2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 13

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:42:05.89 ID:iSV15C57.net
なんだか周回遅れで結局bmpcc4kって感じなんですよね、、、FX3

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:14:03.10 ID:NZBc5wyC.net
ただでさえ熱でやばいSONYが
ちっこいシネマカメラ作ったってよwww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:44:27.83 ID:HUuIc2jQ.net
すげぇ小せえな

LEAKED: First real world image of the new Sony FX3 https://www.sonyalpharumors.com/leaked-first-real-world-image-of-the-new-sony-fx3/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 04:34:19.53 ID:hFJCVjOS.net
ソニーがbrawやるとは思えれんし
でももしやったら覇権取れるな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 07:27:37.21 ID:ujcGaQ7n.net
結局は一番小さいフルサイズはFPだからそれに負けたく無いんだよ
なんかダサいところで勝負してるな
本気なら液晶無しの熱問題起きないの出せや、液晶は完全に設定画面とし、綺麗さとか戻るなどうせピンとあってるかどうか見るの大変だし捨てろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:05:47.25 ID:KyBSoDy0.net
>>860
SONYは基本独自規格にこだわるからな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:36:30.26 ID:jGych2w0.net
どうなんだろうなぁ。
Bmpcc6kの倍もしたら値段と見合わんのでないかな。
AF以外は敵わんのでは。
ポケシネはなんだかんだいってよく出来てるからな。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:03:34.72 ID:NZBc5wyC.net
>>863
一応安心のソニーブランドだからね

写真機として出さないならグリップとかやめたらいいのにな
それとコンシューマー機じゃなくて業務機として出して保証サポートも長期でやればそれなりに見込めると思うけど

そもそも熱問題絶対出そうだし小さくする意味ないよね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:28:14.47 ID:iSV15C57.net
久々にURSA mini 出してきて電源入れたら、あまりの発熱に不安になりました。
こんなに熱かったっけな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:55:33.16 ID:AxA4BC8f.net
ATEM MINIとカメラアップデートらしいけど、なんかでるんかいな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:59:13.53 ID:ypTUhEq3.net
4k刷新とかあるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:15:58.64 ID:NJKB1QZw.net
通常ならNABに合わせるんだろうけど、今年はどうなんだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:13:26.55 ID:StDlo7p/.net
>>857
ブラマジ所有者には無意味なスペックな

16万 BMPCC4K   内部Raw有り
24万 BMPCC6K   内部Raw有り
86万 FX6      内部Raw無し 外部Raw(15万のShogun 7) Raw記録費用合計101万
48万? FX3      たぶん内部Raw無し C70競合?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 01:59:08.39 ID:tuckufVE.net
RAWが全てならそうなんだろうな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:15:54.07 ID:6zivG41n.net
AFが全てという視点で書き直してみよう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:20:55.36 ID:bENv40ME.net
瀬戸弘司さん、FX6と決別宣言。

https://youtu.be/u4HcPuqHuoc

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:30:36.10 ID:BISoUuV8.net
Youtuberってほんとアホやな思う

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 07:07:04.69 ID:++esyo9O.net
たぶん8kだろうね
それよりマウントが気になる
普通にキャノン系だろな
マウント選べる系が希望

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 07:50:01.55 ID:yOHLbobz.net
万が一FX3にBRAW載ってるならマウント替えするわ

まあFX6ですらmxfしか対応してない時点でそれは無いわな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 08:41:23.67 ID:CRRHnhfY.net
>>875
まあa7s3に冷却ファンを載せたFX6の廉価版だろう(FX6より安いからNDフィルターも無さげ)

132万 FX9 フルサイズ6Kセンサー(2050万画素)→4K記録(オーバーサンプリング) Rawは外部のみ(別売ユニット30万円XDCA-FX9必須)

86万 FX6 フルサイズ4Kセンサー(1026万画素)→4K記録 Rawは外部のみ(別売15万円Atomos Shogun 7必須)

48万? FX3 フルサイズ4Kセンサー→4K記録 Rawは外部のみ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:58:33.77 ID:jjrKvVUC.net
ソニーはカメラも業績良いから他社技術を乗せないだろな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:30:35.06 ID:p2ofG7p6.net
うーん、fx3後ろのボタンレイアウトとかどうなんだろうなぁ
結局音声もアダプター経由でケージ運用でデカくなるだろうしなぁ。
新fpの方が興味引かれるかもなー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:04:52.67 ID:PbpuWLR6.net
てか、値段的にBMDユーザーは手を出せないだろw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:16:58.19 ID:iItV+pyl.net
無駄に馬鹿高いソニーのカメラを買う金があるなら、
BMPCC6Kを複数台買うか、
Blackmagic URSA Mini Pro 12K を買うです

