2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:55:11.54 ID:QjeyOmi4.net
Blackmagic Designのカメラおよび周辺機器について語りましょう

URSA Mini Pro 12K/4.6K G2/Broadcast
BMPCC 4K/6K
BMMCC、BMSC、BMMSC4K...etc

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594890427/

関連スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601470115/

Blackmagic Design公式サイト
https://www.blackmagicdesign.com/jp

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:48:36.16 ID:gS72HxEj.net
BMDがappleに買収されたら勝てるかもねw
Finalcutとダビンチがガッちゃんこしたら最強になれる気がする
また以前のFinalCut復権も夢じゃない

っていう夢を見た

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:59:04.37 ID:cle9V+Gd.net
>>93
そうそう
パナの場合、GH5はコンシューマー機、BGh1は業務機だから社内でも部署というか業務機は会社事態が違うからなぁ。

修理サポートも窓口も違うし
技術的には変わらなくても技術者開発者は別になるし

まぁ大企業は色々めんどくさいんだよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:15:09.55 ID:98Cp+foB.net
>>94
そして3年後には捨てられてShakeやColorの二の舞に・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:19:04.73 ID:DthGYgCY.net
会社同じだけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:41:12.79 ID:tAWR+Q6V.net
Shakeって買収した後何年くらい売ったんだっけ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:10:09.09 ID:Xk/3mnth.net
1年くらいじゃない?

一応ホラ…motionに引き継がれているから…ね…多分…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:49:18.80 ID:mqAJ4nph.net
BMMCCをBGH1にこっそり買い替えたら
嫁にバレるかのう。

レンズも使いまわせるからイケル気がする。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:57:54.39 ID:0r4zExi9.net
25万で受注生産か

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:12:15.75 ID:GB+TNF7p.net
バレるの気にしながら買うほど魅力あるか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:53:59.41 ID:RR4k1P2d.net
カメラ本体がこっそりバージョンアップ
できたら堂々と新しいレンズを買うのさ。
まあ、バレてるんだろうけど。

BMMCCの後継がでるといいんだけどさ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 10:09:04.76 ID:cFsjQRun.net
NINJAはもう持ってるの?
そこがポイントな気が

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:17:30.15 ID:hLhZpo84.net
持ってるよ。
NinjaVと旧VideoAsisstがある。
あとSmallHDとか。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:14:03.50 ID:klT/d0CA.net
おまえらの手ブレブレ・オナニーグレーディングなんか

みてらんないwwwwwwwww

BY 宮浮おい大好きPENユーザー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:32:54.96 ID:PmUIqmdZ.net
どうなんだろなぁ
BGH1ってそんなに頻繁にメニューいじるカメラじゃないんじゃね?

基本的にメインで想定してる使い方はスタジオのリモートカメラだろうし
それ以外には小型なのを活かしたFPVとかだろうしね
手ブレ補正無い時点で一般的なロケやv-logは想定してないんだろうし
今時RAW出力無い時点でシネマカメラとしてもあんまり考えてないだろうから
スタジオカメラなら一度設定しちゃえば基本的にはもうずっと設定変えないし
FPV用途ならメニュー操作だとかの使い勝手を犠牲にしてでも小型軽量化って事だろうしね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:33:14.23 ID:PmUIqmdZ.net
ごめん誤爆した…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:07:55.80 ID:rYAwhoCf.net
Z-cam は海外でかなりレビュー上がってて人気あるけど、kinefinity mavoってあまり話題にならないですね。今も新製品展開はしてるみたいだけど。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:14:08.18 ID:at1G3aui.net
>>109
高いからでしょ

ZCAMはBMPCCやDSLRと比較されるもの
KinefinityはREDと比較されるもの
だからしょうがない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:20:46.23 ID:+B7pqrLg.net
BMPCCおわたああああああああああ

