2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SONY】FDR-AX700 Part8【4K】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:16:57.68 .net
製品ページ
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/

AX700 Creator’s Voice
https://www.sony.jp/handycam/creators-voice/

スペック

1型 Exmor RS CMOS
4K HDR
29-348mm F2.8-F4.5 Zeiss Vario-Sonnar
NDフィルター 1/4 1/16 1/64
ビューファインダー 1.0cm(0.39型) OLED
LCD 3.5型 
ファストハイブリッドAF 273点
AF速度調節 7段階
XAVC S 4K30p 100Mbps
絞り7枚羽
Wi-Fi NFC有り
ダブルSDカードスロット
バッテリー2種類
連続撮影時間記載なし
レンズフード込み 935g
バッテリー込み 1080g

前スレ
【SONY】FDR-AX700 Part7【4K】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1605327760/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:17:07.62 .net
実売価格(スレ立て時現在)
https://kakaku.com/item/K0001001158/

187,877円〜

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:19:06.34 ID:R1NnXfOt.net
>>1
スレ立て乙

>>2
ジワジワ値上がりしてんな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:24:39.64 ID:27/DChJW.net
乙4

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 11:05:38.45 ID:10fXCtU+.net
スマフォのカメラがどんなに向上しようとも
俺はビデオカメラが欲しいんだよ!!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:23:49.97 ID:KgM+q7Bo.net
4K120pの動画が撮影できる最も安価なカメラはXPERIA PRO-Iなんです(2021年12月現在)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:24:13.54 ID:KgM+q7Bo.net
>>6
ただしSONYに限る

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:02:41.69 ID:teocSTez.net
こんなに機能盛りだくさんでなくでもいいから,CXシリーズのサイズで1インチCMOSのやつ出してほしい。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:56:58.97 ID:FlCOaYol.net
>>8
それができるのはRX100M8だと思うよ。永遠に出ないかもしれないけど。
AX60/45の筐体に1型センサーは逆に光学的な無理があるだろう。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 20:19:59.83 ID:R1J3pHOq.net
4K60p来ないですかね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:59:04.78 ID:RouI6egb.net
>>10
来るのを待たないで、既に出してる製品を買えば良いだろw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:37:32.25 ID:RZPyyFW/.net
>>10
α7M4は出るんですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:29:08.72 ID://0KjMGU.net
この機種で録画した4K動画をMacを使ってAVCHDブルーレイディスクを作りたいのですが、いいソフトはありませんかね?
playmemorie homeがWINDOWSにしか対応していないんです。
2019のmacbookPROを使っています。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:30:56.78 ID:0iwccMxg.net
まずMacを卒業します。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:39:06.84 ID://0KjMGU.net
>>14
いや、WINDOWSのデスクトップPCよりMacの方が速いから、ディスク作成の時間が縮まるかなと。
ブルーレイディスクをディーガに入れると、自動的に内蔵HDDに取り込んでくれるから便利なんです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:26:07.28 ID:DOTu2aHP.net
ディーガで直接取り込めはば良いのでは?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:01:33.84 ID:DyE82ho2.net
>>16
4K動画は取り込めないです。
一旦、AVCHDブルーレイディスク焼かないと取り込めないようです。
デコード処理?をするのに時間がかかるんです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:42:48.25 ID:nxB9KqDL.net
Appleが好きならFinalCutPro買って貢いであげれば?
どうやって使うかは知らない。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:54:28.55 ID:DyE82ho2.net
>>18
返答になって無いじゃん。
そもそも君はこの機種本当に持ってるの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:37:36.85 ID:CosmCla+.net
4K収録ならわざわざブルーレイにしなくてもmp4をHDDかNASにコピーして直接テレビで再生するほうが良いのは?
4Kテレビなら出来るはず。

