2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:55:11.54 ID:QjeyOmi4.net
Blackmagic Designのカメラおよび周辺機器について語りましょう

URSA Mini Pro 12K/4.6K G2/Broadcast
BMPCC 4K/6K
BMMCC、BMSC、BMMSC4K...etc

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594890427/

関連スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601470115/

Blackmagic Design公式サイト
https://www.blackmagicdesign.com/jp

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 15:31:34.09 ID:5a0XE4z7.net
ありますん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:42:28.74 ID:tf8ION9S.net
>>671
ARRI TRINITY

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:45:25.16 ID:tf8ION9S.net
4〜5万ぐらいかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:57:45.88 ID:H/eR5Suo.net
マリモって何?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 21:07:55.35 ID:/qAmuChO.net
藻だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 01:49:52.88 ID:QSIoFSep.net
マルマルモリモリ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:13:21.38 ID:TyBEcHNc.net
アカン子

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 05:32:17.09 ID:sNYIWXfL.net
ポケシネどんなけつえーのよ
他社が色々と新型の噂出ても
欲しくはならん不思議

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:34:40.49 ID:sqWESQ9S.net
×欲しくはならん
○高すぎて買えない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:34:57.37 ID:1amh+88G.net
俺としてはポケシネはもういい
次はリグの金が掛からない四角いハコシネにして欲しい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:53:15.09 ID:Vg3M7o2G.net
ポケットに入るようなサイズなのは初号機だけで
あとはごく一般の一眼よりデカいからなぁ
もうこの名前も形もやめたらいいのに思う

動画が撮れる一眼じゃないんだからさ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:11:02.93 ID:niFX4rzP.net
確かにどこがポケットやねん!といつも思う
α7Cとかfpの方が遥かにポケット

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:34:17.71 ID:sh//l+m2.net
ポケットって大きさは問わず、何かについてる袋状のものってことだからいいんでは?w

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:56:04.34 ID:Vg3M7o2G.net
>>684
いや、初号機はパナのミラーレスGFシリーズみたいなポケットに入るサイズだったから
明らかに服のポケットに入りますよってコンセプトでつけた名前なんだよなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:42:11.99 ID:oAqPLFIh.net
Micro cinemaにちっちゃくていいから確認用くらいのモニターがついてたらなあ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:41:13.05 ID:ZD8gkpac.net
そんなあなたにZCAM

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:57:03.89 ID:mWYeUNWI.net
bmpcc4k6kは中身に無駄なスペースが多そう。
液晶もチルトじゃないからサイズの割には見にくいしなぁ。
まぁシネマカメラとしては十分ポケットサイズだからいいけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:59:22.50 ID:lz0IyT8B.net
無駄なスペースは冷却のためでしゃーない
販売価格から冷却システム開発にコストかけられなかったんだろう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:09:26.41 ID:Xv+g4Ms+.net
シグマfpとか見ると熱問題に苦労してるソニーやキヤノンは何やってるんだって思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:16:59.82 ID:lz0IyT8B.net
シグマfpはセンサーシフトの手振れ補正がない分楽なんでは

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 03:25:21.89 ID:jDEmBwui.net
>>687
モニター付いてたか??

693 :犬丸 :2021/01/19(火) 03:56:37.05 ID:PC4SZ8DR.net
アメリカ人はチンチンもポケットも大きいんだよw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 04:16:11.65 ID:DhKi2OJz.net
ZCAMは天面にちっこいモニタ付いてるぞよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 06:24:10.60 ID:djzyM9X6.net
Komodoもモニター小さ過ぎって意見が多いみたいですね。
あと、音声入力端子にXLRないってのも残念なポイントだと。
海外レビューで「シ、シネカメラなんだから音声は別録りなの!」ってネタにされてたw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:07:13.85 ID:C82dhCvI.net
元々フィルムだったから音声別録りしなきゃならなかっただけで
今別録りしなきゃならん合理的理由って無いよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:38:10.52 ID:DhKi2OJz.net
REDはDSMC2でも一般的なV-lock I/OとかにXLR載せてないし、そう言う方針なんでしょ
鼻マイクさえ付いてりゃOKっていう
モニタも設定いじるだけならあのサイズでも良いのでは

