2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ビデオカメラの三脚 13本目

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 02:47:15 ID:mcQSj4Sx.net
お話中失礼します。カメラ初心者です。外で使う用にslickのGX-m6400という三脚を買いました。最近部屋でも卓上の三脚が欲しくなったのですが、leofotのmt-3にslickのクイックシューをつけれるようにしたいのですが互換のプレートの種類が沢山あってどれが適当しているのか分かりません…leofotのmt-3に付ける事が可能でお勧めの商品が有れば教えていただけたら幸いです。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 03:28:41 ID:DdeUFbbH.net
>>85
ここらへんかな?

https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/panheads/free/4906752206676.html

https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/panheads/cat30/svh501.html

Leofoto MT-03+LH-25の
取り付け部分のネジ径は
UNC3/8"-16
って書いてたから
基本的にU3/8って
書いてるネジ径だったら
付けられるはず。
3/8はネジ穴のサイズで
16はネジ山の数ね。
健闘を祈ります。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 17:55:05 ID:SeCLJB8w.net
>>86
ネジのサイズが合うかは確認した方がいいですね!ありがとうございます。少し出費ですが互換性がある方が後々いいと思うのでYouTubeで確認してみます。丁寧にありがとうございました。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:40:56 ID:zdGnAXqv.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 ftguikk
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:05:32 ID:wd8nYfzG.net
詳しい方多いのでスレチすみません。
おすすめの3軸スライダー教えて下さい。自撮りでスマホや軽いカメラで使用予定です。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:56:01 ID:4/pFhVdQ.net
三軸スライダー使って自撮りするってことは電動じゃないとだめだよね
90?で足りるなら15万円ぐらいのやつ
http://verde.greenland.co.jp/decayable5900136.html
https://ysimage.shop/?pid=163365400&gclid=Cj0KCQiA9OiPBhCOARIsAI0y71D2tpsjX_GUj-5YPLhj1Uwyvg6haI0N0DdR7LHGoqosSaoAhGHavygaAuSCEALw_wcB
三脚2つ立ててスライダー置いて撮るとなると運ぶのたいへんよ。自分の部屋で使うなら重くてもいいけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 15:32:52 ID:wd8nYfzG.net
>>90
そうですね。電動でお気軽用のがあっても良さそうなんですが。お気軽ジンバルは沢山あるのに。ジンバル+スライダーだとオペが面倒そうなんで簡潔に済むのが無いかと。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 16:36:38 ID:BSGExNQf.net
zeaponで良くね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 02:41:27 ID:43S3J/2I.net
sachtlerで何年くらい保つんだろうか
使い方にもよるだろうけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 08:42:35 ID:wrd+483h.net
使い方というよりもちゃんとメンテしていればめっちゃもつ
弊社だと一番古いのは30年くらい前の奴がある
さすがに現役じゃないけど時々使ってるが調子は良い
最近のAceなんかのシリーズはOEMだったりするようなので分からんけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:24:44 ID:2Q31E3lL.net
いまだにMade in West Germany使っている人いるもんな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 09:30:18 ID:qvFJ4Z5V.net
ザハの羽が噛み合って動かなくなるのだけは頂けない。自力で直せないのかね?なんか解説的なのあると助かるけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 14:35:06 ID:MhFrb41g.net
むりぽよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:59:57 ID:tl3MMO72.net
>>96
禁止の中間で強引に動かし続け?
自前で分解組み立てが出来るなら、パーツリストや分解組み立て動画で見当をつけてやれば良いんでね?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:32:30 ID:flU+OJ3+.net
>>98
元々引っかかる所があって。それとは別な所で噛んで動かなくなり保証内修理だったから良かったけど、その後、引っかかる所とか噛んで動かなくなることあるんだよね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:15:28 ID:pjiJVgzM.net
使い方が悪い…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:50:58 ID:RvL7jPKG.net
>>99
そりゃ単なる不良品でしょ。
新品で最初からなら修理なんて無駄手間をかけてないで、購入店で確認してもらって在庫品の返品交換の刑に処する。
在庫の交換品も不良ならロット単位の不良臭いけど、正常な良品が来るまで何回でも替えさせるか、返金で他で買うかは自分で決める。
ザハでは食らってないけど、たまにそういうことはあるから。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:48:58 ID:NHwGKZ3y.net
動かしながらカウンターとかトルク動かす人居るけど。嗚呼って思う。
段数変えてかパン・チルトシロといつも思って見てる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:50:17 ID:9l/V4Kjd.net
むしろそっちが多数派だろうね周りの探り方見てると
それより馬鹿だなと思うのは最近カウンターとドラッグ各々の役割が解らない助手やカメラマンが増えてて
まったくカウンター足りてないままカメラが上手く止められないからドラッグ上げてるとか
その逆とかデタラメな状態で使ってる人が増えた
それでも力でねじ伏せて画は撮れてるから別にいいんだけどさw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:53:08 ID:9l/V4Kjd.net
まあそれはさて置き
ドラッグの方はパンしながらON/OFFしても問題ない構造だけど
カウンターの方はプレート水平状態でしかピンの出し入れ出来ないから
しばしば見かけるカメラ載せたままダイヤル見るために大きくパンダウンした状態のまま
ダイヤルを下げる(中の部品的にはバランスモジュールのピンを抜く)という操作では
ピンを傷める可能性があるから避けた方がよいってのはある

