2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:55:11.54 ID:QjeyOmi4.net
Blackmagic Designのカメラおよび周辺機器について語りましょう

URSA Mini Pro 12K/4.6K G2/Broadcast
BMPCC 4K/6K
BMMCC、BMSC、BMMSC4K...etc

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594890427/

関連スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601470115/

Blackmagic Design公式サイト
https://www.blackmagicdesign.com/jp

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:18:44.28 ID:RLRw4qRA.net
>>714
まあ次もEFマウントだがな
RFマウントはREDコモドだけ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:43:46.47 ID:SE9In4WW.net
純正Eマウント SELP18105G
APS-C 18-105mm F4 ¥63,000

>RAWデータ レンズ補正非対応の現像ソフトで現像
>かなり大きな糸巻き状態
>18mmが一番良く、ズームする程に歪曲

>ワイド端 −3%の陣笠型歪曲
>中間画角とテレ端 +10%超の歪曲

>歪曲は3%で目立ち始める
>10%超となると、一般の写真レンズとしては異常な値
>デジタル補正前提のレンズ

>もし歪曲収差を全く考慮しないで設計すれば、
>大口径・高倍率ズームで解像性能の良いレンズが小型にできるが
>フィルム時代は歪曲収差を後で補正する手段が無く非現実的だった
>今はデジタル時代なので、歪曲収差は画像処理で補正
>「歪曲収差を全く考慮しない設計」が可能になった

>先日購入した FE 28mm F2.0 もディジタル補正が必須のレンズ
>まさか単焦点レンズでディジタル補正が必須だとは・・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:57:12.08 ID:US9/VtYt.net
>>18
ゴミじゃない君の動画を見せてくれ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:17:30.16 ID:tE4Jyg8H.net
とりあえず6Kを追加したい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:51:23.92 ID:JYrTVmb3.net
>>716
電子制御のレンズはフォーカスはともかく、絞りが弄れなくなるので必要でしょう。

後はいつまでCFastカードかですね。
REDはCfexpressはまだ検証中といってた気が。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:34:31.72 ID:WkKtozrW.net
次のポケシネに希望すること
・フルフレーム
・8K60P 4K120P
・箱型でネジ穴沢山
・XLRは標準サイズ2個
・バッテリーはSONY NP-Fタイプを背面2連式(コモドみたいに)
・モニターは側面バリアングルで
・12G-SDI端子
・TC端子
・LAN
・内臓ND Filter
・ファンノイズの静音化
・USB-C/Thunderbolt3

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:14:09.53 ID:/NXCFgvx.net
結局バッテリーとかアクセサリー繋ぐのを考えると
カメラ型である意味が殆どないから箱型にしてほしいね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 14:52:31.23 ID:feR6IybX.net
ポケシネは元祖の形がいい……(´・ω・`)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:21:43.89 ID:jrmksuhm.net
>>722
それってほぼRed MONSTRO的スペックなのでは

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:35:54.77 ID:lAlyx02c.net
最近のシネマカメラはモジュラー式が流行りだから
何でも機能載せるより
USBとかで機能拡張出来るようなカメラが良いかな

後BMにフルフレームは諦めろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:45:41.09 ID:/NXCFgvx.net
せめてバリアングルかチルトモニタにしてほしいね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:02:17.96 ID:lAlyx02c.net
バリアンとかチルトじゃなくて
マイクロシネマカメラ更新して
videoassistでBRAW対応してくれればそれで良い

マルチカムとか推すならマイクロシネマカメラ更新しろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:16:56.88 ID:Xpy+VoXP.net
HDMIの出力がウンコな時点でアレなんだよなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:19:43.05 ID:WkKtozrW.net
グローバルシャッター復活よろしく

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:20:58.84 ID:J0QzK1YW.net
映像をWi-Fiで飛ばしてくれる機能がつくだけでもいい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:45:34.40 ID:EINqCan5.net
価格爆上げな予感

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:57:16.07 ID:spvvo0e6.net
>>722
FX6が近い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:50:35.38 ID:JS+RAb0c.net
時代はコンパクトだからな
メジャー路線に乗りたいならコンパクトボディ
ニッチ路線で良いならデカブツカメラ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:14:06.78 ID:RAXMd8qj.net
ZCAMもBGH1も持ってるけどな、箱型ボディは使いづらいぞ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 03:25:02.03 ID:1reqtYJz.net
ライセンス要らないけどSPEED EDITOR買うか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:26:19.68 ID:aiImCekU.net
Micro cinemaで現場行ったら、え?それで撮れるんですか?っていわれた。リグなし、モニターのみ頭につけてた。
小さいは正義だけど、機材のハッタリも必要かと。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:18:56.41 ID:ztsMD+v2.net
とりあえず普通に背面バリアン希望だわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:54:47.64 ID:Mnka982U.net
>>736
単体販売はまだやってないんじゃないか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:25:03.94 ID:iB4HsExm.net
10万のスタビライザー買ったけど一生重心を合わせられない・・・くるっくる回る