C50

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:29:19.34 ID:gNgw/Gmx.net
C50 RAW撮れないやん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:29:50.88 ID:at1G3aui.net
おお、各社BMPCCの市場を狙いに来た
ますますResolveをシェア維持の切り札に使うかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:34:10.01 ID:OvWjE8Qc.net
C50はRAW撮れないカスだぞ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:44:22.74 ID:4WiEemEo.net
価格帯もワンランク上だしね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:19:37.82 ID:X6FR6N23.net
C50買うならKOMODO買う
予算無いならP6K買う、でC50爆死しそう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:36:53.48 ID:q1nWMLJ4.net
Canon自身がC70はじっくりと撮るシネカメラではなくて、撮って出しでどんどん回せるブライダル撮影などに適したコンセプトのカメラって宣伝してるくらいだから、bmpccやkomodoなんかとは別ジャンルの機種なんですよね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:39:38.72 ID:q1nWMLJ4.net
スカーレットが100万円越えになってスルーしたから、Komodo欲しいです。
グローバルシャッターも付いて最高。ブラマジはもう搭載諦めたのかしらね。
URSAの初代機には載って、URSA mini の時にあれだけこだわって喧伝してたのに。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 09:52:17.56 ID:WfhbP009.net
ショットガンマイクとかって雨降り撮影の時どうしてるんですか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:01:32.79 ID:jVfmWwvf.net
どうもこうも普通に使うよ
厚手のジャマーやカゴつけて凌ぐ
以上!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 11:57:27.08 ID:WfhbP009.net
>>120
そうなるんですね。拭いては、なんなら乾かしみたいな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:40:29.27 ID:rVM/s/XS.net
>>117
C50はRaw記録できないからこのスレでは誰も興味ないですんですよねw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:35:42.22 ID:zDd2+Ia1.net
今現在、RAW記録オプションはC70にはない。内部記録も外付け機器での記録も不可能だ。私がCanonにその趣旨の質問をしたところ、帰ってきた答えは「RAW記録がしたければC200を買えば良い」という回答であった。

これはとてもおかしな話である。C70よりも価格の低いR5がRAWを記録できるのだから。

Canonはさらにこう付け加えた「現時点でカメラ内、あるいは外部機器を使ってのRAW記録のサポートをするつもりはない。もし、たくさんの人たちからそのような要望があった場合、もう一度検討する可能性もある」


うーむ、なんだかちょっと上から目線感がかんじられちゃうなぁ、、、。
今日日、このクラスくらいになれば、状況によって外部出力でAtmosでProRes RawかVideo AssistでBRAWで収録したいと考えるのは自然なことだと思うけど。
その点ではEVA1の方が柔軟で好感持てる気がする。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:27:35.55 ID:7yCz02Jh.net
>>123
商売だからね
キャノンユーザーになると高い金出さないとRaw記録はさせねーよ
って商売のやり方
R5は年金爺さんのオモチャ用で撮影20分くらいで熱暴走する「スチル」カメラ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:43:18.14 ID:5t0kymKB.net
キヤノンが8K60pに対応したRFマウント機のフィールドテストを行っている?
https://digicame-info.com/2020/10/8k60prf.html

キヤノンのカメラすごいことになってきたな
もう60pできちゃうのかよ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:22:26.25 ID:rJgxPmva.net
デジカメインフォ(笑

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:36:47.08 ID:vLxRMp+n.net
>>123
勝手な妄想だけど、ライセンスとかアライアンスとかいろいろ動きあるんじゃない?
今後の新機種の大きな売りになりそうなRAW対応の要所をがっちり抑えてるから
交渉の場では優位に立ってるよね

既にカメラメーカーが頭下げて使わせてもらわないといけないような状況なのか
それともどこかのメーカーがお金積んでベッタリになりそうだから他社が引き気味とか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:04:53.97 ID:O0DydrBF.net
RAW撮れないカメラに用はねえよw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 23:22:36.93 ID:X4LMYMdZ.net
圧縮RAWに関する憶測

