20:03.89 ID:WzDyQUTP.net
センサーはフルサイズ来るかなと思ったけどs35だったな
これ同じセンサーなんかな?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:21:49.46 ID:bqd6qIMQ.net
HDMIは1080Pまでで変わらずか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:23:56.98 ID:oDsL50Mi.net
次スレ

Blackmagic Design カメラ 14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1613589809/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:31:09.90 ID:WzDyQUTP.net
>>997
ここクソだな

1000 :ネコマル:2021/02/18(木) 04:32:10.02 ID:TOI1B7SN.net
ワンワン!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200