2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:55:11.54 ID:QjeyOmi4.net
Blackmagic Designのカメラおよび周辺機器について語りましょう

URSA Mini Pro 12K/4.6K G2/Broadcast
BMPCC 4K/6K
BMMCC、BMSC、BMMSC4K...etc

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594890427/

関連スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601470115/

Blackmagic Design公式サイト
https://www.blackmagicdesign.com/jp

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:17:21.62 ID:yMOT2u/1.net
マリモはFX6でフォトジェニック作ってくれよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:05:02.48 ID:tqyIl1lq.net
そんな安いカメラじゃマリモに失礼だろw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:22:34.02 ID:hhlxNemt.net
ニコンがやってきたな

ニコンミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」用ファームウェアVer. 3.20を公開
Blackmagic Design社製の外部レコーダーにも対応
https://www.nikon-image.com/products/info/2020/1217.html

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:25:22.15 ID:BbLRT8RE.net
このアップデートは羨ましいな
パナとかもBMRAW対応して欲しい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:44:06.40 ID:vHLdmF3s.net
所詮12bit止まり
お気軽使えるAF
さぁどっち?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 17:48:58.84 ID:NTH36Ahq.net
ビデオアシストも買うとブラス10万か

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:20:09.09 ID:54FaIciH.net
まあ、しかし動画性能ではBMPCCには勝てないでしょうよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 14:45:41.45 ID:d3l9X1Af.net
BMPCCじゃなくてBMPC 4Kのコンセプトで後継機作ってクレメンス
ほとんどの人はグリップ握ってシャッターボタン押したりしないんだから
ダサいミラーレス一眼形状にする必要ないと思うの

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:23:24.29 ID:NQ4q1jM8.net
>>614
猫に小判という言葉がもっともよく似合う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:28:58.78 ID:tUBH5G24.net
おまえらそんなマリモさんがちゃっかりFX6新作上げてるんだから見てやれよw
なんかもう江夏の問題もあるけど基本金戸も絵心ないのが上がりの悪さに拍車かけてると思う
お前らの評論を待ってるよw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:10:07.99 ID:+1njDiBS.net
見たけど日本のCMとかMVにありがちなうすーい要素を詰め込んだ感じ
女子高生、教室、水飲み場で顔パシャ、体育館、海、極めつけは英語のナレーションと日本語字幕w
センスが陳腐で素人臭い

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:10:16.25 ID:NQ4q1jM8.net
リンク貼ってくれたら見ます

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:23:02.00 ID:MN3Pz2X2.net
>>615
有償で33,000円(税込)
なんとも微妙だね
VideoAssist12G/5inchが10万円だから13万円
しかも2年前のカメラ
7/6もIIには未対応だし4k30p
まあそれでもNikonなりに動画がんばらないとマズイという意識はあるのだろう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:31:09.68 ID:X1/CWrlu.net
>>625
動画に関しては他社に大きく溝開けられてるからなかなかいい方針だと思う

627 :犬丸 :2020/12/18(金) 18:23:10.42 ID:UbEIXq0h.net
ニコンがブラックマジックと同等、同価格商品を出せばブランド力で勝てるのにね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 21:47:37.45 ID:r6JjZmg3.net
Zレンズはほとんどがフォーカスブリージングを抑制する光学設計になってるのは素晴らしい
引きボケもほとんど無いんだっけ?

だけど未だにSTMだったり
画像処理エンジンも周回遅れだったりで
動画勢にアピールしたいのは分かるんだけど
いまいち信用されてるないのが残念

富士フイルムの方が動画勢に支持されてるからね…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:39:22.11 ID:b5w55odv.net
ニコ爺向けに動画を軽視し続けてたからまあ当然だろう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:40:44.76 ID:TkxYq6RE.net
むしろ動画機能ナシで突っ走ってほしい
ライカ(M)路線でいいじゃないか

631 :犬丸 :2020/12/18(金) 22:55:05.23 ID:UbEIXq0h.net
つか、、
新聞社カメラマンが持つカメラ=ニコンのカメラ。だから、ニコンがカメラの最高峰。
ってノリで商売やってきた会社だからもう潰れると思うな。

