2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:23:29.85 ID:oDsL50Mi.net
Blackmagic Designのカメラおよび周辺機器について語りましょう

URSA Mini Pro 12K/4.6K G2/Broadcast
BMPCC 4K/6K/6K PRO
BMMCC、BMSC、BMMSC4K...etc

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1602132911/

関連スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part6 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601470115/

Blackmagic Design公式サイト
https://www.blackmagicdesign.com/jp

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:39:19.41 ID:+wC+v4Gu.net
流石にその書き込みは品がなさすぎる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:30:17.86 ID:+tMhdD1R.net
>>859
アスペ犬はアスペ薬を下品にキメ過ぎてラリってるんだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 08:15:30.01 ID:APWpjNqG.net
立ちバックを下から撮り、上からガンマイクで音を撮ってみたら、世界が変わった

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 16:50:34.74 ID:pYbJffBN.net
下から撮影してるのに
上にガンマイクあったら見切れるよね
馬鹿なの?死ぬの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:08:30.11 ID:j6tbSWc9.net
俺の立派なガンマイク

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:15:43.67 ID:OglSdvVa.net
音声はとにかく近くで収録したいからな。見切れるのは経験不足か音声蔑ろにしてる人だけでしょ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 01:27:07.93 ID:FBMZrACz.net
そこでアフレコですよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:28:14.38 ID:yJO/N/eu.net
>>864
風防が付けっぱなしですね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 22:23:22.38 ID:+DyFYX2s.net
日本はどんどん中国にやられて、30年後とか大敗しているんだろうな
https://www.cined.com/jp/kinefinity-mavo-edge-announced-75fps-8k-for-under-12000/
http://www.kinefinity.com/en/mavo_edge/

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 22:33:25.57 ID:zW4E6jfY.net
>>868
君はソレ買うの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:53:00.39 ID:MQLEUJ93.net
>>868
8K75pか。すげーな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:05:04.22 ID:uJ8V/0Q1.net
kinefinityはREDとガッチガチにバトった結果圧縮RAW無くなったしファームの完成度がいつまで経ってもイマイチだからなぁ
後発のZCAMに一瞬でかっさらわれた

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 02:46:11.66 ID:3WIcDqvT.net
中華のカメラは爆発とかはしないんだろ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 05:49:52.21 ID:pUXDYhGA.net
>>871
ProRes422HQで撮れるじゃん
ZRAWよりは遥かに汎用性あるしBRAW対応する可能性があるみたいだし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:33:41.73 ID:wlMMhtph.net
BRAW対応するなら選択肢としてはありだけど信頼性どんな感じなんだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:44:49.54 ID:2Yzf0SRA.net
流石に素人は金額で選択肢に入らないわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 08:49:55.17 ID:PyyHdT2C.net
>>875
それ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:26:08.60 ID:8RPkMza3.net
このスレで日本は中国にーってブラマジもビックリだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:26:23.14 ID:1oN/t0jV.net
>>868
11900ドル=130万円か
>>868はプロだな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:37:56.44 ID:In9bNrLY.net
>>878

底辺プロダクション向けじゃね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:22:00.11 ID:1pLY4uCS.net
オートフォーカスしつこく要求する奴いるけど
レンズとボディを両方自社設計するから出来る事であって
サードパーティレンズは純正レンズの挙動を解析して真似してるんでしょ
ARRIもBMDもAF実装できない理由はそれだと思いますが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:42:42.11 ID:ALK534is.net
MFTはアライアンスに加盟してれば
情報貰えるから
ポケシネ4Kは単なる手抜き

とは言え動画で使えるようなAFは像面位相差必須だろうし
AFアルゴリズムのノウハウ無い所が一朝一夕で作るのは厳しいだろうな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:47:32.93 ID:eVE05CYg.net
>>880
急にどうしたの?
完全にMF専用のシネマレンズをAFにするガジェットもある訳だが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:56:40.30 ID:tvWr0U/Y.net
GH6のセンサーはついに5.7K60pになるな
ブラマジはGH6のセンサーを譲ってもらって
BMPCC5.7Kを出してくれ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:59:21.66 ID:RPRvsLVd.net
高性能オートフォーカスが欲しいならSONYでいいのでは?
ブラマジはオートフォーカスが無くても戦える機材だから人気あるんだろ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:00:04.34 ID:F1PQ9We4.net
オートフォーカスは要らんけどIBISは欲しい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:00:55.86 ID:1pLY4uCS.net
>>882
挙動がガジェットレベルでしょ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:14:20.62 ID:OCIUESyP.net
オートフォーカスは要らんけど収差の電子補正は欲しい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:20:46.64 ID:eVE05CYg.net
>>886
俺が併用してるパナ機なんかよりはよっぽど高性能だぞ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:57:58.85 ID:nOEPBBHI.net
すなおにE-M1X買えばいいのに

アホなの?