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:35:08.62 ID:++esyo9O.net
業界じゃビットレート600とか普通なの?プロの方教えて。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:12:58.77 ID:bENv40ME.net
今の時点でFX3の最新情報?
税込みだと50万円いきそう。

https://yphoto-journal.com/fx3-rumor/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:53:36.18 ID:++esyo9O.net
ますますBMPCC最強説だな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:09:11.64 ID:BISoUuV8.net
>>881
映画にしろドラマにしろ映像作品作る際に1、2時間も長回しするなんてことがないから、記録サイズ大きくても問題はない、ってこと

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:19:13.06 ID:PbpuWLR6.net
>>881
XAVC Class 600のこと?
4K 60pなら必要だね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:32:35.90 ID:bE9kkge0.net
>>882
3795ユーロ(48万円)から4500ユーロ(57万円)か
BMPCCユーザーには関係なくなったな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:19:33.56 ID:+EyaGb3q.net
Nikon ZとVA12G買い足した。
ポケシネとZで頑張るわ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:53:26.99 ID:X6DTfCz/.net
>>887

FX3よりむしろzの方が気になる。値段的にも。
使い勝手とか画質とかマジでレポよろ。

なーんかソニーの画はこれじゃないんだよなー感あるんだよな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:34:18.47 ID:/wCwjcFP.net
fpのリークも気になる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:52:10.10 ID:YODZPiTy.net
大河すごいなー
町ひとつロケ用に作ったって、ダッシュ村も涙目よなあ

東京ドーム5個分
木も相当数植え直した
運んだ土40トン
田んぼやら道やらを新たに開墾
50人の地権者説得

すごすぎワロタ
これ予算回収できるんかね
今後もNHKの時代劇のロケ場所として使うんだろうか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:53:40.80 ID:YODZPiTy.net
テーマパークだなあ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:01:04.68 ID:++esyo9O.net
>>890
夕方の?チラッと見たけど。なんかカメラ機材も映ってたよね。あれはなんのカメラだったのか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:45:35.73 ID:dD5oyclw.net
ブラマジのEFマウントボディって、Canon以外のレンズで相性問題ってある?
新旧動作検証レンズ一覧みたいなのあったら教えて欲しい。
TAMRONの16-300付けたらAFもIRISも操作不能で悲しい…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:01:48.16 ID:hG9ntPH8.net
>>892
多分VENICEでエクステンションシステム多用している感じがする
https://www.nhk.or.jp/seiten/special/column_01/

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:21:50.21 ID:zrP/C4md.net
>>890
記憶違いじゃなければだけど、大きなセット作って取り壊しても一部資材はまた別のセット建てるときに使いまわしてるとか以前聞いたことある。
同じセットで別の撮影したりもしてた気がする。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:24:43.89 ID:fu56gs0P.net
山形の映画セットもNHK が作ってそのあと自治体管理になって時代劇のオープンセットになったと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:44:32.03 ID:9rI8Ax6r.net
>>894
流石、金あるね
編集も凄いpcだろな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:13:28.16 ID:X24SWRMN.net
>>896
管理・維持費大変そうだけど、今後もNHKがセットで使ってくれたり、一般的に貸し出す前提なら、自治体も廃れ行く土地を町おこしできて嬉しいのかな?
本来なら自費でテーマパーク化しなけりゃいけないところだもんな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:51:40.34 ID:UijYwLAH.net
何で急に脈絡もなくNHKの宣伝してるのかと思ったら今日からオンエアだったのかw
なんか大変な思いしてるのかなあ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:50:45.83 ID:/jDWOuyo.net
ユーチューブを下げてNHKを上げるあたりこのスレも老害御用達だわな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:12:39.72 ID:X24SWRMN.net
撮影機材や環境に興味もつのに、媒体も組織も関係なくない?
つか映画やドラマの撮影に関して、YouTubeごときと比べるのが可哀想だろw
YouTubeスタンダード怖いわー(ビジネス的にはこういう輩をチョロまかす意味で旨味あるけどな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:13:48.24 ID:X24SWRMN.net
「ユーチューブ」って表記もじわじわくるけどな、とんでもないブーメランやんw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:09:54.32 ID:7vjyiRdi.net
これからの時代はユーチューブだ!的な理解ある風じじいかな
ドリキンライブでスパチャしてそう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:11:25.35 ID:ILexTjJB.net
よっぱど刺さったんだなー
まあ嫉妬しちゃうよねぇwww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:15:42.10 ID:JsEOIeET.net
ちょっと待った
マウンティングマンが何人かいるようだけど、IDをも変わるし誰がどっちだかよくわからなくなる
自分が応援してる方がどっちだか、わからなくなってしまいました

