2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ビデオカメラの三脚 13本目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:03:09.14 .net
主な三脚メーカー

Sachtler
https://www.sachtler.com
Vinten
https://www.vinten.com
Manfrotto
https://www.manfrotto.com
Libec(平和精機工業株式会社)
https://www.libec.co.jp
SLIK
http://www.slik.co.jp/
SLIK(DAIWAシリーズ)
http://www.slik.co.jp/daiwa.html
Velbon
https://www.velbon.com/jp/

※前スレ
ビデオカメラの三脚 12本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1574156193/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:11:20.53 ID:xuBo8Egk.net
2脚

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 15:53:15.49 ID:61Rt4wle.net
三脚

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 17:23:16.15 ID:abssu0EI.net
賛ではない詩

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:56:43 ID:Ome5vFtQ.net
詩ではない語

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 13:59:21 ID:YJQOj/5+.net
語ではない碌

7 :決まった:2021/08/02(月) 13:59:58 ID:YJQOj/5+.net
碌でもない質の流れ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 14:55:57 ID:7AjZVTGp.net
八五郎

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 20:10:00 ID:Y0p3vmrq.net
フローテックグランドにすると閉じにくいのがなんともな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 21:45:28 ID:Km6Nvg6Z.net
フローテックそのもってよりあのグランドスプレッダ
の作りが糞過ぎる
グランドスプレッダだけで4〜5万すんのにあれは無いわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 22:26:45 ID:vclbaRfy.net
2m超のロング脚で良いのないかい?
15マソ位で

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 09:51:30 ID:FYPw2JX6.net
マンフロットでいいんじゃね。536っけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 10:56:23 ID:fJtTsnop.net
>>11
GITZOのジャンボしか選択肢無くね?
普通はウマかましちゃうかそれが無理なら脚立にハイハットだし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 13:19:10 ID:OinNuUJV.net
>>13
というか、屋外イベントの局の取材とかで建築現場みたいな櫓を組んで上に普通の機材ごと乗ってるよね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 20:01:18 ID:TEi2dDm8.net
お金があればミラーのツインの背高だよな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:47:05 ID:fJtTsnop.net
>>14
マスゴミ特権でイベントとかは場所専用に取ってそれが出来るからねw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 01:08:35 ID:HcBsZNM3.net
スパイダーポッドだっけ、あれはイントレよりずっとコンパクトだけどそれでも重い

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 20:36:43 ID:PuMmegfq.net
>>11
ザハのロングでええんでないかい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 18:17:21 ID:PhW5Pzx6.net
>>11
マンフロのがやだってんならこれしかないと思うが。
http://www.acebil.co.jp/products/Tripod/tripod.html 
11氏の求めとるのが75、100どっちかわからんがケース別売りなマンフロと違ってケース付でコスパ高いと思うがマイナーメーカーだし誰か人柱もといレビュー頼む。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 03:19:13 ID:bRW/ASjA.net
やっとaktiv8手に入りそう。
長かった。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 07:41:30 ID:jZDbe5R/.net
aktivは気になるけどflowtechごとメーカー送ってとかやらなきゃならんのがダルい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:55:47 ID:bRW/ASjA.net
>>21
だが送るしかない。
お前の心はすでに決まってるはずだ。
「aktiv8欲しい」と。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 21:51:15 ID:UEmXOyGm.net
>>21
どゆこと? 分離不能?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 19:23:32 ID:b/HyJ5zO.net
調べたら「現在お持ちのFlowtech75にaktivヘッドを取付ける場合は、aktivヘッドご購入時付属しているFlowtech75脚部ヘッド取付金属部品をFlowtech75脚とともに修理対応店へ着払いでお送り頂き交換作業が必要になります。
<部品交換は無償対応ですが、ヘッド取付のご依頼は有償対応となります。」だそうです。知らんかった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 19:50:20 ID:b/HyJ5zO.net
旧Flowtech三脚のお釜部分がプラスチックタイプの場合、そのままではaktivは適合致しません。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:46:28 ID:n0fEiq4h.net
aktivとflowtech、いいね。
使い勝手がよく考えられてるわ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 09:27:17 ID:dzvA9I1x.net
自分で分解してみたけど交換できるよ。工具あれば難易度低い