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:26:29.76 ID:Mnka982U.net
頑張るしかない
最初は皆苦労してたし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:20:35.84 ID:iB4HsExm.net
重心わりと簡単に合ったわ
3軸とは全く別の場所の位置がおかしかったんだわ
10万したRONIN RS2すごいなこれ
電動ジョイスティックでカメラ動かせる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:07:25.66 ID:v1x+OkmZ.net
RS2に何のせてるんですか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:33:38.36 ID:iB4HsExm.net
BMPCC 4K

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:58:17.55 ID:VCw4+NfY.net
最近の電動ジンバルはバランス取れる場所を記憶出来るから
セットアップ楽になった

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:00:56.20 ID:hAxki/hS.net
通報されませんか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:27:36.96 ID:p9hoCw8A.net
裸にジンバルならされる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:23:53.14 ID:2wQLREfB.net
僕のジンバルはギンギンです

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:16:45.05 ID:P7HDHcT6.net
Oh! Nice Gimbal(ギン棒)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:21:36.13 ID:5vr7EFKe.net
ぼくの初代OSMOも今朝ぐりんぐるんでしたw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:22:42.51 ID:3nTu/4j2.net
ポケットでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 15:42:54.74 ID:yE1FI04N.net
どおりでヌルヌルなわけだな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:10:33.90 ID:o41GCm+Y.net
マイクロシネマのHDMI出力ってモニターにより表示されないのがある?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:53:48.34 ID:mo9AFSue.net
今後はいよいよグローバルシャッター搭載機の時代になるのかねぇ。
Komodo、xlrは付けて欲しかったな…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:02:07.16 ID:EVHHItI8.net
>>753
有象無象のモニターの中にはそういうのもあるだろね、って感じ
少なくとも僕個人は当たったことがない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:23:22.68 ID:kt7AWh/i.net
>>755
ありがとう、そうですね。運だったと諦めます。
他のカムコーダーでは同じ液晶で表示されたんで、何か規格の違いがあるのかなと…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 01:18:12.00 ID:7dQbNgLG.net
そろそろ、がんがんエフェクトのせても、サクサク4K6K編集できるPCがほしくなるくらい、4K6Kの編集増えてきたなー

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 02:27:49.78 ID:QH4UDcPP.net
6kパケは流石にあるまい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:24:57.22 ID:hfhSaa3M.net
4K納品の仕事さえ殆ど無いんだけどみんなどんな仕事してるの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:03:22.79 ID:jJW+E9Ql.net
基本ローカルのテレビ番組
ミニ番組とかで使ってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:15:15.12 ID:pcjwlPJi.net
Davinci Resolve のスレッドどこいった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:43:26.72 ID:7dQbNgLG.net
PR映像の受注増えたな
6K大活躍ですわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 22:51:58.14 ID:KzflelpE.net
機能てんこ盛りなα1があのままのサイズで出せるのか・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:51:02.33 ID:1/iAZrQ+.net
>>761
立てといたんで支援よろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:52:00.36 ID:1/iAZrQ+.net
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part8 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611758708/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:45:58.87 ID:TMQrVhH8.net
いまや企業もスマホやミラーレスで自社内でVPとか済まそうとするところが増えてる。
しかしながら、結局うまく撮れないのと処理しきれずに泣きついてくる。が、金額はすごくケチりやがる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:38:41.82 ID:HW+vw735.net
その金額分くらいしか価値がないってことでしょうVPに
技術力に払われる金額ではなくて、成果物にたいする値付けだから仕方がない
安い仕事は請けない、を徹底するしかないです

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:40:33.79 ID:rtXmu9kb.net
余程の会社じゃないと自分たちでカメラ買って社員に覚えさせる方向
AIやらアプリでカメラマンの仕事もかなり無くなっていくと思う
しかしSNSがらみで個人間の安価な仕事は増えると思う

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 16:04:07.78 ID:f5CkEHI4.net
自社で済ませられるとしても、ちゃんと編集されてない動画を見させられる方は苦痛だよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:25:11.73 ID:JAhYtWgZ.net
DTPとかと同じでソフト操作出来れば編集出来るって勘違いする奴増えて焼け野原になるんだろうな

まあYouTube見てても
有名YouTuberですら編集と呼べる代物じゃないのが殆どだし
仕方ないんだろうけど…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:08:59.47 ID:fk1JL/18.net
YouTuberって言葉の頭が切れてても気にせず波形でカットしてるから
機材だけだなって感じる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 02:04:00.88 ID:g36n2ls9.net
波形で云々がすでに「ソフト操作出来れば編集出来る」って類いの話な気がする

