2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:23:29.85 ID:oDsL50Mi.net
Blackmagic Designのカメラおよび周辺機器について語りましょう

URSA Mini Pro 12K/4.6K G2/Broadcast
BMPCC 4K/6K/6K PRO
BMMCC、BMSC、BMMSC4K...etc

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1602132911/

関連スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601470115/

Blackmagic Design公式サイト
https://www.blackmagicdesign.com/jp

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:56:33.34 ID:4Fax3+Pv.net
>>220
>>221
皆さん、良いの使われてますね。金貯めて6k行きます、それまで我慢します。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:49:40.59 ID:pvhtjjwj.net
>>222
100万のシネマカメラ買ってもそれに必要なものは買うだろうに

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:16:19.11 ID:rnqRle3Z.net
こういうふうに影のない動画はどうやって作るの?
https://www.youtube.com/watch?v=GdFiJAxW_iw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:54:34.23 ID:nIQGiCIi.net
影あるやん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:12:35.66 ID:HuhvYWa7.net
>>226
ちょっとしかないだろw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:14:50.26 ID:f/vhGdwc.net
>>225
出演者に陰出さないように存在感消してもらってるんだよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:21:47.30 ID:rskqlVoF.net
影あって草w

まぁ言いたいことはわかる
海外のバラエティの照明と
日本のバラエティの照明の差みたいな明らかに違うからね

日本の番組は基本全体が明るくないと「おい暗いぞコラ!」ってクレーム入れる人がいるから全体が明るい
ドラマもニュースもワイドショーも
でも影はあるよw

でも海外は出演者や見せたいものだけに照明が入る
劇場の舞台照明みたいに照明でも演出が入ってる
きちんと照明さんもお仕事してるんだよねw

まぁこれは日本の住宅の全体が明るいリーリング蛍光灯照明と密接な関係がある
戦後までは家の中は暗かったけど、高度成長に伴って部屋の隅々まで明るくしたいって思いますがあったらしい

最近はようやくドラマに関しては暗いことがあったりするけどね

これ人種の差もあるからどっちが良いとは言い難いものがある
日本人は黒目で明るい所も平気だけど、白人は色素薄い人が多く明るいの苦手だから

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:24:10.16 ID:rskqlVoF.net
で、照明はどうしてるかって
基本真上からかなり明るい照明を当ててる
たまにバラエティ番組でスタジオ全体映る時に確認するといいよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:29:35.91 ID:HuhvYWa7.net
>>230
なるほど。 上から強い光を当てると。
しかし、そうすると、朝まで生テレビみたなテーブルで、
出演者がテーブルの上に肘を突いたりすると、テーブルに強い影が出来ると思うけど。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:36:04.56 ID:rskqlVoF.net
>>231
そういう時はテーブルに影出てるけど?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:39:49.32 ID:rskqlVoF.net
だから例えば机に限らず顎下とか暗いだろ

ちなみに映像照明の作り方みたいな本も出てるから参考にするといいよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:23:15.76 ID:HuhvYWa7.net
>>232
>>233
なるほど、どうもです。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:59:20.41 ID:7N5GEZAE.net
照明はなんだかんだで難しいものね
フリーの照明技師さんとかと仲良くなっていろいろ聞くって手もあるw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 04:05:58.56 ID:rskqlVoF.net
凝った演出照明は難しいしセンスも必要だけど
こういう
全体明るい照明は簡単に作れるよ