> 例えば、ソニーのRAW画像は、
> 14ビット出力と明記されているものであっても、実際には11ビット(2048階調)の階調数であり、
> ほとんどの画素は7ビット(128階調)の差分で保存されているため、
> 現像時の設定によって大きな粗階調化を引き起こす。

https://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F#%E6%AC%A0%E7%82%B9

まあ各メーカーRAWデータの間引き方にはいろいろ姑息な手口を使っているかと

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:11:18.53 ID:5SZ8r8nI.net
>>129
憶測かよw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:52:16.39 ID:wtnbNPag.net
自撮りBMPCC予定ですがワイヤレスモニターとTILTAのニユークリナノにしようかとおもってるのですが、これが安価ですかね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:02:35.90 ID:4AAmCPx9.net
日本語でよろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:18:48.96 ID:gKB8UvVh.net
FX9はどうなんだろうか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:56:07.13 ID:RkSGOhPY.net
BMD製品語るスレで他社製品無理やり語ろうとする
お前の知能はどうなんだろうか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:37:55.42 ID:79JCRH7s.net
>>134
言いたいことはわかるがBMDスレにわざわざ書いたってことは比較っていう意味だろ

てかさ逐一文句言う奴って結局他力本願だよな
文句言う前にBMD製品の話題になるような話題を提供して誘導するなりしたらどうだい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:33:19.07 ID:Y2ZEoJhb.net
FX9と比較できるようなBMDのカメラってあったか?
URSA Mini proはしょぼいし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:49:57.57 ID:DYfnnnT4.net
>>133
4K60p Rawに175万かかるね
スレ民には無意味な存在

130万 FX9
+
30万 XDCA-FX9(外部出力ユニット)
+
15万 Shogun 7

4K60p ProRes RAW

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:03:45.75 ID:rIIX0NWR.net
175万かけてProRes RAW?
値段の割にショボすぎ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:46:13.35 ID:vb0fvDHE.net
ふむ
だったら、C500とかのほうが堅実的だな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:20:47.28 ID:4456EKMA.net
こうやって書かれるとCanonは高くて時代遅れなのがよくわかるな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:36:18.08 ID:01jxlRVC.net
時代遅れな層には売れるんじゃね
TV系や映画系ではそこそこ使われてるみたいだし
彼らは予算持ってるから200万とかたいした金額とは思わないでしょ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:08:13.40 ID:vaRtkTgh.net
ガラパゴスというか殿様商売というか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:09:18.86 ID:oKvoh8Et.net
ガラパゴスでもなまじ食えていたのがこれから先はどうなるんやろか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:18:10.33 ID:pwfJPm7K.net
海外だとそのクラス以上出すなら皆、RED~Alexa辺りに行っちゃうんですよね・・・。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:18:39.62 ID:U16kxQpB.net
Alexaが200万で買えると思ってる人の妄想でした

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:34:46.18 ID:OYq2djAZ.net
中古のアミーラならなんとかなる?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:26:43.25 ID:c9SEU1Po.net
>>145
まぁAmazonのアレクサならお安いし色々教えてくれるよね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:30:37.70 ID:FlmJdK7l.net
>>147
フォトジェニック並みの寒いレス

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:44:00.31 ID:hn3xmk4P.net
何でもかんでも、単たまのF値開放で撮れば綺麗になると思ってるやつ、何なんだろうか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:51:00.38 ID:v39nFzgr.net
5Dが出てきた頃から感性が変わってないんじゃない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 18:23:08.38 ID:hn3xmk4P.net
情けないよね
ボケボケで撮ればとりあえず良い絵になるって感覚がなんというか
景色とる時とか、絞りによって解像感変えないんでしかって話をしても、暖簾に腕押しだったから諦めたが

