2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:23:29.85 ID:oDsL50Mi.net
Blackmagic Designのカメラおよび周辺機器について語りましょう

URSA Mini Pro 12K/4.6K G2/Broadcast
BMPCC 4K/6K/6K PRO
BMMCC、BMSC、BMMSC4K...etc

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1602132911/

関連スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601470115/

Blackmagic Design公式サイト
https://www.blackmagicdesign.com/jp

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:38:45.05 ID:WzDyQUTP.net
5.7万円の差かぁ
ぶっちゃけ中身的にはあんまり変わってなさそうだから買い替えるほどではないかなぁ

むしろ程度の良い6kノーマルの中古を買い足すのもいいかも

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:56:28.29 ID:+/+DoLkI.net
内臓NDってレス見てウキウキで見たら電子NDじゃねーのかよ
これならビルトインで良かったろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 07:10:25.38 ID:0KEwGbeO.net
内蔵ND2,4,6-stopってのは一般的なNDフィルターで言うとND2,16,64って事でよろしいか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:46:14.10 ID:r9piGfUL.net
4, 16, 64 デショ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:53:32.30 ID:NqL1w425.net
4K安くならないかなー

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:15:44.86 ID:bhut/D1h.net
今の形に無理にこだわらないで箱型にしてくれればよかったのに

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:20:55.05 ID:WElMNkFX.net
箱だとラグやらなんやらが必須になるからあまりやってほしくはないな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:21:07.63 ID:WElMNkFX.net
ラグ→リグ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:38:35.92 ID:xxpLBMGR.net
ビューファインダーはオプションなのかね?
Bmpcc4および6K素人でも使えんのかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:41:05.15 ID:bhut/D1h.net
>>10
ビューファインダー用に出力する端子がついてないから無理だろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:56:14.72 ID:A7nXBLjP.net
普通のカメラみたいな形になってかっこよくなったな

こんな短期間でモデルチェンジとか売れまくったんだろうか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:00:06.46 ID:HjuwQ+ET.net
ビューファインダーの延長ケーブルとかどっかででんのかね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:52:41.27 ID:PWHdSwTp.net
これ4Kより小さくなってんのか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:52:59.44 ID:v7bxLG4d.net
>>3
電子可変式の無段階NDは濃度変えると色味転ぶ場合があるって話も
経年劣化で個体差、製造1台ごとに当たり外れがばらつくという
品質管理で対策すると今度はコストアップが
ソニーも可変NDの修理やクレーム対応で苦労してると思うよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:59:52.32 ID:k2B6FLhu.net
SONYの可変NDは液晶の濃度でコントロールしてるんじゃなかったか
PLフィルターの組み合わせでやってるやつとは条件が異なるかと

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:00:17.64 ID:1SZYqgT9.net
4KにもNDと液晶パタパタくださいいいいいいいいいいいいいいいい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:03:55.25 ID:/3YW0KTO.net
>>17

だめDEATH!!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:44:06.32 ID:v7bxLG4d.net
>>16
電子可変式NDの原理は電子シェードや調光フィルム
住宅用なんかは微妙に色かぶっても個人消費者様には気付かれにくいけど
映画撮影カメラ用は色味発狂警察来るやろ(他人の悪口は言えないw
VENICEも回転式NDにしちゃったし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:46:26.82 ID:Eo6nT3OR.net
>>15
4行ともでたらめなのに最後に「思うよ」さえ付けとけば免責になると思ってる確信犯は有罪だろう
そもそも全く競合しないソニーカメラのネガキャンやる必要もないだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:00:11.64 ID:v7bxLG4d.net
>>20
液晶に光を吸収する調光材料を混ぜ込んでいます。
その混ぜ込むことによって、混ぜたものが液晶の分子の動きに合わせて、
調光の度合いをコントロール
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/