童貞なの?


by あおい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 20:52:38.72 ID:bom+NDx5.net
>>880
頭の中を令和にアップグレードしろよタコ
lidar focus で全部解決する時代になってんだよマヌケ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 22:04:56.77 ID:3mv668Fy.net
オートフォーカスとか仕事で使えんやろ。。
なんのためのMFTの被写界深度や。。
住み分け。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:17:02.45 ID:eVE05CYg.net
>>891
5ちゃんの機材オタらしい模範解答

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 23:50:53.11 ID:1pLY4uCS.net
>>890
今年のアメリカ映画‘Army of the Dead’は
ほとんどの尺をF0,95開放フォーカスプラー無しで撮り
ピンボケ連発だったらしい

冒頭1枚目の写真を見るとレンズ上部に測距モジュールみたいのをつけてるが
これはlidar focusなのかね
https://ymcinema.com/2021/06/01/army-of-the-dead-movie-review-a-brave-cinematography-experiment/

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 00:16:25.47 ID:evV9+70P.net
>>893
怒りの早口長文w

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 00:28:48.28 ID:M4kFy7mY.net
>>893

https://www.arri.com/en/camera-systems/electronic-control-system/udm-1

それは超音波センサだよ
LiDARはまだまだこれからの技術

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 02:13:07.31 ID:IG9f4+oU.net
AF欲しい奴はだまってGHなんとか買っとけよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 04:11:51.00 ID:Qm0c6W5P.net
>>895
LiDARは何十年も前から使われてきた技術だドアホ
自動車の車載用や自動運転などにも応用されている

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 07:11:18.78 ID:zJW7GNvJ.net
lidarってdjiの奴?あれ便利そうだけど、調整が面倒くさそうやん。角度でピント位置調整とかなのかね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 08:46:02.55 ID:M4kFy7mY.net
>>897
「AFに気軽に使えるようになるには」だよ
あなたの言っているやつは消費電力が凄まじくて
自動車向けすら普及はまだまだ先だよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:00:38.50 ID:FUpZeyJl.net
>>899
iPhone12「せやな」

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:07:07.62 ID:M4kFy7mY.net
>>900

やれやれ

> 一方、iPad ProやiPhone 12 Proなどに搭載されたLiDARは
> 自動運転車に搭載されたものとは異なり、最大5m先まで計測できる性能にとどめられている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/21/news112.html

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:02:35.66 ID:Qm0c6W5P.net
>>899
とっくにカメラ用も商品化されてんだよドアホ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:03:25.70 ID:92wVx7D4.net
楽天で祭りがあったみたいだけど一瞬で売り切れたな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:09:00.91 ID:YTO29zeS.net
新製品くるで

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:16:40.84 ID:M4kFy7mY.net
>>902
まだ像面位相差AFとは段違いの精度だけどね
だからまだまだこれからなんだよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:32:28.08 ID:Qm0c6W5P.net
>>905
アホがバレるから黙ってろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:33:39.34 ID:M4kFy7mY.net
自動車に使われるVelodyne等の高出力でメカ機構やMEMSを使ってスキャンするLiDARと
モバイルに載るようなLiDAR(外付けカメラ用もこれね)とは、同じLiDARと言われても全く別物
モバイル用のはこれさえ付ければもうAFは心配ないみたいなものではまだないよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:36:07.55 ID:M4kFy7mY.net
>>906
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2003/23/news042.html

まだモバイル用のDepth Mapはここに出ている程度の精度しかないんだよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:46:04.11 ID:M4kFy7mY.net
>>906

そこに書いてあるように、小型のToFセンサにも直接方式と関節方式の2種類があって

> 直接方式のToFセンサーは、比較的安価で小型化も容易だが、高画素化が難しい点が課題になる。

だからまだまだこれからなんだよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 19:22:28.83 ID:ZQ/818YV.net
どうせコテ無し犬丸だろ
でなきゃ妄想タラレバ君
ほっときなよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:22:43.14 ID:Qm0c6W5P.net
>>907
LiDARはLiDAR、別物もなにもない
LiDARフォーカスは安価で商品化されて流通しているし今後も続々出てくる
それから俺はモバイルの話なんかしてねーし
何十年も前から使われてきた技術も知らずに「消費電力が凄まじくて」とかアホかよw
何年も前にDIYで自作する奴までいたのに「まだまだこれから」とかお前無知すぎる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:29:26.87 ID:oMKsO4RM.net
そういや2〜3年前にLiDARをDIYしてBMPCC4KにコンティニュアスAF付けた外人居なかったっけ?
GH5だったかもだけど…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:59:47.96 ID:M4kFy7mY.net
>>911