旧タイプ画像しか見つからなかったけど中はこういう部品で
https://www.thebroadcastshop.com/Store/13579--sachtler-sko13b0980-balance-spring-sko13b0980-is-the-new
この横の穴にピンを出し入れしてカウンターON/OFFしてるわけだけど
大きくパンダウンした状態ではこの小さな穴(枚数が増えた現行品では細い溝)に数キロの力が掛かってるわけで
抜けかけのときにピンが曲がって抜け切らない状態になったり
モジュールの穴側も損傷したりするから私物機材持って使ってる人は注意ね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:39:44 ID:i+kOXyxC.net
ザハはトルクもカウンターも動かしながらはだめだぞどこ情報だよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:39:15.62 ID:dqhgCsmE.net
毛呂山で鹿と電車衝突 電車高麗川間で遅れ
八高線だな 武蔵越生なんかのふるさと

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:15:19.30 ID:CqaWwvlR.net
初めての三脚なんですがulanzi zero Yって良さそうですか?
歩いて山とか自転車で背負って行ったり普通に室内撮影に使おうと思うんですが
いままでコンデジとそれ用くらいしか使ったことが無くて一眼は持って撮るだけでしたので
こういう本格的な三脚について何もわかりません

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:15:08.20 ID:YMzjWfVW.net
>>107
こんなの動画には使えんやろ。FIXオンリーならいいけど。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:29:02.56 ID:CqaWwvlR.net
>>108
大体写真です
室内撮影は固定です
軽い登山とか考えているので軽量コンパクトも求めています

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:49:39.50 ID:kQDLGxPE.net
>>109
ここはビデオカメラのスレ

スチルなら
三脚&一脚 購入相談スレ その41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1664525531/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 17:35:39.37 ID:F+MeiapD.net
ミラーレスなら Libec H15 一択じゃない?

このサイズでカウンターバランスほぼ完璧なのコレだけでしょ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:24:06.57 ID:RtRUeaKz.net
sonyのカメラスレで出てたけどフローテックのミニが出るの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:07:30.55 ID:lvjpP2Dv.net
aktiv6かaktiv8買おうと思うけど
ドラッグ3段はやっぱり少ない?
それともむしろ7段も要らない?

載せるのは一眼だからペイロード8kgで十分なんだけど
ドラッグの段数が倍以上違うのが気になる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 18:38:38.30 ID:qVuydrG3.net
8の方がいい
6はあらゆる面で中途半端

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:41:53.04 ID:qOvsArMy.net
ビデオ用の三脚の水平出しについて教えて欲しいことがあります。SLIK GX 6400 Video という三脚を使っています。海岸の凸凹の岩の上で三脚を立てて海を撮ろうとしました。三脚についている丸い水準器を見ながら脚を出しカメラをパンしてみたのですが、水平が出ないようなのです。結局水準器に頼らず、パンしても水平線が傾かないように時間をかけて脚の長さをそれぞれ調節するしかありませんでした。これって普通のことでしょうか?使い方が間違っているでしょうか?別売りの二軸の水準器ものちに用意しまして、まだ使っていませんがこれで解決しそうでしょうか?使用カメラはSONY FDR-AX60 でしてファインダー内に水準器はついていません。どんな情報でも頂ければ幸いです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 05:45:37.36 ID:OlahSkzU.net
丸の中に気泡入ってたらOKでしょ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:37:25.19 ID:yZD0ENy6.net
>>116
正確に気泡が円の真ん中に来るよう、もっと丁寧に厳密に水平出しするべきでしたかね。ありがとうございます。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:34:35.99 ID:2hcT9oT6.net
その三脚でまともなパンはプロでも無理なので中華製の2、3万〜くらいのを買った方が幸せになるでしょう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:33:31.63 ID:0FZS7KXl.net
誰も綺麗なパンがしたいとは書いてないぞよく嫁

