2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ビデオカメラの三脚 13本目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:03:09.14 .net
主な三脚メーカー

Sachtler
https://www.sachtler.com
Vinten
https://www.vinten.com
Manfrotto
https://www.manfrotto.com
Libec(平和精機工業株式会社)
https://www.libec.co.jp
SLIK
http://www.slik.co.jp/
SLIK(DAIWAシリーズ)
http://www.slik.co.jp/daiwa.html
Velbon
https://www.velbon.com/jp/

※前スレ
ビデオカメラの三脚 12本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1574156193/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 21:44:23 ID:R0HRy2d2.net
>>24
従来タイプから交換する場合に脚側の接合部を専用に交換という話ね。

>>27
工具って何が必須なの?
トルクスとか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 19:44:52 ID:9fAq8IeA.net
TX25の六角あればことが住むよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 01:29:19 ID:xigRkVfD.net
あ、トルクスの25だけで良いのかな?
まあその辺はセットで持ってるけど。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:09:12 ID:aiKy62Hl.net
六角あればできますよ。あとは勇気と腕次第

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:27:08 ID:+wxtpnA7.net
トルクス必要なところに六角レンチはダメでしょ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:10:25 ID:l01U02v7.net
だいたい同じでしょ。w

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 20:36:27 ID:x6Po7DCP.net
全然ちゃう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 15:19:10 ID:M1A1MoiI.net
aktiv8 B&Hより日本の方が安いんだな
そのうち値上がるかもね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:28:14 ID:d4qXKpCQ.net
半蔵門で聞いたけど値上げする方向だって言ってたよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:02:09 ID:FQbnvQSG.net
ハイハットみたいに使えるし
aktiv使いやすい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 05:33:54 ID:RPRcP+wn.net
体育館での運動会の撮影に便利そうだけど全然情報が無いんだけどやっぱり詐欺的なクソ商品なのかな?

ttps://www.ultraalex.shop/products/sto

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 07:27:58 ID:GQ9GF93H.net
詐欺以前にどこどう見ても使い物にならん場面しか想像つかん

水平出しも出来ないしパンも出来ないし
剛性も足りなさそうだし、これ使う場面が想像出来ない
まあ安いから捨てカメ用には丁度良いかもとも思うけども

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 07:39:57 ID:3okB98KV.net
一眼で運動会という発想が理解不能。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 09:45:50 ID:+Wf5enar.net
運動会撮るならハンディカム最強だよね
ウチは仕事柄一眼が4台も5台もあってプライベートで子どもの運動会の為だけにハンディカム買うのカミさんが許してくれないから
一眼で撮ってるけど面倒くさい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 09:53:20 ID:pDp7IDIB.net
この手の商品は使い物にならないか多少使えてもすぐ飽きる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 10:24:31 ID:5ZU2ShZo.net
>>40
単なる事実として、幼稚園保育園や小学校の運動会を一眼で撮ってる人は結構いるよ。
発想を理解できるかどうかはどうでもいいんだけど、事実としてね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 12:50:55 ID:XrdFB4/P.net
一眼で写真撮ってる人は沢山いるけど
動画撮ってる人は見た事ないな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 22:30:12 ID:sIFYqQgQ.net
edelkrone StandPLUS
https://www.youtube.com/watch?v=Ye10INfjiHQ
たった5年で製造元から流失して売られるの巻かw
まあ本家でも売れなかったから仕方ない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:40:29 ID:8jodUMyr.net
中古だけど 念願のvinten を初購入購入!
超古いけど 10lf 、5lf !
足はアルミ、トルク、カウンターバランス、問題無しで、パン棒取り付け部のギア欠け無し
超美品で、とりあえず問題なさそうですが、注意点などございましたらご教授頂けませんか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 03:46:20 ID:qu8M8jJj.net
冬場・夏場、屋外屋内で温度差があると、やってる間にトルクが変わる。

油の抜けかけた古いやつだと、通常問題ないように思えても
炎天下で使い物にならない時がある。

運搬時は負荷はゼロに。

複数の三脚を持っているとプレートを忘れるポカを必ずやらかす。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 13:24:33 ID:+3/Xw6NN.net
ヘッドへの衝撃厳禁
特に転倒に要注意
持ち運び時も丁寧に