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:28:27.58 ID:KDITxEig.net
今NHKで放送されているドラマは名探偵ポアロの過去作くらいしか見るものがない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 01:55:28.28 ID:7rC2ey7g.net
>>899
急にNHKの社員が自演始めた理由はソレか
あまりに不自然だから不思議だった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 02:03:59.10 ID:0j01ilql.net
なんで機材スレで局員が自演するんだよw
頭ん中陰謀論で埋まってんだろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 02:15:45.56 ID:ILexTjJB.net
少なくともNHK利権を吸ってるカメラ土方老害は多いw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 03:47:27.64 ID:8JtCnCr7.net
NHKは12kぐらい使えよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 04:53:00.33 ID:HOGpH/YI.net
クソ放送局は社内に中華放送局の事務所がテナント扱いで入ってるのは意味わからん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 07:30:09.98 ID:rm+F5Om+.net
中華以外の国も普通に入ってるぞ
つか日本に限らずどこの国でも同じだろこんなの

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:39:37.20 ID:iPlR1w4x.net
大河撮ってあるから楽しみ。明智はカラグレが印象的でした。あーいうのって毎回だから、毎回ホワイトだけ取って、微調整は必要としても、基本的にラット使ってやるの?外もスタジオも同じ感じ色に見えたので。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:45:37.20 ID:0j01ilql.net
カラグレ:×
カラコレ:◯
ラット:×
LUT:◯

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:46:39.51 ID:EE/k3zZd.net
大河のワークフローを具体的に知ってる訳じゃないけど
基本的にはオリジナルのLUT作って当ててるはず

そもそも大河クラスになるとカラリスタ一人じゃなくてチームだろうしね
その都度最初からグレーディングしてたら色味合わんわな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:44:19.69 ID:ZzUFcz1e.net
企画開始時に全体トーンはテスト撮影含めて決めておいて
その後ロケハン、脚本とコンテが進むと撮影ポイントごとにある程度のパターン作る
それをLUT化して撮影時にはモニターアウトに乗っけてチェック
オフライン編集が進んだらそれに対して各話ごとの担当者が
作業をしてその後演出含めてチェックして調整
局内試写後にさらに微調整とかそんな感じなんだろうか

LUTだと微妙なズレを許容することになるからNHKは使わんかもだけど。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:34:28.01 ID:jHKXfGKQ.net
BMPCC4Kが出てもうすぐ3年か
USB 3.1 gen2対応とかのマイナーチェンジとかしないかな

現行機では誤動作させると事故るHFRボタンを違う機能に割り当てたい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:36:55.95 ID:1JKevRQX.net
>>915
>>916
プロの仕事ですね。そのワークフローの番組、動画がみたいw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:53:11.60 ID:qEuO7er1.net
新製品何が出るんだろう発表楽しみだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:07:44.74 ID:8nSyFx/d.net
もういい加減、写真機型から解放して欲しいわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:10:21.21 ID:s/03STFQ.net
背面モニターつけたらあの形になるのは仕方ない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:27:53.62 ID:RZSK2rHt.net
>>921
折り畳み

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:29:43.06 ID:8nSyFx/d.net
背面モニターにする必要もないし
そもそもパラメータ操作するグリグリとか操作系が左側にあるっての結構使いにくい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:53:45.52 ID:1JKevRQX.net
高輝度液晶、バリアンだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:13:56.04 ID:5vtzCH/G.net
あの形が無理ならURSA使いなよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:37:36.44 ID:A9eyrAKn.net
レンズ三連リングも右手で回したいと思うのだろうか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:28:14.02 ID:6JQpG9cn.net
>>920
既にカムコーダもキューブ型も売ってるから自由に選んでいいぞ?
リグ組み前提のシネマカメラBMPCC4K/6Kをイヤイヤ買う必要は全くない

URSA Mini Pro 12K
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1266/077/b00_s.jpg
URSA Mini Pro 4.6K
https://www.videkin.com/upload/save_image/09251502_5f6d87f937434.jpg
Micro Studio Camera 4K
https://cdn11.bigcommerce.com/s-2snnk3/images/stencil/500x659/products/76/347009/BMD-CINSTUDMFT-UHD-MR-1__31915.1604556758.jpg?c=2