この場合の編集技術ってそういう事じゃないんじゃね?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:39:35.70 ID:nX//qg4n.net
>>771
その素人っぽさも味だったりするんだがね

かっちり編集してあるとすごい見やすくはなるけど作られた感が出ちゃうのが演出的に良くないことも

きちんとした企業のVPならきちんとしてるべきだとは思う
ソフト使えれば仕事できるわけじゃないってことがわからない人は結構多い

プロじゃなくても趣味でやってる人が社内にいてその人がきっちり作ってるってとこもあったよ
今時の機材は安いから素人でも軽く買えるしなぁ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 06:32:48.17 ID:9tq/8+sR.net
YouTuberは何故頑なにインサート入れないんかね?
ガジェット系YouTuberとかも「AF来ない!」とかってイライラしながら手でレンズ覆って物見せる位なら
後でインサート用に撮っときゃ良いだけじゃね?

あとジャンプカット否定派ではないけ
物撮ってる時も喋りに合わせて同ポジで編集するのは何故?リップ映ってないんだから幾らでも誤魔化せるでしょ?
Vを2〜3秒位長く引っ張るだけじゃん…

とか色々言ってはみたものの
有名YouTuberとかこんな抜きレベルの編集でも何百万再生とかされるんだから
ジャンプカットがーとかインサートがーなんてのは作る側の自己満とか重箱なのかもね?見てる側はそんなに気にしてないのかもと思ったり…

そのくせ色味とかは本職の連中より拘ったり…
オッサンの顔の色味なんかそれこそどうでも良いよと思うんだけどね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:06:18.45 ID:OZ08BJli.net
正論であり、グゥの音も出ません
でもそのレベルが世の中のトレンドなんですよね
オッサンの顔のアップとか見たがる人多いのかね?不思議

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:09:39.55 ID:ekVtjaKs.net
素人臭さがある方がYouTubeはウケてる
需要が違う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:52:25.37 ID:IfZg//r5.net
ネットとTVじゃ求められてるものが違うからね〜
玄人臭さが仇になること多々あり

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:54:33.96 ID:30yEsTn6.net
歴史は繰り返す 出版篇

1945年 終戦
政府直轄の出版統制団体 解散

1948年 空前の出版ブーム
日本全体の出版社 4581社まで増える
「出版物であればなんでも売れる」
「人々はコンテンツに飢えていた」
出版バブル

1951年 淘汰
出版社数 4581→1881 半数以下に激減

1970年代 日本語ワープロ専用機発売
「個人が出版の手段を手に入れた!」
「出版社、印刷工場、古いわずらわしいしがらみから開放された!」
「誰でも情報発信の時代に!」

→成果物のクオリティ 町内会チラシレベルwww

道具だけ揃えてもデザインの勉強お留守ならこの惨状よ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:21:10.00 ID:+8MrmXxP.net
写真と同じで、動画も参入しやすくなって、今や調べればテクニックなんてわんさか出てくるしな
いい機材で撮っても、撮り手が下手で編集も手をかけてないんじゃ、ぶっちゃけ顧客は満足しない
良いものを良いと理解してるお客はいいが、大半が画質や画角を漠然と感じるままにみていて、結局のところ手間かけてるかどうかってところで判断してくる時代になってきてる
自分達でも出来るじゃん(実際はできないわけだが)、アプリで編集したほうがエフェクトや美顔加工すごいじゃん!(画質や制限があるわけだが)って思われたら飽きられる
AE使えるなんて最低ラインになってきてるよね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:21:34.27 ID:LvcpaCML.net
BlackMagicスレだからそこはFusionで

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:34:10.69 ID:srJ2P+mD.net
cfastカード高すぎひん

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:39:57.16 ID:Kfl1Z6+O.net
信頼性考えたらそんなもんやろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:54:23.78 ID:MjLwVKmX.net
ssd使いなはれ。今t5がAmazonのタイムセールになってるぞ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:05:48.04 ID:j781oXVU.net
SDじゃダメなの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:36:22.84 ID:GyFDX8VF.net
SDった高速書き込み可能な1TBとかあんの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:59:40.05 ID:7Y2G0mhi.net
どこの方言やねん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:41:50.76 ID:7Y2G0mhi.net
amazon在庫余り過ぎwwwwwwwww

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:56:34.93 ID:Dg5dW0pF.net
UHS-iiのV90買うこと考えると、cfast買う方が安いくらいなんですよね。
BMPCC4KならUHS-Iで十分だけど、6KはV90が必須な感じ。
Cfastはヤフオクとかでうまく落とすと安くゲットできるかも。
思い切って1TBを1枚買っとくと幸せになれそう。10万円くらいしますが。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:13:52.89 ID:C7pB3Imu.net
UHS-1で4K30fps録画できるの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:19:25.58 ID:P0Na6M73.net
10万出すなら2TBのポータブルSSD3〜4枚ぐらい買った方がいいな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:21:02.60 ID:1SBk+XCQ.net
外にケーブル出さなくて済むというメリットもあるし
その辺は個々のスタイルで選べばOK