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 21:44:23 ID:R0HRy2d2.net
>>24
従来タイプから交換する場合に脚側の接合部を専用に交換という話ね。

>>27
工具って何が必須なの?
トルクスとか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 19:44:52 ID:9fAq8IeA.net
TX25の六角あればことが住むよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 01:29:19 ID:xigRkVfD.net
あ、トルクスの25だけで良いのかな?
まあその辺はセットで持ってるけど。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:09:12 ID:aiKy62Hl.net
六角あればできますよ。あとは勇気と腕次第

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:27:08 ID:+wxtpnA7.net
トルクス必要なところに六角レンチはダメでしょ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:10:25 ID:l01U02v7.net
だいたい同じでしょ。w

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:36:27 ID:x6Po7DCP.net
全然ちゃう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 15:19:10 ID:M1A1MoiI.net
aktiv8 B&Hより日本の方が安いんだな
そのうち値上がるかもね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:28:14 ID:d4qXKpCQ.net
半蔵門で聞いたけど値上げする方向だって言ってたよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:02:09 ID:FQbnvQSG.net
ハイハットみたいに使えるし
aktiv使いやすい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 05:33:54 ID:RPRcP+wn.net
体育館での運動会の撮影に便利そうだけど全然情報が無いんだけどやっぱり詐欺的なクソ商品なのかな?

ttps://www.ultraalex.shop/products/sto

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 07:27:58 ID:GQ9GF93H.net
詐欺以前にどこどう見ても使い物にならん場面しか想像つかん

水平出しも出来ないしパンも出来ないし
剛性も足りなさそうだし、これ使う場面が想像出来ない
まあ安いから捨てカメ用には丁度良いかもとも思うけども

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 07:39:57 ID:3okB98KV.net
一眼で運動会という発想が理解不能。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 09:45:50 ID:+Wf5enar.net
運動会撮るならハンディカム最強だよね
ウチは仕事柄一眼が4台も5台もあってプライベートで子どもの運動会の為だけにハンディカム買うのカミさんが許してくれないから
一眼で撮ってるけど面倒くさい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 09:53:20 ID:pDp7IDIB.net
この手の商品は使い物にならないか多少使えてもすぐ飽きる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 10:24:31 ID:5ZU2ShZo.net
>>40
単なる事実として、幼稚園保育園や小学校の運動会を一眼で撮ってる人は結構いるよ。
発想を理解できるかどうかはどうでもいいんだけど、事実としてね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 12:50:55 ID:XrdFB4/P.net
一眼で写真撮ってる人は沢山いるけど
動画撮ってる人は見た事ないな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:30:12 ID:sIFYqQgQ.net
edelkrone StandPLUS
https://www.youtube.com/watch?v=Ye10INfjiHQ
たった5年で製造元から流失して売られるの巻かw
まあ本家でも売れなかったから仕方ない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:40:29 ID:8jodUMyr.net
中古だけど 念願のvinten を初購入購入!
超古いけど 10lf 、5lf !
足はアルミ、トルク、カウンターバランス、問題無しで、パン棒取り付け部のギア欠け無し
超美品で、とりあえず問題なさそうですが、注意点などございましたらご教授頂けませんか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 03:46:20 ID:qu8M8jJj.net
冬場・夏場、屋外屋内で温度差があると、やってる間にトルクが変わる。

油の抜けかけた古いやつだと、通常問題ないように思えても
炎天下で使い物にならない時がある。

運搬時は負荷はゼロに。

複数の三脚を持っているとプレートを忘れるポカを必ずやらかす。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 13:24:33 ID:+3/Xw6NN.net
ヘッドへの衝撃厳禁
特に転倒に要注意
持ち運び時も丁寧に

荒い使い方してるとけっこうすぐヘッドの調子が悪くなる
個人で使うなら使用頻度もそう多くないだろうし大丈夫だと思うけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:46:45 ID:6gC4I34J.net
>>47
>>48