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:16:57.52 ID:bi5E7//C.net
その前に日本語の書き方お勉強し直したほうがいいんじゃないか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:03:44.82 ID:61EechJe.net
頭悪すぎて文章を書く能力すら無いとなると、説得力が一切ないよね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:13:59.22 ID:ZIHKPSH4.net
機材は進化したけど、ディレクターもカメラマンも退化したよね
「この人出来るなぁ」って人が少なくなった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:41:03.96 ID:CIRXlC4v.net
それだけ敷居が下がってきてるんだろうね
誰でも参入しやすくなったから、なんちゃってマンが多い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:43:16.86 ID:dIbitQ4N.net
なんでええええええ
C70に水準器ないんやああああああああああああああ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:47:19.74 ID:CIRXlC4v.net
一眼コンデジ触れるけど、NX程度の業務用ビデオカムすら触ったことないって人が山ほど湧いてる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 08:26:23.41 ID:FK1deEqU.net
むしろ新しい世代入って映像業界全体のレベル上がってる気がするけどな

むしろ昔からこの業界いる人間の進歩の無さに絶望する事多い
俺の場合テレビがメインなんだけど
最近はそこら辺のJKですらインスタやtiktokで面白い物や目新しい物撮るか?って考えてるのに
未だに20年前の方法論で撮影するカメラマンとかディレクターばっかり
まさに老害

とはいえ若い奴らも若いのに冒険しない奴ばっかだなと思う
テレビがナンバー1メディアから落ちた理由もよく分かる

と40越えた老害ディレクターは思うわけです

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 08:50:24.37 ID:BjNQZKf9.net
と、撮影と企画の違いのも分からない老害が申しております

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:17:38.78 ID:uKdGaYMH.net
と言っても企画と演出、撮影、照明はほぼ一体なのも確かですし

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:21:45.99 ID:RCgtBEcx.net
インスタやTikTok”で面白い物撮る” ・・・って言い方はちょっとどうかと思うぞw
少なくとも”ディレクター”として

映像業界と一言では括れないほど広がってしまったけど新しい世代も全くレベルは上がってないよ
一部海外YouTuberだけ編集ギミックが上手くなっただけ
日本では新世代が仕切ってやってる雨後のたけのこ状態の配信ライブ見てみろ新しいこと何もないどころか
どの曲でも同じことしかやってないカメラとスイッチだらけだから
ジンバルでダラダラ動いときゃ新しい風程度のレベルで曲なんで聴いちゃいない
ジンバルマンが翌日腕パンパンになってるだけの世界w

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:58:20.98 ID:gXiXChJZ.net
逆張りはやめとこうよ
思考が停止してるようなもんだよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:19:50.44 ID:RCgtBEcx.net
素人がプロの振りして大声出すの嫌いなんだよ
>>154みたいに自称せずともちゃんと現場に居るベテランDITの独り言的なのがスマート

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:31:06.43 ID:/aXDPZbQ.net
>>161
別にインスタやtiktokのレベルが高いとか言ってる訳じゃねえよ
そこらの姉ちゃんですら映えとか言ってる時代に
物撮りさせたら何の変哲もない日の丸構図と左右パンに上から振り下ろしてハイ終わり
っていう奴しか居ないのよ

失敗したって良いじゃん
>161みたいな奴が何言おうが新しい表現に挑戦すりゃ良いのにと老害は思う訳ですよ
色んな失敗や駄作が徒花として消えて初めて素晴らしい本物が残る
チャレンジしないのに能書きだけ偉そうな奴が一番の害悪
>161が認めないようなギミックの中から次世代のスタンダードが生まれるんだよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:57:19.38 ID:+XXdVhad.net
ある程度体系的な知識とか、教育を土台として生まれるものってあるとは思うので
その辺がベテランには引っかかる部分があると思うわ、勝手な想像だけど

文学が高尚であるべきとは思わないけど、誰でも書けるからって
ケータイ小説がスタンダードになっちゃうのもどうかと思う
若者が生み出して、読者も多く、しかも金になるなら市場はそちらを持ち上げるだろうけど
文化的にはほぼ何も残らないし、一時的に市場を席捲して衰退するだけとかなら逆に迷惑