例えば照明一台しかないとかいう場合には天井バウンスで天井全体を光らせればシーリングと同じような効果が得られる
ぶっちゃけこの照明つまんないけどねw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 04:35:30.19 ID:fF0MRmwT.net
テレビ制作はスタジオで出演者の立ち位置それぞれに照明が当たるように一個一個作り込んでる
陰が柔らかくなるように照明も遠目(スタジオの天井が高いのはそれ)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:33:11.70 ID:HuhvYWa7.net
てか、>>225の0秒で、左のおじいさんが机に座ってるけど、その机の床に落ちる影が薄いですよね。
ってことは、天井のカベ全体が面発光するような感じのライティングなんでしょうか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:36:40.83 ID:HuhvYWa7.net
あと、画質だけど、いかにもテレビ的な画質だけど、グレーティングすればbmpcc4kでもこういう画質に出来るのでしょうか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:40:35.56 ID:HuhvYWa7.net
あと、最初にしゃべるネーチャンは胸にマイクを1個だけ付けてるけど、このマイクだけでネーチャンのシャベリを拾ってるんでしょうか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:46:34.36 ID:lZpBxdyF.net
前方と左右から当たってる照明の影が出てる
スマホでも同じ画が作れる
マイクはそれぞれ拾ってミキシングしてる
フロアのマイクもある

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 06:20:43.64 ID:LAisE9rl.net
犬丸に教えてやるだけ無駄

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 06:46:10.25 ID:upaFMdyu.net
>>242
たしかにコレは犬クズだわ
http://hissi.org/read.php/vcamera/20210305/SHVodllXYTc.html

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:16:32.98 ID:0eMrbf0D.net
優しいのは良いんだけどその優しさが仇になるからもうやめておいた方がよろしいかと
無駄になるだけでなく他の人の迷惑になるからさ
そのうち自分理論を吹っ掛けてきて無能扱いされるぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:56:42.02 ID:rskqlVoF.net
>>237
いや作り込んでないよ
フロア全体が明るいだけ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:43:24.31 ID:hXVa3G/y.net
このスレは現場知らないで思い込みでこういうことを言えるのが凄いと思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:02:54.20 ID:ATgNWv01.net
このスレどころか5chに限らずネット自体
世の中どんだけ知ったかぶりが多いんだよと思う
Twitterとかも酷いしね

特に俺らみたいな映像や報道の仕事してると
根も葉もない妄想や知ったかぶりで批判されたりとかしょっちゅうでしょ?
スタジオの照明を知ったかぶりする程度なら可愛いもんだ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:11:51.20 ID:eStBGM3i.net
>>247

ボクのゲンバがセカイいいいい

それ以外は、妄想きちげいいいいい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:26:40.91 ID:DICnRTIb.net
>>248
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1570677282/48

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:34:08.36 ID:pNEgr4BX.net
>>247
それはどこの世界でも一緒。アパレルにしても飲食にしても少し知識をかじったやつが全てを知ってるような口調で語られるのが痛々しい。
全く知らない人からしたらその人の知識は有難いんだろうけどね。
餅は餅屋と言うことを知って欲しい。、

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:04:44.31 ID:HuhvYWa7.net
>>241
> スマホでも同じ画が作れる
これ本当かな?
つまり、ライティングで適切な光量を作ってやればカメラは関係ないと。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:14:18.04 ID:HuhvYWa7.net
つまり、客として「笑っていいとも」に行って、タモさんを撮ったら、テレビと同じ画質で撮れる、って話だよねwww

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:15:41.74 ID:g/iAI+HE.net
大判センサーのカメラでスタジオ収録してるテレビ番組はあまりないだろう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:34:40.46 ID:ATgNWv01.net
元々の話は画質の話じゃなくトーンの話じゃね?

そら画質は同じにはならんでしょ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:08:19.70 ID:evfy0cd/.net
犬丸はハンドル付けてくれ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:21:37.40 ID:+LVUSTpS.net
proってバッテリー1時間持つのか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:22:45.80 ID:5oC++nkn.net
動画はフルサイズでなくても十分見れる。何でもフルサイズが○って植え付けたメーカーが諸悪の根源。金儲けに必死な奴と情弱がホイホイ買い換えるからやめられない構図

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:30:23.37 ID:ATgNWv01.net
十分かどうかって意味なら今時スマホでも十分でしょ
センサーサイズが大きくなれば表現の幅も広がるし無理もしやすくなる

スモールセンサーで撮れる物しか撮らないなら
そりゃラージセンサーは要らんわな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:37:44.99 ID:HuhvYWa7.net
ようは、テレビ局のカメラはどんなのを使ってるか? センサーは何インチか? だわな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:45:57.88 ID:i4IG3xGV.net
>>255
ゴミ犬は無視されるから名無しでレス乞食する糖質アスペだよ
http://hissi.org/read.php/vcamera/20210305/SHVodllXYTc.html