とても貴重なご指導ありがとうございます。
温度でトルク変わるのは知っていたつもりですがそんな顕著に変わる事あるんですね!
気をつけます。

プレート忘れのポカ 仰せの通りやってしまいそうです。
基本的には、三脚アダプタ側につけたままにして運用しようと思います。

ショックにも弱いんですね!
とりあえず今は購入したばかりなので、ヘッドにカバーかけてますが
注意して移動するようにします。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 16:15:52 ID:1+27DTHZ.net
パン棒の使い方についてちょいとお尋ねするですよ。
パン棒作り付けの雲台じゃなくて取り外せるようになってる雲台だと雲台の左右どちらでも取り付け可能
になっていて(100?ボールとか大きめのやつだと必ず両側にありますよね)、メーカーカタログとか使い
方ビデオとか店頭デモ機だと右側(カメラの後ろから見て右)に取り付けてあるのでそれに倣って使って
るですが、左側に取り付けて使うのはどういう場合なんでしょ。2本取り付けると便利な撮影もあるのかしら。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 21:58:40 ID:xfm/P5Eb.net
大きな三脚はスタジオやスポーツなんかで箱レンズ載せたりするから
左にパン棒つけて、右手で押し引きでレンズ操作したり、
http://svs.ne.jp/home/svs/home/genba/x55/10.jpg
両方につけて
右手でズームサーボ、左にフォーカスデマンドつけて使ったりする。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/023/54/297/A/000002.png

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 23:49:19 ID:Z91B3HNS.net
Nucleus-Mみたいなワイヤレスのフォロフォー使うときに、両側にパン棒付けると右手にズーム、左手にフォーカス、みたいなことができる
左側だけに使うことはまぁまぁ無いんじゃないかな よっぽど左利きで左でオペしたいとか無い限りは…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:47:07 ID:LA3HtNrK.net
なるほど、ペデスタルにカメラを載せる場合はカメラの真後ろに撮影者が立つんで
左にパン棒があっても邪魔にならないちゅうことか。雲台買ったら最初からパン棒が
2本ついてたけど右側1本だけで使うようにしま

もう一点質問するですよろしくおながいします
右手でパン棒を握って左手をレンズに添えてズームリングとか回すんじゃなくて
パン棒にズームスイッチを取り付けて右手だけでひととおりやるのってどうなんかな。
Start/Stop、zoom 以外にIRISボタンも付いてたりするんで便利そうだけどお高いんで
どうしたものかしら。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 00:55:08 ID:3/h6/DwD.net
個人の好みとしか…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:45:33 ID:srxmAw7l.net
好みというか、その人の体質の類いで決める問題なのでは?
右目利き左目利きもあるし、利き手と反対の効き具合も千差万別だし。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:49:37 ID:w3GTrdAI.net
あの、凄く素人な質問なんですが三脚って160cm前後の物が多いですよね
背が高い人は少しかがみこむ形で撮影する感じになるんでしょうか?
私190cmあるんですがネットで三脚選びしていて不思議に思ったもので
実店舗で試してみた方がいいでしょうか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:13:01 ID:GObMgQM6.net
>>56
身長じゃなくて目の高さ測ってみ
あとカメラの高さ分もある

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:24:27 ID:FLbI19oH.net
三脚の全高に加えて雲台とカメラ本体の高さがあるから大体プラス20センチ、
人の目高は身長からマイナス10センチくらいじゃないかな。
したがって全高160センチの三脚なら大体どなたにでも充分な高さだと思う。
液晶画面を使って撮るならそんなに高くなくてもいいわけだけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 03:06:03 ID:yUfxHvOR.net
>>56
お前さんの目の高さで撮影するのが最もよい映像になると思ってたら大間違いかもしれません。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 03:20:20 ID:7ysIZCas.net
それな。