AVCHDはfullHD以上は記録出来ないから変換すれば画質が劣化するだけです。

ディーガにどうしても入れなければならない理由はありますか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:56:06.37 ID:CosmCla+.net
追伸

m1チップ搭載のMacにも対応した
Toast 20 Pro
がありました。


これなら爆速!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:02:44.82 ID:DyE82ho2.net
>>21
実はtoast19のプレミアムを買ったのですが、ビデオをつないでもmp4ファイルを認識しないのです。
m2tsファイルだったら認識してAVCHDブルーレイディスクを作成できるのかなぁ…
失敗したなぁ…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:19:46.77 ID:KbUp9iKw.net
>>22
よくわからないが一旦データをPCに取り込めばそれでいいんじゃないの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 05:42:11.37 ID:wHe87sNy.net
>>23
返答になって無い。PCに取り込みはどの道しているの。
10点。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 05:46:59.91 ID:wHe87sNy.net
>>23
toastの件なら、AVCHDブルーレイディスクはビデオカメラからデータを直接読み込んでじゃないと作れない仕様になってる。
AVCHD対応の機材を持ってるかどうかの確認かな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:05:33.28 ID:N5cXX1yP.net
Compressorならできる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:25:21.94 ID:wHe87sNy.net
>>26
Davinci Resolve を持ってるのに今更compressor買うっておかしくね?
まぁ調べてみるよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:34:05.81 ID:ISSDBiqM.net
成金キッズが20万円のおもちゃの使い道に困って当たり散らしてるの草生える

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:38:23.52 ID:zj5TOLDU.net
なにこの基地外

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:44:26.95 ID:wHe87sNy.net
基地外ってあんた、知らないなら知らないって言えばいいじゃん。
どうにか自分で調べてやってみるよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 19:02:47.27 ID:q8L5YG01.net
しねよクソガキ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 16:53:52.29 ID:GPKnV1Dv.net
>>31
若い人はブルーレイ焼いたりしないだろ
価格ドットコムで小生とか言ってる50以上の真性の基地外と見た

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:52:18.09 ID:YF32Pake.net
価格コムは基地外とニワカと素人ばかり何も参考にならない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:21:23.02 ID:0cZIheOl.net
遂にやった!成功したぞ!
MacBookPRO 16インチでAVCHDブルーレイディスク焼けたぞ!
やっぱりMacbookの方が早かった。今度からはこっちを使おう。
やり方?
教えるかよ!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:27:53.56 ID:gLxaYFkM.net
うるせー死ね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 08:50:56.87 ID:EiQJivOE.net
君は
普段からそんな言葉を使っているのかね〜
やだやだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 09:57:28.19 ID:XILfHDdX.net
AVCHDブルーレイディスク って何?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:11:55.88 ID:ioCbQdK9.net
まず前スレを使い切ったら教えてやる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 17:04:13.67 ID:zTYRFUF1.net
>>9
光学的に無理ってよく言うけど
スマートフォンなんて豆粒みたいな小さいレンズであの画質作り出してるわけで

ビデオカメラの本体サイズありながら光学的に無理っていうのは言い訳に過ぎないと思うで

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 22:11:11.18 ID:BMWIZGWP.net
>>39
スマホカメラの高画質競争はあくまで等倍率撮影でデジタルズームを塗り絵で埋めてるだけでしょ。
シームレスズームが求められるコンデジやビデオカメラと単眼で割り切れるスマホカメラは違うって。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:32:25.27 ID:lQ6B06BI.net
おお!ここはまだ人が居そうや

ハンディカムデビューしようと思うんやが、ax100とax700で価格が逆転してる理由ってなんなのん(´・ω・`)?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:27:09.26 ID:lNvuoL+G.net
まず前スレを使い切ったら教えてやる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:43:16.04 ID:hv61R4xn.net
>>41
これが理由かわからないけど古い製品が在庫少なくって値段逆転するってのはわりとある