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:50:17.49 ID:/xjXbLS8.net
入門機に何いってんだよって話だわな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 03:16:44.43 ID:y2B9VZOL.net
>>928
デジカメinfoに常駐してるジジイぽいよな
ビデオカメラはハンディカム型デザインにするべきがー

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:08:02.35 ID:4CoAYRsX.net
>>929
ハンディカム型ってお前もわかってなさそうだな

URSAみたいな右側に物理ボタン集中して配置されたENG的な業務ビデオカメラ型の形にしろいうてるんやろ

液晶ポチポチで操作変えてると即座に対応できないからってことだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:15:21.41 ID:f+hpTfx3.net
明後日の夜中だっけ?発表

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:32:22.96 ID:rOaCKimf.net
公式だと東京は18日の午前3時になってる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:46:04.24 ID:Sv9fV1FZ.net
4kマイナーチェンジしてたら即ポチる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:05:36.66 ID:GR9V3jip.net
bmpccの4kがマイナーアプデの可能性もあるの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:03:28.73 ID:350BoekY.net
>>930
現実のinfo民はこんなんだからね
NEX-VG30がディスコンした理由も分からず
ビデオカメラ=ハンディカム=カムコーダ
で何十年も思考停止してる

Dっふんだ
2021年2月15日 17:36
なんでハンディカムの形にしないのかな。やっぱりコストとイメージでなのでしょうか。
1994年発売のハンディカムコミックス CCD-SC7という面白いカメラを持ってたのですが、キヤノンのC70とグリップがそっくりなんですよね。
キヤノンも参考にしたのかなと思ったけど偶然かな。初めての背面液晶搭載機でチェストポジションでの撮影ができるんです。
以前のSonyはツールとしての魅力がアイデア力に支えられて凄かったのだけど…
今のSonyは量産化でコスト減できそうな電子的な技術には積極的だけど、コストが嵩みそうな物理的なことに消極的な印象を持ってしまいますよね。
特にあのオプションのトップハンドルは、、ないな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:51:58.27 ID:Dsr1Lgn8.net
>>935
みんなが知ってると思うのもどうかと思うよ。
もう少し普通に教えてあげれば良いんじゃないのかな。
知識と経験がある人はもっと余裕あると思うよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:55:09.94 ID:9q/TmTOS.net
本命 新型URSA
対抗 ポケシネマイナーアップ
穴  新型マイクロシネマカメラ
大穴 Eマウント

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:54:44.05 ID:vkHaPpoZ.net
大穴なら即ポチ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:20:25.02 ID:5j9bWb5i.net
>>936
定期的に動画カメラのボディをカムコーダ型にしろ!
ってスレに湧く爺さんって何なんだろうね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:58:29.39 ID:HUHZF/4F.net
HL-79Eへのノスタルジーなんでしょうね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:06:20.13 ID:Sj4LWqeC.net
>>939
少数派の意見もあるのは当たり前なんだから気にするなよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:35:02.10 ID:Do5bIm69.net
そう言うボディもラインナップされてるのにな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:30:00.41 ID:Jfw6mqgb.net
>>942
それな
BMPCCをカムコーダかキューブにしろとか意味不明
URSAかComodo買っとけという

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:03:50.08 ID:x26jhjCK.net
>>917
わかるわー。
ロックボタンをつけて欲しい。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:14:35.11 ID:6d+C1g3O.net
8k要らないから
高輝度液晶、バリアン希望
あとは我慢する!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:40:17.11 ID:XS03avLr.net
いや、勝手に我慢するなや(笑)
8Kはともかく電池もちとかクーリングファンノイズとか色々改善点あるやろ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:03:24.48 ID:saScOdMc.net
>>940
今の50代ですら経験してないカメラ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:17:48.66 ID:s1wdhBh8.net
micro cameraのシリーズこそvideo assistでBRAWが生きるのに
現状対応してないから
microのシリーズはアップデートがあっても良いと思う

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:40:47.07 ID:mpCRaGC9.net
みんな今夜は眠れませんね!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:46:19.22 ID:ADJnutey.net
何のためにSDIのRAW出力があるのか、
よくわからないよね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:07:54.93 ID:cFhyGdgb.net
今から寝て3時に起きますよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:09:01.54 ID:6d+C1g3O.net
明日の朝、ココ見ますわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:22:49.09 ID:mpCRaGC9.net
3時までここにいて、みんなのこと起こしますね!!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:29:00.56 ID:twe+cObt.net
何もないかもしれないんだぜw