荒い使い方してるとけっこうすぐヘッドの調子が悪くなる
個人で使うなら使用頻度もそう多くないだろうし大丈夫だと思うけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 21:46:45 ID:6gC4I34J.net
>>47
>>48

とても貴重なご指導ありがとうございます。
温度でトルク変わるのは知っていたつもりですがそんな顕著に変わる事あるんですね!
気をつけます。

プレート忘れのポカ 仰せの通りやってしまいそうです。
基本的には、三脚アダプタ側につけたままにして運用しようと思います。

ショックにも弱いんですね!
とりあえず今は購入したばかりなので、ヘッドにカバーかけてますが
注意して移動するようにします。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 16:15:52 ID:1+27DTHZ.net
パン棒の使い方についてちょいとお尋ねするですよ。
パン棒作り付けの雲台じゃなくて取り外せるようになってる雲台だと雲台の左右どちらでも取り付け可能
になっていて(100?ボールとか大きめのやつだと必ず両側にありますよね)、メーカーカタログとか使い
方ビデオとか店頭デモ機だと右側(カメラの後ろから見て右)に取り付けてあるのでそれに倣って使って
るですが、左側に取り付けて使うのはどういう場合なんでしょ。2本取り付けると便利な撮影もあるのかしら。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 21:58:40 ID:xfm/P5Eb.net
大きな三脚はスタジオやスポーツなんかで箱レンズ載せたりするから
左にパン棒つけて、右手で押し引きでレンズ操作したり、
http://svs.ne.jp/home/svs/home/genba/x55/10.jpg
両方につけて
右手でズームサーボ、左にフォーカスデマンドつけて使ったりする。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/023/54/297/A/000002.png

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 23:49:19 ID:Z91B3HNS.net
Nucleus-Mみたいなワイヤレスのフォロフォー使うときに、両側にパン棒付けると右手にズーム、左手にフォーカス、みたいなことができる
左側だけに使うことはまぁまぁ無いんじゃないかな よっぽど左利きで左でオペしたいとか無い限りは…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:47:07 ID:LA3HtNrK.net
なるほど、ペデスタルにカメラを載せる場合はカメラの真後ろに撮影者が立つんで
左にパン棒があっても邪魔にならないちゅうことか。雲台買ったら最初からパン棒が
2本ついてたけど右側1本だけで使うようにしま

もう一点質問するですよろしくおながいします
右手でパン棒を握って左手をレンズに添えてズームリングとか回すんじゃなくて
パン棒にズームスイッチを取り付けて右手だけでひととおりやるのってどうなんかな。
Start/Stop、zoom 以外にIRISボタンも付いてたりするんで便利そうだけどお高いんで
どうしたものかしら。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 00:55:08 ID:3/h6/DwD.net
個人の好みとしか…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 12:45:33 ID:srxmAw7l.net
好みというか、その人の体質の類いで決める問題なのでは?
右目利き左目利きもあるし、利き手と反対の効き具合も千差万別だし。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:49:37 ID:w3GTrdAI.net
あの、凄く素人な質問なんですが三脚って160cm前後の物が多いですよね
背が高い人は少しかがみこむ形で撮影する感じになるんでしょうか?
私190cmあるんですがネットで三脚選びしていて不思議に思ったもので
実店舗で試してみた方がいいでしょうか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:13:01 ID:GObMgQM6.net
>>56
身長じゃなくて目の高さ測ってみ
あとカメラの高さ分もある

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:24:27 ID:FLbI19oH.net
三脚の全高に加えて雲台とカメラ本体の高さがあるから大体プラス20センチ、
人の目高は身長からマイナス10センチくらいじゃないかな。
したがって全高160センチの三脚なら大体どなたにでも充分な高さだと思う。
液晶画面を使って撮るならそんなに高くなくてもいいわけだけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 03:06:03 ID:yUfxHvOR.net
>>56
お前さんの目の高さで撮影するのが最もよい映像になると思ってたら大間違いかもしれません。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 03:20:20 ID:7ysIZCas.net
それな。