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:03:54.05 ID:I6LxGqvP.net
>>118
悲しみ… とりあえずアクリル製の二軸水準器を手に入れたのでそれで水平出ししてみます。でも三脚のどこに水準器をあてがったらいいのだろう?毎回雲台を外すのか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:05:58.29 ID:I6LxGqvP.net
ちょっと待てよ、このSLIKまだ保証期間中のはずだな。サポートに相談してみるか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:24:44.73 ID:rtavaWHa.net
その2軸水準器で三脚の水平測って見ればいいじゃん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:57:04.74 ID:+wS3P9kk.net
そもそも水準器壊れてるのか?
置く場所によってはパースの関係で水平取れてないように見える事もある

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:41:45.55 ID:e+auTGbM.net
>>122
水準器を三脚のどこに当てがうのかという問題があるんですよ。最悪、毎回雲台を外さないと意味のある水平が取れない。雲台を傾けたまま測定しても意味無いからね。もう一つ可能性としては真ん中の支柱(エレベーターがある筒)が垂直である事がわかればいいんですけど、これができれば苦労はしない。そもそもなんのために三脚に丸いウオノメみたいな水準器がついているのかってことになります。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:48:20.00 ID:e+auTGbM.net
>>123
僕が試したのは海辺の岩の上なので、カメラをセットすれば水平線が傾いている事は明らかにわかるのです。ただ、華奢な感じの三脚だなという印象もあるので、不整地のため均等に荷重がかからず脚がゆがんだ可能性はあります。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 04:55:37.03 ID:LDsolrvq.net
正対してないと水平狂ってるように見えるし、安いレンズだと収差もあるし、
結局はファインダーで合わせるしかないだろ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 06:00:16.24 ID:saN+sYUo.net
>>124
だからまず三脚の持ってる水準器の精度を別の2軸水準器で測るんだよ
ズレがわかるべ
そのズレに毎回合わせればいいだけ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:07:00.91 ID:jzOx/uQX.net
>>124
カメラの上(ホットシューなど)につけちゃえば良い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:25:13.11 ID:JDEYbHcU.net
ホットシューにつくタイプの水準器使えば間違いないよね
三脚の水平が大事なわけじゃなくカメラの水平が大事な訳だし…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:47:40.68 ID:HLIpqpgE.net
パンする際の話なんだからカメラ自体の水平とっても意味ないやろ
あと今どきはカメラ本体に角度センサー内蔵してんだからそれ使えばホットシューの水準器なんていらんやろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:52:50.53 ID:BlAuM3r9.net
ちゃんと最初から読んでレスしろよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:45:47.48 ID:dCHqDmel.net
BenroがTheta Automatic Tripodを出せば水平問題はボタン押すだけで解決

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 05:48:04.59 ID:MQrvoHqh.net
ビデオ三脚に限らず国産メーカーの凋落ぶりが酷すぎる
もう無能すぎて製品チェックする気も失せた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 02:24:01.04 ID:yvjTfWLM.net
>>111
3kgまで完全バランス対応してたら神だった
2kgでも凄いけどね
てか3kgまで出来たら他の雲台売れないか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 10:12:42.44 ID:yM/hkhgZ.net
スリックやベルボンもそれなりに物は良いと思うけどデザインがもう少し洗練されてほしい

そういう層はターゲットじゃないんだろうけど、ある程度持ってると追加で買うかってなったときに見た目も重視したくなる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 20:58:22.48 ID:FItjWzDH.net
ベルボンのビデオ雲台、超絶ダサいが5000円以下でかなり使いやすい
というかオレ使ってるコインプレートだけは嫌だけどね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 09:51:38.45 ID:GuwZ4Y/q.net
逆に日本メーカーの非光沢加工の雲台や三脚の方が好き
中華系でよくあるメタルテッカテカのやつはオッサンになるとキツい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 10:27:54.00 ID:OBqgym3w.net
>>137
メタルテカテカなんてあるか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 10:38:44.13 ID:GuwZ4Y/q.net
>>138
K&Fのとか実際見るとクソダサいしやすっぽい 金具部分は悪い意味でテカテカで