これ電子シェードや調光フィルムと原理違うのかね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:06:39.68 ID:uU2EYB8l.net
一年保証以外のサポートがないブラマジ で30マンのカメラはちょっとね
仕事ではなく趣味では買えない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:54:10.20 ID:Kyz8dYny.net
はいそうですか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:15:50.29 ID:5WAM4ivX.net
>>15
クレームだらけだったらFX9やFX6で搭載してるわけねぇだろw
FS5から何年経ってっと思ってんだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:16:16.30 ID:pduUcOgc.net
で、みんな、買うの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:29:35.05 ID:xxpLBMGR.net
うーん、チルト液晶は欲しいが買わんな。1238gはちとデカ重いな。
小型軽量重視のBmpcc4KCもだしてくれ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:33:51.60 ID:WElMNkFX.net
内容が同じようなものならたとえ4Kであってもサイズ重量とも大差なくなりそうなので製品企画は難しいだろうな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:25:19.58 ID:r9piGfUL.net
FX3を食えたね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:32:45.75 ID:TJx2nKEf.net
内臓NDのためだけに買うのはちょっとね
レンズ交換式カメラなんだから
レンズフィルターの可変NDで事足りる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:37:41.29 ID:WElMNkFX.net
レンズ交換するたびにフィルター付け外しするのもめんどいっちゃめんどいし
可変NDは画質劣化もあるから使い所は考えないと、と考えれば内蔵NDの方が楽なこともある

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:43:56.74 ID:iGJDk232.net
マイクロフォーサーズまだー?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:01:52.23 ID:0KEwGbeO.net
>>5
自分でもびっくりしたわwww、ありがとう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:09:51.03 ID:uaBUAWuT.net
自分も普通の可変NDでいいかな。
最近、可変ステップアップリングて変態的な
商品買った。リングのレンズ側の径が可変すんのw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:19:52.51 ID:iGvz8Ftc.net
これから始めるために買うなら魅力的だけど、すでに4K6K持ってると微妙な線だね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:29:56.69 ID:19ZIH54v.net
>>33
俺もそれ去年買ったけどまだ届かないなw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:11:24.04 ID:uaBUAWuT.net
>>35

これこれ
https://hy-filters-japan.storeinfo.jp

クラウドファンディングてそんなもんよね。
1年遅れたことあるわ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:22:52.17 ID:oDsL50Mi.net
4K proほしいって声けっこうあるな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:44:41.65 ID:9t6I9NEq.net
オレも可変NDの画質の悪さに懲りて普通のNDに替えた
取り替えるのが手間だけど画質優先してる
最近は天気の状態でNDの値がわかるようになった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:48:28.70 ID:9t6I9NEq.net
↑可変ND レンズに装着するタイプね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:12:52.23 ID:+/+DoLkI.net
>>36
すっかり忘れてたわ
さっさとしないと中華にパクられそう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:52:35.49 ID:6x0TPQdE.net
どうせなら6KのRFマウントにしてほしかったな
キヤノン純正のNDやスピードブースターのアダプターと
EFレンスで組み合わせるほうが色々と面白そう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:36:52.75 ID:5CLR58hV.net
EやRFマウントがダメだったとしても

super35センサーでもMFTマウントにしてくれれば
フルサイズ用レンズにレデューサー付けるとか出来るんだけど

内臓NDのスペース確保の問題もあったんだろうけど
今時一眼レフマウントで出すのはちょっとね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:39:01.94 ID:mj44J/jK.net
そういえばMFTではなくミラー付のFTマウントもあったな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:44:39.42 ID:mbkS83py.net
RFマウントの仕様をフル許可するとC70と競合してしまうから
KOMODOみたいな半端仕様にしかならないでしょ現状
でもs35に対していいレンズが無いから24-105+レデューサーでしのぎたいという気持ちは分かるw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:29:17.71 ID:aMIojcIO.net
とするとこういうご要望も出てくるな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571570862/873

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:43:40.06 ID:mbkS83py.net
17-70は逆ズームどころかフォーカスとズームリング自体が前後逆という二重苦だから
ずっとEF使ってきてる動画民には売れないよ
そんなの出すならEF-S17-55の方がまだマシというジャッジになる
でもズームとフォーカスが逆でどうしても間違うからMF動画民には売れなかったわけでして

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:05:29.70 ID:7otX/Mj3.net
>>45
金ないのにシネマカメラとシネマレンズ欲しいとか人生がツラそうだな
200万のローンかが組めないなら安レンズを数本持ち歩くしかないのに