せめてBMPCCのHDMI出力を4kにして欲しいよな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:00:32.42 ID:XDU0i012.net
だめだあと2時間も待ってられない
風呂入ってうんこして寝よう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:15:41.78 ID:o1c0zc3F.net
風呂に入ってからうんこする奴はバカ (´・ω・`)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:31:48.97 ID:ilLFzLHD.net
風呂でうんこするのがプロだよな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:46:59.65 ID:WElMNkFX.net
チホー入ってんな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:30:20.02 ID:Vkrma/jP.net
0230だそま

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:57:59.21 ID:9O3ERjR4.net
きたー

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:03:35.49 ID:v/C9rH1z.net
まずはATEMか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:07:11.01 ID:5cHqMXtG.net
8亀

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:27:04.99 ID:VWGC+EFI.net
atemの話題なげえ…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:46:07.91 ID:poXDjvDJ.net
秋田

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:55:26.33 ID:5cHqMXtG.net
6KPro

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:55:29.31 ID:poXDjvDJ.net
ようやく本編きた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:55:39.03 ID:TJx2nKEf.net
チルトか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:55:54.58 ID:poXDjvDJ.net
バリアンだしじゃんw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:56:24.72 ID:poXDjvDJ.net
なんだバリアンじゃなかった
チルトでも進化したな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:56:42.35 ID:TJx2nKEf.net
自撮り不可
バイバイYouTuber

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:57:58.67 ID:TJx2nKEf.net
内臓NDか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:58:10.42 ID:poXDjvDJ.net
胸熱内臓ND

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:58:12.65 ID:5cHqMXtG.net
NDフィルター?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:58:57.49 ID:KrJJYvLz.net
NDはいいね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:59:14.34 ID:5cHqMXtG.net
EVF

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:59:39.90 ID:poXDjvDJ.net
EVFいるか?今更感

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:01:00.97 ID:TJx2nKEf.net
ポケシネじゃなくてURSAでやれば良いのに

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:01:43.28 ID:TJx2nKEf.net
もはや一眼レフだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:01:47.05 ID:pEQ4uK9I.net
EVFってどうやってシステムに組み込むんだ?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:02:46.45 ID:O4XxChf2.net
smallrigのケージ買い直しだよな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:03:02.06 ID:poXDjvDJ.net
また新たなリグが必要になりそうだな
めんどくせ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:04:17.08 ID:FNcjlsND.net
もやはstudio cameraみたいな大きさになってきたな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:06:03.94 ID:FNcjlsND.net
6Kの初値と同じぐらい?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:07:03.41 ID:poXDjvDJ.net
EVF単品取り付けよりも
他社同様に丁髷グリップに標準XLRとショルダー型みたいなEVFがついた方が使いやすそう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:07:20.21 ID:9O3ERjR4.net
センサーは同じなのかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:08:35.21 ID:VHQv2zGs.net
タリーは背面にも欲しいかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:09:43.42 ID:WzDyQUTP.net
内臓NDは魅力だけどあんまり大きく変わった感なくて残念だ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:11:11.77 ID:FNcjlsND.net
XLR 2chちょっと良さげ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:12:11.24 ID:n89tumMs.net
6Kの7.3って何やねん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:14:36.21 ID:poXDjvDJ.net
現行機種はそのまま売り続けるんだな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:15:05.43 ID:FNcjlsND.net
>>986
背面は画面があるからまぁ…

S1Hみたいに画面全体が赤枠とかになれば尚良いけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:15:58.56 ID:oDsL50Mi.net
絶対に箱型のほうがいいよな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:16:45.81 ID:WzDyQUTP.net
バッテリーがソニー互換になったな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:18:16.85 ID:9O3ERjR4.net
カラーサイエンス云々で赤の飽和が直ってるとは思えないなぁ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:20:00.02 ID:oDsL50Mi.net
日本での価格は税抜283,800円なり

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:20:03.89 ID:WzDyQUTP.net
センサーはフルサイズ来るかなと思ったけどs35だったな
これ同じセンサーなんかな?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:21:49.46 ID:bqd6qIMQ.net
HDMIは1080Pまでで変わらずか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:23:56.98 ID:oDsL50Mi.net
次スレ

Blackmagic Design カメラ 14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1613589809/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:31:09.90 ID:WzDyQUTP.net
>>997
ここクソだな

1000 :ネコマル:2021/02/18(木) 04:32:10.02 ID:TOI1B7SN.net
ワンワン!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200