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:02:59.93 ID:Kt1vQe8b.net
安値で仕入れた小売業者から先に売り切れて、高値で仕入れたのが売れ残るのは当たり前だろw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 11:38:59.75 ID:sBtskr7K.net
>>39
だよな、光学的に無理は嘘だろうな
デジカメやビデオカメラに搭載されるチップの古いプロセスルールによる消費電力や発熱の多さ・性能の低さが問題の根本っぽい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:49:41.54 ID:jwBy+9Xz.net
いや、光学的に無理だよ
ビデオカメラの高倍率ズームを維持したままサイズを小さくすることは不可能
スマホみたいに単焦点でいいならできるかもね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 17:15:43.12 ID:OvfbnWd8.net
同じ1インチのRX10M4とか見ればズームレンズで小型化無理とか判りそうだけど
AX700も無理して今のレンズユニットに納めてるしな
ホント単焦点ならいくらでも小型化出来るよ
盗撮専用(笑)のmatecam x7とか1/3だけどあんな小さいのに4Kで撮れるもんな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:49:41.52 ID:0RNiiK1U.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:51:16.48 ID:0RNiiK1U.net
嘘ですなにもきてません

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 19:08:28.55 ID:VWMteUKa.net
いやーなんだかんだで700は神機だと思う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 23:27:21.05 ID:BDTVf4/6.net
早く新製品出して

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 03:14:15.18 ID:D8A2uwtM.net
2017年製造を持っているんだが最近の2020年や2021年製造とかって2017年と全く同じなんかな?コストダウンで内部部品が一部省略とかレベルダウンの部品とか使ってんのかな?ふと疑問

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 11:36:50.57 ID:AZP26Hk5.net
月産幾らか知らんがそんなに数が出る製品でもないし弄ってないのでは?
圧縮できるコストより設計変更費用の方が高くつきそう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 23:11:42.65 ID:BJTysNRc.net
赤外線撮影の時月明りぐらいでも撮影できるのかな。暗視カメラなかなか思うような
性能を持つカメラが見つからなくてね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:00:58.58 ID:XBS3R4z0.net
大昔はTR290とか肉眼より明るい家庭用カメラあったけど4K世代だと厳しいのでは?
FLIRなりスターライトスコープなり使った方が良いかも

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:38:49.66 ID:JLb2k3RL.net
フルサイズミラーレス+F0.95レンズじゃだめ?

57 :54:2021/12/22(水) 20:37:15.84 ID:h03FBUQw.net
赤外線カメラはやはり厳しいですか。夜間車内に取り付けて走行中の車外を撮影してみたかったんだけどね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:08:06.89 ID:HY86IJdL.net
>>57
ドラレコとは違う用途?

59 :54:2021/12/23(木) 22:08:41.95 ID:GSMLiunQ.net
ドラレコはもうついてるので、赤外線で夜間の動画を撮ってみたいんです。
まぁドラレコの補助もできればとも思ってます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:09:48.69 ID:oDXPYitM.net
CES2022で新製品発表されないかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 03:25:14.39 ID:2z+PNiTQ.net
世界的半導体不足で既存モデルでさえ満足に供給できないのに新製品(笑

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 19:52:01.47 ID:UVJCa3rc.net
部品供給万全でも新機種とか無いと思うな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:10:51.36 ID:v8N/TP3b.net
素人はスマホ、セミプロ以上は業務用という棲み分けになりそう
セミプロ以上は貧乏人は厳しい世の中になりそうだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:11:36.98 ID:WYfMk7Xe.net
セミプロじゃなかった
ハイアマチュアだった

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:35:09.13 ID:McGfjoJs.net
プアマンズハイアマ機材はとりあえずα7Wなのかな?
望遠をどう処理するのかはだれか教えて

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:22:34.22 ID:q850Oh6p.net
AX700だけでなくZ280やZ190にしても
スポーツや野鳥が撮れるほど望遠はない。