自分の目にあわせてカメラの高さを調整するのではなく、
最も良い画角になる高さにカメラを置くのが正解。

三脚乗せるような撮影ならまだいいが、
バラエティのようなENGやデジの撮影だと
背がでかいやつや逆に小さいやつの画はすごく気持ち悪い。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:03:15 ID:p4b5/KOJ.net
傑作とされる人物画でありがちな相手よりちょっと下からくらいのアングルが安定が良いのね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:44:30 ID:zLXD+OzN.net
RSシリーズのモデルチェンジか

https://www.pronews.jp/news/202111121830245772.html

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:54:27 ID:0VbsZYmz.net
NXとかで手持ちを楽な体勢でかまえるとどうしても顎くらいの高さに落ち着くから被写体より背が高いのは有利だぞ

低くかまえる手段はいくらでもあるが、高く構えようとすると中々しんどい

背の高いやつ羨ましいわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 01:25:52 ID:HmP60XNT.net
平和精機はどこぞのOEM品でザハトラー劣化コピーを出したばかりにもかかわらず
今度はビンテン劣化コピーの焼き直し版を出すのか。
もういい加減に自分たちの進もうとしている方向性の間違いを認めれば良いのに
いつまで見苦しい悪あがきを続ければ気が済むのか。
新しいだけで業界を知らないトップと古いだけの技術屋じゃだめなんだよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:46:34 ID:AGs7w5xv.net
と言ってもRS以前の世代は中華でコピーされまくってるのも事実
そして日本国内の映像屋だとまだ指定の場合もあるからな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:02:21 ID:qxnro8vz.net
RSはドラッグが粗くて実質(2)しか使えないのが問題なだけでそう悪いヘッドじゃない
まあカウンターのねじ込みピッチが細かすぎてレンズ換えてちょっと重量変わるだけで何回転も回さないといけないのが
現場分ってないなーって感じだけどねw

Z5Jしか載せなくて最初に1回バランス取ればよかった時代から意識や発想が更新してない
いまやNX5Rロケだとしても上にLED載せたり外したり、状況によってLED用のバッテリサイズが変わったりで重量変わるし
一眼撮影なら言わずもがなで常に重量も前後バランスも変わりまくる
どの会社でも設計は企画の言うとおりの物しか作れないから
企画やそれ通す社長がバカならアホアホ商材しか出てこない
そして売れない→なんでだろ〜?の繰り返し
そうやって古参家電メーカーもドンドン潰れて逝ったけなw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:27:17 ID:qxnro8vz.net
ていうかRSは載せたカメラ周りの重量変化に弱くて都度都度カウンター調整したくなるから
ひょっとしたら回転軸とプラットフォーム(カメラプレート)の距離が他メーカーより離れてるのかもしれん
ザハトラーならイチイチ調整しなくても頑張れるのにその同じ感覚で撮影続行出来ない
(パン軸とチルト軸の距離も他メーカーより離れて感じる)
まあ実際には都度都度カウンター回してられないから結局腕で頑張ってしまって長玉でプルプルしてるとか雑な仕事になりがちw
結局その会社の機材は使わず私物ヘッド持ち込む羽目になるとかまあ色々ありますわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:18:26 ID:vFCG5M2V.net
物理的なサイズの関係で、オリジナルの寸法から外れると、普通の大きさ重さのカメラではバランスが合わなくなるんじゃないかね?
要するに縮小するとそれだけでダメになる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:04:18 ID:EdKa39Wx.net
INTERBEE行った人何かレポートくださいな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 09:40:35 ID:TYd7+yEt.net
リーベックもう75mmやめれば良いのに…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:27:19 ID:9MbaZSF8.net
65mmに専念しろ!ってことか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:22:29 ID:MVjLS0j8.net
貧乏人相手にしないでデカイのにすればいいのそっちはショウトク見たいに売れてるんでしょ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:59:24 ID:2E6Ya//O.net
いやいや・・・リーベック買う局は皆無だろ・・・。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:54:13 ID:Leyoh3dX.net
SIRUIのカーボン一脚よかった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:04:15 ID:pNS3YIXQ.net
リーベックのスライダー持ってるわ 電動スライダー出ないかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 21:38:53 ID:sr8oMipD.net
>>73
デモに来てくれたけど買わんかったわw
個人的にはじっくり使って評価してみたい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:08:32 ID:+EJOLSuu.net
今って電動スライダーどこのが良いの?
エーデクロン?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:37:51 ID:Obrew6As.net
>>73
Pシリーズね。
あれは、泥が詰まる上にガタがある変な独自石突きを普通の太ネジ差し替え式にするとベストなんだけど、素直に抜けないんだよな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:38:42 ID:Obrew6As.net
>>77
知らない。買って比べてレポしてちょ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:00:15 ID:TGa1/Qf2.net
>>73
制作会社だと指定のトコもまだまだある
なんだかんだ言ってもサービスが早くて良いからね
ザハならノブ一個で入荷2ヶ月待ちとかあるけどLibecなら型落ち品でも在庫が豊富、細かいパーツは中1日で発送、持込修理も結構融通が効くから