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 07:58:27.35 ID:ntU3m5l4.net
バンブルビーみたい色のでしょ
そのままトランスフォームしそうだよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 01:34:53.61 ID:Qwp0HgOq.net
benro三脚のステマが凄いからどんなもんかと見に行ったけど確かに価格の割には結構いいね
細かな工夫も多いし雲台も小型の中ではそれなりにスムーズだった

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 08:16:06.24 ID:05Uk7VDY.net
>>141
ステマ乙

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 13:52:18.59 ID:eqRqalqN.net
Cyanbirdのこと?
オサレ外見だったから発売日に触りにいったけど雲台は使いづらいと感じたな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 12:49:24.57 ID:w5fcVE+2.net
スモールリグのCH20は旅行とか登山のようなサブ雲台として良さそうだと思ったが、
レビューにあった通りパンが話にならないな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 01:10:20.17 ID:on2anBEO.net
ULANZIとfotoproのコラボモデルの奴買ったけど
無茶苦茶軽いのは良いけど雲台はゴミだな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 01:59:16.40 ID:JTj6EgGD.net
え、そう?
こちらは逆で、止め感の分かりづらい三脚を売って雲台を買い足したわ
もちろんハイエンドには及ばないけどコスパはいいなあって。
F38がとにかく便利

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 15:47:27.30 ID:on2anBEO.net
カメラ載せると勝手にオジギしちゃうのがなぁ…
一切バランス取れないし
オジギしなくなるまで締め込むか手で押さえてないとならない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:01:34.50 ID:cdBQcJMe.net
F38ユーザーだから雲台部分だけ買ったけど、あれは全然だめだね
カウンターが機能してない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:11:34.15 ID:JTj6EgGD.net
なるほど…
こちらサブカメラ用でほぼ定点だから気にならなかっただけの模様

スレチ気味だけど専用スレなかったから訊きたいんですがコスパいいコンパクトビデオ雲台ってあります?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 09:44:12.90 ID:bCWM+ovR.net
コンパクトを求めるならビデオ雲台でも写真雲台でも変わらないと思う
固定で撮るかパン・チルトを多用するかで、どれがコスパいいか違ってくるので具体的な用途を書かないとアドバイスしにくいと思う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 10:42:38.88 ID:oIPK5+51.net
とりあえずレベリングベースは必須だと思う

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:19:14.62 ID:GjaupC3P.net
用途は部活の試合撮影です

メインは張り付いているのでいいんですが、サブ2台が基本定点で、時々アングル調整でティルトします
パンは三脚位置自体を調整するので使いません

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 16:13:16.97 ID:YovFR4Pp.net
>>152
グラウンドか体育館で違うからなあ
カメラは広角し過ぎに注意だな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:48:18.69 ID:bm7QTE/e.net
体育館ではないですが室内ですね
ハードコートなので揺れはしません

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 05:06:46.54 ID:M+oBa64Z.net
>>144
4170Bになってパンもスムーズになったとレビュー出てるから気になってる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 08:55:10.52 ID:IT1QDbQI.net
リーベック HS-250
水平から上方向5度、下方向5度くらいの範囲で
カウンターバランスが効いていない様な
動き(少し戻ってしまう)をしています。
これって正常ですか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:48:40.57 ID:yuK6M8ox.net
>>156
載せてる機材は何でどれくらいの重さ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:51:33.39 ID:3aSr0yea.net
>>156
カメラの重さとカウンターのバランス取れてないだけじゃね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:47:24.49 ID:hBaMOJYc.net
5Rです。
少し戻ってしまうと書きましたが
実際は更に行き過ぎる時もある。
バランスは合わせたつもりです。
なんとなく水平0度付近で
カウンターの力が抜けている様な動きです。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 18:41:59.87 ID:3aSr0yea.net
戻ってるの意味がよう分からんけど
素直に解釈した場合戻ってるならカウンター効いてんじゃん
カウンター抜けてるなら戻らずにお辞儀するでしょ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 18:48:27.58 ID:vZXgQTeO.net
遊びが大きいって意味じゃないの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 10:07:52.93 ID:L4sOMuz6.net
そう、遊びが大きいが正解かも知れません。
メーカーに点検してもらいます。
皆様ありがとうございました。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 05:13:29.24 ID:l9peIGgQ.net
良い三脚は一生ものとは言うけどやっぱり新型にも目が行くな
ヘッドは今使ってるFSB6で問題ないけど脚はフローテックの方がスピードロックカーボンより剛性も利便性も良さそう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 23:03:34.30 ID:VGQkUYd5.net
三脚ってカメラみたいな電気製品と違って10年経っても20年経っても使えるものが多いのがいいな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 08:00:37.24 ID:kSRorPx9.net
フローテックは上げ下げはめっちゃ良いんだけど持ちにくいんよね
スピードロックよりは使いやすいけどさ
でも次買うとしたらダブルシャンクの普通のにするかも