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:58:52.79 ID:ZIHKPSH4.net
>>164
自分のアイディアをカメラマンに伝えれば良いのでは?
それでもやってくれないのならカメラマンを変えてもらえば良い

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 14:08:55.53 ID:QSaB5o0n.net
>>166
当然伝えるよ
ただディレクターの言った通りにしか撮れないならカメラマン要らんよね
自分で撮った方が早い

カメラマンに限らず演者も編集マンも作家も音効も照明もすべてのスタッフは
ディレクターの指示に更に一飜乗っけるのがプロじゃないかね?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 15:56:04.71 ID:ZIHKPSH4.net
あなたの伝えたイメージ通りに撮れるのなら優秀なカメラマンだと思うけどね
物撮りってライティング大変だし、その辺の指示もあなたが出来るならご自分でやるのも悪くないと思う

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:07:13.26 ID:QSaB5o0n.net
>>168
イメージ通りに撮れるのは出来て当たり前の最低限クラスだよ
そもそもイメージ通りに撮れなきゃ何テイクだって撮り直すしね
一発でこっちのイメージ通りに撮れないカメラマンがマトモな照明の指示なんか出せた試しがない
そうなると結局照明部はこっちに聞いてくるし
それも含めて自分でやった方が早いよね

今まで一緒に仕事してもらった優秀なスタッフは皆んなこっちの想像を超える仕事をしてくれる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:24:45.75 ID:ZIHKPSH4.net
優秀なスタッフさんがおそろいで羨ましいです
その上でさらにもう一段高いレベルを求めている訳だから感服致します
スレ違いなのでこの辺で失礼します

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:48:13.73 ID:AzJe0QUK.net
たまに他板も覗いてみると冷静さを取り戻せる

>発展が緩やかになったジャンルといえど不要なものではなく、
>樹を支える年輪のように新しいジャンルを支えている

>ジャズからあとのポピュラー音楽は
>すべてエバーグリーン(常緑樹、いつ見ても新しいが代わり映えしない)

https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405915536/85-88n

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:33:23.28 ID:X6Rpe0OA.net
ロックにはいいものもある、悪いものもある

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:38:22.48 ID:AzJe0QUK.net
>>172がなりたいもの
なんちゃって評論家

>>171がなりたいもの
金持ち

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:40:06.82 ID:dZlqnA30.net
スネークマンショーなんだけどな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:52:52.78 ID:9VrFNIQI.net
そりゃまぁ40歳くらいから下は知らなくて当然かと…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:20:14.82 ID:8kIIdCob.net
これ汎用性あるし売れそうだな

The AFX is a comprehensive auto and manual focus control system for Blackmagic Pocket 4K and 6K cinema cameras as well as offering motor based control of manual focus lenses on all other cameras.
https://www.youtube.com/watch?v=JRzf50mg8Ao&feature=emb_logo

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 13:23:12.55 ID:aGEhcv+J.net
>>176
こっちはバイワイア方式もいけるんだね
DJIも対応してくれたら良いのに

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:52:38.86 ID:racaNNrS.net
過去スレでネタに挙がってたアレと似たようなもんか
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1562626595/97-105n

(((ウォブウォブ)))ってか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:05:56.85 ID:xOsIsKD4.net
あなたが選んでるのはRec709じゃなくてRec709(Scene)なんだよ!!
分からないで選んでたの?
なんかおかしいよね、なんで変なの付くんだろうね?
あとネットで偉そうにレガシーとか言っちゃってどうするの?
恥ずかしいねえwww

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:06:23.64 ID:xOsIsKD4.net
すまん誤爆

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:11:06.53 ID:sn7WTbp+.net
(ノ∀`)アチャー

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:42:04.13 ID:racaNNrS.net
あっ・・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:44:08.68 ID:KCR8c2fw.net
これ俺わかんなかった、外しちゃったよ
https://youtu.be/seDFHeWfvbs
コメントも面白い、ぜひ翻訳して読んでみてほしい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:44:41.67 ID:KCR8c2fw.net
Sony A7S III vs BMPCC6K | Camera comparison