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:28:55.86 ID:aWt1pEvC.net
少し前までテレビ局のカメラはマイクロフォーサーズだよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:52:23.30 ID:lNd14hS+.net
>>258
仕事で私物のスマホ使ったことあるけどほんといまのスマホすごいよな
アプリはビットレートいじれるの入れたけど
最近だとこれがiPhone撮影だと知ってびびった

https://youtu.be/QuOvHiuzVFU

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:01:45.76 ID:lRDKpp11.net
>>261
なんだと?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:00:17.62 ID:k4DIQUih.net
>>261
B4マウントだから2/3インチだろ
てか、今でも中継用ライブカメラやロケ用XDCAMはB4マウント主流
勿論4KでもSONYのHDC-5500なんかもB4マウント

ただ使ってるレンズの性能がすごいけどな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:34:05.92 ID:ATgNWv01.net
今時ロケにENG持ち出すか?
邪魔くさいし機動性悪いしでかなわんでしょ…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:37:45.39 ID:k4DIQUih.net
>>265
普通に使うぞ
サブにNX5Rとか使う

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:39:12.88 ID:HuhvYWa7.net
じゃ、2/3インチだとして、何であんなにデカいレンズを付けるのかね?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:45:26.78 ID:HuhvYWa7.net
>>265
東京に雪が降った日なんか新宿で三脚にデカいカメラをブルーシートでくるんで仰々しくやってたよ。 たぶんニュースで5秒ぐらいしか使わない素材だと思う〜

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:56:01.32 ID:7N5GEZAE.net
>>267
使ってみたらわかる。
耐久性耐候性まで考えて頑丈に造られてるし、
電動サーボでもマニュアルでもきっちり動くズームレンズだぞ。
バリフォーカルじゃないからな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:06:10.61 ID:3Q7gH/3b.net
>>269
なるほど。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:28:56.09 ID:wqScUggK.net
>>269
そいつ名無しの犬丸だから構うだけ無駄だぜ
コンデジしか持ってないナマポの荒らし60歳「犬丸」

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 03:09:56.02 ID:3Q7gH/3b.net
>>271
文章を書いただけでバレてしまうということは、その犬丸さんという方は徳の高い方なのですか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 03:27:51.96 ID:ynAazbQS.net
色々と人間離れしてるのは確か

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 03:41:51.57 ID:vXUndxgj.net
レンズサーボって難しいからなぁ
シネマレンズのズームにNucleus-M付けても放送用レンズみたいな綺麗なワークできないんだよね
結局WCU-4みたいなクソ高いモーター付けないと放送用のあのクオリティは出せない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:56:37.30 ID:aVTRFTHi.net
EVA1使ってる人います?
作例とかみると深度浅くてボケが綺麗な印象あるけど、どうなんでしょ?
というのも、フィルターがBMPCC6Kproに搭載されて、どっち買うか悩んでまして
6Kは持ってるんだけどね、もう一台いれたいなと

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:56:46.50 ID:pXgWU/3z.net
>>272
「欲」だけなら高いよw
新宿周辺(おそらく新大久保辺りに在住)で素人の盆踊りをコンデジで盗撮したり
個人BBSを荒らしてBBSを出禁になったりと
10年くらい働かずにナマポで5ch荒らししてる60歳の統合失調症だからね

277 :ネコマル:2021/03/06(土) 11:11:27.14 ID:W9jtVBRY.net
ワレぇ、生きとったんかい▼・x・▽

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:54:36.49 ID:De/7GUM7.net
タヒねば良いのに