632 :犬丸 :2020/12/18(金) 22:58:18.65 ID:UbEIXq0h.net
ようは、ブラックマジックなんてプログラマ主体の会社なんだから、
ニコンが「ブラックマジックレベルのプログラマを引っぱって来る」ってのはむずかしいんですかね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 23:08:44.77 ID:r6JjZmg3.net
今はカメラマンもキヤノンの方が多いよ…

ニコンはペンタックスみたいな縮小均衡路線で行くか
シグマみたいにカメラ作りつつ
他社マウントのレンズも出して行くしか無いと思う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:57:21.02 ID:URZLuCeG.net
>>628

STM、、、

あかんやん

BY 宮崎あおい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:35:04.35 ID:dQ0eBo2f.net
>>630
それしかニコンには道が無いんだろうな
チルト液晶で手ブレ全開なZ6/7mk2じゃ動画カメラには成り得ない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 23:49:12.82 ID:9HOXxCGL.net
BMPCC4Kに25mmレンズつけたらめっちゃ画角狭いな
12mmくらいじゃないと使い物にならんかも

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:20:11.65 ID:4iHIfZWQ.net
マイクロフォーサーズだからな
標準画角にはなっちゃうだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:43:25.84 ID:0ocMdj8C.net
50mm相当を狭いと感じるか広いと感じるかは本人の理解度と撮る内容しだいではないかと

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:38:22.33 ID:f7zAAH81.net
まあ、主題を撮りたいときに使うレンズで
風景とかおさえるレンズではないわな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 10:42:01.31 ID:zYLL7YY3.net
やたら広角とかワイコンとかこだわる人ってお笑い番組ロケ多いのだろうか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:21:07.08 ID:4iHIfZWQ.net
ポケットカメラで歩きロケはしたくないなぁ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:51:33.85 ID:y0pOUDl3.net
外観や景観を撮影する職柄は必須だしな
みんなズームレンズだけで完結しようとしている絵で差別化もないし、マクロや広角を絵がわりのためだけに、ワンポイント的にとりいれる努力は個人的には好きよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:46:20.94 ID:Xmwjafo8.net
動画で50mmだと縦の画角が狭いって言うのは聞く
ツァイスも40mmレンズ出したぐらいだし
室内で撮る時は50mmだと狭いかも

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:31:47.62 ID:0WCa9N9a.net
>>643
いやだから>>638の言う通りだと思うの

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 02:06:40.13 ID:Fzo+it8+.net
>>640
まあテレビ屋は換算24mm位が基準だしな

646 :ネコマル:2020/12/30(水) 05:43:15.87 ID:TN+57msf.net
>>621
あー? 誰に小判やねん(=^・x・^=)<ヨイオトシヲ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:08:39.37 ID:k6oGipb3.net
CinemaEOSやFS7に24-70使う作例いっぱいあるでしょ
S35センサーのワイド端24mmは画角何度かね

648 :ネコマル:2020/12/30(水) 22:19:39.91 ID:TN+57msf.net
24mmだと50度じゃないかな(=''x''=)

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 01:55:51.56 ID:9kVfeFsV.net
フルフレーム換算で36mmくらいですかね。それなりに広角

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 08:27:31.26 ID:mgQYu3zl.net
FS7で2470使う人は殆どメタボEFブースター

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:44:36.38 ID:Tx1CpQ8K.net
むしろ、24-70ばっかで似たり寄ったりなんだよな
まぁ最初はズームレンズで網羅したい気持ちもわかるけども

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:14:19.88 ID:6I6idnRm.net
経験や能力のなさをカメラでおぎないたい気持ち

でも、それが企業のマーケティングの餌食になっているという事実

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:05:41.78 ID:wJ5hXIE0.net
逆にプロで大三元持ってないやつなんていないから
24-70が基準になるのは当たり前なんだよなぁ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 17:58:57.67 ID:cVWowgSV.net
今や大三元以外で優秀なレンズなんてたくさんあるからねえ
マクロや単焦点の綺麗なボケや、大口径広角レンズのパリッと絞った画とか見るとうっとりしてしまうのは病気なんだろうか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:28:51.73 ID:jXPlBwze.net
Amazonに4Kあるね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 05:18:13.66 ID:INOOE74M.net
赤い光源の飽和って恒常的に続けられるような対処でどうにかならないの?カメラとしては相当な欠陥だよね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 06:48:08.62 ID:8zJiLL2I.net
とりあえずこんな情報もある
https://ja-jp.facebook.com/gaipromotion/posts/3633710503322454/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:12:50.94 ID:wnS4eb3I.net
高輝度部にデータ階調残ってるのはありがちだけど
そんなイレギュラーなやり方で戻ってくるんか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:13:21.59 ID:YQbIElHC.net
赤ってどのカメラでも難しいからな
なるべく撮らなければいいよw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:28:50.22 ID:wnS4eb3I.net
通行中の車は通り過ぎるから
スポットメーターで計ろうにも間に合わんわな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 08:02:31.26 ID:u+5Euo0g.net
6kに変えるか迷ってHDR広域色モニター買った