自分の目にあわせてカメラの高さを調整するのではなく、
最も良い画角になる高さにカメラを置くのが正解。

三脚乗せるような撮影ならまだいいが、
バラエティのようなENGやデジの撮影だと
背がでかいやつや逆に小さいやつの画はすごく気持ち悪い。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:03:15 ID:p4b5/KOJ.net
傑作とされる人物画でありがちな相手よりちょっと下からくらいのアングルが安定が良いのね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:44:30 ID:zLXD+OzN.net
RSシリーズのモデルチェンジか

https://www.pronews.jp/news/202111121830245772.html

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:54:27 ID:0VbsZYmz.net
NXとかで手持ちを楽な体勢でかまえるとどうしても顎くらいの高さに落ち着くから被写体より背が高いのは有利だぞ

低くかまえる手段はいくらでもあるが、高く構えようとすると中々しんどい

背の高いやつ羨ましいわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 01:25:52 ID:HmP60XNT.net
平和精機はどこぞのOEM品でザハトラー劣化コピーを出したばかりにもかかわらず
今度はビンテン劣化コピーの焼き直し版を出すのか。
もういい加減に自分たちの進もうとしている方向性の間違いを認めれば良いのに
いつまで見苦しい悪あがきを続ければ気が済むのか。
新しいだけで業界を知らないトップと古いだけの技術屋じゃだめなんだよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:46:34 ID:AGs7w5xv.net
と言ってもRS以前の世代は中華でコピーされまくってるのも事実
そして日本国内の映像屋だとまだ指定の場合もあるからな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:02:21 ID:qxnro8vz.net
RSはドラッグが粗くて実質(2)しか使えないのが問題なだけでそう悪いヘッドじゃない
まあカウンターのねじ込みピッチが細かすぎてレンズ換えてちょっと重量変わるだけで何回転も回さないといけないのが
現場分ってないなーって感じだけどねw

Z5Jしか載せなくて最初に1回バランス取ればよかった時代から意識や発想が更新してない
いまやNX5Rロケだとしても上にLED載せたり外したり、状況によってLED用のバッテリサイズが変わったりで重量変わるし
一眼撮影なら言わずもがなで常に重量も前後バランスも変わりまくる
どの会社でも設計は企画の言うとおりの物しか作れないから
企画やそれ通す社長がバカならアホアホ商材しか出てこない
そして売れない→なんでだろ〜?の繰り返し
そうやって古参家電メーカーもドンドン潰れて逝ったけなw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:27:17 ID:qxnro8vz.net
ていうかRSは載せたカメラ周りの重量変化に弱くて都度都度カウンター調整したくなるから
ひょっとしたら回転軸とプラットフォーム(カメラプレート)の距離が他メーカーより離れてるのかもしれん
ザハトラーならイチイチ調整しなくても頑張れるのにその同じ感覚で撮影続行出来ない
(パン軸とチルト軸の距離も他メーカーより離れて感じる)
まあ実際には都度都度カウンター回してられないから結局腕で頑張ってしまって長玉でプルプルしてるとか雑な仕事になりがちw
結局その会社の機材は使わず私物ヘッド持ち込む羽目になるとかまあ色々ありますわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:18:26 ID:vFCG5M2V.net
物理的なサイズの関係で、オリジナルの寸法から外れると、普通の大きさ重さのカメラではバランスが合わなくなるんじゃないかね?
要するに縮小するとそれだけでダメになる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:04:18 ID:EdKa39Wx.net
INTERBEE行った人何かレポートくださいな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 09:40:35 ID:TYd7+yEt.net
リーベックもう75mmやめれば良いのに…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:27:19 ID:9MbaZSF8.net
65mmに専念しろ!ってことか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:22:29 ID:MVjLS0j8.net
貧乏人相手にしないでデカイのにすればいいのそっちはショウトク見たいに売れてるんでしょ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:59:24 ID:2E6Ya//O.net
いやいや・・・リーベック買う局は皆無だろ・・・。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:54:13 ID:Leyoh3dX.net
SIRUIのカーボン一脚よかった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:04:15 ID:pNS3YIXQ.net
リーベックのスライダー持ってるわ 電動スライダー出ないかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 21:38:53 ID:sr8oMipD.net
>>73
デモに来てくれたけど買わんかったわw
個人的にはじっくり使って評価してみたい

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200