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:47:58.60 ID:emC+iONp.net
>>267
昔の業務用2/3レンズは放送用よりサイズは小さかったがブリージングが酷かった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:57:32.81 ID:H2ZKxJ4B.net
>>279
そいつコンデジしか持ってないから構うだけ無駄だよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 04:05:29.68 ID:9qWfjM+9.net
バックフォーカスっていう概念、今のレンズもうないよね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 04:48:05.23 ID:MVFpSYKA.net
>>281
あるぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:22:08.01 ID:nKiZ0rga.net
アルヨ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:51:10.85 ID:bihWawgF.net
EFレンズは大三元有ればとりあえず事足りるかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 09:21:30.80 ID:4+2zO0KE.net
アダプターかまさないならAPS-C用も必要かもね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 09:35:54.50 ID:jPb4Rmuv.net
個人的には広角とマクロ必須だな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 13:35:31.88 ID:SHIAieBh.net
ブラマジ初心者なのですが疑問点が…
質的にはursa>bmpccというイメージだったのですが、少し古い機種のursa ef 4kという機種の中古が現行のbmpcc 4k中古よりも安かったりしますが、やっぱり重くて大きいのがネックなんでしょうか?
それともursa efは現代的に何か別のデメリットがあったり、画質やスペック的にもbmpccの方が優れているからだったりなのでしょうか?

もしお分かりの方いればよろしくお願いします

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:02:18.06 ID:IVh2seDQ.net
オリジナルアーサーはデカイ、重い、BMD RAW使えない、ISO感度が800が上限などの問題がある
バッテリーなんかもVバッテリーだから高いよ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:24:28.36 ID:Yvdcnx3B.net
BRAW使えるか使えないかで世代がわかれるな
PCCも

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 16:39:49.54 ID:wYkmyPAt.net
PROって内蔵マイクも改善されてんの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:08:21.12 ID:uzc4HgGa.net
>>288
なるほど!とてもわかりやすくご指摘いただいて助かりました。ありがとうございます。それは使いにくそうですね。。
ursa miniの4kもbmpcc4kとほとんど同じ値段なのでなんでだろうと思っていたのですが、そちらもbraw対応してないんですね。
bmpcc4kが今のところコスパは最高なんですね、納得しました。

買ってすぐ4kPROが発表されないか怖いですが、可能性ってあるんでしょうかね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:52:55.61 ID:/Gnn+p3/.net
4kプロかー

インボディーND
OMソリューション製IBISとAF-C、センサークリーニング搭載
チルト液晶・nit向上

お値段据え置きだったら動画用途のマーケット丸刈りじゃね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:16:43.93 ID:bihWawgF.net
>>290
わからんけど同じマイク入ってたとしてもボディデザインは違うからよくも悪くも全く同じ音収録にはならないと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:27:02.67 ID:bihWawgF.net
>>285
なんでフルサイズ用の大三元持ってるいうのに
APS-Cレンズ別途揃えなあかんねんw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:21:54.73 ID:QoNhJCND.net
>>294
横からだが軽いってのは正義だぞ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:41:21.45 ID:SBsrK2J4.net
アダプターかまさないなら全部望遠になるから大三元もクソもないのよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:06:26.39 ID:nQ+Lv5An.net
>>296
全部は望遠にならんやろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:17:35.08 ID:i6NijErH.net
EF揃えるの金かかるよな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:29:02.32 ID:bihWawgF.net
元々Canon使ってるからレンズ資産はある
6kProにLレンズ使っちゃうとCanonカメラにつけるレンズがへっぽこしかないなぁと思ってどうしようか迷ってる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:39:10.58 ID:noWMZFLQ.net
好きにしたらええがな

301 :犬丸 :2021/03/09(火) 05:10:00.13 ID:3sCbgp09.net
>>299は、6kProとCanonを持ってコスプレ会場に行くつもりなんじゃね?www

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 11:26:25.31 ID:v5S1hzYA.net
自分がそうだからといって他人も同じと思うなかれ
増してや今そんなイベントが行われるはずもなく

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 15:56:13.70 ID:ue+hDtc2.net
レンズの手ぶれ補正切り忘れたためかヒドい微ブレが出てて撮り直しだわ〜