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:32:25.20 ID:nGXj/RCv.net
ローン()
金が無くても若い被写体(商売女除く)が周りにいる方が楽しそう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:39:32.91 ID:r6bgec0O.net
今のYouTuber見れば分かる。そんなに金かかって無くとも仕事取れる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:04:22.52 ID:hYoL+Bh5.net
>>49
そりゃ映像クオリティ拘らない案件なら取れるよw
なんでそいつらが仕事が取れるかって撮影技術じゃ無くて出てる人がインフルエンサーだからだよ
仕事を受けるりゆが違う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:07:10.01 ID:9tK03f3Y.net
5chビデオカメラ板で1万回ぐらい繰り返されてそうな議論

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:13:16.36 ID:r6bgec0O.net
今回のはバリアンついてたら買ってたな。ソニーも、ようやくつけだしたけど、なんかパテントとかの関係で付け渋るの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:17:24.49 ID:MpO281KE.net
バリアンはないからEVF使ってねってことなんだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:41:20.48 ID:k11KatwB.net
しかし今回の6Kはかなりの重量級になったね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:44:51.65 ID:xLSxa38T.net
バリアンは良いけど、何かしらケーブル挿してあるのがデフォみたいなカメラだから
バリアン回したときに回避できるようにするにはデアイン変更が色々めんどくさいんだろう

別にケーブルに引っ掛かってもいいのにね
文句言う奴は絶対いるけどさw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:51:47.27 ID:XB+r5mIs.net
なぜソニーEマウントで出さない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:03:17.46 ID:jfdQ7BGr.net
バリアンよりFX6みたいなモニターでも良かったかもね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:15:13.40 ID:dz75wh35.net
ストロボとかつけないんだから上側にチルトしてくれればよかったのに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:23:49.90 ID:xW2UlDhY.net
上はリグで色んなもの乗せてる人多いんじゃね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:26:50.46 ID:xLSxa38T.net
>>57
グリップについた横張り出しのモニターだと
ちょっと高すぎるんだよね
自撮りすると目線上に行きがちだし
被写体見ながらレンズ操作しつつ撮影すると上すぎて邪魔臭い
脇がいいんだよな

背面だと固定なら便利だんだけど、レンズ操作しながら撮影となるとやりにくい

FS700とか本体上部付きのモニターでファインダー兼ねてるのはいいんだけどあれ見ながらは絶対ワンオペできないw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:28:39.85 ID:xLSxa38T.net
外部モニター付けろよ
ってことなんだろうね

せっかく他カメラと違って本体に大きいモニター付いてるんだから使わないともったいないんだよね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 02:23:27.65 ID:LIFrIFJ1.net
FX6はケーブルで好きなところに付けられるのが特徴な

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 06:08:41.77 ID:KFD9k2oM.net
結局外部で全部付けるとあんま安くないよな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:47:23.06 ID:RdDCQQtY.net
やっぱり肌色はキャノンやな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:50:26.38 ID:Sxvk6Rq9.net
>>56
使用料が高いとかだろうな
6K Pro+5万とかなら安いEFマウントを選ぶ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:37:12.77 ID:h3+btOCs.net
EFは既存のいいレンズが沢山出回ってるからわざわざ新しいマウントに行く必要ないだろう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:50:30.31 ID:RdDCQQtY.net
そのカメラCAFないの?

え?ボッタクリやんww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:51:30.01 ID:RdDCQQtY.net
そのカメラウォブリングしまくりなん?

え?何年前のコンデジやねんwwwww

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:24:06.34 ID:5GqwvGL1.net
なんの話し始めたんだ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:27:26.47 ID:VDs79mK+.net
キャノンキチガイってどこにでも現れるな
ソニースレ、ブラマジスレ、ニコンスレ、フジスレ
巡回ご苦労さまです出てってください