300mmレベルでいいなら、
α7Wに70-200mm+テレコンが一番現実的。
GM買えないなら、タムロン28-200と超解像ズーム使用で300mmぐらいまでならなんとかなる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:36:07.80 ID:RWoxA2wi.net
α7ivの4k60pはaps-cクロップだから70350Gで換算500mm以上いける。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:53:23.74 ID:3mItEZG8.net
Sonyストアで在庫無くなって、入荷待ち状態に入ったな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 08:27:36.92 ID:cWwnhOEK.net
長時間撮影
3時間3分だったか11分だったかでファイル分割されるのは仕様ですか?
NX80ではそんな事無いのでびっくりしました

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 04:18:42.27 ID:eq82/HVu.net
仮に新製品出るとしても来月だろ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:28:25.30 ID:zdGnAXqv.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 frghuk,
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:54:21.44 ID:IuecxvK9.net
>>69
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00017373

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 23:45:40.04 ID:fCF9NSbM.net
>>72
4GBどころじゃなく60GBくらいだから
これとは別の問題じゃない?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:05:49.31 ID:GAZhkqbo.net
>>73
先月、3h15mくらい連続撮影する事があったが、77.7GBで分割される事は無かった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:13:30.92 ID:ukkpIonk.net
>>74
そんな長い素材、編集が大変。
編集のこと考えてクリップ割らないんですか?

プロキシじゃないと編集できないから
無駄に時間かかる気がする。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:30:41.74 ID:PFW2PH5b.net
>>75
マルチカム撮影だと、分割して撮影するほうが編集の時に大変なんです
そして長い素材だからと言って編集が大変になるわけではありませんよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:33:32.84 ID:PFW2PH5b.net
>>74
情報ありがとうございます
製造年やファームウェアの違いかも知れません

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:50:59.81 ID:GAZhkqbo.net
>>75
4kなんか8世代目以降のCore-i7ならサクサク編集できるけど?
edius8使ってるが、6世代目のCore-i7でも再生はできた
(トランジションかけたりすると、そこだけ過負荷になるが)

今のマシンは9世代目のCore-i7
プロキシなんていう手間暇かかるものいちいち用意した事ない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 01:03:22.57 ID:GAZhkqbo.net
>>77
長回し撮影で勝手に分割された経験は無いが、メディアへの書き込み時に一時的な負荷がかかり、それでも録画を途切れさせない安全処置として記録を分割したのかも
途中で録画止まって、それ以後撮れてないよりはマシだし

ファイルシステムによっては分割しながらでも不連続にならない様に記録し続ける仕様だから、不可能ではないと思うが取説に記載無いから推測でしか語れないけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 09:46:11.44 ID:qaO8b9ro.net
>>76
AVIDでは2時間超える素材は
相当なマシンのスペックでも動きが悪くなる。
うちの会社のパソコンはメモリ96GBの
OS用ハードディスク1T SSDで
AVIDが動作保証してる
おととしに100万超で買ったものだけど
HD画質でも2時間超えると動きが悪くなるよ。

>>78
8Kの話だけど?データ量は4Kの4倍。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 09:46:36.87 ID:qaO8b9ro.net
>>76
AVIDでは2時間超える素材は
相当なマシンのスペックでも動きが悪くなる。
うちの会社のパソコンはメモリ96GBの
OS用ハードディスク1T SSDで
AVIDが動作保証してる
おととしに100万超で買ったものだけど
HD画質でも2時間超えると動きが悪くなるよ。

>>78
8Kの話だけど?データ量は4Kの4倍。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:08:38.75 ID:ujQfj/h6.net
え〜と、AX700って8kだっけ??
スレタイ読めや知恵遅れ

突如8Kの話を後出ししてドヤ!とかやって「ははぁ、恐れ入りました〜」とかなるか脳内社員w

流石、昔からアスペが粘着してるスレは一味違うなw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:39:38.74 ID:GoA3yKeF.net
>>78
IntelのCPUでUHDまでサポートしたの第8世代からのはずだけど、6700でもいけるの?
それともEDIUSのタイムライン上だから4kが普通に走るのかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:24:05.06 ID:LOiW8T6S.net
>>83
まだUHDに対応してない世代だからギリギリで動いてる感じ
ベンチマークテストを走らせてるみたいにCPU負荷率はほぼ100%状態になるけどバッファが枯渇しない限りはOK
エフェクトやトランジションによってはそこだけ過負荷になるからレンダリング必要
intel QSVに最適化されてるからCPU内蔵グラフィックでのedius動作は非常に軽い