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:25:43.66 ID:CKhul6ur.net
ポケシネ最強と言うことで

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:04:10.63 ID:djzyM9X6.net
今、手元にCanon C70あるので弄ってるけど、あの液晶サイズでタッチパネル操作は小さ過ぎて辛い。特にポケシネの液晶サイズとレイアウトに慣れるとなぁ、、、。
それとジョイスティックの真ん中の決定ボタンを押すと、どうしても選択メニューが下方に移動しちゃう。
自分が不器用だからかしら。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:25:41.68 ID:kc+MqwPh.net
なんやかんや言ってポケシネのタッチパネルUIやボタン操作系のシンプルな使いやすさに慣れてしまうと、他機種使ったときに違和感あるよね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:41:01.43 ID:RIn3B+RG.net
シンプルっていうのはつまるところ、何もいじれないからシンプルなんだよな
良くもあり悪くもある

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:42:55.35 ID:LDcW/GBo.net
なんか弄れない不便さってあったっけ?
特に思い浮かばんけど。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:50:44.56 ID:rkWpPmVh.net
このままBMPCC8Kとか来るのかなあ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:52:15.20 ID:hjjBCqAr.net
Eマウントはよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:07:13.86 ID:px2ZxB8Y.net
ボディがコンパクトになった方が嬉しいな
画質は4Kで事足りる
あと、フォーサーズレンズで構わない
コンパクト且つコスパ、これが最強

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:20:22.91 ID:RIn3B+RG.net
>>702
例えばTCだけどさ、TCを外部から入れない限りDFにはできない
TCの設定画面もないからフリーランで適当な時間を設定するにも一苦労

シャッタースピードも例えば1/55とか設定できないから、街中でフリッカー出てる照明があったら詰み

いわゆるピクコンみたいなのはないからFilmかVideoかExtendedVideoの3択で、撮影時にいじれる項目は微塵もない

バッテリー電圧の警告を何Vから出すかみたいなのもない


こういうチマチマしたところを不満に思わない用途にはマジで最高だと思うけど、不便だとは思う

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:14:23.76 ID:xYrwgwgi.net
既存機材の都合上フルサイズEマウントでお願いします。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:58:14.80 ID:suzGuq2/.net
次はS35mmの8K-RFマウントだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:23:21.06 ID:h9L1nxRh.net
EマウントかMFTならok

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:28:36.48 ID:yIdl5XFi.net
>>707
私もそれに一票
世の中ソニー多いから
ついでに箱型にしてくれ
すぐ買う

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:58:20.74 ID:UnrtE/tk.net
Lマウントが良いな…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:25:09.78 ID:lrlvh8Ml.net
Eマウントの規格は公開されてないから、電子接点なしかリバースエンジニアリングされたやつしか出てこんぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:05:16.29 ID:wmjV6Op1.net
>>711
自信持て、俺もLマウント使いだ…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:33:17.15 ID:LDcW/GBo.net
RFでいいよ。このままポケシネ6KのEFレンズ使えるし。
とりあえず、TILTAのチルト液晶と裏にSSD仕込める仕組みをもう純正として採用してくれ。
あと、スイッチオンオフのつまみとかメディアスロットのカバーとか滑って地味に使いづらいので改善してくれ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:51:28.58 ID:lrlvh8Ml.net
ブラマジに何を期待してんだか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:14:41.80 ID:o437bKvb.net
電子接点て必要か?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:18:44.28 ID:RLRw4qRA.net
>>714
まあ次もEFマウントだがな
RFマウントはREDコモドだけ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:43:46.47 ID:SE9In4WW.net
純正Eマウント SELP18105G
APS-C 18-105mm F4 ¥63,000

>RAWデータ レンズ補正非対応の現像ソフトで現像
>かなり大きな糸巻き状態
>18mmが一番良く、ズームする程に歪曲

>ワイド端 −3%の陣笠型歪曲
>中間画角とテレ端 +10%超の歪曲

>歪曲は3%で目立ち始める
>10%超となると、一般の写真レンズとしては異常な値
>デジタル補正前提のレンズ

>もし歪曲収差を全く考慮しないで設計すれば、
>大口径・高倍率ズームで解像性能の良いレンズが小型にできるが
>フィルム時代は歪曲収差を後で補正する手段が無く非現実的だった
>今はデジタル時代なので、歪曲収差は画像処理で補正
>「歪曲収差を全く考慮しない設計」が可能になった