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:11:16.66 ID:wAs2eiCX.net
10万円の投げ売りきたら買ってあげる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:31:51.87 ID:9OZNG2lO.net
買ってから金が掛かるからから諦めといた方がいいよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:46:58.81 ID:/p3E/naQ.net
かるからから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:46:58.40 ID:Qz6VJfhP.net
マリモのモチベーションの秘訣を知りたい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:38:48.23 ID:EnOnFsx5.net
SONYマネー

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:39:36.24 ID:BlDnoYXT.net
>>665
メーカーから
レンズドーン!
ボディドーン!
ギャラドーン!

マリモ「モチベーションドーン!」

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:11:07.49 ID:jw8+r6Ea.net

「フォトジェニ♪フォトジェニ♪ここからはじまるぅ〜♪」

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:00:09.89 ID:yhfHhFmO.net
日本人モデルがどうこうではないのに
外国人モデルを多用しているマリモちゃん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:49:25.02 ID:M1ZYv83E.net
昭和のじじい世代ってとにかく外人使えばいいと思ってるから

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 11:12:07.53 ID:5488+Aq6.net
bmpccの良いジンバルかスタビライザー教えろください

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:31:34.09 ID:5a0XE4z7.net
ありますん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:42:28.74 ID:tf8ION9S.net
>>671
ARRI TRINITY

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:45:25.16 ID:tf8ION9S.net
4〜5万ぐらいかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:57:45.88 ID:H/eR5Suo.net
マリモって何?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 21:07:55.35 ID:/qAmuChO.net
藻だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 01:49:52.88 ID:QSIoFSep.net
マルマルモリモリ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:13:21.38 ID:TyBEcHNc.net
アカン子

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 05:32:17.09 ID:sNYIWXfL.net
ポケシネどんなけつえーのよ
他社が色々と新型の噂出ても
欲しくはならん不思議

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:34:40.49 ID:sqWESQ9S.net
×欲しくはならん
○高すぎて買えない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:34:57.37 ID:1amh+88G.net
俺としてはポケシネはもういい
次はリグの金が掛からない四角いハコシネにして欲しい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:53:15.09 ID:Vg3M7o2G.net
ポケットに入るようなサイズなのは初号機だけで
あとはごく一般の一眼よりデカいからなぁ
もうこの名前も形もやめたらいいのに思う

動画が撮れる一眼じゃないんだからさ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:11:02.93 ID:niFX4rzP.net
確かにどこがポケットやねん!といつも思う
α7Cとかfpの方が遥かにポケット

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:34:17.71 ID:sh//l+m2.net
ポケットって大きさは問わず、何かについてる袋状のものってことだからいいんでは?w

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:56:04.34 ID:Vg3M7o2G.net
>>684
いや、初号機はパナのミラーレスGFシリーズみたいなポケットに入るサイズだったから
明らかに服のポケットに入りますよってコンセプトでつけた名前なんだよなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:42:11.99 ID:oAqPLFIh.net
Micro cinemaにちっちゃくていいから確認用くらいのモニターがついてたらなあ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:41:13.05 ID:ZD8gkpac.net
そんなあなたにZCAM

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:57:03.89 ID:mWYeUNWI.net
bmpcc4k6kは中身に無駄なスペースが多そう。
液晶もチルトじゃないからサイズの割には見にくいしなぁ。
まぁシネマカメラとしては十分ポケットサイズだからいいけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:59:22.50 ID:lz0IyT8B.net
無駄なスペースは冷却のためでしゃーない
販売価格から冷却システム開発にコストかけられなかったんだろう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:09:26.41 ID:Xv+g4Ms+.net
シグマfpとか見ると熱問題に苦労してるソニーやキヤノンは何やってるんだって思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:16:59.82 ID:lz0IyT8B.net
シグマfpはセンサーシフトの手振れ補正がない分楽なんでは

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 03:25:21.89 ID:jDEmBwui.net
>>687
モニター付いてたか??