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 18:14:54.47 ID:xs56kr9+.net
>>302
まあ犬クズはナマポだからゴミ性能のコンデジで近所の盆踊りを盗撮するしか出来ないけどね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 18:32:32.18 ID:DOZbvOFa.net
BMPCC6kProのモニター、クソ仕様の可能性あるな

恐らくチルトにしたせいで接触不良とか起きてるっぽい
やばいな


>>301
なんだこいつ?きもいわー。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 03:53:54.73 ID:lgaiNXmp.net
>>305
そいつは個人BBSを荒らして出禁になったキチガイ
今はコンデジで町内盆踊りを盗撮するのが生き甲斐の60歳

307 :犬丸 :2021/03/10(水) 04:07:33.42 ID:sJmu3M6f.net
じゃ、>>299は6kProとCanonを持ってドコに行くんだ?w

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 07:22:10.84 ID:d7s8nxjc.net
>>305
せっかくあぼーんに設定しているんだからレスアンカやめろ
おまえ荒らしかよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 10:20:19.89 ID:wtL/0Amw.net
皆さんはbmpcc4kのジンバル何使ってます?
いま自動で360度回転してくれるジンバルをさがしてるんですが何かお知りでしょうか

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 11:06:26.46 ID:XqkmON5n.net
DJI一択

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 11:55:43.79 ID:a5y12v48.net
ホンダか…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:26:53.02 ID:IwBpDW1s.net
DJホンダの帽子持ってなかったなー

313 :ネコマル:2021/03/10(水) 13:18:25.75 ID:y3lwt//H.net
春になったらこれかよ▼・x・▽
こらっ犬丸!めっ!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:45:18.34 ID:Hgng593V.net
pro買ったわ。我慢できなかった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:09:20.86 ID:9gk7hMfz.net
映像のみなんですが、SONY a7c買うか、bmpcc4k買うか、誰か背中押してください。
オートフォーカスの秀逸でa7cに傾いてるんですが、パナのレンズ2本持っていて悩んでます…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:24:23.40 ID:8YXN2nlC.net
何が撮りたいかくらいは書かないと、じゃない?
音声入力必須とか、長時間収録必須とかでも変わる訳だし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:31:55.16 ID:9gk7hMfz.net
基本、音楽ライブのステージを狙う俯瞰カメラです。
音声はprotoolsでマルチ録音しているので、カメラのマイクはバックアップ程度です。
収録に使えるマイクやキャノンケーブルはたくさんあるので、XLR入力できればなお良いですか、マストではありません。フアンタムも別がけしようと思えば可能です。

今はそのような収録がなくて、学会などの配信で演者さんのバストショットを撮る機会が多いので、多目的に使えたらいいでしょうか…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:42:30.89 ID:fT+LLHni.net
オートフォーカスに魅力を感じるならSONYかなと思います。
自分の場合はcanon c70も使ってますが、時々起こるフォーカスの迷いが出るのが嫌で、bmpcc4kにDZOのマニュアルズーム付けてめちゃ幸せになりました。
ライブ収録も配信業務もドラマ撮影でもなんでもいけちゃう。
手持ちでAF任せにおっかけで撮る時はc70使ってますけど。
2機種間でのタイムコード同期の出来るからいい組み合わせです。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:57:52.42 ID:9gk7hMfz.net
知らなかったのですが、DZOって高くないですか?
なんとも悩ましいですね。

bmpcc4kのなんでも行けちゃう感は魅力ですよね。
ライブの暗所になった時のフルサイズの魅力も捨て難いのでa7cが気になってしかたないです。
かと言ってa7s3までは手が出ないし…
この2択で悩んではや数週間。。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:00:05.70 ID:6rg0943v.net
まずはα7cを買って気がつけばBMPCC5Kに買い換える黄金パターンを見たいんで
その流れで

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:00:27.57 ID:1X7anS3U.net
5Kじゃないわw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:11:50.21 ID:43GToXwl.net
BMPCC6kProでいいじゃん

俯瞰ならAFの必要ないというかMFで固定にしておくにがデフォだし
学会の方も動き回るようなもんじゃなさそうだし
必要なとこだけ編集でトリミングズームしたらいい

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200