って動画ね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:14:32.06 ID:fdRkkWuQ.net
BMPCC6Kしか持ってないけどノイズの乗り方でなんとなくわかったわ
好ましいノイズの乗りなんだよな
外人の良く言う有機的なルックってこういうのかなっていう
A7SIIIはちょっとのっぺりに見えるな
BMPCC6Kは400と3200のデュアルゲインだっけ
そりゃあっちのゲイン過ぎたISO16000くらいにしないとA7SIIIの優位性は出ないかもな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:50:56.07 ID:gscIE8l4.net
>>183-184
明らかに違うからすぐわかるじゃん
DR見れば分かる、スキントーン、画像のテイスト(シネ風かビデオ風か)、赤の色(ソニーは過去色々あってw)、S35mmとフルによるボケの違いetc
各比較見ても完全に違ってる
これ間違ったら別の仕事・別の趣味へ移行するか、マジで冗談抜きで眼科へ行くしかない

BMPCC6K vs ならこれが一番
Arri Alexa Mini vs BMPCC6K
https://www.youtube.com/watch?v=lDndqEXdpyk
$2,000 vs $56,000

今は器材云々する時代ではない
そして大切なのはいつの世もカメラの後ろ側にある能力という事

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:38:59.59 ID:fdRkkWuQ.net
ほとんどBUTTERY LUTsのプロモーションだな
こんなのあるの知らなかったから知れただけでもありがたい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:58:18.12 ID:uTmGFxi3.net
>>186
これはすぐわかった
この人はBMPCC6Kを恣意的に上げる人だってわかったからw

a7SIIIのS-Log3が暗所でノイズが乗るって話は聞いてたけどここまでとは思わなくってさ
しかしBMPCC6K強いな
ほんとこんな万能で優秀なカメラなん?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:13:21.61 ID:vw9WSVRW.net
>183は意図的にBMPCC有利にしてんじゃね?って位
全編通してsVの絵が酷いな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:00:45.39 ID:P5LBQi7n.net
α7S3はいろいろ問題があるみたい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601719051/
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea5b-PnkR)2020/10/07(水) 12:35:11.47ID:f0OYoVSE0
https://www.cined.com/sony-a7s-iii-lab-test-does-it-live-up-to-the-hype/
強制的なノイズリダクションが酷くて
ダイナミックレンジはソニーの主張には程遠い結果らしいよ
パナのS5に劣るボロボロ画質でポスプロ考えると使い物にならんようだ
でもローリングシャッター値は低画素だから最高!だってさw
キャンセル続出かもね

239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea5b-PnkR)2020/10/08(木) 01:26:53.11ID:KfQSplxi0
唯一の弱点ではないよな〜
低画素による甘々画質
ダイナミックレンジの狭さ
ISO640/ISO12800以外はノイズ酷くて使い物にならない
IBIS残念アクティブカクカク
ジャイロ後処理で画質劣化
等々
いくらでも弱点はある

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:29:57.01 ID:Cip4BRtv.net
値段が同じなら普通にS3欲しいけどなー

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:30:16.45 ID:/kjkyu7D.net
>S-Log3が暗所でノイズが乗る

Logの仕組み知らん者に万能で優秀とか騒がれてもな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:55:47.43 ID:uTmGFxi3.net
>>192
どうしておじさんそんない突っかかってくるん?
あんまりプリプリしてると早くに認知症になっちまうぜ?
もうそれ初期症状だよぶっちゃけ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:15:21.66 ID:/kjkyu7D.net
質問書くときはにわかぶって適当なこと書いてるとプロが叩いてくれるから確実な情報が速く得られる

とか鵜呑みにして安直にやってみる頭の回転足りない系の特徴

・有識者が親切に説明書いてくれる
・読んでもさっぱり理解できない
・「つか、×××」話題そらし

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200