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 10:49:13.47 ID:5Lsu5P7P.net
最近ベルボンから出たZ558MTってビデオ三脚は小型軽量で使い勝手よかった
エレベーターが三角なので収納しやすく畳んで一脚のように使える
サイドにUNC1/4ネジ穴ついてるからモニターもつけられる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:20:29.72 ID:kDQZk3e3.net
カメラを複数台設置することもあるから三脚はいくつも持ってるけど中でもスピードロックはやっぱり便利
ただ航空ショーみたいに大きくパンする時なんかはスピードロックカーボンの脚だとおつりが出ないように神経を使う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 06:57:28.38 ID:Z722DhWv.net
購入後数年経過したFSB8が最近油漏れが酷い
やっぱり巷で言われてるような「ギア式」「機械式」なんかではなく抵抗そのものはグリスの粘性によるものなんだな
ザハトラー公式HP見てもギアで抵抗を生み出すなんてどこにも書いてないし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:32:17.68 ID:y8AyHwTc.net
ザハトラーの雲台は購入直後から表面にグリスが付着してるようで
素手で触ると手にグリスが付着したような感じになりません?
恐らく組立時に作業者がグリスが付着した手袋等で組立し、製品表面を拭いただけで脱脂してないような状態

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 23:21:22.71 ID:Hm3VNNAh.net
4本ザハトラの脚持ってるけど
1本として全く1mlすら油なんか滲んでない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 00:13:19.71 ID:YPzADtOi.net
トヨタの生産現場では絶対にお客様のクルマを汚さないように気をつけてるって言うけど、
海外のメーカーはクルマだろうと三脚だろうとそこまで気をつけているとはとても思えないしなあ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 03:54:15.04 ID:ATx0XAQX.net
FSB6を15年ほど使ってるけどグリス漏れみたいな現象はまるでないな
Vision3等昔のヴィンテンヘッドではオイル漏れの話をよく聞いたけどザハトラーでは聞いたことないな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 03:58:00.80 ID:ATx0XAQX.net
グリスと言えばザハトラーの三脚バッグのファスナーが新品当時やたら硬かったのでグリスアップの必要性があったのを思い出した

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:13:16.47 ID:zC2T/nEO.net
俺もFSB8 13年くらい使ってるけど漏れは全くないね
当時はB&H経由で安く買えて良かった
まさにその前はVision3使っていたけど5年くらいで漏れた でもビンテンの方が綺麗なパンが簡単だったと思う

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:14:34.03 ID:YBBNFKrS.net
パン棒から手を離した時の
カメラへの振動の伝わり方が
ビンテンよりザハトラーの方が
少ないように思えるのは俺だけか?
脚は同じものを使用しています。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 12:21:09.61 ID:QEKgAhY4.net
モデルにもよるけど
少なくともblueとFSBならblueの方がお釣り出ない気がする

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 12:44:21.53 ID:HVVwCpQ+.net
誰かaktiv8使ってる人いる?

パンやティルト繰り返してるとすぐ水平ズレちゃうんだよね
雲台の下のボウルコネクターは規定レベルに締めてあるはず
動かないレベルまで締め込むと規定レベル超えちゃう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 13:23:51.98 ID:CT/a7Zxe.net
ザハトラーのオイル漏れは横に倒した状態で長期間保管してたとかじゃないん?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 21:18:19.59 ID:ZLEzcVqU.net
Visionは割と適当に停めてもぬるっと止まっておつりが出にくい感覚はあったな
ただFSBの方が神経を使うかわりにビタッと止まるのが気持ち良くて好きだった
あとVisionはカウンターバランスのバネを替えるのが面倒だった記憶がある