車載の例を最初に出したんだから、カメラのAFはモバイルの範疇ですよ
最近安価で出始めたのは、前に貼ったDirect ToFセンサが出てきたおかげなの
でもこれは自動運転に使われるものとは全くの別物

実際のスキャンパターンを見てみな
今の実力ではこれくらいスカスカなの
バッテリーで動いて小型なセンサはまだこのくらいの実力

https://www.cultofmac.com/697101/2020-ipad-pro-teardown-reveals-the-secrets-of-its-lidar-scanner/

ちなみに右のFace IDは反射時間を計測するんじゃなくて
固定パターンを物体に照射した模様の変化から距離を測る方式
細かく測定できるけど時間がかかるのでAFには向かない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:04:35.05 ID:M4kFy7mY.net
測定スポット以外の部分は周囲のデータから推測するんだから
鼻とおでこの距離データから瞳の部分を予測するんだぜ
まだまだ精度出ない理由が分かるだろ?
これからの進化でどれだけ解像度が上がるかがポイントなんだよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:09:40.66 ID:M4kFy7mY.net
>>912
2〜3年前にDIYって、それセンター1点だけだと思うよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:15:23.38 ID:oMKsO4RM.net
>>915
お前LiDARなんも知らんだろ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:19:35.33 ID:FUpZeyJl.net
LiDARで中央1点て…
LiDARの基本すら知らんのバレバレやんけ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:27:10.81 ID:M4kFy7mY.net
LiDARって光による測距だからね2Dも3Dもあるんだよ

3年位前のDIYってこれですか?

LIDAR Rasperry Pi Camera Autofocus
https://www.youtube.com/watch?v=LMyGSyYP0hg

これに使われているセンサはこれで、1点の測距だよ
でもLiDARって言ってるね

LIDAR-Lite v3
https://buy.garmin.com/en-US/US/p/557294

やっていることはARRIの超音波センサのやつを
赤外線レーザーのセンサにしたやつだね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:36:15.62 ID:M4kFy7mY.net
自動運転に使われるやつはこれを沢山並べてから
クルクル回転させてるから360°のデータになるけど
そのことをLiDARっていうわけじゃないよ

車と同じことはカメラのAFではできないし携帯にも載らない
だから別物って言ったのね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:40:46.02 ID:Qm0c6W5P.net
>>919
アホがバレるから黙ってろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 22:30:52.08 ID:h7QQVao8.net
>>920
まともに反論できないならゴメンナサイしたら?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 23:14:16.32 ID:oMKsO4RM.net
>>918
これじゃないな
こっちだな

https://www.eoshd.com/news/exclusive-blackmagic-pocket-cinema-camera-4k-gets-time-of-flight-autofocus-with-prototype-add-on/

そもそもLiDARの仕組みとして1点なんてのがあり得ないのよ
LiDARを中央1点って言ってる時点でもう完全な知ったかぶりでしかない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 23:48:49.50 ID:ip7ZPe9s.net
夏近しスレチわからぬアホばかり

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 00:21:16.28 ID:2OA6BYYH.net
>>922
技術としてのLiDARは別に中央一点なんて制限はないけど、
それを外付けで実装する際のUI等の問題で中央一点という制限がある、って話だろ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 00:29:59.68 ID:a/HyxkAD.net
>>923
言い出しっぺが話題ふってね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 03:23:19.13 ID:xi/+6r+3.net
BMPCC4Kでライブ配信するにはUSBキャプチャー買うか
ATEM mini買うのが正解なのかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 05:04:24.27 ID:avXv0ksV.net
>>926
スイッチングしないんだったらWebPresenterHD

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 09:10:07.34 ID:ABjVL5tf.net
>>867
秀逸

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 09:16:11.70 ID:ABjVL5tf.net
>>891
仕事の幅狭すぎん?
こちらも基本はMFだけど、最近はローニンやらジンバルで追従するお気軽ロケなんかも多いし、その際に必要とする人もいるやろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:24:06.87 ID:pygjUYY9.net
GOPROのサイトでおすすめされてるキャプチャはELGATOなんだが価格コムじゃブリンストンのが売れてる
どっちがいいの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:49:59.61 ID:KU/82U8p.net
好きなの選べよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:10:46.09 ID:D8o3bzKd.net
>>931

役立たずw

933 :とにかく読んでね。:2021/06/15(火) 01:10:35.65 ID:F9ket0WS.net
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】