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:37:22.84 ID:xnJeIIgf.net
>>80
> OS用ハードディスク1T SSD

これ、何かのギャグかボケですか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 18:10:38.04 ID:DDZOtit/.net
確かに意味がわからん

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:29:06.36 ID:ziE4zLAm.net
C:ドライブのことかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:49:50.04 ID:f+6KoNjx.net
今どきのSSDで1TBってドヤれる容量かなぁ
面白いやつがいるもんだ…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:41:20.04 ID:gzS8vdRf.net
83です。

8Kの件は勘違い。別の板読んでその流れでリアクションしてしまった、すまん。

Cドラと書かないとを笑われるんだ。
周りにいる人間は動画屋ばかりなんで、通じればいいレベルなんでね。
CPUはXeon GOLDで番号覚えてない。
4K60pで映像タイムライン3段積んでも
スイスイ編集できるけどね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 01:19:02.06 ID:lW6XnWxn.net
脳内くんのお帰りだぞw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 07:47:21.29 ID:AzbIq6+t.net
>>89
ここは機種のせいか、プロ1割素人9割くらいだと思う。
マウント取りたい素人だらけだから、
真面目にレスしてたら不快な思いするよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 12:16:56.23 ID:+cM8W4Sf.net
今度は劇団一人芝居かw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:26:44.29 ID:eRGttAbf.net
89です。

私の私物じゃないよ。
そんなこと一言も書いてないし。
会社の編集機のスペック。

そもそもは「3時間超の素材は編集しにくい」
「私の会社の編集機じゃ、HD素材でも2時間超えると動きが悪くなる」「うちの会社のパソコン(編集機)のスペックは…」と書いただけ。
そうしたら、脳内くんやマウントとりたいやら一人芝居と…

まあ、暇でみなさんケチつけるために、
こんな板を覗いてるんだから仕方ないけどね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 22:16:20.91 .net
JVCケンウッド、ビデオカメラ生産を昨年10月に終了…スマホの普及で需要急減
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220202-OYT1T50195/

JVCケンウッドは、家庭用ビデオカメラの生産を昨年10月に終了したことを明らかにした。
「JVC」や「ビクター」ブランドで1984年から販売し、出荷台数は累計で約3600万台に上ったが、手軽に動画撮影ができるスマートフォンの普及を受けて需要が急減していた。

JVCケンウッドは業務用ビデオカメラも段階的に縮小していく方針。
これまでに培った映像技術は、ドライブレコーダーやリモートカメラなど、成長が見込める機器で活用する。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 11:18:24.75 ID:LSG0DeTo.net
わんわんもついに終了か
一時期ブラといったらお犬様だったのにね
HC900とか使ってる人見た事ないもんなー
次に音を上げるのはパナかソニーか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:45:11.83 ID:sfe2Bchp.net
>>1
これも業務用ビデオカメラに分類されるの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:53:20.98 ID:IAgVhh74.net
そんなカテゴリ分けに何の意味があるんだかw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 17:36:35.97 ID:Ef3cvMOo.net
もっとちゃちい機種でも取材カメラに使われたりしてるよ。
これは知らないけどハンドル付けたnx80はソニーが業務機扱いしてる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 21:20:24.10 ID:l3/QLQvl.net
>>97
>>98
調べたら、動画の保存ファイル形式が違うらしい

瀬戸弘司がFX6でファイル形式が使いにくいとか言ってたけどNX80の兄弟機のPXW-Z90はファイル形式がXAVC形式だと
民生品と違うらしい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:14:26.33 ID:WJccG9oi.net
6、、、60iwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200