693 :犬丸 :2021/01/19(火) 03:56:37.05 ID:PC4SZ8DR.net
アメリカ人はチンチンもポケットも大きいんだよw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 04:16:11.65 ID:DhKi2OJz.net
ZCAMは天面にちっこいモニタ付いてるぞよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 06:24:10.60 ID:djzyM9X6.net
Komodoもモニター小さ過ぎって意見が多いみたいですね。
あと、音声入力端子にXLRないってのも残念なポイントだと。
海外レビューで「シ、シネカメラなんだから音声は別録りなの!」ってネタにされてたw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:07:13.85 ID:C82dhCvI.net
元々フィルムだったから音声別録りしなきゃならなかっただけで
今別録りしなきゃならん合理的理由って無いよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:38:10.52 ID:DhKi2OJz.net
REDはDSMC2でも一般的なV-lock I/OとかにXLR載せてないし、そう言う方針なんでしょ
鼻マイクさえ付いてりゃOKっていう
モニタも設定いじるだけならあのサイズでも良いのでは

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:25:43.66 ID:CKhul6ur.net
ポケシネ最強と言うことで

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:04:10.63 ID:djzyM9X6.net
今、手元にCanon C70あるので弄ってるけど、あの液晶サイズでタッチパネル操作は小さ過ぎて辛い。特にポケシネの液晶サイズとレイアウトに慣れるとなぁ、、、。
それとジョイスティックの真ん中の決定ボタンを押すと、どうしても選択メニューが下方に移動しちゃう。
自分が不器用だからかしら。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:25:41.68 ID:kc+MqwPh.net
なんやかんや言ってポケシネのタッチパネルUIやボタン操作系のシンプルな使いやすさに慣れてしまうと、他機種使ったときに違和感あるよね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:41:01.43 ID:RIn3B+RG.net
シンプルっていうのはつまるところ、何もいじれないからシンプルなんだよな
良くもあり悪くもある

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:42:55.35 ID:LDcW/GBo.net
なんか弄れない不便さってあったっけ?
特に思い浮かばんけど。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:50:44.56 ID:rkWpPmVh.net
このままBMPCC8Kとか来るのかなあ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:52:15.20 ID:hjjBCqAr.net
Eマウントはよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:07:13.86 ID:px2ZxB8Y.net
ボディがコンパクトになった方が嬉しいな
画質は4Kで事足りる
あと、フォーサーズレンズで構わない
コンパクト且つコスパ、これが最強

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:20:22.91 ID:RIn3B+RG.net
>>702
例えばTCだけどさ、TCを外部から入れない限りDFにはできない
TCの設定画面もないからフリーランで適当な時間を設定するにも一苦労

シャッタースピードも例えば1/55とか設定できないから、街中でフリッカー出てる照明があったら詰み

いわゆるピクコンみたいなのはないからFilmかVideoかExtendedVideoの3択で、撮影時にいじれる項目は微塵もない

バッテリー電圧の警告を何Vから出すかみたいなのもない


こういうチマチマしたところを不満に思わない用途にはマジで最高だと思うけど、不便だとは思う

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:14:23.76 ID:xYrwgwgi.net
既存機材の都合上フルサイズEマウントでお願いします。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:58:14.80 ID:suzGuq2/.net
次はS35mmの8K-RFマウントだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:23:21.06 ID:h9L1nxRh.net
EマウントかMFTならok

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:28:36.48 ID:yIdl5XFi.net
>>707
私もそれに一票
世の中ソニー多いから
ついでに箱型にしてくれ
すぐ買う

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:58:20.74 ID:UnrtE/tk.net
Lマウントが良いな…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:25:09.78 ID:lrlvh8Ml.net
Eマウントの規格は公開されてないから、電子接点なしかリバースエンジニアリングされたやつしか出てこんぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:05:16.29 ID:wmjV6Op1.net
>>711
自信持て、俺もLマウント使いだ…

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200