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 15:00:08 ID:MK/wVJ+q.net
李ーベック最高

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:49:22 ID:CQPb/hlF.net
あれ自分で交換できるよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:33:05 ID:boCgwUbo.net
中古品のジャンク330円青箱中にフレンドST-1を見つけたので手にいれた
HDMIフィールドモニター入手→HDビデオカメラと来たのでタイミングが良かった 充電池だけは無かった

84 :◆2JUNKfan/s :2022/01/08(土) 17:07:28 ID:/g2KaQOJ.net
>>83
ああいう三脚って使い道あるんかと思ったらちっちゃいフィールドモニター用ってことか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 02:47:15 ID:mcQSj4Sx.net
お話中失礼します。カメラ初心者です。外で使う用にslickのGX-m6400という三脚を買いました。最近部屋でも卓上の三脚が欲しくなったのですが、leofotのmt-3にslickのクイックシューをつけれるようにしたいのですが互換のプレートの種類が沢山あってどれが適当しているのか分かりません…leofotのmt-3に付ける事が可能でお勧めの商品が有れば教えていただけたら幸いです。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 03:28:41 ID:DdeUFbbH.net
>>85
ここらへんかな?

https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/panheads/free/4906752206676.html

https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/panheads/cat30/svh501.html

Leofoto MT-03+LH-25の
取り付け部分のネジ径は
UNC3/8"-16
って書いてたから
基本的にU3/8って
書いてるネジ径だったら
付けられるはず。
3/8はネジ穴のサイズで
16はネジ山の数ね。
健闘を祈ります。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 17:55:05 ID:SeCLJB8w.net
>>86
ネジのサイズが合うかは確認した方がいいですね!ありがとうございます。少し出費ですが互換性がある方が後々いいと思うのでYouTubeで確認してみます。丁寧にありがとうございました。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:40:56 ID:zdGnAXqv.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 ftguikk
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:05:32 ID:wd8nYfzG.net
詳しい方多いのでスレチすみません。
おすすめの3軸スライダー教えて下さい。自撮りでスマホや軽いカメラで使用予定です。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:56:01 ID:4/pFhVdQ.net
三軸スライダー使って自撮りするってことは電動じゃないとだめだよね
90?で足りるなら15万円ぐらいのやつ
http://verde.greenland.co.jp/decayable5900136.html
https://ysimage.shop/?pid=163365400&gclid=Cj0KCQiA9OiPBhCOARIsAI0y71D2tpsjX_GUj-5YPLhj1Uwyvg6haI0N0DdR7LHGoqosSaoAhGHavygaAuSCEALw_wcB
三脚2つ立ててスライダー置いて撮るとなると運ぶのたいへんよ。自分の部屋で使うなら重くてもいいけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 15:32:52 ID:wd8nYfzG.net
>>90
そうですね。電動でお気軽用のがあっても良さそうなんですが。お気軽ジンバルは沢山あるのに。ジンバル+スライダーだとオペが面倒そうなんで簡潔に済むのが無いかと。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 16:36:38 ID:BSGExNQf.net
zeaponで良くね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 02:41:27 ID:43S3J/2I.net
sachtlerで何年くらい保つんだろうか
使い方にもよるだろうけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 08:42:35 ID:wrd+483h.net
使い方というよりもちゃんとメンテしていればめっちゃもつ
弊社だと一番古いのは30年くらい前の奴がある
さすがに現役じゃないけど時々使ってるが調子は良い
最近のAceなんかのシリーズはOEMだったりするようなので分からんけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:24:44 ID:2Q31E3lL.net
いまだにMade in West Germany使っている人いるもんな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 09:30:18 ID:qvFJ4Z5V.net