家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 07:45:02.28 ID:S1KteSYR.net
ココだったか???スピードエディターが毎回ペアリングが切れるとあったが対処方法教えて下さい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 08:58:16.10 ID:0aDcpczG.net
DTV板やな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:36:19.38 ID:0Nwd+RIx.net
>>934
ここじゃないよ
ここはカメラだけ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 15:47:10.77 ID:U08Wa1jp.net
三脚で水平出すときになにか便利なアイテムってないですかね?
どうも三脚の水準器が当てにならなくて
BMPCCの水準器がソニーやパナみたいにもう少し大きくて反応が分かりやすいといいんだけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 16:10:24.13 ID:c5Uq1aGs.net
シューに水準器つけるとか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 16:54:33.63 ID:PcIwlQB3.net
>>937
それ三脚買い替えたほうがええで
水準器があてにならない三脚ってそれなりの三脚でしょ?
水平がくるっていたらパンしたら使いものにならんやん
固定しかしないのなら見た目を信じるしかないけど

BMPCCの水準器はあてにならんのはもうどうしようもないとおもう

940 :犬丸 :2021/06/20(日) 17:24:14.85 ID:euBVKYiM.net
スマホに水準器ついてそうな気がするけどw
で、ブラックマジックってどの機種も上面が丸っこくて平面じゃないの?w

941 :犬丸 :2021/06/20(日) 17:25:15.33 ID:euBVKYiM.net
スマホに水準器アプリとかありそうな気がするけどw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 01:11:06.14 ID:e/RMUwV/.net
三脚の水準器は消耗品だからな
液体抜けたら交換だよ

あとはいくらカメラが水平出てても
先にある被写体が三脚の立ってる地面と必ずしも水平とは限らないから
被写体から水平導くとかもあり
建物のラインと画面のガイドのラインがぴったり合うとかね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 01:43:01.67 ID:woOb7FUC.net
パナも使ってるけど、あっちも
モニター小さいし
水平表示される許容範囲が広いし
画面で水平を取ると
結構な割合で合わせ切れてないな

結局ダビンチで水平補正して
薄ぅーく一回りクロップして
画質が落ちてしまう (´・ω・`)

やっぱり三脚側か

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 06:21:29.56 ID:093jkyis.net
>>943
お前プロか?それとも素人なのか?
もし仕事ならデジタル水平ぐらい買って、ちゃんと機材の水平ぐらい出せよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 11:56:36.80 ID:2EE02D4l.net
>>943
まさかスチール用の三脚使ってるとか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 12:42:39.37 ID:e/RMUwV/.net
三脚はスチール用でも構わないだろ
問題は雲台

でもパンチルトしないならスチールの雲台の方が水平は出しやすい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 12:57:13.57 ID:jlnn9KN2.net
>>946
いや、三脚自体はどうでもいい、レベリングユニットつければね。つまり、スチールのままだとパンすると結局水平がずれるっていいたいだけ。フィックスの画なら関係ないけどね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 13:24:08.43 ID:e/RMUwV/.net
>>947
だからそう言ってるじゃん

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 14:59:02.07 ID:D9en524X.net
三脚というとビデオ雲台セットのものを思いつくこと多いしな
特に安価なものほどセットばかりになる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 16:29:05.07 ID:r1w3u24g.net
>>944
こういう道具のオススメを知りたい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 20:13:45.72 ID:aN5ifVNw.net
このスレの人なら最低でもSachtlerのVideo20ぐらい持ってんだろ?

952 :犬丸 :2021/06/21(月) 23:18:25.99 ID:KhfqJDUr.net
動画の場合、カメラマンが思うほど世間の人は水平なんて気にしないから心配ないアルヨ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 11:44:46.20 ID:CICwM7x/.net
水平取れてない画はそれと気づかなくても気持ち悪く感じるから
自分の鈍感さを世間一般にまで広めるのは流石に酷い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 15:04:32.28 ID:PwsCIIZA.net
編集でいくらでも修正できるもんじゃないの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 16:28:20.60 ID:/axvKigI.net
撮影時にその場で出来ることはちゃんとやっておいた方が良いよ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 17:08:03.90 ID:+2nq7xdV.net
>>954
編集で修正すると、その分クロップされちゃうからなあ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 21:16:12.40 ID:kBmctkAL.net
>>956
そこで6K、8Kカメラですよ
4Kカメラの2倍、4倍の画素数があるからクロップしても余裕

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 21:33:18.97 ID:+8XyJNyd.net
スタビライズや歪曲補正とか何かと画素数減らされる処理はあるから
きっちり4Kで出力したいなら4K記録だと足りないんだよね
その程度気にしないなら良いんだけど
そのための4.6Kなんだし

ポケシネも新型M4/3センサーで早く出して欲しい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 21:38:14.35 ID:C1irvDzI.net
撮影時に防げるならそれに越したことはないよね

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200