>先日購入した FE 28mm F2.0 もディジタル補正が必須のレンズ
>まさか単焦点レンズでディジタル補正が必須だとは・・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:57:12.08 ID:US9/VtYt.net
>>18
ゴミじゃない君の動画を見せてくれ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:17:30.16 ID:tE4Jyg8H.net
とりあえず6Kを追加したい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:51:23.92 ID:JYrTVmb3.net
>>716
電子制御のレンズはフォーカスはともかく、絞りが弄れなくなるので必要でしょう。

後はいつまでCFastカードかですね。
REDはCfexpressはまだ検証中といってた気が。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:34:31.72 ID:WkKtozrW.net
次のポケシネに希望すること
・フルフレーム
・8K60P 4K120P
・箱型でネジ穴沢山
・XLRは標準サイズ2個
・バッテリーはSONY NP-Fタイプを背面2連式(コモドみたいに)
・モニターは側面バリアングルで
・12G-SDI端子
・TC端子
・LAN
・内臓ND Filter
・ファンノイズの静音化
・USB-C/Thunderbolt3

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:14:09.53 ID:/NXCFgvx.net
結局バッテリーとかアクセサリー繋ぐのを考えると
カメラ型である意味が殆どないから箱型にしてほしいね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:52:31.23 ID:feR6IybX.net
ポケシネは元祖の形がいい……(´・ω・`)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:21:43.89 ID:jrmksuhm.net
>>722
それってほぼRed MONSTRO的スペックなのでは

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:35:54.77 ID:lAlyx02c.net
最近のシネマカメラはモジュラー式が流行りだから
何でも機能載せるより
USBとかで機能拡張出来るようなカメラが良いかな

後BMにフルフレームは諦めろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:45:41.09 ID:/NXCFgvx.net
せめてバリアングルかチルトモニタにしてほしいね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:02:17.96 ID:lAlyx02c.net
バリアンとかチルトじゃなくて
マイクロシネマカメラ更新して
videoassistでBRAW対応してくれればそれで良い

マルチカムとか推すならマイクロシネマカメラ更新しろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:16:56.88 ID:Xpy+VoXP.net
HDMIの出力がウンコな時点でアレなんだよなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:19:43.05 ID:WkKtozrW.net
グローバルシャッター復活よろしく

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:20:58.84 ID:J0QzK1YW.net
映像をWi-Fiで飛ばしてくれる機能がつくだけでもいい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:45:34.40 ID:EINqCan5.net
価格爆上げな予感

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:57:16.07 ID:spvvo0e6.net
>>722
FX6が近い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:50:35.38 ID:JS+RAb0c.net
時代はコンパクトだからな
メジャー路線に乗りたいならコンパクトボディ
ニッチ路線で良いならデカブツカメラ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:14:06.78 ID:RAXMd8qj.net
ZCAMもBGH1も持ってるけどな、箱型ボディは使いづらいぞ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 03:25:02.03 ID:1reqtYJz.net
ライセンス要らないけどSPEED EDITOR買うか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:26:19.68 ID:aiImCekU.net
Micro cinemaで現場行ったら、え?それで撮れるんですか?っていわれた。リグなし、モニターのみ頭につけてた。
小さいは正義だけど、機材のハッタリも必要かと。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:18:56.41 ID:ztsMD+v2.net
とりあえず普通に背面バリアン希望だわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:54:47.64 ID:Mnka982U.net
>>736
単体販売はまだやってないんじゃないか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:25:03.94 ID:iB4HsExm.net
10万のスタビライザー買ったけど一生重心を合わせられない・・・くるっくる回る

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:26:29.76 ID:Mnka982U.net
頑張るしかない
最初は皆苦労してたし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:20:35.84 ID:iB4HsExm.net
重心わりと簡単に合ったわ
3軸とは全く別の場所の位置がおかしかったんだわ
10万したRONIN RS2すごいなこれ
電動ジョイスティックでカメラ動かせる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:07:25.66 ID:v1x+OkmZ.net
RS2に何のせてるんですか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:33:38.36 ID:iB4HsExm.net
BMPCC 4K