ザハの羽が噛み合って動かなくなるのだけは頂けない。自力で直せないのかね?なんか解説的なのあると助かるけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 14:35:06 ID:MhFrb41g.net
むりぽよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:59:57 ID:tl3MMO72.net
>>96
禁止の中間で強引に動かし続け?
自前で分解組み立てが出来るなら、パーツリストや分解組み立て動画で見当をつけてやれば良いんでね?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:32:30 ID:flU+OJ3+.net
>>98
元々引っかかる所があって。それとは別な所で噛んで動かなくなり保証内修理だったから良かったけど、その後、引っかかる所とか噛んで動かなくなることあるんだよね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:15:28 ID:pjiJVgzM.net
使い方が悪い…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:50:58 ID:RvL7jPKG.net
>>99
そりゃ単なる不良品でしょ。
新品で最初からなら修理なんて無駄手間をかけてないで、購入店で確認してもらって在庫品の返品交換の刑に処する。
在庫の交換品も不良ならロット単位の不良臭いけど、正常な良品が来るまで何回でも替えさせるか、返金で他で買うかは自分で決める。
ザハでは食らってないけど、たまにそういうことはあるから。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:48:58 ID:NHwGKZ3y.net
動かしながらカウンターとかトルク動かす人居るけど。嗚呼って思う。
段数変えてかパン・チルトシロといつも思って見てる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:50:17 ID:9l/V4Kjd.net
むしろそっちが多数派だろうね周りの探り方見てると
それより馬鹿だなと思うのは最近カウンターとドラッグ各々の役割が解らない助手やカメラマンが増えてて
まったくカウンター足りてないままカメラが上手く止められないからドラッグ上げてるとか
その逆とかデタラメな状態で使ってる人が増えた
それでも力でねじ伏せて画は撮れてるから別にいいんだけどさw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:53:08 ID:9l/V4Kjd.net
まあそれはさて置き
ドラッグの方はパンしながらON/OFFしても問題ない構造だけど
カウンターの方はプレート水平状態でしかピンの出し入れ出来ないから
しばしば見かけるカメラ載せたままダイヤル見るために大きくパンダウンした状態のまま
ダイヤルを下げる(中の部品的にはバランスモジュールのピンを抜く)という操作では
ピンを傷める可能性があるから避けた方がよいってのはある

旧タイプ画像しか見つからなかったけど中はこういう部品で
https://www.thebroadcastshop.com/Store/13579--sachtler-sko13b0980-balance-spring-sko13b0980-is-the-new
この横の穴にピンを出し入れしてカウンターON/OFFしてるわけだけど
大きくパンダウンした状態ではこの小さな穴(枚数が増えた現行品では細い溝)に数キロの力が掛かってるわけで
抜けかけのときにピンが曲がって抜け切らない状態になったり
モジュールの穴側も損傷したりするから私物機材持って使ってる人は注意ね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:39:44 ID:i+kOXyxC.net
ザハはトルクもカウンターも動かしながらはだめだぞどこ情報だよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:39:15.62 ID:dqhgCsmE.net
毛呂山で鹿と電車衝突 電車高麗川間で遅れ
八高線だな 武蔵越生なんかのふるさと

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:15:19.30 ID:CqaWwvlR.net
初めての三脚なんですがulanzi zero Yって良さそうですか?
歩いて山とか自転車で背負って行ったり普通に室内撮影に使おうと思うんですが
いままでコンデジとそれ用くらいしか使ったことが無くて一眼は持って撮るだけでしたので
こういう本格的な三脚について何もわかりません

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:15:08.20 ID:YMzjWfVW.net
>>107
こんなの動画には使えんやろ。FIXオンリーならいいけど。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:29:02.56 ID:CqaWwvlR.net
>>108
大体写真です
室内撮影は固定です
軽い登山とか考えているので軽量コンパクトも求めています

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:49:39.50 ID:kQDLGxPE.net
>>109
ここはビデオカメラのスレ

スチルなら
三脚&一脚 購入相談スレ その41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1664525531/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 17:35:39.37 ID:F+MeiapD.net
ミラーレスなら Libec H15 一択じゃない?