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 04:06:10.17 ID:GPzkHx+n.net
Sigma Art 18-35mm F1.8 DC HSM

Commlite レンズマウントアダプター CM-AEF-MFT

4kに、この組み合わせで買おうかと思ってるんですが、如何でしょうか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:53:04.35 ID:AydJW5ZW.net
デカ重いね。
軽快さがウリのmftシステムがもったいない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:59:20.77 ID:owArjxNR.net
良いんじゃね?
MFTにスピブ付けて18-35mmはド定番だしね

ただcommliteのレデューサが良いのか悪いのかは知らん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:26:49.61 ID:qp8ZiVLs.net
順光の撮影なら問題ない。逆光などに弱く、でっかいフレアが出てしまう。それでも良いなら買っても後悔しない。明るさも稼げるし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:32:57.19 ID:urqE534M.net
ハレ切り要員雇っとこう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 04:06:11.61 ID:DQ4WH+05.net
4K買いまそうかなあ、6Kは4Kの時BRAW撮れないと聞いてがっかりした

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 04:27:07.45 ID:P4AlJrq2.net
>>797
そうなの?brawは6kのみ?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:25:52.27 ID:UJNyj1RW.net
6Kで撮れてればいいじゃん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:43:40.12 ID:sxPsygNZ.net
BMPCC4K持ちでBMPCC6K 買い増しで2台体制にしてみて、
bmpcc4kの良いところもよく分かりました。
何よりも4Kで十分なところを6Kで撮ると、データの取り扱いが色々と大変。
メディアも倍消費するしで、案外6Kサイズは取り扱いづらいですね。
スピードブースター組み合わせれば明るく写るし、より広角に出来るし、
シネズームもMFTだとお安いし。良いところいっぱいありました。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:28:32.88 ID:Ecmy7Wsm.net
6Kより4Kの方がバランス良いと俺も思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:49:27.31 ID:P4AlJrq2.net
なに、みんな4Kファン?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:43:37.63 ID:KM/Pvc0O.net
6kでも4kが同じように撮れるようになればなんの文句もないけどね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:10:45.79 ID:MVJAZxwY.net
MFTは小型軽量で良いレンズがたくさんあるしなぁ。4Kは小回りきくよね。
けど、やっぱ6Kの方がかなり画に余裕があるんでメインは6Kだな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:21:32.82 ID:nS9Oz0M7.net
4Kはレンズが手頃に揃えられるのが羨ましい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:27:20.88 ID:9mtIrgrN.net
MFTならアダプラかませばEFレンズも使えるしなぁ

結局両方持ったらいいんじゃねって話

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:27:54.07 ID:9mtIrgrN.net
アブラカタブラ、、、

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:49:18.99 ID:p+BKY97i.net
FHD切り出しで使うから6Kは重宝する

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:31:17.57 ID:vBJBODCM.net
確かにトリミングとかで考えれば広く撮れる6Kはいいかもですね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:38:10.99 ID:Wmxa6zdC.net
両方持つのが良い

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:25:44.14 ID:/rc79eAt.net
どっち買っても、お手頃価格のスーパー神カメラであることは間違いないがね。
とはいえ、画質でもポスプロの自由度でもやっぱ6Kだな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:04:31.42 ID:P4AlJrq2.net
>>811
名古屋かね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:41:51.63 ID:oNOk9gqW.net
4KとURSAがあるけど6Kか4Kを2台目かで悩んで半年経った

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:16:51.05 ID:g7d9eklJ.net
必要ないのかもな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 02:27:52.76 ID:/ZOOPGJm.net
オリジナルURSAで頑張ってるのは尊敬する

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 02:59:24.38 ID:zfuEudog.net
SONYがMFT用8kセンサーを今年発売
GH6に載ってくると思われる

このセンサーをBMPCCに流用することも考えられるから急がないなら今買わなくてもいいかな思う

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:10:20.37 ID:kpbEt8MO.net
無印URSA mini4.6K 、bmpcc4k、bmpcc 6Kと混ぜて使う時もありますけど、
暗くなければハッとするほど良い絵が撮れますね。
低感度とbraw非対応以外は良いところ多いです。
4KでSDI出せるし、返しで戻しの絵も見られるし、元々高いだけあって色々機能が充実してます。クロマキー素材はProRes4444収録も便利。
でも、bmpccに比べると重くて持ち歩きたくないので完全に予備機になってます。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200