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:58:17.55 ID:VCw4+NfY.net
最近の電動ジンバルはバランス取れる場所を記憶出来るから
セットアップ楽になった

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:00:56.20 ID:hAxki/hS.net
通報されませんか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:27:36.96 ID:p9hoCw8A.net
裸にジンバルならされる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:23:53.14 ID:2wQLREfB.net
僕のジンバルはギンギンです

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:16:45.05 ID:P7HDHcT6.net
Oh! Nice Gimbal(ギン棒)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:21:36.13 ID:5vr7EFKe.net
ぼくの初代OSMOも今朝ぐりんぐるんでしたw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:22:42.51 ID:3nTu/4j2.net
ポケットでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 15:42:54.74 ID:yE1FI04N.net
どおりでヌルヌルなわけだな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:10:33.90 ID:o41GCm+Y.net
マイクロシネマのHDMI出力ってモニターにより表示されないのがある?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:53:48.34 ID:mo9AFSue.net
今後はいよいよグローバルシャッター搭載機の時代になるのかねぇ。
Komodo、xlrは付けて欲しかったな…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:02:07.16 ID:EVHHItI8.net
>>753
有象無象のモニターの中にはそういうのもあるだろね、って感じ
少なくとも僕個人は当たったことがない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:23:22.68 ID:kt7AWh/i.net
>>755
ありがとう、そうですね。運だったと諦めます。
他のカムコーダーでは同じ液晶で表示されたんで、何か規格の違いがあるのかなと…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 01:18:12.00 ID:7dQbNgLG.net
そろそろ、がんがんエフェクトのせても、サクサク4K6K編集できるPCがほしくなるくらい、4K6Kの編集増えてきたなー

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 02:27:49.78 ID:QH4UDcPP.net
6kパケは流石にあるまい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:24:57.22 ID:hfhSaa3M.net
4K納品の仕事さえ殆ど無いんだけどみんなどんな仕事してるの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:03:22.79 ID:jJW+E9Ql.net
基本ローカルのテレビ番組
ミニ番組とかで使ってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:15:15.12 ID:pcjwlPJi.net
Davinci Resolve のスレッドどこいった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:43:26.72 ID:7dQbNgLG.net
PR映像の受注増えたな
6K大活躍ですわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 22:51:58.14 ID:KzflelpE.net
機能てんこ盛りなα1があのままのサイズで出せるのか・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:51:02.33 ID:1/iAZrQ+.net
>>761
立てといたんで支援よろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:52:00.36 ID:1/iAZrQ+.net
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part8 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611758708/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:45:58.87 ID:TMQrVhH8.net
いまや企業もスマホやミラーレスで自社内でVPとか済まそうとするところが増えてる。
しかしながら、結局うまく撮れないのと処理しきれずに泣きついてくる。が、金額はすごくケチりやがる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:38:41.82 ID:HW+vw735.net
その金額分くらいしか価値がないってことでしょうVPに
技術力に払われる金額ではなくて、成果物にたいする値付けだから仕方がない
安い仕事は請けない、を徹底するしかないです

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:40:33.79 ID:rtXmu9kb.net
余程の会社じゃないと自分たちでカメラ買って社員に覚えさせる方向
AIやらアプリでカメラマンの仕事もかなり無くなっていくと思う
しかしSNSがらみで個人間の安価な仕事は増えると思う

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:04:07.78 ID:f5CkEHI4.net
自社で済ませられるとしても、ちゃんと編集されてない動画を見させられる方は苦痛だよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:25:11.73 ID:JAhYtWgZ.net
DTPとかと同じでソフト操作出来れば編集出来るって勘違いする奴増えて焼け野原になるんだろうな

まあYouTube見てても
有名YouTuberですら編集と呼べる代物じゃないのが殆どだし
仕方ないんだろうけど…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:08:59.47 ID:fk1JL/18.net
YouTuberって言葉の頭が切れてても気にせず波形でカットしてるから
機材だけだなって感じる

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200