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:35:11.13 ID:IPSmBEYj.net
>>69
m4/3に親を頃された(もちろん妄想)オカヤマンだな
マクドナルドWi-Fiから書き込んでる60歳
http://hissi.org/read.php/vcamera/20210220/UmREQ1FRdFk.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:41:43.74 ID:7AgD1+Eb.net
>>69-72
いまだに煽りに反応しちゃおバカさん多いんだな
みんな良い歳してるだろうにスルーも出来ないおバカさんなんて死んでしまえ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:49:57.05 ID:GK9CIZjY.net
6kproの開封動画見る限り、普通に正当進化した良いカメラだな。
液晶が明るくなったのとNDはいいな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:36:54.84 ID:gWB6yF/N.net
1.2kg overってすごいな
S5にvideo assist 5より重いじゃん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:48:58.29 ID:UjC/oYr0.net
アングロサクソンの体格的にはきっと軽量なんだろうな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:27:53.20 ID:odcsmjXD.net
>>75
まぁそれはあるよね
ラップトップパソコンが小型化し出したのは日本からだからなぁ
体もでかいし基本車移動だし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:12:47.82 ID:xcXw1sTO.net
>>76
たしかにチャンドラは名機だテキスト入力用としてたまに使ってるから現役だけどな。それにしても6k proか悩ましいな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:28:22.65 ID:x9WJah0/.net
>>75
白人という意味ならコーカソイド

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:05:16.10 ID:jjviM3Ef.net
コーカソイドとするならイタリア人みたいなアジア人と大きさ的に大差ない人も入っちゃわない?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:54:32.56 ID:6+RjSIAE.net
>>77
次のモデルは来年?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:00:48.34 ID:x9WJah0/.net
そう
だから人種で区別すると分け分からんくなるからしない方が吉

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:20:30.40 ID:vLoQeZMI.net
黒人だって白人だって黄色人だってちっこいのもいれば大きいのもいるからなぁ
でも平均してみれば日本人はちっこいよね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:36:32.23 ID:bNImvRzE.net
オランダ人の女性と日本人男性の身長差より、結果的な手の大きさに影響するものじゃない。
身長でかいと手もでかいだろうけど。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:39:45.79 ID:vLoQeZMI.net
>>83
手のサイズも個人差あるけどさ
基本的には身長大きければパーツも大きくなるし腕力だって強くなるでしょ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:24:08.55 ID:U6PnsjlY.net
思ってるより6K proでけぇし重そうだ
6K持ってるからいいや

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:37:28.95 ID:FNaTR36S.net
>>85
1.2kgだからC70と同じくらいだね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:24:22.47 ID:HmszM7Rd.net
6KProもUSB3.1 Gen1のままなんだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:27:10.81 ID:v7OMvr1K.net
>>87
端子系はXLRがアップデートされたくらいでHDMIもそのままHD出力というね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:06:11.83 ID:EHwZSCte.net
6K pro は中にNDフィルター入ってるのが個人的に惹かれる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:18:47.82 ID:2RjnULGQ.net
初めて現場でC70とbmpcc4k混ぜて使ってみた。
C70は液晶小さ過ぎ。ヒストグラムもピーキングも見にくいお。
ピーキングカラーなんでグリーンないんだろう。
後やっぱり、ブラマジOSのインタフェースに馴染むと、
国内メーカーの階層降りていく設定メニューもしんどいわ。
バッテリーも持ちは驚異的だけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:44:59.28 ID:nVxmpHcx.net
SONYのFX3の希望小売価格459,000円(税抜)
なるほど・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:17:40.13 ID:4jrVWgpO.net
日本製カメラの価格上乗せ理由
AFとレンズ歪曲補正

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 16:55:06.36 ID:SsqvfkIu.net
BMPCC4K 3台分

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:47:44.68 ID:P30aDxIz.net
3台分の価値はあるのかな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:56:25.94 ID:hdHbYmEk.net
三台マルチカムで幸せになれそう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:42:30.31 ID:AiqD4IN9.net
>>91
ブランド力もあるけどFX3はマグネシウムボディだからBMPCCみたいにボディしょぼくはない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:08:19.59 ID:f8d+fIVN.net
ボディーの合成強いと落下や接触で壊れにくいと言う事だよね?
ブラマジのボディーで亀裂や破損はすぐするもんなの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 02:07:42.27 ID:+YeQM0Y0.net
取手はプラかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 03:29:12.27 ID:A6tabK7f.net
>>91
税込50万でND無しか
冷却ファンが13万円だな

FX3 50万4900円(税込)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202102/21-0224/
a7s3 37万円(税込)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 04:21:35.72 ID:LfE8Ec7N.net
XLRアダプター60,000円

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200