このサイズでカウンターバランスほぼ完璧なのコレだけでしょ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:24:06.57 ID:RtRUeaKz.net
sonyのカメラスレで出てたけどフローテックのミニが出るの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:07:30.55 ID:lvjpP2Dv.net
aktiv6かaktiv8買おうと思うけど
ドラッグ3段はやっぱり少ない?
それともむしろ7段も要らない?

載せるのは一眼だからペイロード8kgで十分なんだけど
ドラッグの段数が倍以上違うのが気になる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 18:38:38.30 ID:qVuydrG3.net
8の方がいい
6はあらゆる面で中途半端

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:41:53.04 ID:qOvsArMy.net
ビデオ用の三脚の水平出しについて教えて欲しいことがあります。SLIK GX 6400 Video という三脚を使っています。海岸の凸凹の岩の上で三脚を立てて海を撮ろうとしました。三脚についている丸い水準器を見ながら脚を出しカメラをパンしてみたのですが、水平が出ないようなのです。結局水準器に頼らず、パンしても水平線が傾かないように時間をかけて脚の長さをそれぞれ調節するしかありませんでした。これって普通のことでしょうか?使い方が間違っているでしょうか?別売りの二軸の水準器ものちに用意しまして、まだ使っていませんがこれで解決しそうでしょうか?使用カメラはSONY FDR-AX60 でしてファインダー内に水準器はついていません。どんな情報でも頂ければ幸いです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 05:45:37.36 ID:OlahSkzU.net
丸の中に気泡入ってたらOKでしょ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:37:25.19 ID:yZD0ENy6.net
>>116
正確に気泡が円の真ん中に来るよう、もっと丁寧に厳密に水平出しするべきでしたかね。ありがとうございます。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:34:35.99 ID:2hcT9oT6.net
その三脚でまともなパンはプロでも無理なので中華製の2、3万〜くらいのを買った方が幸せになるでしょう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:33:31.63 ID:0FZS7KXl.net
誰も綺麗なパンがしたいとは書いてないぞよく嫁

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:03:54.05 ID:I6LxGqvP.net
>>118
悲しみ… とりあえずアクリル製の二軸水準器を手に入れたのでそれで水平出ししてみます。でも三脚のどこに水準器をあてがったらいいのだろう?毎回雲台を外すのか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:05:58.29 ID:I6LxGqvP.net
ちょっと待てよ、このSLIKまだ保証期間中のはずだな。サポートに相談してみるか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:24:44.73 ID:rtavaWHa.net
その2軸水準器で三脚の水平測って見ればいいじゃん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:57:04.74 ID:+wS3P9kk.net
そもそも水準器壊れてるのか?
置く場所によってはパースの関係で水平取れてないように見える事もある

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:41:45.55 ID:e+auTGbM.net
>>122
水準器を三脚のどこに当てがうのかという問題があるんですよ。最悪、毎回雲台を外さないと意味のある水平が取れない。雲台を傾けたまま測定しても意味無いからね。もう一つ可能性としては真ん中の支柱(エレベーターがある筒)が垂直である事がわかればいいんですけど、これができれば苦労はしない。そもそもなんのために三脚に丸いウオノメみたいな水準器がついているのかってことになります。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:48:20.00 ID:e+auTGbM.net
>>123
僕が試したのは海辺の岩の上なので、カメラをセットすれば水平線が傾いている事は明らかにわかるのです。ただ、華奢な感じの三脚だなという印象もあるので、不整地のため均等に荷重がかからず脚がゆがんだ可能性はあります。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 04:55:37.03 ID:LDsolrvq.net
正対してないと水平狂ってるように見えるし、安いレンズだと収差もあるし、
結局はファインダーで合わせるしかないだろ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 06:00:16.24 ID:saN+sYUo.net
>>124
だからまず三脚の持ってる水準器の精度を別の2軸水準器で測るんだよ
ズレがわかるべ
そのズレに毎回合わせればいいだけ

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200