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 10:11:41.28 ID:tJdGIdZn.net
Vision3を今でも使用しています。
バネ1番でFDR-AX700、2番でNX5R
5番で古いがJVC HM750他

特にAX700クラスで使用できるのが良い

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 02:34:54.83 ID:KbIl83TF.net
カメラ三脚が全部骨董品クラスだな
地域の発表会とかかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 14:15:29.18 ID:8UHTPA1/.net
そーです正解。DXC-M7世代なんで
君は何を所有してるのかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 14:23:27.09 ID:NQ2oRdD0.net
長持ちする三脚とかめっちゃいいじゃん
ディスる理由がまったくわからん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 14:38:38.08 ID:hrC6CUOZ.net
良い三脚は一生ものという言葉は伊達じゃないってことやね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 01:50:58.05 ID:p2O6PVUN.net
【性暴力】カメラ系youtuber【セクハラ】

https://x[ドット]gd/UdooO

アーカイブです。拡散お願いします。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 06:11:04.05 ID:e1W+1Ymp.net
カーボン三脚のパイプはどうなんだろうね?
ロードバイクだとアルミ製とカーボン製のどちらが耐久力が高いかというのは賛否両論で、
カーボンフレームはクラックが入った時点で終わりとは言われてるけどアルミフレームもクラックは致命的だし
長く使える(損傷があっても補修して)という点ならクロモリ(鉄)が一番なんだよな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 06:14:04.00 ID:e1W+1Ymp.net
まあ三脚の場合は仮にパイプが1本ダメになっても乗り物と違って即使用不能になるわけじゃないけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 09:17:54.28 ID:Zou7FbD5.net
そう言えばカーボン脚にクランプ付けても割れたりしませんか?
クランプ締め付けると割れそうで怖いけど
脚の長さ調整するのに最初から締め付けてるわけだから大丈夫なんでしょうか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:35:21.51 ID:DZdyZiIs.net
>>188
当たり前だけど締めすぎると割れるよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:47:29.92 ID:2b9NVHi1.net
雲台は低重心のビンテンがブレなくて良いな。
リーベックの最新モデル(H〇〇)は重心が高過ぎる。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 16:46:55.77 ID:gt3/Zlil.net
見た目の高さの違いはビジョン100とRHP85の比較が顕著だね。
がんばれリーベック。
でも雲台の背の高さ(重心の高さ)でブレの有無って変わるもんですか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 21:38:43.39 ID:Mk3P9vCI.net
>>186
どこかのデモでパイプを並べてスノコ状にして人が乗っても大丈夫なんてのもあった。
軟式用だけどカーボンのバットなんてのもあるくらいで、当然作り次第にしても、脆弱とかでは全然ないね。
硬いもので削ろうとすれば削れるだろうし、潰そうとすれば潰せるだろうけど。

確かにクロモリの方がタフだろうけど、ベコっと凹ませたら戻せないんじゃないか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 21:44:41.51 ID:Mk3P9vCI.net
>>188
直径にピッタリ合って正確に均等に締め付けられるか? 部分的に食い込むとかひしゃげる力が加わらないか?
空転してガリガリ擦ったりしないか?

アルミのに齧り付く具合で無理やり止める想定のは止めた方が良さそうな感じ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 08:21:55.13 ID:4TBqYzFV.net
flowtechとaktiv8の組み合わせで使ってる人いる?
パンとかチルトしてると少しずつ水平ズレるんだけどこんなもん?
雲台の下のダイヤルは規定のギリ位まで締めてある

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:44:20.63 ID:+6eXdmb3.net
ヘイワ買って文句言ってもしょうがない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:16:00.43 ID:sVQdcwtR.net
安いから仕方ない。
期待して買ったもヤフオク直行便。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 23:18:46.18 ID:FDkvx3G1.net
>>194
自分なら行きつけの店で買って、おかしいならお馴染みの店員にチェックしてもらって、本当に傾くなら即返品で、他の在庫も全てチェックして、正常なのがあるなら交換、ないなら返金コース。

198 :犬丸◇MRCYWQz4rc:2024/04/25(木) 07:10:00.86 ID:Yi6Z1HfV.net
プロビデオステーション新宿でどうぞ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 17:14:48.54 ID:UBP1JUQO.net
>>168
機械式だから低温に強いとか言ってるアフォが結構いるな
ザハトラも中身のダンパーはグリス

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:01:03.69 ID:/EPMqy+3.net
>>168
左様、カツオの言うとおりじゃ。

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200